実績作成中のため初めての方はコーディングを無料で実施します
業務内容
ご覧いただきありがとうございます!
はじめまして!kouと申します。
私は独学でプログラミングを学んでいる学生です。学校生活の傍ら、少しでもスキルを磨きたいという思いで、毎日プログラミングの勉強に励んでいます。
まだ大きな実績はありませんが、その分、お一人お一人のご依頼に全力で向き合い、丁寧に対応させていただきます。初めての方でも安心してご依頼いただけるよう、柔軟な対応と誠実さをモットーにしています!
「未経験だからこそ、成長の可能性に期待してほしい。」
そういった思いで、このスキルマーケットに挑戦しました。技術はまだまだですが、その分努力と真心でサポートさせていただきます。ぜひ、応援の気持ちも込めて、あなたのプロジェクトのお手伝いをさせてください!
初めての方にも安心していただけるよう、納品後の修正やサポートも柔軟に対応します。
どうぞよろしくお願いいたします!
◼︎サービス内容
・HTML/CSSを使用した静的コーディング
・jQueryを用いたアニメーション実装(ハンバーガーメニュー、スライダー)
・レスポンシブ対応
・WordPressの構築(オリジナルテーマ)
◼︎料金表
・アニメーション ¥2,000〜
(ホバーアニメーション、ハンバーガーメニュー、スライド、フェードインは無料対応)
・問い合わせ機能 ¥5,000~
(サンクスページ込み)
・WordPress構築 ¥8,000~
※アニメーションやWordPressについては内容により異なりますので、ご依頼時にお申し付けください。
◼︎制作の流れ
1.「見積り・カスタマイズを相談する」よりご相談ください。
2. デザインデータのお預かり
3. コーディング
4. ご確認・修正
5. 納品
◼︎納品方法
・zipファイルの送付
・サーバーへのアップロード
グループウェアの導入支援(GWSやMicrosoft365)をさせていただきます
業務内容
こんな方におすすめ
・メールサーバーの容量がひっ迫してきた
・PC交換時に過去のメールの移行が面倒くさい
・外出先からでも大事なファイルにアクセスしたい
・スケジュール管理サービスをもっと有効的に使いたい
ご提供内容
・Google WorkspaceやMicrosoft365等のグループウェアの導入に関する企画、導入支援、保守や管理者教育研修をさせていただきます
費用について
・20万円~
※導入支援の費用とは別にグループウェアの使用料が発生します
納期について
・最短で90日ですが、御社のネットワークや使用しているサービスの環境のにより伸びる可能性があります
- デバイス
- デスクトップ・ラップトップ モバイル
- オペレーティングシステム
- Windows iOS Android
御社の社内ヘルプデスク業務や、ITやデジタルに関する問い合わせに対応します
業務内容
こんな方におすすめ
・入社者、退職者のためのメールアドレス発行、削除の業務が面倒くさい
・システムやIT、デジタルに関する業務が多くて本業に手が回らない
・よくわからないけどメールを受信しない時がある
・独自のメールアドレスが欲しい
・社内のシステム、IT、デジタルに関するヘルプデスクが欲しい
・システムやクラウドサービスで社内の業務効率化を図りたい
ご提供内容
・社内ヘルプデスクの代行
・社内システムの業務代行
・システム、IT、デジタルに関するコンサルティング
料金
・1万円~/月
契約期間
・1か月~
- デバイス
- デスクトップ・ラップトップ モバイル
- オペレーティングシステム
- Windows iOS Android
中国における設備据付、取付、メンテンナンス、現地調査訪問 代行
業務内容
中国国内における設備や製造品のメンテナンス対応を現地にて代行いたします。
弊社は中国において現地技術者を数名雇用しており、常時対応ができる状態です。
中国において現地訪問が難しいこともありますが、現地調査から実際のメンテナンスや工事においてのサポートを代行させていただきます。
■中国での対応スタッフについて
日系企業で少なくとも5~10年程度勤めているスタッフをそろえており、機械設備の搬入、据え付け、工事、メンテナンス対応などの経験が豊富です。(現場経験は長いスタッフで30年以上)
日系企業での経験もあるため、ビジネスマナーも最低限理解しております。
■対応日時
実際にご依頼をいただいてから遅くとも翌日~7日後以内には現地に赴きます。(春節、国慶節などの長期休暇中はご相談)
工具などが必要な場合でも、特殊なものを除いて基本的なものであれば、おおよそ持参、対応が可能です。
■主な業務内容例
・空調衛生給排水設備のメンテナンス(場合によっては試運転)
・機械設備の据え付け、取付、組付
・機械設備不良のメンテナンス対応
・電気工事
・現地調査、現場写真撮影
などなど、できることは何でも対応いたします。
■費用
現地訪問の費用(交通費宿泊費)、必要工具や部品、道具類については実費ご負担いただきます。
人員1名につき、およそ50,000円~100,000円程度/一日となります。
費用については人件費だけでなく、後日の報告書提出、通訳費用、各種諸税などを含めたものになります。
単発の業務、簡易的な業務(現地調査や現場写真撮影など)であれば最低限の水準で対応しますが、数日、数週間となる場合、高度な作業を伴うような場合は、最大でも100,000円/日程度でお考えいただければと思います。
業務の内容をヒアリングした上で、お見積りを正式にご提出させていただきます。
なお、ご相談は完全無料です。
■ご注意
対象製品、設備の情報を明示していただくことをお願いします。
また、ご依頼の内容を聞いたうえで対応が難しいと判断した場合、危険性を伴うようなご依頼はお断りさせていただく可能性があります。
現地調査、現地作業の当日は常に連絡(電話)が取れる状態にしておいください(日本でも中国でもOKです)。
現地作業者は中国人です。
日本語はできませんが、弊社日本側で通訳を介して直接のコミュニケーションも可能です。
ご希望のwebサイトからスクレイピングによる情報収集をお手伝いします。ます
業務内容
☆こんな方へおすすめです
・プログラミングを代行してほしい
・情報収集を自動化したい
・学習モデル開発時の前処理に困っている
☆ご依頼後の流れ
①どのような情報が必要なのかヒアリング
②納期のご相談
③pythonスクリプト作成
④ご希望のファイル形式で情報ご提供
⑤実行ファイルorソースコードご提供
以下、オプションご購入時の場合です
☆こんな方へおすすめです
・情報収集→前処理→学習モデル開発まで
すべて代行で済ませたい
☆ご依頼後の流れ
①どのような情報が必要なのかヒアリング
②どのような学習モデルが
必要なのかヒアリング
③納期のご相談
④pythonスクリプト作成
⑤実行ファイル化しご提供
貴方のWordPressを高速なKUSANAGI環境に移行します
業務内容
1)KUSANAGIのインストール
2)WordPressのインストール
3)データーの移行
実際にWordPressが動作するまで、作業させていただきます。
現状、下記のサーバーにインストール可能です。
KUSANAGI for Microsoft Azure(新ポータル)
KUSANAGI for Microsoft Azure(旧ポータル)
KUSANAGI for SoftLayer
KUSANAGI for AWS
KUSANAGI for さくらのクラウド
KUSANAGI for ConoHa
KUSANAGI for Z.com
KUSANAGI for S-Port
KUSANAGI for IDCF クラウド
KUSANAGI for Cloudn
KUSANAGI for ALTUS
KUSANAGI for NIFTY Cloud
KUSANAGIがご利用いただけるハイブリッドクラウド
KUSANAGI for EX-CLOUD
KUSANAGI for さくらのVPS
KUSANAGI for CPI
少々下品ななお言葉ですが
「爆速になった!」
「あり得ないぐらい速い!」
とご好評いただいております。
ワードプレスの速度向上において
費用対効果に一番優れていると思われます。
WordPressをOSレベルで高速にするKUSANAGIのインストール
業務内容
1)KUSANAGIのインストール
2)WordPressのインストール
実際にWordPressが動作するまで、作業させていただきます。
現状、下記のサーバーにインストール可能です。
KUSANAGI for Microsoft Azure(新ポータル)
KUSANAGI for Microsoft Azure(旧ポータル)
KUSANAGI for SoftLayer
KUSANAGI for AWS
KUSANAGI for さくらのクラウド
KUSANAGI for ConoHa
KUSANAGI for Z.com
KUSANAGI for S-Port
KUSANAGI for IDCF クラウド
KUSANAGI for Cloudn
KUSANAGI for ALTUS
KUSANAGI for NIFTY Cloud
KUSANAGIがご利用いただけるハイブリッドクラウド
KUSANAGI for EX-CLOUD
KUSANAGI for さくらのVPS
KUSANAGI for CPI
ご不明な点があれば気軽にお問い合わせくださいませ。
HTML、CSSでのWebサイトの制作のコーディング代行、受注します
業務内容
ご覧いただきありがとうございます!
kouと申します。
実績成績のため、値段交渉を承ります。
ご気軽にご相談ください。
【現在実績制作のため、20件まで特別価格で承ります!】
◼︎サービス内容
・HTML/CSSを使用した静的コーディング
・jQueryを用いたアニメーション実装(ハンバーガーメニュー、スライダー)
・レスポンシブ対応
・WordPressの構築(オリジナルテーマ)
◼︎納品方法
・zipファイルの送付
・サーバーへのアップロード
【集客につなげる】更新がしやすいホームページを作成いたします
業務内容
本格的なホームページを制作します。
初めてホームページを作成する方や、PCが苦手な方にも
寄り添ってサポートさせていただきますので、ご安心ください。
【こんな人におすすめ】
・これからホームページで集客をしていきたい
・将来的にページを増やしていきたい
・公開後も自分で簡単に更新できる様にして欲しい
という方におすすめのサービスです。
【基本サービスについて】
・お問い合わせフォーム
・ドメイン取得サポート
・操作方法のレクチャー
・内部SEO対策
・Google Mapの埋め込み
・アフターフォロー、納品後1か月以内無償対応
【ご購入~納品までの流れ】
①見積もり相談or個別メッセージでご連絡ください
②ヒアリング・お見積もりのご提案
③ご購入
④ビデオチャットで打ち合わせ
安心してお任せいただくために、顔を合わせて打ち合わせを行っています。
⑤ホームページの制作
定期的にお客さまに連絡を取り、イメージの認識がずれていないか確認します。
⑥納品
最終確認を行い、ご納得いただいた上で納品とさせていただきます。
⑦納品後のサポート
納品後から1か月は無償サポート対応します。
更新方法についてレクチャーもいたします。
【ご用意いただくもの】
・画像
・文章
・イメージに近いサイト、もしくはデザイン案
・会社やショップのロゴ(なくてもOKです)
「自己紹介用の文章を◯◯文字くらいで」等
具体的に説明させていただきますのでご安心ください。
- Webサイトの種類
- コーポレート・企業サイト制作
教育経験300人以上の現役エンジニアがC言語の困りごとを何でもサポートします
業務内容
開発:8年、新人教育:5年の、教育経験豊富なシステムエンジニアがあなたの困りごとを何でもサポートいたします!
新人教育実績は300名を超えているため、丁寧・親切にわかりやすくご対応できるかと思います。
【対応言語】
C言語
【ご提供内容】
主に以下のようなご要望に対して通話やチャットにてご対応いたします。
もちろん、他の内容も受け付けておりますので、お気軽にご連絡ください。
・プログラミングを勉強したいけど何から始めたらいいか1から教えてほしい
・エラー解決のサポートをしてほしい
・文法やプログラミング方法などを一通りレクチャーしてほしい
・サンプルプログラムを作ってほしい
・ポインタの使い方を解説してほしい
【対象となる方】
初心者~中級者
【ご購入後の流れ】
まずは相談方法(チャット,通話)や相談事項の概要を簡単にヒアリング致します。
その後必要に応じてビデオ通話などを使用し相談対応や作成対応を行います。
【納品物】
・相談へのチャット、通話サポート
・サンプルプログラム
・C言語構文やプログラムの解説資料
などご要望に応じて幅広く対応しております。
また、長期間のレクチャーなども受け付けておりますので、お気軽にご相談ください。
【対応可能時間】
平日:21:00以降
土日:10:00~17:00
- デバイス
- デスクトップ・ラップトップ
- オペレーティングシステム
- Windows
アクセス(ACCESS)で簡易な業務システムをつくります
業務内容
エクセルでため込んだデータを一括管理したい。
入力作業を定型化、省力化したい。
複数のエクセルを組み合わせて帳票をつくるのがわずらわしい。
ワークシートが際限なく増えていく。
以上のお悩みを解決します。
アクセスのフォームにコントロールを配置して、VBAコードを埋め込みます。
出力はレポートではなくてCSVかエクセルでのデータ出力を推奨しています。
レポートはレイアウトに手間がかかる割には、使い勝手がよくないです。
テンプレートを使用してwebサイトを作成します。
業務内容
【ご挨拶】
この度は数ある中からご訪問いただきまして誠にありがとうございます。
サービスをご提供しています、戸村と申します。
私の経歴・実績につきましてはプロフィール欄、もしくは私のwebサイトをご覧いただけますと幸いでございます。
HTMLやPHPで制作致します
※新着情報をご希望の方はWordpressを使用します。
☆こんな方にオススメです☆
・自分で制作できない
・WEBに詳しくない
・あまり費用をかけたくない
・親身に話を聞いてほしい
・誰に頼めばいいのか分からない
そんな方達のお手伝いをさせていただきます!
・6ページまで無料
・画像の加工
・PC・スマホ・タブレット対応
・お問い合わせ機能埋め込み可能
・Googlemap埋込
【注文の流れ】
STEP1
ご注文
(心よりお待ちしております)
STEP2
お客様から御社にまつわる資料をいただきます。
(WEBを作成するにあたりお客様から御社にまつわる資料をいただきます。エクセルやパワーポイントなどのラフ案・御社にまつわる資料であればなんでも大丈夫です。
『提出できる資料が無い』という場合でもご相談を受け付けますのでご安心くださいませ。)
STEP3
文字構成のラフをご提出
(お客様からいただいた資料を元に、文字構成のラフを作成しご提出いたします。ラフを元に改めて「省きたい文言」や「追加したい文言」の精査をおこないます。)
STEP4
HTMLのコーディング業務の開始
(お客様からのヒアリングを元に本格的なHTMLのコーディング業務が開始いたします。)
STEP5
随時途中報告を提出いたします
(デザインがイメージ通りか、進むべき方向が間違っていないかの確認の為随時途中報告を行います。)
STEP6
最終調整
(最後の調整です)
STEP7
納品
(無事に納品になります、納品形式はご相談いたします)
団体向けHP制作と運用サポート(3ヶ月付き・定型)
業務内容
「最低限の機能(ブログ(お知らせ)、スマホ対応、SNS連携)、最低限のページが有れば十分」という方向け
掲載できる内容は限られますが、
価格を抑えて、シンプルで必要十分なサイトを制作いたします。
・TOPページ
・概要(店舗概要、団体概要、組織概要等)
・事業概要(活動紹介、事業紹介、会員紹介)
・お知らせ
・お問合せ先
【生成AI】各種APIを活用してAIツールを作成します
業務内容
▼サービス内容
OpenAIのChatGPTや、GoogleのGeminiなどを活用したチャットボットの作成。
Stable DiffusionやHuggingFaceのモデルを活用した画像生成ツールの開発。
その他AIサービスを活用してオーダーメイドでAIツールを作成いたします。
どのようなツールか決まってなくても問題ありません!まずはご相談ください!
▼依頼から納品までの流れ
相談・ヒアリング
実装・制作
チェック後、納品
▼以下、依頼いただく際にご連絡いただくとスムーズにご対応可能です
依頼内容(例:社内ChatBotの制作、無料で使えてある程度賢いチャットボットの開発)
実行環境(例:PC上で起動、Web上で使用)
納期
予算(決まっていない場合も是非ご相談ください)
是非一度ご連絡ください!
Ameba Owndでホームページのサイト作成を代行します
業務内容
サービス内容
【Ameba Owndのサイト作成を代行します】
●商品説明●
Ameba Owndでホームページを作成します
最大10ページまでページを作れます
※Owndの仕様変更により4月15日より3ページまでが無料となります。
Owndは広告も目立たない維持費無料でも出来るホームページです
初めての方、パソコン操作の苦手な方でも安心してお任せいただけるよう、心を込めて作成します
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●こんな方におすすめ●
✔︎予算重視
✔︎高品質でスマホ対応、出来る限り低価格で作りたい
✔︎自分でやってみたけど難しくて諦めた
✔︎忙しくて作る時間がない
✔︎パソコンに詳しくない
✔︎とりあえず急いでホームページを作らないといけない
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●提供内容●
・Ameba Ownd(アメーバオウンド)でのホームページ作成
(最大10ページまで)※10ページは有料プランに加入してください
・サイト基本設定
・イメージ画像の挿入
・サイトSEO設定
・必要であれば問い合わせフォームの作成
・必要であれば予約フォームの作成
※サイトアイコン・トップ画のデザインは含まれていませんのでご用意ください。
また、アイコン、トップ画デザインとHTMLを使用する場合は別途出品しています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●お申込み後の流れ●
簡単なヒアリング(やり取りはメッセージにて行います)
↓
入れたい文章や画像のご提供を頂く
↓
作成作業
↓
校正
↓
再確認
↓
データ一式納品
<ご用意いただくもの>
・Amebaアカウント/パスワード
・ご希望のドメイン名
※ご希望のお客様は独自ドメインを取得してください
購入にあたってのお願い
※無料のAmeba Owndというサイト制作サービスを利用しますので出来る事に制限があります。また、テンプレートで作成するため、完全オリジナルとして複雑なCSS(デザイン調整)などには対応していません。
※納品は出来るだけ早くさせて頂きますが、レスが遅くなれば作業出来ませんので完成までは迅速にやり取りして頂くと助かります。
※納品日数を5日と仮設定しておりますがお返事が遅くなれば作業遅れますので、5日以上かかってしまう場合もあります。
- Webサイトの種類
- コーポレート・企業サイト制作
Ruby on Railsのテストコード(RSpec, minitest)作成します
業務内容
Ruby on Railsのお手伝い
私はRuby on Rails開発者として5年、インフラは16年、複数のプロジェクトに携わっています。
Ruby on Railsアプリケーションのテストコードを作成致します
RSpec, Minitest に対応しております。
- 業務
- Webサイトカスタマイズ
- プログラミング言語
- Ruby・RoR
- 専門知識
- ローカライズ パフォーマンス セキュリティ
実績多数のプロが、NFTコミュニティ専用のDiscordを構築します
業務内容
■概要
NFTプロジェクトを運営し最大3000名を超える
コミュニティを経験したノウハウが詰まったDiscord設計を元に構築します。
■こんな方におすすめ!
・NFTコミュニティの特化したDiscordを構築したい
・安心安全にBotを導入したい
・盛り上がるチャンネル構成を一緒に考えてほしい
・セキュリティ対策も考えたDiscord構築をお願いしたい
・イベントの際のロール付与や、ホルダー専用部屋など都度でも依頼したい
NFTは"コミュニティが本質"であると言われるほど、プロジェクトにとっては
かなり重要視をしなければならない部分です。
参加者は、Discord内のコミュニケーションやイベントを通して
盛り上がりに熱を当てられ勢いで購入し楽しんでホルダーになってくれることも多いです。
Discordの設定自体ができる方は多くても、NFTコミュニティならではのチャンネルごとの設定の意図や
実施したいことに対する対話が最もスムーズなのは運営の経験者だけでしょう。
■サービス内容
1,ご希望のチャンネル構成をヒヤリング
2,ご提案も含むチャンネル構成を設計(納期決定)
3,各チャンネルごとの意図や目的、使用方法のご説明
4,設計が確定後にDiscordを構築開始
5,Discordの初期設定やセキュリティ対策
6,NFTならではのBotの導入(Mee6など)
7,完成後に運営する上での簡単なレクチャー
(プライベートチャンネルやロール付与のレクチャー)
※継続サポートも可能です。お気軽にご相談ください。
- デバイス
- デスクトップ・ラップトップ サーバー・ホスティング モバイル
- オペレーティングシステム
- Windows iOS Android OSx Linux・Unix
【理想のデザインを再現】HP/ LPのコーディングいたします
業務内容
【サービス詳細】
はじめまして🙇♀️
ページをご覧いただきありがとうございます🙏
Web制作をしております、
muuと申します😊
早速ですが、
「 自分の想像した通りのデザインにしたいけれど、コーディングが難しくて手が出せない... 」
「 綺麗で信頼されるWebサイトを作りたいけれど、技術的な限界を感じている 」
このような悩みを抱えていませんか😭?
私は、ご依頼者さまの理想を形にする
Webサイトのコーディングを専門としており、
いただいたデザイン案を元に
HTML、CSS、jQueryの知識と経験を活かして
ご依頼者さまのイメージ通りのサイトを実現します!!
WordPressでの入稿など幅広く対応可能です🙇♀️
こちらのサービスをご利用いただくことで
🔶技術的な悩みから解放され、お客さまの得意に集中できます!
🔶専門家の手による高品質なコーディングで、使いやすく美しいサイトが完成します。
🔶時間を大幅に節約し、他の重要な業務に注力できます!
こちら私が過去に制作させていただいたWebサイトになります🙏
お手数ですが、ご覧いただけると嬉しいです😊
https://web-tamakuro.com/
提供させていただくサービスの詳しい内容は以下の通りです🙏
🔶HTML、CSS、jQueryを使用したコーディング
🔶WordPressでの入稿対応( サーバーへのアップも可能です )
※ サーバー契約、ドメインの取得はお客様に行っていただきます🙏
( サポートは可能です )
🔶クライアントさまの要望に応じたカスタマイズ
🔶レシポンシブ対応( 携帯、パソコンどちらもズレなく表示させる機能 )
価格に関しては以下の通りです🙏
・TOPページ:10,000円
┗ WordPress化:+5,000円
・下層ページ:8,000円 / 1ページ
┗ WordPress化:+2,000円 / 1ページ
トップページが10,000円 + 2ページ目から+8,000円になります。
合計3ページの場合1万8,000円( TOP + 下層 ) + 8,000円で26,000円となり
全ページWordPressにされる場合は、
+9,000円(TOP5,000円 / 下層 2,000円 / 枚)で35,000円となります🙏
・お問合せフォーム設置:5,000円 / 1箇所
┗ WordPress化:5,000円 / 1箇所
・LP(1ページ):10,000円
不明点などありましたら
まずはお気軽にご相談いただけると嬉しいです🙇♀️🙏
ご相談の段階では費用は発生いたしません😊
プロジェクトの概要、ご希望のデザイン、機能についてお聞かせいただければ、
最適な提案をさせていただきます🙇♀️
サービスの流れは以下の通りです😊
① 相談・お見積り
② ご購入
③ コーディング開始
④ 初回納品
⑤ ご確認
⑥ 修正( 3回まで対応させていただきます )
※ こちら側のミスはもちろん無料修正にて対応させていただきます。
⑦ 納品
※大変お手数ではございますが、
デザインデータはAdobe XD もしくは Figmaにて
ご提供いただけますと幸いです🙏
丁寧にヒアリングさせていただき
全力でお作りさせていただきますので
🔶自分でデザインはできるが、コーディングが苦手なクリエイターさん
🔶ビジネスオーナーさんで、洗練されたウェブサイトを持ちたい方
🔶個人で活動しているアーティストやブロガーさん
上記に該当する方は特にご依頼お待ちしております😆
少しでも気になってくださった方は
お気軽にお見積りだけでもご相談ください🙏
最後まで読んでいただきありがとうございました🙇♀️
カラーミーショップの小・中カスタマイズ、サイト制作のお手伝いもいたします
業務内容
naeco.jp(ナエコ・ジェイピー)という屋号で、ふだんは個人事業主として活動しています。
手すきのときは、短期間で納品できます。
コーディングを中心に、カラーミーショップのカスタマイズ・機能制作・サイト制作を行っております。
カラーミーショップの使い方、お困りごと相談などの助言も行っております。
ロゴ・バナー制作、サイトデザインは行っておりません。
HTML・CSSのコーディングの経験は豊富ですので、大抵のコーディング作業はこなします。
また、カラーミーショップ内で使用されている、Smarty、JavaScript、CSVの作業も問題ありません。
WordPressの作業も行いますので、PHPのかんたんな修正作業は行えます。
実績多数のプロがNFTのDiscordサーバーを作ります
業務内容
実績多数のエンジニアがあなたのプランに沿ったNFTサーバーを設定させていただきます!
【対応機能】
・初期設定
・ロール設定
・Bot設定
・Security認証
・NFT認証設定
その他
- 業務
- バグ修正
多言語Web制作
業務内容
日本語、英語と中国語のページ制作(デザインとコーディングと翻訳)
Illustraytorと共に、PhotoShop、Premiere Pro、Fireworks、Dreamweaver、navicatを使いながら、ビジュアルデザイン、コーディングとともにプログラムを開発することも可能です。Html、Cssをはじめ、Javascript、jQuery、PHP、Mysql等の言語を使用できます。
Twitter自動化サイト(twittar.jp)のソースコードをインストールします
業務内容
Googleクラウドのアカウントを準備してください。
→弊社をBillingアカウントの管理者にしてください。
→弊社はソースコードをインストールします。
TwitterAPIキーを作成してください。
→弊社は利用方法を案内いたします。
- 業務
- Webアプリケーション構築
- プログラミング言語
- Python
作業効率と生産性が向上する予約管理システムを提供します
業務内容
お気軽に「まずは相談する」ボタンよりご連絡ください!
効率と生産性の向上: 予約システムは、予約の管理と追跡を自動化することで、時間とお金を節約できます。これにより、お客様サービスに集中し、他の重要なタスクに取り組むことができます。
顧客満足度の向上: 予約システムは、顧客が希望の時間に予約を行うことを可能にすることで、顧客満足度の向上に役立ちます。これにより、顧客はあなたにビジネスを継続したいと考え、他の人に推奨する可能性が高くなります。
カスタマーサービスレベルの向上: 予約システムを使用すると、予約のステータスを追跡し、顧客にリアルタイムの更新を提供できます。これにより、顧客は安心して、常に最新情報を入手できます。
データ収集と分析: 予約システムは、予約に関するデータを収集および分析するために使用できます。このデータを使用して、顧客の傾向を特定し、ビジネスを改善するための意思決定を行うことができます。
柔軟性と拡張性: 予約システムは、特定のニーズに合わせてカスタマイズおよび拡張できます。これにより、ビジネスの成長に合わせてシステムをスケーリングできます。
セキュリティとコンプライアンス: 予約システムは、最新のセキュリティ標準に準拠するように設計されています。これにより、顧客データとビジネスの評判を保護できます。
- 業務
- Webアプリケーション構築
- プログラミング言語
- PHP
IT導入補助金や働き方改革推進支援助成金・業務改善助成金に活用可能なITツールます
業務内容
BREMSはサーバーインストール型の業務管理ソフトウェアであり、ほぼすべての企業、フリーランサー、またはその他の多くの用途に最適です。
BREMSは、シンプル且つ洗練されたデザインで使いやすく、すべてが連携されたデータベースとしてビジネス パフォーマンスの向上に役立ちます。
すべてのデータを集約することができ、紙削減、ムダの削減、2重多重入力を削減できます。
自動化されたメールシステムは請求漏れや見積もりの後追い忘れを防いでくれます。
電子帳簿保存法にも対応可能です。
Webサイトに埋め込む計算ツールなどのWebアプリを作成します
業務内容
【Webアプリケーションの例】
以下のようなツールの作成実績があります。
①専門知識やデータによる静的な計算や検索
・税金計算や社会保険料などのお金の計算、
・数理占術や、姓名判断などの占い、
・カスタム要素の多い商品やサービスの見積もり計算
②Webで公開されている動的な情報の表示や計算
・為替レート、株価情報の表示、
・FXの現行レートを含んだ必要証拠金、適正ロット計算、
・上場企業の財務データの収集と財務分析、
【各プランの違い】
①ベーシックプラン
ブラウザ側のHTML/CSS/JavaScriptのみで実現できるものです。
計算ルールが明らかで、外部とのやり取りがないものが実現できます。
ブラウザのソース表示で内容を見ることができます。
②スタンダードプラン
PHPなどを用いて、一部サーバー側の処理を含みます。
APIなどの外部サービスや外部サイトの情報を利用できます。
サーバー側の処理はブラウザのソース表示で見ることができません。
③プレミアムプラン
一部実現方法の指示がなく、当方で開発する必要があるものです。
【サービス価格で想定している開発内容】
・入力項目5項目以内
・出力項目5項目以内
※上記以上の内容については個別に相談させてください。
【開発期間と進め方】
1週間以内に機能試作を納品いたします。
フィードバックをいただいた後、
修正したものを正式に納品いたします。
【依頼に必要な資料】
計算やに使用する情報は依頼側で用意してください。
依頼内容(仕様)の明確化と円滑な開発・コミュニケーションのため、
依頼資料は、エクセルなどの表計算データで作成し、
以下の情報を記載してください。
①WEBに表示する入出力画面のイメージ
・入出力項目、項目の名称、また、埋め込む画面サイズ(ex. 700px X 500pxなど)
②入力項目と出力項目の関係
入力フォームに入力を行うと、出力フォームに出力されるような計算式を
作成してください。(計算過程を明確にしてください)
エクセル等の使い方がわからない場合は、文章で説明してください。
※税金計算など資格を伴う計算については、依頼者が資格を有することが
条件になります。当方で計算の責任を持つことはできません。
③検証用のデータのご提供
必要な入力と出力の組み合わせについて、提示してください。
ツールが正しく動作しているかをこのデータで検証いたします。
④エラーメッセージなどについて、
計算ボタンなどを押したときに、異常な状態の場合通知する条件と
表示するメッセージなど
⑤その他
処理スピード、メンテナンスの有無
(依頼者が計算に使用するデータを書き換え可能にする)など、
その他の要望
- 業務
- Webアプリケーション構築
- プログラミング言語
- HTML ・ CSS JavaScript PHP
- 専門知識
- ローカライズ デザイン
Webページの情報取得を自動化しませんか?(スクレイピングツール作成します!)
業務内容
はじめまして!
前田涼と申します。
◆自己紹介
私はスクレイピングを専門とするエンジニアです。過去に転職サイトや物販サイトのスクレイピングの実績がございます。
◆スクレイピングツール
ツールは、WindowsもしくはMacOSのデスクトップで実行できるアプリとして構築いたします。Pythonというプログラミング言語を使用しSeleniumというWebブラウザを自動操作できる機能を使用しスクレイピングします。(SeleniumはAmazonのロボット対策も回避できます。)
私が以前作成したスクレイピングツールの紹介動画がございます。Webサイトからご要望の情報を取得し、ExcelまたはCSVファイルとして出力します。
どのようなツールになるのか、イメージしやすいかと思いますので、是非ご覧ください!
URL : https://youtu.be/dPnXU5fAS7U
◆ 連絡手段
・Chatwork
・Slack
・LINE
・ZOOM
◆納期
ご契約日より2週間後(スクレイピングの規模によっては前後します)
最後までご覧いただきありがとうございました!
ご検討の程、宜しくお願いします!
LPHP等コーディン承ります 。
業務内容
ご覧いただきありがとうございます!
「webデザインは好きだけど、コーディングは嫌いだから外注したい」
「格安かつ短納期で継続的に依頼できるコーダーを探している」
「JavaScript、JQueryを使ったアニメーションやWordPressまで対応して欲しい」
私にお任せください!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◼️代行内容
・HTML/CSSを使ったコーディング代行
・JavaScript、jQueryを使ったアニメーションの実装
・WordPress化やカスタマイズ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■制作手順
1.DMまたは「見積もり・カスタマイズの相談をする」よりお問い合わせください。
2.ページボリュームやデザインを考慮し、お見積りを出させて頂きます。
ご確認して頂き、問題なければ発注頂きます。
3.発注後、いくつか質問をさせていただくことがあります。
4.コーディング完了時に一旦イメージファイルでご確認をお願いいたします。
複数ページの場合1Pごとにご確認いただくことで、納期の短縮に努めてまいります。
5.テストサーバ上で確認頂き、問題なければ納品させて頂きます。
■納品方法
制作したファイル一式の受け取りを確認後、納品完了とさせて頂きます。
サーバーへのアップロードもご希望の場合は、お問い合わせください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◼️予算
①Webサイト制作 ※レスポンシブ込み
1ページ (13,000円)〜 複数ページ(制限なし)までコーディング作業対応します。
②アニメーションの導入(オプション)1点5000円〜
JavaScript / jQueryによるアニメーションを実装いたします。
スライダー/カルーセル/フェードイン/フェードアウトなどの簡易なアニメーション
③WordPress化
1ページにつき+5000円で対応いたします
小さいプログラム、格安価格で作ります
業務内容
ちょっとしたプログラムの制作でお困りではありませんか?
WEBページ内の特定部分だけの制作・アプリケーションの1関数だけの制作・単純なExcelマクロの制作 etc... 仕事として発注するには規模が小さすぎるけど、自分で作るには時間がない or 技術がない。。。
その仕事、私に任せて貰えませんか?
まずはご要望をお聞かせください。
Amazon JP US 商品詳細情報取得ツール
業務内容
Amazon.co.jpおよびAmazon.comの情報を取得するツールになります。
Windowsで動作する実行形式のアプリケーションで、Windows7/8/10での動作を確認しております。
Amazon.co.jpからは有料API(大口出品者のみが使用できるMWS API)を使用して情報を取得します。
Amazon.comからは無料API(PAAPI)を使用して情報を取得します。
取得したデータはエクセルファイルとして保存が可能です。
【取得可能なデータ】
商品名,新品価格,送料,ランキング,配送期間,カテゴリ,発送重量(G),発送重量(KG),商品重量(G),商品重量(KG),NUMBER OF SELLERS,RELEASE DATE,HEIGHT(CM),LENGTH(CM),WIDTH(CM),メーカ名,メーカ型番,ブランド名,商品仕様1,商品仕様2,商品仕様3,商品仕様4,商品仕様5,画像,サムネイルURL,PLATFORM,CARTPRICE,CARTSHIPPING,パッケージ個数,JANCD(EAN),アダルト品"
こちらの商品は1ライセンスにつき1台までのPCが使用です。
表示されている料金は1ライセンスの価格になります。
1週間の無料体験が可能です。メッセージしていただけると体験版をお送り致します。
【期間限定】会社、サークル、コミュニティ、フリーランス向けのウェブサイト
業務内容
【会社、サークル、コミュニティ、フリーランス向け】のウェブサイトを
【最もコスパに優れたパッケージ】としてご提供します。
※価格と制作期間、品質のバランスをとるため要望をきいたのちある程度デザインをお任せいただける方のみにご提供しております。
初めてのホームページ制作依頼でどこに頼めばいいか不安、
とにかく早くホームページを公開したい、
とりあえず急ぎでリリースしたい、
という方にもオススメです。
▼サービス内容詳細
対象者:ホームページを持ちたい方、実績の掲載を許可いただける方
依頼内容:【会社/サークル/コミュニティ/フリーランス】のサイトを内容をわかりやすく1ページにまとめて制作いたします。
ページ数:1ページ
制作例:
- 法人のコーポレートサイト
・会社の理念、ミッション
・事業内容の説明
・採用情報
・お問い合わせ - クリエイターのポートフォリオサイト
・自己紹介
・依頼の流れ
・制作実績
・お問い合わせ - サークルの団体紹介サイト
・スローガン
・活動内容/出演イベント etc.
・メンバー紹介
・お問い合わせ
*3から5セクション以内でお願い致します。
依頼後の流れ:
- ヒアリング・・・制作したいホームページについていくつかご質問に回答して頂きます。
- 内容のご提案・・・サイトの完成イメージをこちらからご提案させて頂きます。
- 素材提供・・・内容のイメージを元に載せる写真や文章をご提供いただきます。写真や文章がない場合はお任せも可能です。
- デザインのご提案・テスト公開・・・実際の公開するサイトのデザインをご提案します。写真や文章、色味などテイストが違う場合はこの段階で微修正をしてクオリティを高めていきます。
- リリース・本番公開・・・サイトを実際のURLから閲覧できるように公開作業を進めて参ります。
- 最終確認・納品・・・最終確認をして頂き、納品となります。
クライアント様へのお願い:
・サイトの写真やテキストのご用意(写真がない場合はフリー素材で対応させて頂きます。)
・サーバーやドメインのご用意(分からない場合はお尋ねください。)
ワードプレスの使い方・操作マニュアルを制作します
業務内容
★★担当者への引継ぎや、操作の学習にもご活用下さい!★★
当社では、WordPressを使用した、数多くのWebサイトを制作・運用して参りました。
そのノウハウを用いて、貴方のWordPressサイトが使いやすくなるよう、専用のマニュアルを作成いたします。
WordPressの管理画面は、
使用しているテーマやプラグイン、そしてカスタマイズによって
メニューの内容が変わってきてしまいます。
そのため、検索して調べようとしても自分にぴったりの記事が見つからず、
色んな所から情報をかき集めなければいけない場合があります。
初めてワードプレスに触れる方や、引継ぎなどで必要な方には大変な労力になってしまいます。
そのため、当サービスはこのような方にオススメです。
・初めてワードプレスを使うので、管理画面の使い方がわからない。
・ホームページ担当の引き継ぎなどでマニュアルがあると嬉しい。
・新しく導入したテーマの使い方をわかりやすく解説してほしい。
【マニュアルの内容の例】
・ログイン方法
・管理画面の見方、各メニューでできること
・各メニューの操作方法
・投稿機能の説明/操作方法
・各設定の操作方法
・プラグインの設定方法(※一部プラグインによっては対応できない場合があります)
■目安として5項目までを想定しております。
項目を増やす場合は、追加料金が発生いたします。
【納品方法】
マニュアルはPDF形式でお渡しいたします。
【ご用意いただくもの】
マニュアルを作成する為に、下記の情報をご提供下さい。
・サイトURL
・WordPressログインURL
・WordPressログイン情報
-管理者権限のあるID・パスワード
-実際に担当者が使用する権限のID・パスワード
すぐに始められる!ワードプレスでブログを制作します
業務内容
★★何から始めたら良いか分らない方へ、セッティング代行いたします!★★
当社では、WordPressを使用した、数多くのWebサイトを制作・運用して参りました。
そのノウハウを用いて、貴方のブログサイトを制作いたします。
面倒な初期設定、デザインカスタマイズはお任せ下さい。
アフィリエイト用ブログの作成はもちろん、WordPress初心者の方にも運営しやすいブログを作成いたします。
★例えばこんなブログを作ることができます!
-- 有料テーマ --
https://www.stork19.com
https://jin-theme.com/demo/
https://fit-theme.com/the-thor/demo/
-- 無料テーマ --
https://wp-cocoon.com/layout/
http://lionblog.fit-jp.com
■特徴
・納品時から、すぐに書き始められる状態でお渡しします。
・どういったブログにしたいかをヒアリングし最適な状態にセッティングします。
・面倒なサーバー/ドメインの設定/インストール等を代行します。
・初心者の方でも安心して運営ができるよう、WordPressの基本レクチャーを行います。
・レスポンシブにも対応。パソコンの他、もちろんスマホ・タブレットにも対応しています。
・SEO対策済みのブログを提供します。
■サービス工程
・サーバー/ドメインの契約レクチャー
・サーバー/ドメインの設定
・デザインテーマのご提案
・WordPressのインストール
・プラグインのインストール
・WordPressの必要な各種設定
・https化対応
・Google Analytics / Search Console の導入
■デザインについて
ブログ用のおすすめのデザインテンプレートをご提案させて頂きますが、
利用したいデザインが決まっている場合はご相談ください。
SEO的な観点を含めアドバイスさせて頂きます。
【WordPress(ワードプレス)とは?】
世界中のWebサイトの40%で使用されている、ブログから高機能なサイトまで作ることができるソフトウェアです。
CMS(コンテンツ・マネジメント・システム)と呼ばれる、コンピューターやプログラミングの専門知識が無い方でも、更新や管理をすることが出来るシステムを提供しています。
【教育向けAIエンジニア】GAS/VBAで業務効率化システムを構築します
業務内容
こんな人におすすめ!
業務効率化を目指す方、作業の自動化をしたい方、スプレッドシートやExcelでデータ処理を行う方。
ご提供内容
GAS/VBAを使用した業務自動化システムの開発、カスタマイズ、サポート。
ご購入後の流れ
1.ご要望のヒアリング
2.システム設計・構築
3.動作確認・納品
4.運用サポート(必要に応じて)
【Shopify】格安で高品質なネットショップを構築します
業務内容
世界的ECプラットフォームshopifyを使用し、初心者様でも本格的なネットショップがすぐに始められるECサイトの構築いたします。
ネットショップの制作でこんなお悩みはありませんか?
①制作費用が高額
②自社ショップを作りたいけどハードルが高く躊躇している
③とりあえずECサイトを始めたいが何から始めたらいいかわからない方
▼Shopify(ショッピファイ)とは
簡単にECサイトを開設できる、定期課金型のECプラットフォームです。
▼Shopifyの魅力
1.低コストでECサイトを運用できる
→初期費用無し、月額33ドルから運用可能です
2.初心者でもカンタンに操作できる
→操作性が高く、PCが苦手な方でも直感的に操作可能です。
不安な方向けに操作マニュアルを作成可能です。
3.アプリが豊富でカスタマイズ性が高い
→4000種類以上のアプリがあるため、ストアの規模やマーケティング戦略に合わせて、機能をカスタマイズすることが可能です。
4.連携できるチャンネルが多くマーケティング機能が充実している
Shopifyで登録した商品は、実店舗・楽天・インスタなどのSNSストアまで、簡単に連携してどこでも販売できます。また、ストア分析や売れ筋商品の確認、CV率改善のアドバイスまでShopifyの管理画面ですぐにチェックできるのも特徴的です。
Facebook広告やGoogle広告なども出稿可能です。
5.顧客データを安全にクラウドで管理できる
顧客の本名や住所など、機密性の高い情報管理をShopifyが管理するため、オーナー様の設備投資代をカットできます。
▼サービス内容
無料テンプレートを使用して制作いたします。
プレミアムプランの場合、オリジナルのデザインでの制作となります。
・ストアの開設
・テーマデザインの設定・カスタマイズ
・ヘッダー、フッター、ナビゲーション
・基本ページ
(トップページ、商品一覧ページ、商品ページ、プライバシーポリシー、利用規約)
・お問い合わせページ
・商品登録・カテゴリー登録
・決済設定
・アプリ導入の選定
・上記以外で制作したいページ
【GAS/Google Spread Sheets/業務効率化】自動化致し ます
業務内容
Google Apps Script(GAS)やGoogleスプレッドシートなどの
Googleサービスを用いての自動化ツール及び業務効率化ツール開発を承っております。
業務で定形的な作業などで業務効率化されたい方はもちろん、
お悩みの方などお気軽にご相談ください。
ご相談頂ければこちらから提案させて頂きます!
⭐自動化でできること(実装例)
・スプレッドシートに記載した内容、宛先をもとに、メールを一括送信
・Googleドライブに配置されたファイルを任意の宛先に自動送信
・受信したメールからテキストを抽出してスプレッドシートに転記
など
上記以外の場合も、ご相談頂ければ柔軟に対応させて頂きます。
⭐ご相談・ご依頼方法
・ご質問だけでも構いません。
・「見積り、カスタマイズの相談に進む」ページからお気軽にご連絡ください。
・24時間以内にご返信させて頂きます。
⭐金額
・ご質問・ご相談は無料です。
・プランの選択に迷いましたら、「ベーシック」からご依頼ください。
⭐アプリの開発方法について
・開発は基本、当方のGoogleアカウントで行い、
納品時にお客様のGoogleアカウントを追加させて頂くことで納品と致します。
(お客様のGoogleアカウントをお借りして開発することも可能です)
・使用方法によってはGoogleに対して月額使用料がかかります(条件やユーザー数によって異なります)
・開発した自動化ツールは、他のお客様や当方が使用することはありません。
ただし、開発中・保守作業中はお客様の許可を得て当方で使用することがあります。
・プログラムのコードの著作権は当方に帰属します。
Shopifyサイト制作×LINEでリピーター施策の構築いたします
業務内容
ご覧いただきありがとうございます。
ShopifyでECサイトの制作とリピーター施策のLINEの構築をさせていただきます。
アカウントの登録から使用方法、アフターサポートをさせていただきます。
【サービス内容】
・Shopifyテーマよりデザイン編集
・基本情報設定
・商品登録
・ドメイン設定
・SEO対策
・管理画面使用方法
・LINE/Lステップの構築
【納品までの流れ】
・デザインや要件のヒヤリングさせていただきます。
・構築に必要なデータや画像を共有いたします。
・こちらでサーバーやセットアップさせていただきます。
・サイト/LINE制作
・ご確認、修正
・納品
お客様のご要望に沿った制作させていただきたいため、
こちらからも都度ご相談をさせていただきます。
ご満足いただけるものを一緒にお作りしたいので、ご気軽にお問い合わせください。
WordPressサイト制作×LINEリピーター施策セットの構築できます
業務内容
ご覧いただきありがとうございます。
サイトを作って集客やリピーター施策をしたいけど
どうしたらいいかわからない。。
そんな時はお任せください。
認知・集客はもちろん将来売り上げを上げることを目的とした
サイト制作とLINE構築をさせていただきます。
他にもドメイン取得やサーバーなど
分からないことは何でもご相談くださいませ。
- 業務
- ホームページ・サイト制作
- 対応可能範囲
- マーケティング
【穴場ジャンルリサーチ】YoutubeAPIからを自動でデータを取得します
業務内容
ご覧いただきありがとうございます。
あなたは以下のいずれかに当てはまると思います。
・現在Youtubeを運用している
・投稿ネタを探している
・これからYoutubeを始めたいがどんなジャンルがいいかリサーチしたいと思っている
ぜひこちらのツールを活用してみてください。
■概要
任意で検索キーワードを指定するだけで、検索にヒットした動画の情報をスプレッドシートに出力します。
Youtube公式APIを利用して以下のデータを取得します。
・動画公開日
・サムネイル画像
・チャンネル名
・チャンネル登録者数
・全動画数
・全再生数
・チャンネルURL
・タイトル
・動画URL
・動画説明
・動画の長さ
・形式
・解像度
・再生数
・高評価数
・コメント数
■納品方法
・スプレッドシートの共有をお願いいたします。
共有いただいたスプレッドシートで環境整備をいたします。
Salesforce環境に、ツイートを自動で行う機能を設定します
業務内容
下記工程にて、貴殿のSalesforce環境に機能を設定させていただきます。
①利用方法の確認と構築方針のご提案
本件における利用イメージの確認と機能構築方法の確認
②Salesforceの環境の確認
ユーザ情報をお借りするか、専用のアカウントを用意していただくことになります
③開発環境のセットアップ
④開発環境にて機能の構築
資材の設定及び実行機能の構築
⑤利用方法の説明とデモンストレーション
※実際のTwitterアカウントにツイートをすることになります
⑥認識合わせと機能設定
⑤を踏まえたうえで、②~⑤を繰り返させていただき、イメージ通りの機能を構築いたします
⑥本番環境に適応
開発環境の資材を本番環境にリリースいたします
※深夜帯での対応も可能
コーディングでお困りならお任せください。1日単位でGWコーディング対応できます
業務内容
▼こんな方におすすめ
・デザインはできるけどコーディングだけお願いしたい
・コーダーを雇いたいけど長期はいらない
・1日だけ手伝ってほしい
・ECサイトについて相談したい
・誰かの意見が欲しい
・スキルを学びたい
▼ご提供内容
HTML/CSSなどのページ作成のご対応のほか、
ECサイトについて誰かの意見を聞きたいなどのご相談にも応じます。
▼納期について
現在の状況によって納期を変更・相談させていただく場合がございます。
ウェブサイト制作(トップ+下層4ページまで)
業務内容
誰とも被らない!
あなただけのキラリと光るウェブサイトを制作いたします!
私たちはWordPress等の既存テンプレートを一切使いません。
そのため、誰とも被らない世界に1つだけのホームページを制作いたします。
▶︎サービス内容
・トップページデザイン
・下層ページデザイン(4Pまで)
・全ページコーディング
・スマホ対応(レスポンシブ対応)
・素材の一部提供
・お問い合わせフォーム
・1ヶ月無償サポート
ー・ポイント・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー
▶︎サーバー不要!維持費0円!
最新の技術により、ほぼ全てのロジックを基本的にサーバーなしで搭載できます。
そのため、多機能なウェブサイトでもサーバー維持費を削減できます!
※ご希望の内容によりますので、お気軽にご相談ください。
▶︎セキュリティに強く、メンテナンス費用を抑えられます!
安価で簡単なWordPressは利用者が多いため、ハッカーに狙われやすい傾向にあります。
またそれに伴いアップデートが多く、修正が必要になるためメンテナンス費用がかかります。
私たちはそんなWordPressに一切頼らずウェブサイトを制作いたします。
▶︎1ヶ月無償サポート
納品後1ヶ月、無償でサポートをさせていただきます!
・使用方法についての疑問や質問等あれば、お気軽にご相談ください。
すぐにアドバイスやフォローをさせていただきます。
・納品後の配置変更や調整もお気軽にご相談ください!
小規模であれば無償で対応させていただきます。
※大きな改修の場合は別途お見積もりさせていただきます。
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー
▶︎流れ
1, ヒアリング
ホームページを作る目的や、ご希望のイメージをお伺いいたします
2, ワイヤーフレーム/配色の確認
作成したワイヤーフレームをご確認いただきます。
またおおよその配色もこの段階で決定いたします。
3, 全体デザインの確認
作成したデザインを確認していただき、ご希望に応じて微調整いたします。
4, コーディング
出来上がり次第、動作確認を行っていただきます。
5, 納品
ここから1ヶ月間、無償サポートをさせていただきます。
気持ちの良い取引を心がけております。
みなさまからのご連絡を心よりお待ちしております。
WEB creator チーム
OliAncho
ウェブサイト制作(LP 1ページのみ / 1言語切り替え対応)
業務内容
誰とも被らない!
あなただけのキラリと光るウェブサイトを制作いたします!
私たちはWordPress等の既存テンプレートを一切使いません。
そのため、誰とも被らない世界に1つだけのホームページを制作いたします。
▶︎サービス内容
・LP 1ページデザイン
・コーディング
・スマホ対応(レスポンシブ対応)
・素材の一部提供
・お問い合わせフォーム
・1ヶ月無償サポート
ー・ポイント・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー
▶︎サーバー不要!維持費0円!
最新の技術により、ほぼ全てのロジックを基本的にサーバーなしで搭載できます。
そのため、多機能なウェブサイトでもサーバー維持費を削減できます!
※ご希望の内容によりますので、お気軽にご相談ください。
▶︎セキュリティに強く、メンテナンス費用を抑えられます!
安価で簡単なWordPressは利用者が多いため、ハッカーに狙われやすい傾向にあります。
またそれに伴いアップデートが多く、修正が必要になるためメンテナンス費用がかかります。
私たちはそんなWordPressに一切頼らずウェブサイトを制作いたします。
▶︎言語切り替え対応可!
ご希望に合わせて複数言語に対応したウェブサイトを制作いたします。
日本語を読めない方にもビジネスチャンスを広めることができます。
▶︎1ヶ月無償サポート
納品後1ヶ月、無償でサポートをさせていただきます!
・使用方法についての疑問や質問等あれば、お気軽にご相談ください。
すぐにアドバイスやフォローをさせていただきます。
・納品後の配置変更や調整もお気軽にご相談ください!
小規模であれば無償で対応させていただきます。
※大きな改修の場合は別途お見積もりさせていただきます。
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー
▶︎流れ
1, ヒアリング
ホームページを作る目的や、ご希望のイメージをお伺いいたします
2, ワイヤーフレーム/配色の確認
作成したワイヤーフレームをご確認いただきます。
またおおよその配色もこの段階で決定いたします。
3, 全体デザインの確認
作成したデザインを確認していただき、ご希望に応じて微調整いたします。
4, コーディング
出来上がり次第、動作確認を行っていただきます。
5, 納品
ここから1ヶ月間、無償サポートをさせていただきます。
気持ちの良い取引を心がけております。
みなさまからのご連絡を心よりお待ちしております。
WEB creator チーム
OliAncho
ウェブサイト制作(LP 1ページのみ)
業務内容
誰とも被らない!
あなただけのキラリと光るウェブサイトを制作いたします!
私たちはWordPress等の既存テンプレートを一切使いません。
そのため、誰とも被らない世界に1つだけのホームページを制作いたします。
▶︎サービス内容
・LP 1ページデザイン
・コーディング
・スマホ対応(レスポンシブ対応)
・素材の一部提供
・お問い合わせフォーム
・1ヶ月無償サポート
ー・ポイント・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー
▶︎サーバー不要!維持費0円!
最新の技術により、ほぼ全てのロジックを基本的にサーバーなしで搭載できます。
そのため、多機能なウェブサイトでもサーバー維持費を削減できます!
※ご希望の内容によりますので、お気軽にご相談ください。
▶︎セキュリティに強く、メンテナンス費用を抑えられます!
安価で簡単なWordPressは利用者が多いため、ハッカーに狙われやすい傾向にあります。
またそれに伴いアップデートが多く、修正が必要になるためメンテナンス費用がかかります。
私たちはそんなWordPressに一切頼らずウェブサイトを制作いたします。
▶︎1ヶ月無償サポート
納品後1ヶ月、無償でサポートをさせていただきます!
・使用方法についての疑問や質問等あれば、お気軽にご相談ください。
すぐにアドバイスやフォローをさせていただきます。
・納品後の配置変更や調整もお気軽にご相談ください!
小規模であれば無償で対応させていただきます。
※大きな改修の場合は別途お見積もりさせていただきます。
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー
▶︎流れ
1, ヒアリング
ホームページを作る目的や、ご希望のイメージをお伺いいたします
2, ワイヤーフレーム/配色の確認
作成したワイヤーフレームをご確認いただきます。
またおおよその配色もこの段階で決定いたします。
3, 全体デザインの確認
作成したデザインを確認していただき、ご希望に応じて微調整いたします。
4, コーディング
出来上がり次第、動作確認を行っていただきます。
5, 納品
ここから1ヶ月間、無償サポートをさせていただきます。
気持ちの良い取引を心がけております。
みなさまからのご連絡を心よりお待ちしております。
WEB creator チーム
OliAncho
デザインデータから低価格でご希望通りのホームページを作成します
業務内容
ご覧いただきありがとうございます。
こちらはデザインデータからHTML/CSSコーディングをさせていただくサービスです。
ココナラでは最高のプラチナランクをいただいております。
▶︎作業内容
・HTML/CSSを用いた静的なコーディング(レスポンシブデザイン込み)
(料金は1ページ当たりの価格です)
<無料オプション>
・ファビコン(お気に入り登録したときに表示されるアイコン)の設定
・OGP(SNSでシェアしたときに表示されるタイトルやイメージ画像)の設定
・ファーストビュー高速化のための画像軽量化
・SEO対策(検索エンジンで上位表示させるための施作)のためのmeta description、alt属性の設定
▶︎その他有料オプションの料金
以下のオプションをご要望であれば、別途見積もりをさせていただきますのでお気軽にご相談ください。
・ランディングページの作成:10,000~15,000円(レスポンシブデザイン込み)
・動的機能の実装:3,000円/1機能
・お問合せフォームの設置:3,000円
・WordPressテーマ化:応相談
▶︎納期
お客様よりデザインデータをいただいてから、3~5日以内に納品します。
ボリュームによって、お時間をいただく可能性があります。
▶︎納品までの流れ
① 見積り
② お客様からデザインデータ・素材のご提供
③ コーディング
④ テスト(※)
⑤ お客様によるご確認
⑥ 必要に応じて修正
⑦ 最終確認・納品
※:MacとiPhoneのGoogle ChromとSafariのブラウザを用いて行います。
1ページからでも丁寧にホームページを作成いたしますので、まずはお気軽にご相談ください!
レスポンシブ対応はもちろん可!デザイン通りのLPページを提供し ます
業務内容
1.デザインを提供していただきます。(XDが希望ですが、Photoshopでも可能です。)
※全体像・個別画像・ファビコン画像をお願いします。
※※PC幅sp幅の指定をお願いします。
2.当方がVSCodeで作業します。
3.納期中に作業内容を確認していただく場合があります。
4.納品内容を確認していただき、修正点があれば修正します。(※追加費用無し)
5.検品していただき、問題なければ納品とさせていただきます。
【制作会社様 / デザイナー様】 デザインに忠実なコーディングを代行いたします
業務内容
本パッケージは、Webサイトのコーディング代行サービスです。
\\ お悩み解決をお手伝いいたします //
- コーディングの人手が不足している
- コーディングの費用を抑えたい
- レスポンシブデザインに対応したい など
このようなお悩みがありましたらお気軽にご相談ください。
サービス内容
① ベーシックプラン: 24,000円
シンプルなLP(1ページ)
② スタンダードプラン: 42,000円
少し複雑なLP(1ページ)
・スライダー、ドロワー、アコーディオンメニューなどの実装
・フォームの実装
③ プレミアムプラン: 100,000円
WordPressオリジナルテーマ
・トップページ + 下層ページ(5ページまで)
・スライダー、ドロワー、アコーディオンメニューなどの実装
・フォームの実装
【 共 通 】
・HTML/CSS/JSコーディング
・基本的なアニメーション(ホバーアニメーションなど)
・レスポンシブデザイン
・基本的なSEO対策
・WordPress対応
・フォームは外部サービスやWordPressのプラグインを使用
・画像主体でコーディングする場合は納期/金額減
金額は目安になります。ページの長さや実装内容によって増減しますのでご了承ください。
上記以外でも対応できる場合がありますので、気軽にご連絡ください。
納品までの流れ
①ヒアリング・お見積り
「まずは相談する(無料)」よりご依頼内容を記載してご連絡ください。
必要な機能などを確認させていただき、お見積りや今後のスケジュールなどを返信いたします。
zoomなどによるご相談も可能です。
②ご契約・お客様よりデザインデータのご提供
お見積り内容などに納得していただけましたら、仮払いによるご契約をお願いいたします。
③コーディング
進捗状況や確認事項など、随時ご連絡させていただきます。
④テスト環境でのご確認
テスト環境にて動作やデザインをご確認いただきます。
⑤修正
必要に応じて修正して再度ご確認いただきます。
⑥納品
zipファイルでの送信、またはご指定のサーバーにアップロードいたします。
対応デザインデータ
figma / XD / Photoshop
上記以外の場合も可能な限り対応させていただきます。
ブラウザ・端末の確認環境
【 Google Chrome 】Mac / Windows / iPad / iPhone / Android
【 Firefox / Microsoft Edge 】Mac / Windows
【 Safari 】Mac / iPad / iPhone
注意点
・契約金額は上記価格にシステム手数料5.5%がかかります。(https://www.lancers.jp/faq/A1034/936)
・デザインデータがない場合は対応できかねますので予めご了承ください。
・アップロードをご希望の場合、「AWS」など対応できない場合もありますのでご了承ください。
・「注文時のお願い」も併せてご確認ください。
その他の特徴
・休日祝日を含めて稼働しております。
・ご連絡いただいた場合、基本的に即返信させていただいております
最後に
数あるサービスの中からご覧いただき、誠にありがとうございます。私はオンラインスクール「デイトラ」でWeb制作コースを受講し、その後は法人様と連携してLPのコーディングやWordPressオリジナルテーマでのコーディングを行っておりました。
ご依頼をいただけた場合は、「丁寧な対応」と「高品質」を意識し責任をもって納品させていただきます。
ご相談やお問い合わせはいつでもお待ちしておりますので、「まずは相談する(無料)」からお気軽にご連絡ください。ご検討のほど、よろしくお願いいたします。
PCサイトのスマートフォン対応
業務内容
PCサイトをスマートフォン等のレスポンシブ対応を行います。
1ページ~6ページ程度1週間ほどで対応させていただきます。
よろしくお願いいたします。
【パソコンサポート】SSDへの換装から不具合解決、操作フォローまでサポートいたします
業務内容
高額なところもある業者さんを呼ぶ前に、お気軽にご相談ください。動作が遅い、SSDへの換装(交換)、各種トラブル解決サポートまで情報系資格持ち+博士(工学)+企業様IT系多忙時に助っ人中です。専門知識不要、優しく対応いたします。
たとえば動きが遅いパソコンを驚く速さ(私見)にするシンプルな作業法(SSDと交換=換装)など等、各種ご相談、お悩み、明らかなトラブルだろう……に対応しております。また、ご依頼者さまのペースに合わせてアシストいたします。焦ったり疲れたりしたときも「待ってー!」とお知らせください。
- デバイス
- デスクトップ・ラップトップ
- オペレーティングシステム
- Windows
お問い合わせフォーム販売
業務内容
お問い合わせフォーム、資料請求フォームの販売を行います。
設置代行費用込です。不要でも金額は変わりません。
現在の基本機能としては
・住所までは選択自動表示
・迷惑メールに入りにくいSMTP送信
・Bootstrap レスポンシブデザイン
・申し込み者へのコピーメール機能
・5項目
PHP(Codeigniter)を使ったお問い合わせフォームです。
SMTP認証送信の為、メールアカウント1つと送信設定情報が必要です。
追加お見積りについて以下に該当の場合は別途ご相談下さい。
お見積りのちサービス出品致します。
デザインの変更はご指定のデザインにて対応します。
難易度が増す場合は、追加お見積りをさせていただきます。
ご指定のデザインで設置致します。
項目を5項目以上数を増やす場合は
追加お見積りをさせていただきます。
ご指定の項目にて設置致します。
その他の追加機能も別途お見積りとなります。
・管理画面
・データベース連携などなど
※ご利用のサーバーによっては設置が難しい場合がございますので、可能か不明な場合は予めご相談ください。
※納期は受注状況では前後致します。予めご承知くださいませ。
ご返信は営業日、営業時間内にてご返信しております。
月曜~金曜 9:00~17:00
休日:日祝祭日
必須化されたプログラミング教育につきましての各種ご相談をお受けいたします
業務内容
「現場で活かせる 先生のためのプログラミング教育術」
「デジタルは恐れるものではなく、楽しく使ってそれぞれの「夢」を叶える道具」
この2つがメインテーマです。これらを下敷きにして、ご依頼、ご相談内容に合わせて(大学で学ぶ情報系の内容を優しく、等と雰囲気をお伝えいただき、丸投げでもかまいません)集中プラン以外はマイペースでやり取りし、お話を進めていきます。
たとえば、組織から営業・経営スタイルを新時代にふさわしく、デジタル化(DX)するにあたり、パソコンからタブレット、デジタル技術の活用を踏まえ、初歩的な優しい活用方法とのリクエストに、基本の基本からお話を始めたり……
アルファベットを知らなければ、英語を学んでも無意味。これはデジタル化、ICTの活用、そして「プログラミング」も同じです。アルファベットのような土台となる情報リテラシ(知識・常識)がなければ、育成されつつある「デジタルネイティブ」にはなれません。このような研修会さながらのお話だったり、お題(ご依頼内容)によって変化自在に対応いたします。
また、教科書的なことよりも、不足しがちな情報(IT)リテラシーと活用事例、現在深刻なセキュリティに関するカラクリを、リアルないち経営者として、リアルないち大学講師として、即、お役に立つ内容を展開します。
まとめます。
「とうとうスタートしたICT化/ペーパーレス化/デジタル化/プログラミング教育」を見据え、調査のため潜入(非常勤として)講師した私塾の実情、実話までを交えたソフトでリアルなテーマを全般を、ご依頼内容に合わせてあつかいます。
【このような方を対象としています】
初心者の方すべて。社会人の方、親子さん、先生も含めて。
デジタル、AI、プログラミング、ハッキング(これはNG)に興味はあるけれど「最初の1歩」が踏み出せない方。一緒に学んでいきましょう!(応用面もお話します)
知識ゼロからスタートを前提としています。教科書的な内容より「実践重視」「即、活用したい」方に向けた、フランクで生々しい内容です。テキストと現場は大違いです。
GASでGoogleプロダクトや他のアプリと連携して多様な業務を自動化します
業務内容
単純で面倒くさい作業を自動化しませんか?
Google Apps Script(GAS)で文句なし/ミスなし/労働時間無限のロボットを作成します。
疑問点など何でもご質問OKです。
操作方法、わからない点は、すべてサポートいたします。
ご相談・ご依頼の方法
ご質問だけでも大丈夫ですので、お気軽にご連絡くださいませ。
ご相談は無料です。
プランの選択に迷ったら、まずは『ベーシック』からご依頼ください。
自動化の例
Gmailで受信したメールから必要な内容をスプレッドシートに書き出す
Gmailで受信したタスクをGoogleカレンダーに登録する
Google Analyticsのデータを日次でスプレッドシートに書き出す/Slackに通知する/Chatworkに通知する
特定のwebサイトをスクレイピングし、得たデータをスプレッドシートに蓄積
Youtubeから動画投稿者の再生数や登録者数を取得
Twitterの自動ツイート
YoutubeやTwitterのデータを取得し、インフルエンサーの影響力を可視化
メールの一括送信
抽選の当選者をランダムで選出
などなど
ご希望、ご用途に合わせて実装が可能です。
連携できるサービスの例
Googleのサービスはもちろんのこと、他のwebサービスとも連携が可能です。
・Gmail
・スプレッドシート
・Google Form
・Google カレンダー
・Googleドライブ
・YouTube
・Twitter
・Chatwork
・Slack
・freee
などなど
GASで扱えるサービスであれば大丈夫です。
ECサイト構築ならお任せ。デザインからSEOまでまるっと制作致します
業務内容
Web制作会社でWebデザイナーとして働いていた経験を生かし、デザインにこだわりたいあなたのご希望に応えます。
現在まで多くのECサイトを構築してきました。
簡単なカスタマイズからオリジナルまでご要望に合わせて対応可能です。
勿論集客につなげられるようSEO対策も致します。
①信頼できる豊富な実績
有名サイトのデザインも手がけるデザイナーです。
- 某有名人起用の女性化粧品のLPデザイン
- 有名大学のラグビーサイト
- 女性用生理用品のサービスサイト
- 中小企業様向けのコーポレートサイト多数(多業種)
②丁寧で最後まで安心できるサポート
デザインに知識がない方でも、ご安心をいただけるよう、丁寧に進行して参ります。
徹底したヒアリングを通して、サイトの目的やデザインイメージを掴み、サイトを見た人が迷わない構成に仕上げます。
③円滑なコミュニケーション
完成後に「イメージと違った」という認識の齟齬を防ぐために、都度進捗報告致します。
④制作の流れ
- ヒアリング&お見積り(※まずはご相談下さい!)
- 構成の提出
- デザインの提出
- 修正&再提出(大体2回を目処に納得して頂いております。)
- コーディング
- 最終確認・納品
⑤納期
作業量によって異なります。
まずは、ご希望の納期をお申し付けください。
⑥実績
実績をご覧になりたい方はDMにてご連絡くださいませ。
【できること】
・shopifyを使用したECサイト構築
・HTML/CSS/JavaScript、Wordpressを使用したWebサイト制作
・Webサイトデザイン
・コーディング
・Photoshop/Illustratorによる加工
・ロゴ・バナー作成
・商品の写真撮影
・動画作成
・SEO対策
Oracle環境でバッチ処理の設計〜実装〜テストまで一貫して対応します
業務内容
•日次/月次など定期のバッチ処理運用
•Oracleからのデータ抽出・CSV出力
•ストアドプロシージャ修正
•月次バッチ処理の不具合調査・修正
【レスポンシブ無料】コーディングを格安で代行いたします
業務内容
◆サービスの内容
・デザインデータからHTML・CSSを使用したコーディング
・レスポンシブ対応(スマホ・タブレットに対応)
・WordPress化
◆サービスのメリット
・他クラウドソーシングサイトにて100件以上のコーディング実績がございます。
ランサーズでの実績を積むため、格安でサービスをご提供いたします。
・通常プラス料金を頂くメニューも無料で行います。
・保守性の高いコーディングを行います。
◆料金
コーディング料金
∟トップページ 10,000円(税抜)
∟下層ページ 5,000円(税抜)/1ページ
∟ WordPress化 10,000円(税抜)
☆以下、無料で行いますのでご希望の方はお申し付けください☆
・レスポンシブ対応
・基本のSEO対策(metaタグなど)
・OGP設定
・テスト環境のご提供
◆制作の流れ
①ヒアリング・お見積もり
→ページ数・内容量・アニメーションに応じてお見積もりします。
→ デザインデータまたはデザイン構成、ご希望納期がございましたらご共有くださいませ。
②ご契約
③コーディング作業開始
④ご確認・修正
→修正は3回まで無料で対応いたします。
⑤最終確認
⑥納品
→zipファイルでの納品、またはサーバーにアップでの納品となります。
◆納期
1ページあたり3日程度で納品いたします。
また1ページあたりの量によってはさらに早い納品が可能です。
※デザインデータを頂いた日から3日程度の納品となります。
連絡を密にとり、迅速、丁寧に対応いたします。
お気軽にご相談くださいませ。
プログラミング・システム開発の口コミ・感想
■システム開発とは
システム開発とは、業務管理ツールやチャットツール、Webサイト、SNSなどを構築するシステムを制作することです。どのようなシステムを作るか考える「システム要件定義」から「リリース」までの流れをシステム開発と呼びます。
昨今は、ペーパーレス化の動きも相まって、さまざまな企業が業務効率化ツールを導入しています。また、SNSやWebサイトに関しても、プログラミング言語を用いたシステム開発によって構築されています。さらに、家にある炊飯器や冷蔵庫などを動かすのにも、システム開発が大きく関わっているのです。このように、身の回りのさまざまなシステムを作る作業を「システム開発」と呼びます。
この記事をご覧の方の中にも、チャットツールや在庫管理ツールなどを使った経験のある方も少なくないでしょう。本記事では、システム開発の種類や工程手法、流れについて解説します。システム開発とはそもそも何かという方はぜひ参考にしてください。
■システム開発の種類
システム開発には、さまざまな種類があります。もしシステム開発をしたり、誰かに依頼する場合には、そもそもどんなシステムの開発をしたいのか明確にしておく必要があるでしょう。具体的には、以下のような種類があります。
システム開発の種類
- ・基幹系
- ・業務支援系
- ・Web系
- ・組み込み・制御系
まずは、システム開発の種類をそれぞれ詳しく解説します。システム開発にはどんな種類があるのか知りたい方や、自分はどんなシステムを開発したいと思っているのかを明確にしたい方は参考にしてください。
基幹系
基幹系システムとは、企業の業務の根幹を担うようなシステムのことです。給与管理や生産管理、在庫管理などに関するシステムはすべて基幹系システムに分類されます。具体的な例としては、以下の通りです。
基幹システムの利用時例と用途
- ・生産管理システム:製品の生産体制を管理
- ・在庫管理システム:店舗や倉庫の在庫状況を管理
- ・販売管理システム:店舗やネットショップなどの販売状況を管理
- ・給与管理システム:社員の給与を管理
- ・財務会計システム:会計や財務諸表作成など
- ・顧客管理システム:顧客情報を管理
基幹系システムは、企業の人・モノ・金にまつわる部分を担当するシステムです。基幹系システムに異常が起こると、企業の勤務に大きな影響を及ぼします。
業務支援系
業務支援系とは、企業の業務をサポートするシステムのことです。基幹系との大きな違いは、業務に直接関係するかどうかでしょう。チャットツールや情報共有ツールなどは、業務支援系に分類されます。
業務支援システムの利用事例と用途
- ・グループウェア:チャットやファイル共有などの総合ツール
- ・社内申請ツール:交通費や経費などの申請
- ・情報共有ソフト:ファイル共有やスケジュール管理など
- ・ナレッジ管理:知識や気付きなどを保存、共有
また、基幹システムにおいて不足している機能を、業務支援系システムで補うケースもあります。既存の基幹系システムはそのままに、より業務を効率化するための機能をアドオン的に追加するシステムも、業務支援系システムの一種です。
Web系
Web系システムとは、ホームページやSNS、アプリなどWeb上で扱うシステムのことです。基幹系や業務支援系とは異なり、顧客向けのシステム開発が主になります。例えば、ファッションブランドのECサイトや、飲食店の会員向けアプリ、一般向けゲームアプリなどを構築するシステムは、すべてWeb系システムに分類されます。
Webシステムの利用事例と用途
- ・ECサイト:商品の閲覧や検索、決済システムなど
- ・ゲームアプリ:ログイン、操作設定、ゲームプレイなど
- ・会員向けアプリ:ログイン、メニュー閲覧、会員証バーコード提示など
- ・SNS:文章や画像、動画、音声の投稿や共有など
- ・ホームページ:文章や画像の表示、問い合わせフォームの設置など
アプリやWebサイトは、操作説明がなくても簡単に扱えるようなユーザビリティや、見やすさ、動作速度の速さなどが求められます。ユーザーがストレスなく安全に利用できるかどうかが、Web系システムにおいては重要です。
組み込み・制御系
組み込み・制御系とは、家電や自動車などを適切に動作させるためのシステムです。組み込み系は機器を動作させる基礎となるシステム、制御系は指示に対してどのように動作させるかを制御するシステムです。組み込み系と制御系は厳密には異なる意味を持ちますが、ほぼ同義と考えても問題ありません。
組み込み・制御系システムの利用事例と用途リスト
- ・カーナビ:ユーザーの操作に従ってゴール地点まで誘導
- ・炊飯器:お米や水の量、炊き上がり予定時間に合わせて加熱、保温
- ・冷蔵庫:冷蔵庫内を設定された温度に維持
- ・電子レンジ:指定の秒数だけ中の物を加熱
例えば、冷蔵庫は設定された温度に庫内が維持されるように、コンデンサーやドライヤー、ヒーターなどを動作させる必要があります。また、開閉によって庫内の温度がどのように変化したかを検知し、どの程度まで冷やすかを判断する必要もあるでしょう。こういった冷却に関する判断や動作指示を行っているのが、組み込み・制御系システムです。
■システム開発の工程手法
システム開発の工程手法には、さまざまなものがあります。現在日本で使われているのは、4つの手法です。
| 手法名 | メリット | デメリット |
| ウォーターフォール | 安定感がある
予算が明確 |
スピード感に欠ける
急な変更に対応しにくい |
| アジャイル | スピード感がある
変更に対応しやすい |
先の見通しが立ちにくい
スケジュール変更が起きやすい |
| プロトタイピング | フィードバックをもらうまでが早い
変更に対応しやすい |
スケジュールやコストの見通しが立たない、遅延やコスト増 |
| スパイラル | プロトタイプ完成までは非常に早く進む
フィードバックを得ながら進めるため完成形のイメージを共有しやすい |
コストやスケジュールが変更になりがち
ゴール設定があいまいだと、適切なプロトタイプができない |
以下の項目では、代表的なシステム開発の工程手法をそれぞれ詳しく解説します。これからシステム開発を行う方や外部に依頼する方は、どの手法が適切かを選ぶ参考にしてください。
ウォーターフォール
ウォーターフォール(waterfall)=「滝」を指します。ウォーターフォール方式とは、名称のとおり上流工程から下流工程をひとつの流れとして進めていく手法です。大規模なプロジェクトや大手企業に取り入られているケースがあります。ひとつの工程を終わらせてから次の工程へと進むので、発注者とスケジュール感を共有しやすく、延期も発生しにくいでしょう。また、予算感も明確にしやすいのが特徴です。
一方で、最初に全工程のスケジュールや予算感を明確に決めておく必要があるために、要件定義にかなりの時間を要してしまうといったデメリットがあります。また、最初にスタートからゴールまでをきっちりと決めるために、変更に対応しにくいといのもデメリットのひとつです。ほかの手法と比べると、スピード感に欠ける手法でもあります。
アジャイル
アジャイル開発とは、要件を固めすぎずに設計へ入る開発手法です。まずおおまかに要件定義をしてから、小さな機能単位で「設計・実装・テスト・修正」を繰り返す流れで進め、主にベンチャー企業のサービス開発に採用されている手法となります。
設計から修正までをイテレーションと呼び、このセットを何度も繰り返すのがアジャイル開発の特徴です。スパイライル開発やプロトタイプ開発とも似ていますが、機能単位で実装から修正を繰り返す点や、機能ごとに完成したものを都度リリースしていく点が異なります。
おおまかなスケジュールや仕様のみ決めて作業を開始するため、スピード感のある開発が可能となっています。また、要件定義にかかる時間を抑制しつつ、変化に対応しやすくなるのも魅力です。
作業を進めながら細かな部分を定めていくので、柔軟で変化に対応しやすい開発手法となっています。一方、あまり細部が決まらない状態で進み出してしまうため、完成イメージが共有しきれなかったり、無駄な工程が発生しやすいのがデメリットです。
プロトタイプ
プロトタイプ開発(プロトタイピング)とは、まず最小限の見た目とおおまかなUIで完成させた「プロトタイプ(試作品)」を顧客に試してもらい、改善をした後に本開発に入る開発手法です。ベンチャー企業でのサービス開発に取り入れられ、リスクを抑えたい場合や新規サービスを開発する際に活用されます。後述するスパイラルと似た手法ですが、プロトタイプ開発は方向性を定めるためにプロトタイプを制作するのに対し、スパイラルは品質を向上するために制作するといった点が異なります。
完成形のイメージを共有しやすくなり、より顧客のニーズにマッチした製品を作れるのがプロトタイプ開発のメリットです。しかし、まずプロトタイプを制作してから方向性を探っていくのでコストが高額になりがちで、修正も多くなりやすいため遅延しやすいといったデメリットもあります。
スパイラル
スパイラル開発とは、機能ごとに開発工程を分けて、要件定義や設計などを行っていく手法です。ベンチャー企業で取り入れられ、大規模なプロジェクトや仕様変更の多いプロジェクトなどに活用されます。それぞれの工程で「設計・開発・テスト・評価・修正」を繰り返して完成度を高めるので、アジャイル開発と似ています。アジャイル開発とスパイラル開発の主な違いは、リリースするタイミングです。アジャイル開発は完成した機能ごとにリリースしますが、スパイラルはシステム全体が完成してからリリースします。
スパイラル開発のメリットは、さまざまな変更が容易な点です。ウォーターフォールと比べて計画を綿密に決めないため、仕様変更や機能追加に対応しやすい開発手法となっています。しかし、プロジェクトの全体像を把握しにくく、スケジュールの遅延やコスト増などが発生しにくいデメリットもあります。
■システム開発をする流れ・手順
システム開発を行う際は、具体的な流れを知っておくのも大切です。システム開発の工程手法ごとに流れは異なるものの、おおまかな流れや工程の名称は知っておいたほうがよいでしょう。
ここからは、システム開発をする流れ・手順を詳しく解説します。システム開発で目にする「要件定義」「テスト」「レビュー」といった用語に関しても都度解説しますので、ぜひ参考にしてください。
要件定義
要件定義とは、プロジェクトの目標や具体的な内容、予算、スケジュールなどを定めるものです。発注者の要求をまとめたものを「要求定義」と呼び、現状に対してどういったシステムをどういった工程で開発するかをシステム要件にまとめたものを「要件定義」と呼びます。具体的に明確にする項目は、以下の通りです。
明確にする項目
- ・機能要件
- ・予算
- ・スケジュール
- ・メンバー
- ・非機能要件
上記のような点を明確にすることで、よりニーズに沿ったプロダクトの開発が可能となります。ただし、前述したプロダクト開発やスパイラル開発のように、要件定義を細部まで決めきらずに設計をスタートする開発手法も多くなってきており、チーム体制やタスクの優先度により動きは変わるでしょう。
システム設計
要件定義が完了したら、システム設計を行います。システム開発には「外部設計」と「内部設計」があり、それぞれ役割が異なるので注意しましょう。外部設計は、ネットワークやプログラミング言語、ソフトウェア、画面構成などを検討するものです。システムの基本となる部分を設計するので「基本設計」と呼ばれる場合もあります。
内部設計は、ユーザーが操作をした際に内部で行われる処理を設計する工程です。内部のデータ構造や処理について、プログラマが何をプログラミングすればよいかを決めていきます。外部設計をもとにして、ユーザーから見えにくい内側の部分を設計するので「内部設計」や「詳細設計」などと呼ばれます。
ソフトウェア開発
内部設計をもとにして、プログラミングをしていく作業です。プログラミングでは、コンピューターにどういった指示を出すかを「プログラミング言語」で打ち込み、さらにコンピューターが理解できる言語に翻訳していきます。システム開発は、以下のようなプログラミング言語を用いて行うのが一般的です。
ソフトウェア開発に用いる主なプログラミング言語
- ・C言語
- ・Java
- ・Python
- ・JavaScript
- ・PHP
- ・Rudy
プログラミング言語ごとに、得意とする作業は異なります。そのため、プロジェクトごとに使用するプログラミング言語も異なるケースも少なくありません。
テスト確認
システムが完成したら、ユーザーが実際に利用する流れでテスト確認をしていきます。インストールから初期設定、操作、データ移行など全てを行い、動作の不具合がないかを細かくチェックしていくのがテスト確認です。テスト確認も、システム設計と同様にいくつかの工程に分かれています。
| 単体テスト | モジュールごとのテスト |
| 結合テスト | モジュールを組み合わせ、それぞれがデータの受け渡しをうまく行えるか、きちんと連携するかをテスト |
| 総合テスト | 全プログラムが要件定義を満たせているかをテスト |
| 運用テスト | 実際の利用環境において不具合がないかをテスト |
上記のようないくつかのテストを経て、問題なく動作すればリリースが可能となります。テストの中で不具合があれば、開発チームに戻して修正を行います。
運用・サポート
システムが完成したら、古いシステムから新しいものへとシステム移行を行います。そして、システムをリリースして運用し、利用者のサポートを行いましょう。バグの修正や機能の追加、使い方に関するサポートなどを行うのが運用・サポート業務です。システムが正常に動作するように見守るため「保守」と呼ぶこともあります。
メモリの容量不足に対応したり、古い情報を更新したりするのも運用・サポート業務のひとつです。利用環境の変化に合わせてシステムをアップデートする作業なども運用・サポートに含まれます。運用・サポートに関しては内部で行う場合だけでなく、外部に委託するケースも多くあります。
■システム開発を依頼する際の3つのポイント
システム開発を依頼する際には、スムーズに取引するためのポイントがいくつかあります。ポイントを知らないで依頼してしまうと、イメージと異なるシステムが完成してしまったり、予算調整がうまくいかなくなったりしてしまうので注意が必要です。
以下では、システム開発を依頼する際のポイントを3つ解説します。これからシステム開発を外注しようと考えている方はぜひご覧ください。
①システム導入目的は明確にしておく
まずは「なぜ新しいシステムを導入したいのか」を明確にしましょう。現状の課題を洗い出したうえで、なぜシステムを導入したいのか、またシステムの導入によってどういった効果が期待できるかなどを考えてみてください。
目的確認のチェックリスト
- ・制作の背景
- ・解決したい課題
- ・期待する効果
目的が明確になると、どういった機能が必要かが定まってきます。また、操作性や予算、スケジュールなども決まってくるでしょう。「経理業務に携わるスタッフを削減したい」「事前決済ができる予約受付システムを構築したい」など、課題を解決するためにどんなシステムが欲しいかを考えてみましょう。
②開発者と綿密なコミュニケーションを取る
開発者とコミュニケーションが取れていないと、完成形のイメージが共有できず、理想とはかけ離れたものが完成してしまうかもしれません。プロトタイプの段階で修正が多くなってしまい、コストが増えたり、開発が遅延したりする原因にもなります。
開発担当者と入念にコミュニケーションを取っておけば、より理想に近いシステムを作ってもらえるでしょう。依頼の要望をまとめて伝える、適宜ミーティングを行う、プロジェクト管理を細かくするなど、プロジェクトに密に関わり続けるのが大切です。
また、ヒアリングや要件定義の段階でコミュニケーション方法について確認しておく必要もあります。ミーティングの頻度についても確認しておくと、予定調整がしやすくスムーズです。
③実績や過去の成果物を確認する
エンジニアによって、得意とする分野は異なります。アプリケーション開発が得意な人もいれば、制御系システムをメインで開発してきた人もいるためです。実績や過去の成果物を確認して、どういった分野のシステムをどのくらいのクオリティで制作できるのかを見ておきましょう。
また、取引実績数や評価を見ておくのも大切です。実績や成果物を確認して、より理想に近いシステムを開発できそうな外注先を探してみてください。
■システム開発をランサーズで依頼する方法
システム開発を外注するのに、依頼先を探したい場合は「ランサーズ」がおすすめです。ランサーズは発注者と受注者を繋ぐサービスを展開していて、さまざまな業種のプロから、自分にぴったりの受注者(ランサー)を探すことができます。
ランサーズの発注方法には、案件を募集したり、出品パッケージから探したり、直接フリーランスへ依頼するなどさまざまな方法でシステム開発を依頼することが可能です。以下では、システム開発をランサーズで依頼する方法について、出品パッケージを用いたやり方を解説します。
出品パッケージを探す
ランサーズの出品パッケージとは、ランサーが自分のスキルを出品しているサービスです。どんな依頼をどのくらいの納期で、どのくらいの予算で対応してくれるかが明記されているため、初めてランサーズを利用する方でも受注者を探しやすくなっています。
出品パッケージを探す際は、トップページの「パッケージを探す」から「プログラミング・システム開発」を選択します。「HTML/CSSコーディング代行」や「サーバー・インフラ構築・移行」などさまざまなジャンルがあるので、自分の要望に合うジャンルを選択しましょう。
ジャンルを絞り込むと数多くの出品パッケージが表示されるため、選びきれない場合もあります。選ぶのが難しい場合は、画面左側の絞り込み機能を使って、予算や納期などの条件を設定して検索すると選びやすいでしょう。
無料見積もり相談
良い出品パッケージが見つかったら、無料見積もり相談をします。出品パッケージの詳細画面から「ベーシック・スタンダード・プレミアム」のどのプランにするかを選び、契約種類を選択してから「まずは相談する(無料)」のボタンを押してみましょう。
無料見積もり相談では、オプション設定や希望納期、依頼業種、依頼詳細などを入力していきます。依頼詳細を記入する欄には、どういったシステムを希望しているのか、どのような機能が欲しいのか、操作画面はどんなデザインがいいかなど詳しく記載しましょう。
後から「この機能も欲しい」「もう少し予算を下げたい」と伝えると、スムーズに要件定義ができない場合もあるので、最初の段階で要望を詳しく伝えるのが大切です。
発注
納期や予算などをすり合わせて、問題がなければ発注です。発注後もプロトタイプの試用やヒアリングなどがありますので、適宜対応していきましょう。スケジュールが変動する可能性もあるので、こまめに進捗確認をしておくと安心です。
発注したタイミングで、依頼主はまず仮払いを行います。仮払いとは、依頼主が料金をランサーズに納めて、無事に納品されたらランサーズが受注者に料金を支払うシステムです。
納品したのに料金が支払われなかったり、料金を払ったのに納品してもらえなかったりするトラブルを防ぐために導入されています。
確認・納品
プロダクトが完成したら、実際に使用してみましょう。問題があれば修正を依頼します。修正に関しても内容によって納期は異なってくるため、その都度どのくらいに仕上がるか確認してください。
修正が完了し、問題なくシステム移行ができたら依頼は終了です。今後もサポートや運用保守などで関わる可能性があるので、しっかりと感謝を伝えてから終了しましょう。良いエンジニアであれば、高評価をしておくとエンジニアが仕事を獲得しやすくなります。
なお、修正が多くなってしまう場合は、追加で費用がかかる場合もあります。なるべく少ない修正で済むように、要件定義や進捗確認、プロトタイプの確認を徹底するようにしましょう。
■一般的な制作会社へ「システム開発」を依頼した際の料金相場
ひとえにシステム開発と言っても、制作会社等に依頼する場合には開発内容によって大きく金額は異なります。
基本的に開発の費用計算は、人日、人月といった単位を用いて計算が行われます。1人のエンジニアやデザイナー、ディレクターなどが1日で行うことのできる作業量を1人日、1ヶ月で行うことのできる作業量を1人月として工数が計算され、この工数に応じて費用が決定します。そのため、例えば複雑な仕組みを作ったり、複雑なデザインを作成すると費用が大きくなっていきます。
また、オリジナルの機能を持ったシステムは基本的にフルスクラッチで1から開発することになりますが、機能要件によっては何らかの既存パッケージ等を用いて工数を削減しながら開発を行えることもあるため、その場合には費用も抑えることが可能です。
| 企業 | 内容 | 相場例 |
|---|---|---|
| 企業A | フロントエンジニア | 約25,000円(人日) |
| バックエンドエンジニア | 約35,000円(人日) | |
| ディレクター | 約40,000円(人日) | |
| アプリエンジニア | 約30,000円(人日) | |
| 企業B | 販売管理システム | 約5,000,000円〜 |
| 会員サイト | 約300,000円~ | |
| 見積+請求 システム |
約1,500,000円~ | |
| EC店舗管理 システム |
約500,000円~ | |
| CRM開発 | 約2,000,000円~ | |
| 企業C | 請求・入金システム | 約1,000,000円~ |
| 販売・在庫管理システム | 約2,000,000円~ |
※大凡の価格を表示しています。実際の料金は依頼内容や会社によって異なります。
※こちらで記載している金額はランサーズ上の依頼金額ではありません。
※当社調べの「一般的な制作会社や企業に依頼した際の目安の依頼料金」となります。