企業法務実務経験の豊富な行政書士がビジネス契約書の審査、添削をします
業務内容
「取引先から契約書の案を提示されたが、問題あるかどうかわからない。」
「相手から契約締結をせかされて、じっくり読む時間がない。」
このような悩みはよくあると思います。
しかし、そのまま「えいや!」と契約書にハンコを押すのはできるだけ避けるべきです。
将来、取引上の問題が生じたときに、契約のリスクに初めて気づくことがあります。
「せかされて読む時間がなかった」とか「締結当時の雰囲気から相手が当方にこんな自分に不利な内容にしているとは思わなかった」とか嘆いても後の祭りです。
そのような悲劇ともいえる事態を回避するため、契約書を経験豊富なプロの手でしっかり審査させることはビジネスの安定成長を実現させるためには必須です。
サービス内容は、相手方から提示された契約ドラフトの添削あり、リスクの洗い出しコメントと(可能な場合は)変更案の提案になります。
出品者行政書士すぎやん事務所がお届けする契約書審査サービスには以下の特徴がございます。
1. 本当に「使える」契約書です。
出品者は、企業法務部門に在籍した27年間の間に、自分でも嫌になるほど契約書の作成と審査の業務を経験し、多くの契約ノウハウを蓄積しています。それらを活かして、いざというときに役立つ、確実で有効な契約書になるよう修正案を作成いたします。
2. 契約リスクの事前察知をします。
お客様の契約方針と実際の取引背景をヒアリングし、それらをキッチリ反映した契約修正案を作成します。契約修正が困難な場合は、契約リスクの洗い出しを行います。あらかじめ契約リスクを認識しておくことで、取引上の注意点の徹底とか、保険付保などリスク軽減策の実行などを行うことができます。
提示されている報酬額は標準的な内容の時の金額です。
契約書の物量、複雑さによって変動します。
無料でお見積しますので、ご相談ください。
行政書士が民泊の届出書作成・添付書類の収集・関係行政機関への事前確認をします
業務内容
【サービスの流れ】
1,ヒアリング
ご状況をヒアリングさせていただきます。
あらかじめ住居の建築関係資料(図面など)、マンションの場合は管理規約をご用意ください。
2,事前調査・所轄官公署への事前相談
弊事務所より、法令調査(条例など)をし、関係官公署へ事前相談を行います。
確認先は主に、保健所・消防署(消防法令)・建築指導課などになります。
3,書類の作成、申請代行
事前調査の結果、特に問題がないようであれば届出書の作成、添付書類の収集を行います。
民泊制度運営システムへ登録の上、担当部署(保健所や生活衛生課など)に届出を行います。
これから合同会社を設立される方へ、行政書士が合同会社の電子定款を作成します
業務内容
株式会社のように公証人による認証は必要ありませんが、
合同会社の設立には定款を作成する必要があります。
紙の定款は法律上印紙の貼付が必要となりますが、
電子定款で作成すると、印紙代4万円が不要となります。
ただ、電子定款作成に必要な電子証明書やソフトなどを準備するのは
手間がかかりますので、当職へお任せください。
御社に適切な定款を作成します。
【こんな方へお勧め】
「設立登記は自分でする予定だが、電子定款の作成は準備に手間がかかるので、
専門家に任せたい」という方にお勧めです!
【サービスの流れ】
1、ヒアリングシートをお送りしますので、必要項目をご記入ください。
2、記入したヒアリングシートを、印鑑証明書の写しとともにご返信ください。
3、電子定款を作成します。
類似商号の簡易チェックも行います。
4、一度定款内容をご確認いただき、
問題がなければ印鑑証明書記載の住所へ発送します。
- 目的
- 会社設立
【月3組限定】IT企業×行政書士WEBライター【高品質SEO記事】法律等執筆作成ます
業務内容
【google検索上位表示を目指す高品質SEO記事です】
弊社では単ワードと言われる単語一文字にて10年間SEO1位獲得実績あり!
-ブログ・コラム・メディア・ホームページの記事執筆-
文字数や記事数などもご相談ください!
1文字単価3円にてライティング致します。
基本的にオールジャンル対応可能です!
法律ビジネス・介護医療・福祉系など法律に関わる専門記事も対応可能です!
【以下のお悩みを解決します】
■検索上位を目指すSEO記事を増やしたい
■忙しくて記事作成できない
■記事作成に時間がかかりすぎる
■専門性が高く依頼先がない
■根拠のある記事を執筆して欲しい
■守秘義務が心配
■弊社では3日以内に1記事は納品可能です。最短24時間で作成可能。
【執筆分野】
基本的には日本の法令に違反しないジャンルであればオールジャンル対応可能です。
(アダルト・ギャンブル等一部除く)
■法律・士業・ビジネス系全般
■相続、遺言、家族信託、成年後見、相続税対策
■贈与、生前贈与
■債務整理(自己破産、個人再生、任意整理)
■補助金、助成金、給付金
■帰化申請、永住許可、国際結婚
■就労ビザ、特定技能、技能実習
■許認可(建設業、古物商、産廃、酒類など全般)
■会社設立、商業登記、著作権、定款
■インボイス、電子帳簿保存、確定申告
■創業融資、事業計画書
■DX、RPA、AI
■空き家・民泊、M&A・事業承継
■脱炭素、カーボンニュートラル、GX、SX
■地方自治体の各種行政計画
■ホワイトペーパーなど各種資料
【月3組限定】IT企業×行政書士ライターがChatGPT記事をリライトし ます
業務内容
ChatGPTで文章を作ったのは良いけど、精度や本当に正しいのかどうか不安。
そんなあなたのお悩みを解決する商品です
【google検索上位表示を目指す高品質SEO記事です】
弊社では単ワードと言われる単語一文字にて10年間SEO1位獲得実績あり!
-ブログ・コラム・メディア・ホームページの記事執筆-
文字数や記事数などもご相談ください!
通常の文章作成では1文字単価3円のところ、ChatGPTの基文章がありますので、1文字単価2円にてライティング・ファクトチェック・法令チェックを致します。
基本的にオールジャンル対応可能です!
法律ビジネス・介護医療・福祉系など法律に関わる専門記事も対応可能です!
【以下のお悩みを解決します】
■検索上位を目指すSEO記事を増やしたい
■忙しくて記事作成できない
■記事作成に時間がかかりすぎる
■専門性が高く依頼先がない
■根拠のある記事を執筆して欲しい
■守秘義務が心配
■弊社では3日以内に1記事は納品可能です。最短24時間で作成可能。
【執筆分野】
基本的には日本の法令に違反しないジャンルであればオールジャンル対応可能です。ギャンブル等一部除く)
■アダルト(AV新法に適応)
■法律・士業・ビジネス系全般
■相続、遺言、家族信託、成年後見、相続税対策
■贈与、生前贈与
■債務整理(自己破産、個人再生、任意整理)
■補助金、助成金、給付金
■帰化申請、永住許可、国際結婚
■就労ビザ、特定技能、技能実習
■許認可(建設業、古物商、産廃、酒類など全般)
■会社設立、商業登記、著作権、定款
■インボイス、電子帳簿保存、確定申告
■創業融資、事業計画書
■DX、RPA、AI
■空き家・民泊、M&A・事業承継
■脱炭素、カーボンニュートラル、GX、SX
■地方自治体の各種行政計画
■ホワイトペーパーなど各種資料
- 業務
- 編集・リライト
- コンテンツの種類
- 記事・ブログ投稿 志望動機書・エッセイ Webサイトコンテンツ 汎用コンテンツ
WordPressで集客につながるホームページを制作します
業務内容
ホームページを作ろうと思っても何から始めたらいいか分からない...
サーバーやドメインといった難しいネットの知識がなくて不安...
そんな悩みはありませんか??
こちらのサービスでは簡単なヒアリングシートに答えて頂き、その内容にそってサイトを制作いたしますのでご安心ください。
■こんな方お悩みないですか?
・どんなページが必要かわからない
・SEO、MEOなどの集客動線も相談したい
・制作会社で30万円以上の見積もりをされた
・自分で簡単に管理・更新したい
・とりあえず相談したい
・HPを活用したい
・PC自体苦手
お客様一人一人のお話をしっかりとお伺いし、
最適なご提案をさせて頂いております。
ご質問に対してもわかりやすい回答や
専用のマニュアルもご準備するなど
お客様に寄り添いながら制作を進めております。
【サービス内容】
・WordPressで制作
・レスポンシブデザイン(PC、タブレット、スマホ対応)
・ブログ機能導入
・オリジナルデザイン
・基本的なアニメーション
・お問い合わせフォーム
・無料素材から画像選択
・GoogleMAPの埋め込み
・セキュリティ対策
・内部SEO対策(上位表示対策)
・専用の説明資料
※提供可能なサービスの一部です。
【納品までの流れ】
①まずは「見積もり・カスタマイズの相談をする」からご連絡ください
②簡単なヒアリングシートをお送りし、事業内容やサイトの目的などについてお伺いします
③お見積もり、要件などを確認していただき、ご了承いただけましたら購入をお願いします
④コンテンツ、画像等ご提出
⑤お伺いしたイメージをもとに制作します
⑥確認・修正
⑦OKであれば公開・納品。お取引終了となります
ホームページを作成するのが初めてで、何も分からなくても、ご相談に乗らせていただきますので、まずはお気軽にメッセージまたは、「見積り・カスタマイズの提案」にてご相談ください!
- 業務
- ホームページ・サイト制作
- 専門分野
- ブログ ビジネス 求人・求職サイト
- 対応可能範囲
- マーケティング 問い合わせフォーム 地図 FAQ ギャラリー
- プラグインの統合
- Akismet All in One SEO Pack Contact Form 7
公務員、行政書士などの試験対策に精通したライターがSEOコンテンツを作成します
業務内容
【こんな方におすすめ】
✅ 資格予備校、受験指導校、資格スクールでの集客コンテンツをお求めの方
✅ 法律資格系メディアの運営者様で、Webからの集客やアクセス数向上を目指される方
✅ 専門知識と実務経験に基づいた、信頼性の高い記事コンテンツをお探しの方
★初回のみ「限定価格1万円」でお受けしております!
【ご提供内容】
・行政書士試験、公務員試験の合格経験があるWebライターが、結果につながるSEO記事(約5000文字程度)を作成いたします。
・自分自身の実体験を活かして、受験生にニーズに応える記事作成を実現します。
・事前にヒアリングシートを通じ、メディアの方向性、ターゲット層、レギュレーション等の詳細を伺い、タイトルと見出しの構成案を作成します。(※構成案の作成はスタンダード以上)
・構成案をもとに、専門性とわかりやすさを兼ね備えた本文を執筆します。
・必要に応じて、2往復までの修正対応を行い、クオリティの高いコンテンツを提供いたします。
【ポートフォリオはこちら】
https://akiyama-hikaru.com/sample-family-arrest/
※ランサーズの仕様上リンクが貼れないため、お手数ですが上記をコピーしてお手元のブラウザに貼り付けていただくか「まずは相談する」ボタンからお気軽にお問い合わせください。
【ご発注の流れ】
- 専用のヒアリングシートをお送りし、メディアの方向性やご要望、参考資料などを詳しくお伺いします。
- いただいた情報を基に、SEO対策を施した記事の構成案(タイトル、見出し等)を作成・ご提案いたします。(※構成案の作成はプレミアム以上)
- 構成案にご承認いただいた後、約1週間以内に初稿(〜5000文字)をお届けします。
- 修正があれば3営業日以内にお戻し下さい。1営業日以内に対応します(2往復まで)。
- 完成原稿を、ご発注から7日〜14日以内(土日含む)に納品し、完了報告いたします。
- お支払い完了の手続きをお願いいたします。
【得意ジャンル】
・公務員試験の対策
・行政書士試験の対策
・司法書士試験の対策
・宅建士試験の対策
・社労士試験の対策
上記以外にも、個別であればお見せできる記事もございます。
青いボタン「まずは相談する」を押して、お気軽にお問い合わせください。
- トピック
- ビジネス・金融・法律 ライフスタイル マーケティング 一般
- トーン
- プロフェッショナル・フォーマル
- 記事の種類
- ニュースストーリー 一人称 ガイド・手引き リスティクル 長文記事
法律・行政実務に精通した有資格者が、集客できるSEO法律コンテンツを作成します
業務内容
【こんな方におすすめ】
✅ 法律事務所、司法書士事務所、行政書士事務所などで、専門性の高い集客コンテンツをお求めの経営者様
✅ 法律系メディアの運営者様で、webからの集客やアクセス数向上を目指される方
✅ 専門知識と実務経験に基づいた、信頼性の高い記事コンテンツを作成したい方
★初回のみ「限定価格1万円」でお受けしております!
【ご提供内容】
・法律ライター(裁判所での実務経験あり、行政書士資格も保有)が、SEOに配慮した法律系記事(約5000文字)を作成いたします。
・ご依頼前に、ヒアリングシートを通してメディアの方向性、ターゲット層、レギュレーション等の詳細を確認し、最適なタイトル・見出しの構成案を作成します。
(※構成案の作成はスタンダード以上)
・記事構成案に基づき、専門性かつわかりやすい文章で本文を執筆します。
・必要に応じて、2往復まで修正対応いたします。
【ポートフォリオはこちら】
https://akiyama-hikaru.com/sample-family-arrest/
※ランサーズの仕様上リンクが貼れないため、お手数ですが上記をコピーしてお手元のブラウザに貼り付けていただくか「まずは相談する」ボタンからお気軽にお問い合わせください。
【ご発注の流れ】
- 専用のヒアリングシートをお送りし、メディアの方向性やご要望、参考資料などを詳しくお伺いします。
- いただいた情報を基に、SEO対策を施した記事の構成案(タイトル、見出し等)を作成・ご提案いたします。(※構成案の作成はプレミアム以上)
- 構成案にご承認いただいた後、約1週間以内に初稿(〜5000文字)をお届けします。
- 修正があれば3営業日以内にお戻し下さい。1営業日以内に対応します(2往復まで)。
- 完成原稿を、ご発注から7日〜14日以内(土日含む)に納品し、完了報告いたします。
- お支払い完了の手続きをお願いいたします。
【得意ジャンル】
・刑事事件
(暴行・傷害、不同意わいせつ・不同意性交、窃盗、横領、詐欺、薬物事件など)
・民事事件
(相続、空き家問題、民泊、退職代行、債務整理、賃貸借トラブル、インターネット被害など)
・行政庁への手続き
(各種の許認可申請、行政不服申し立て、開示請求など)
・企業法務
(各種契約書の作成、会社設立など)
上記以外にも、個別であればお見せできる記事もございます。
青いボタン「まずは相談する」を押して、お気軽にお問い合わせください。
- トピック
- ビジネス・金融・法律
- トーン
- プロフェッショナル・フォーマル
- 記事の種類
- ニュースストーリー 一人称 ガイド・手引き リスティクル 長文記事
現役司法書士・行政書士がさまざまな契約書を作成いたします
業務内容
◾️こんな方におすすめ
・契約を交わしたいけど契約書の書き方がわからない
・作成した契約書が正しいか専門家に確認して欲しい
・受任側に有利な契約書を作成して欲しい
・他社から送られてきた契約書を確認してほしい
◾️手続きの流れ
・問い合わせ
↓
・作成してほしい契約書の内容を確認
↓
・契約
↓
・契約書の草案提出
確認・修正
↓ 確認承認後
・正式な契約書データを納品
【検索1位実績あり】令和4年度行政書士試験合格者が法律記事を執筆します
業務内容
法律記事を執筆します
法律ライターのYoshida34と申します。
行政書士試験合格の実績を活かし、専門性の高い法律記事を執筆します。
集客・売上UPを目指す法律事務所さま、リーガルサービス企業さまはぜひご相談ください。
【サービス内容】
・法律記事ライティング
・構成
・校閲
・企画
・SEO記事全体のディレクション
【経歴】
・法学部卒
・令和4年度行政書士合格
・2017年〜Webライターとして活動
・2020年〜全国紙記者(社会部→経済部/法務報道)
【実績】
・弁護士事務所、司法書士事務所さまのホームページやオウンドメディア
※5000〜2万文字/本を月5〜10本執筆しています。検索上位1位の実績あり。
・法律コラム、ニュースサイト
※週3〜5本の頻度で定期掲載しました。
納期、単価、サービス内容などご相談に乗ります。
まずはお気軽にご連絡ください。
- トピック
- ビジネス・金融・法律
各種契約書を、書面作成の専門家である行政書士が作成します
業務内容
「口約束では不安だが、契約書をどう書いたらいいかわからない」
→個人事業主、法人を問わず、書面作成の専門家である行政書士にお気軽にご相談ください!
以下のような各種契約書を作成し納品します。
行政書士には法律上、守秘義務がありますので安心してご相談いただけます。
・業務委託契約書
業務を外部に委託する場合に契約内容を明記し、委託者と受託者の間で取り交わすものです。
業務内容、取引条件などを明文化することにより、トラブルの防止に役立ちます。
・秘密保持契約書
情報の受領者に守秘義務を課すことを内容とする契約書です。
秘密保持義務を課していない第三者に自社の秘密情報を開示する場合に締結を検討することとなります。
・金銭消費貸借契約書
・婚前契約書、離婚協議書
など
【作成の流れ】
1,契約書(書面)の種類、契約の内容などを教えてください。
2,ご回答をもとに契約書を作成します。
3,文案を提示いたします。修正箇所などございましたらお申し付けください。
4,納品
【納品】
word・PDFファイルでの納品となります。
行政書士が、全省庁統一資格の申請書作成・申請代行をします
業務内容
入札参加資格である全省庁統一資格の申請書作成、添付書面収集、申請代行を承ります。
【お申し込み後の流れ】
1、ヒアリングシートに必要事項をご記入ください。
確定済の決算書二年分をご用意ください。
2、登記事項証明書・納税証明書を申請します
3,申請書を作成し、申請代行します
◆対象資格
「令和04・05・06年度随時申請」
◆有効期間
資格付与から令和7年3月31日まで有効
◆全省庁統一資格の概要
各省庁における「物品の製造・販売等」に係る一般競争(指名競争)入札の入札参加資格(全省庁統一資格)です。「物品の製造・販売等」とは、「物品の製造」、「物品の販売」、「役務の提供等」、「物品の買受け」の4つの資格を含みます。 本資格は、各省庁申請受付・審査窓口に掲げる申請場所のいずれか1か所に申請し、資格を付与されると各省庁の全調達機関において有効な入札参加資格となるものです。
士業開業一件目の新規集客をするための方法について具体的にご説明します。
業務内容
ご覧いただきありがとうございます。
Global Business Labo行政書士事務所の松本と申します。
個人事務所としてビザ(外国人の在留資格関連の案件)を専門に東京で開業しています。
行政書士、司法書士、社会保険労務士、弁護士....
晴れて試験に合格し開業登録をしてもそれだけで問い合わせが来たりすることはまずありません。
じゃあ何をしたらお客さんを獲得できるの?ということに関連した以下のような疑問について、実経験からアドバイスを差し上げられればと思います。
ホームページはどういう構成にすればいいの?
外注するほど予算がない場合どうしたらいいの?
顧客獲得のための営業方法は?
広告って高いんじゃないの?費用対効果は?
実務ってどうやって覚えればいいの?
横のつながりって重要?
などなど、お悩みや気になる点について、私の体験を交えて具体的にお話いたします。
士業での集客の基本的な考え方、やるべきことは資格の種類や取り扱う分野に関わらず共通していると考えています。
アポイントのない時間であれば平日週末問わず、時間帯も調整できますので是非お気軽にご相談ください。
決算後の土木事務所への決算報告もカバー税理士 行政書士が建設業の確定申告承ります
業務内容
建設業会計で自分で会計に手が回らなくなっている方
税務調査が心配な方
消費税インボイス事業者になり会計が心配な方
すでに会計ソフトに入力しているが正しいか不安なかた
すべて会計処理をお任せしたい
土木事務所への決算報告や変更届もしてほしい
- 業界
- 建設
税務調査が心配な相続税・遺産分割協議書を税務代理します。 書面添付付対応します
業務内容
相続税の申告から遺産分割協議書 書面添付までサポートします。
必ず現地調査をしますのでその場合の交通費を関東以外の場合別途請求になります。
2021年度行政書士試験合格目標・記述46点合格現役行政書士作成記述対策テキスト
業務内容
「販売実績100件突破致しました」合格者も多数輩出しています!
行政書士試験の合格率は、年によって異なりますが、平均の合格率は10%程度です。
そのため、多くの受験者が不合格となり、数年かけて勉強に励んでも合格することができずに、諦めてしまう方も少なくありません。
行政書士試験は、受験資格が不要でどなたでも受験可能なため、約10%の合格率であっても、合格率ほど難しくないと言われることもあります。
しかし、本当にそうでしょうか。
行政書士試験は、日本トップクラスの難易度であり、同法律系資格である司法試験や司法書士試験を目指す受験者や合格ができなかった方が、多く受験しています。
そのため、司法試験や司法書士試験を目指して十分な学習を積んでいる受験生も多いなか、合格率が約10%なのです。
それでも、行政書士試験は簡単と言えるでしょうか。
本テキストの目的「簡単ではない行政書士試験を簡単に」
こちらのテキストの作成者で現役行政書士の私は、法学部卒ではなく、加えて、高校と大学の偏差値は30台でした。
そのため、私は自頭が良いわけでなく、行政書士試験の本質を理解し、対策を練ることから始まりました。
多くの行政書士試験テキストや予備校は、法学部卒の先生やエリートコースを歩んできた方が作成したものが多いです。
つまり、自頭の良さで行政書士試験を突破している先生が多いのです。
そのため、市販のテキストや予備校がこれだけ乱立していても、合格できる方はほんの一握りになってしまっているのです。
当テキストは、行政書士試験の対策を十分に練り、シンプルに合格へ導く教材です。
当テキストをご購入頂くと得られる知識
当テキストは、記述対策をメインに作成されています。
行政書士試験では、記述がとても重要で、記述ができれば合格できると言っても過言ではありません。
しかし、記述は一言一句、間違うことはできず、思うような点数を取得できない受験生が多くいらっしゃいます。
記述は60点満点なのですが、多くの予備校では半分の30点を目指すような学習が進められています。
しかし、私は記述こそ力を入れるべき項目だと考えています。
それは、記述は短期間で大きく点数を上昇できるからです。
行政書士試験問題の大半は、5肢択一式になります。
5肢択一式を正解に導くためには、幅広い知識と正確に暗記するための時間が必要になります。
つまり、法律に長く接していなくては、点数を上昇させることは難しいのです。
私は、記述46点(約8割正解)で合格しました。
比較的簡単に、そしてすぐに点数を向上できる記述に焦点をおくことが、行政書士試験最短合格方法なのです。
テキスト 目次 (一部、変更になる可能性がございます)
・行政書士試験を受験するにあたって
・行政書士試験の傾向と学習方法(科目ごと)
・記述問題に集中するための学習方法
・記述の重要性
・記述で点数を稼ぐ方法
・行政書士試験マル秘攻略法
約160ページ
「書類作成専門 行政書士」各種契約書・内容証明・離婚協議書・就業規則など作成
業務内容
ご覧頂き誠にありがとうございます。
現在、行政書士事務所の代表を務めており、日々法務手続きを行っております。
ランサーズでは、書類作成をメインに業務を行っております。
実事務所経由に比べて安価に作成させて頂いておりますが、当職の印鑑や行政書士名は記載していない書面となります。
当職の印鑑や行政書士名が必要な場合は、個別にご相談ください。
行政書士には厳しい守秘義務があり、御社(個人の方含め)の情報を厳密に管理させていただきながら、迅速かつ正確に業務を進めさせていただきます。
契約書は、項目を原則自由に作成することができます。
そのため、当事務所では、相手方に不平等を感じさせない範囲にて、ご依頼者様が有利になるようなご契約書作成を心がけております。
トラブルの際、不利にならないご契約書を求めていらっしゃる場合には、ぜひともご依頼いただけたらと思います。
また、契約書は自由に作成することが可能ですが、契約書が公序良俗違反(社会規範に反する内容違反)等に該当する場合などは、契約書(契約)自体が無効となります。
そのため、当事務所では、法的な確認も含め実用的なご契約書作成を進めさせていただいております。
「書類作成例」(個別に状況をお聞きし、作成させて頂きます。)
※その他、書類もご相談ください。
業務委託契約書作成
代理店契約書作成
売買契約書作成
消費貸借契約書(借用書)作成
請負契約書作成
債務承認弁済契約書作成
賃貸借契約書作成
OEM(ODM)契約書作成
雇用契約書作成
訪問販売訪問購入契約書作成
フランチャイズ契約書作成
著作権(出版)契約書作成
利用規約作成
示談書作成
誓約書作成
株式譲渡契約書作成
準婚姻契約書(婚前契約書)作成
離婚協議書作成
内容証明作成業務
慰謝料(不倫・婚約破棄・その他不法行為)請求に関する内容証明作成
敷金返還に関する内容証明作成
セクハラ・パワハラ対策の内容証明作成
未払い賃金、不当解雇など雇用に関する内容証明作成
名誉毀損侮辱に関する内容証明作成
リベンジポルノ対策の内容証明作成
時効の援用に関する内容証明作成
時効問題の基礎知識
CIC,JICC,信用情報開示(報告)書の見方と時効援用
議事録作成業務
遺言書作成業務
※その他、法務に関する記事も作成可能です。
ご不明点等ございましたら、お気軽にお伝えくださいませ。
契約書作成・フリーランス専門行政書士ご対応「法的リスク・契約リスクを防ぎます」
業務内容
ご覧頂き誠にありがとうございます。
現在、私は行政書士事務所の代表を務めており、日々法務手続きを行っております。
当事務所では、フリーランスの方専門に契約書作成を行っております。
フリーランスの方は日々、多くの契約を結ぶことになるかと思われます。
相手方が法人である場合、契約書を相手方が作成している場合などには、法的に非常に不安定な立場に置かれる可能性がございます。
本業の業務でお忙しい中、ご契約書の作成は相当な労力になるのではないかと考え、当サービスをご提供させていただいております。
行政書士には厳しい守秘義務があり、頂戴しました情報を厳密に管理させていただきながら、迅速かつ正確に業務を進めさせていただきます。
契約書は、項目を原則自由に作成することができます。
そのため、当事務所では、相手方に不平等を感じさせない範囲にて、ご依頼者様が有利になるようなご契約書作成を心がけております。
トラブルの際、不利にならないご契約書を求めていらっしゃる場合には、ぜひともご依頼いただけたらと思います。
また、契約書は自由に作成することが可能ですが、契約書が公序良俗違反(社会規範に反する内容違反)等に該当する場合などは、契約書(契約)自体が無効となります。
そのため、当事務所では、法的な確認も含め実用的なご契約書作成を進めさせていただいております。
「書類作成例」(個別に状況をお聞きさせて頂きます。)
業務委託契約書
代理店契約書
売買契約書
消費貸借契約書(借用書)
請負契約書
債務承認弁済契約書
賃貸借契約書
OEM(ODM)契約書
雇用契約書
訪問販売訪問購入契約書
フランチャイズ契約書
著作権(出版)契約書
利用規約
示談書
誓約書
株式譲渡契約書
準婚姻契約書(婚前契約書)
離婚協議書
内容証明
慰謝料(不倫・婚約破棄・その他不法行為)請求に関する内容証明
敷金返還に関する内容証明
セクハラ・パワハラ対策の内容証明
未払い賃金、不当解雇など雇用に関する内容証明
名誉毀損侮辱に関する内容証明
リベンジポルノ対策の内容証明
時効の援用に関する内容証明
議事録
遺言書
※その他書類もお気軽にご相談ください。
英文契約書作成・書類専門行政書士が作成致します
業務内容
私は、大学卒業後、オーストラリアとフィリピンへの留学を経て、海外語学学校勤務を経験。現在は、行政書士事務所の代表を務めており、日々法務手続きを行っております。(行政書士第18100898号・千葉会)
行政書士には厳しい守秘義務があり、御社(個人の方)の情報を厳密に管理させていただきながら、迅速かつ正確に業務を進めさせていただきます。
契約書は、項目を原則自由に作成することができます。
そのため、当事務所では、相手方に不平等を感じさせない範囲にて、ご依頼者様が有利になるようなご契約書作成を心がけております。
トラブルの際、不利にならないご契約書を求めていらっしゃる場合には、ぜひともご依頼いただけたらと思います。
また、契約書は自由に作成することが可能ですが、契約書が公序良俗違反(社会規範に反する内容違反)等に該当する場合などは、契約書(契約)自体が無効となります。
そのため、当事務所では、法的な確認も含め実用的なご契約書作成を進めさせていただいております。
「書類作成例」(個別に状況をお聞きし、作成させて頂きます。)
業務委託契約書作成
代理店契約書作成
売買契約書作成
消費貸借契約書(借用書)作成
請負契約書作成
債務承認弁済契約書作成
賃貸借契約書作成
OEM(ODM)契約書作成
雇用契約書作成
訪問販売訪問購入契約書作成
フランチャイズ契約書作成
著作権(出版)契約書作成
利用規約作成
示談書作成
誓約書作成
株式譲渡契約書作成
準婚姻契約書(婚前契約書)作成
離婚協議書作成
内容証明作成業務
慰謝料(不倫・婚約破棄・その他不法行為)請求に関する内容証明作成
敷金返還に関する内容証明作成
セクハラ・パワハラ対策の内容証明作成
未払い賃金、不当解雇など雇用に関する内容証明作成
名誉毀損侮辱に関する内容証明作成
リベンジポルノ対策の内容証明作成
時効の援用に関する内容証明作成
時効問題の基礎知識
CIC,JICC,信用情報開示(報告)書の見方と時効援用
議事録作成業務
遺言書作成業務
※その他、書類もご相談ください。
一般建設業許可(知事許可)申請書類作成代行
業務内容
現役行政書士が一般建設業許可の申請書類をお客様に代わって作成致します。
申請書・工事経歴書・財務諸表・専技及び経管の証明に係る書類・職員名簿等の作成を代行致します。
※虚偽の申請は処罰の対象となりますので正しい情報をご提供下さい。
※価格には申請に必要となる手数料は含まれておりませんのでご注意下さい。
原案翌日!多くの業界・業種を経験した行政書士が細かい要望を実現する契約書を作成します
業務内容
依頼者様の要望を最大限に実現する契約書を作成いたします。
契約書であれば、売買、金銭授受、賃貸借、役務の提供、確認等、種類は問いません。
以下のようなものが典型例ですが、一般的な雛形がない取り決めも法的に有効な書類として作成させていただきます。
・売買契約書
・賃貸借契約書
・請負契約書
・委任契約書
・秘密保持契約書(NDA)
・保証契約書
・後遺障害認定請求
・その他、ペットのお見合い時の子分け、子返し等、幅広い分野の契約書をご相談いただけます。
依頼者様の要望をヒアリングした後、正式にご依頼いただきましたら契約書の作成を開始します。
ヒアリングで取り決めが確認できれば原則翌日中に契約書の原案をお渡しいたします。
その後、各契約当事者にチェックいただきご納得いただきましたら業務完了とさせていただきます。
■行政書士として職務上知り得た情報の守秘義務は遵守いたします(行政書士法第十二条)
■A4で3枚程度までの契約書を想定した料金設定です。その他、工数に応じてオプション料金を付加させていただきますのでお見積りをお願いします
法律・法務記事作成 行政書士事務所代表兼ライターがご担当します。最短1日納品
業務内容
ご覧頂き誠にありがとうございます。
私は、現在、行政書士事務所の代表を務めております。
運営個人アメブロは、「英語カテゴリーデイリーランキング1位」獲得の経験があり、高い文章力とスピードを有しています。
資格に関しましては、行政書士・総合旅行業務取扱管理者を保有し、法務や旅行業を専門としております。
行政書士のメイン業務である、相続や遺言、外国人雇用、各種契約書、内容証明、公正証書、電子申請、各種許認可についても、十分な知識と経験を有しています。
現在、多くの法律事務所様から継続的にご依頼をお受けしており、記事の品質は確かだと自負しており、安心してご依頼頂ける基盤作りを進めております。
雑誌やインターネット広告等、どのような記事も作成可能です。
代表者や会社の挨拶文、商品、サービス案内、PR文など、読んだ方の心に届く文書を作成します。
また、メルマガや各種資料、レポート作成、SEO、アフィリエイト記事も可能です。
これまで、個人でアフィリエイトを行っており、「未確定ベース」ではございますが、月間100万円を達成した経験がございます。
多くのお仕事を頂いており、他の方と比べて、報酬単価は高くなりますが、投資以上の成果を出せるよう最善を尽くさせて頂きます。
1日5,000〜10,000文字の記事が作成可能です。
どうぞよろしくお願い致します。
原案即日!行政書士がフリーランス新法対応の業務委託契約書を作成します
業務内容
依頼者様の要望をヒアリングした後、正式にご依頼いただきましたら契約書の作成を開始します。
ヒアリングで取り決めが確認できれば原則翌日中に契約書の原案をお渡しいたします。
その後、各契約当事者にチェックいただきご納得いただきましたら業務完了とさせていただきます。
■行政書士として職務上知り得た情報の守秘義務は遵守いたします(行政書士法第十二条)
■A4で3枚程度までの契約書を想定した料金設定です。その他、工数に応じてオプション料金を付加させていただきますのでお見積りをお願いします
一例ですが、簡単なノルマを追加設定した業務委託契約書の原案では、追加料金なし、初期料金で対応するボリュームでした。是非お見積りください。
受任案件の開業後2年経過事業継続率94%の公庫出身特定行政書士があなたの開業に必要な支援策を考えます
業務内容
審査していた私が言うんですから、本当です。
創業・起業支援(事業開始時必要文書、各種契約書・各種規約・プライバシーポリシー等作成支援を含み、資金調達支援がない場合)について、ご不明な点にお答えします。
創業・起業・開業を考えている方
障害福祉事業所様のBCP等各種マニュアルを作成いたします
業務内容
現役行政書士が作成した各種マニュアルを販売いたします。
・虐待防止・身体拘束の適正化マニュアル
・虐待防止・身体拘束の適正化指針
・感染防止対策マニュアル
・非常災害対策マニュアル
・BCP作成(感染症及び自然災害)
※各15000円です。
マニュアル作成以外にも、20分ほどの基本的な虐待防止研修動画(パワポ資料付き)も販売しております。(17000円)
虐待防止研修は義務研修なので、こちらの動画を見ながら事業所様で研修を行ってください。
【行政書士が執筆】専門家HP作成・法律系ライティング
業務内容
現役行政書士が、ライティングを行います。司法試験受験経験や、法律事務所検索ポータルサイトの記事のライティングの経験もあります。
法律関連の記事作成は専門家でないと、情報が不確かなものになってしまうこともあります。
アクセスアップの実績などもあり、記事に関して、皆様にご好評いただいております。
文字単価は内容等に応じて、文字単価4円~でお受けしております。
文字数は1000文字以上で、上限はありません。
文字単価についてご予算等あればご相談させていただきます。
民事・家事から刑事事件等まで幅広くライティング可能です(例:刑事、離婚、相続、交通事故、借金、労働問題等)。
よろしくお願いします。
行政書士が契約書作成相談・作成代行します10年以上数千件の作成経験あります
業務内容
Lancersでの経験は少ないですが、web上で10年以上にわたり作成相談への回答及び作成代行してします。
法人、個人事業、個人、特に区別なく対応しています。
繰り返しご利用いただいている方も多いです。
「契約書作成代行(簡易コース)」
費用10,000円(税込11,000円)
盛り込みたい内容を300字まで指定可能。
(一般的内容はこちらで準備します。)
修正期限はご依頼から1週間以内。
最短翌営業日回答
行政書士兼社労士が作成・回答します。
「契約書作成代行(通常コース)」
費用13,000円(税込14,300円)
盛り込む内容の文字数指定制限なし。
修正期限はご依頼から2週間以内。
通常コースで対応できない種類の契約書は別途お見積りとなります。
最短翌営業日回答
行政書士兼社労士が作成・回答します。
(契約書作成 簡易・通常コース共通)
契約書作成の流れは契約書に盛り込みたい内容を箇条書きなどにしていただきお伝えいただきます。
お伝えいただいた内容に一般的に盛り込まれる内容を追加してたたき台を作成します。
たたき台は、ご依頼いただいてから1から3営業日程度です。(ご希望のプランによります。)
その後修正を繰り返し完成させていく流れになります。
ご依頼いただいた契約から抜本的に異なる種類の契約に変更することは修正の対象外ですので新たに料金が発生します。
原則として契約書の内容を中心に作成します。レイアウト、印刷等はご依頼者さまにおまかせします。
行政書士は、契約書などの権利義務に関する書面の作成をすることが認められている国家資格ですが、相手と交渉する権利まで認められていません。そのため、契約書作成にあたり、相手と交渉することはできません。交渉まで求められる場合は弁護士にご相談ください。
守秘義務は行政書士の法律上の義務であり当然に厳守しております。契約書作成に際して得た営業秘密・個人情報は決して外部にもらしません。ご安心ください。
〈作成契約書例〉
業務委託契約書
コンサルティング・コンサルタント契約書
業務提携契約書作成
代理店契約書作成
サービス利用契約書
売買契約書
事業譲渡契約書
贈与契約書
消費貸借契約書(借用書)
出資・投資契約書
請負契約書
債務承認弁済契約書
債務引受契約書
賃貸借契約書
OEM(ODM)契約書
雇用契約書
訪問販売訪問購入契約書
フランチャイズ契約書
著作権(出版)契約書
秘密保持(NDA)契約書
利用規約
プライバシーポリシー作成
示談書
誓約書
株式譲渡契約書
準婚姻契約書(婚前契約書)
夫婦間契約書作成
離婚協議書
その他、ご要望に応じて各種書類作成可能です。
法律記事ライティング(行政書士ライター)
業務内容
弁護士さんのHP・ポータルサイトの記事執筆経験が多数ある行政書士ライターが、法律の専門知識が必要な記事を作成します。
編集部長としてSEOのアクセス解析・戦略策定の経験もございますので、SEO面での理解もした上で執筆いたします。SEOコンサルティングも可能ですのでご相談ください。
文字単価は4円となっております。(4000円の場合は1000文字程度の記事作成です。)
15000文字以上の記事作成経験もありますので、文字数問わず対応することが可能です。
書類作成プロの行政書士が迅速に法的に有効な業務委託契約書を提供します
業務内容
契約書は契約自由の原則があるので、原則何を書いても構いません。ですが、いざ揉めた時に契約書の条項や文言が重要となってきます。なので、契約書はしっかりとした法的知識がないと後の紛争を生むことになります。
当方にご依頼いただければ、法的に有効な業務委託契約書を作成いたします。
例を出すと以下のような業務委託契約書を作成します。
・Webライター
・動画編集
・民泊清掃、マンション清掃、レンタルスペース清掃など
・YouTube出演
・カメラマン撮影
(あくまで例なので上記以外の業務委託契約書も作成できます)
ご依頼いただいた時間帯にもよりますが、基本的には依頼者様からいただいた情報をもとに翌日中までにファーストドラフトをお送りします。
その後、修正箇所や追加してほしい条項等などを盛り込み契約書を完成させていただきます。
<取引の流れ>
ご依頼
↓
ヒアリング
↓
ファーストドラフト提出
↓
修正箇所、追加条項等確認
↓
修正した契約書を提出
↓
業務完了(この時点で修正依頼等があれば、1週間以内は無償で対応します)
一連の取引は全て円滑に進めば、ご依頼から2日後には契約書をお渡しできるかと思います。
完成した契約書はWordかPDFでお送りします。
特に指定がなければWordでお送りします。
【士業の先生向け】低価格、短納期でスマホ対応のホームページを制作します
業務内容
士業の先生方向けにホームページを作成します。
- すぐにホームページが必要
- なるべく手間をかけたくない
そんな先生方のために、既存のテンプレートを使ってホームページを作成します。
既存のテンプレートを使うので、圧倒的な低コスト・短納期を実現します。
カスタマイズOK
デザインを変更したい、ページを追加したいなどのカスタマイズももちろん可能です。
お気軽にお問い合わせください。
月額無料
レンタルサーバとドメイン使用の費用を直接ご負担いただくため、月々の費用は無料です。
オプションでサーバ契約の代行をお任せいただくことも可能です。
スマホ対応
ホームページにアクセスするお客様の半数以上がスマートフォンでアクセスすると言っても過言ではありません。
パソコン・スマートフォンに最適化したホームページを制作いたします。
お問い合わせいただきましたら、テンプレートのページをご案内いたします。
テンプレートに沿って、写真とテキスト原稿をご準備ください。
メインビジュアルの写真やイメージカラーは、イメージに合うものをチョイスいたしますので、ご要望をお聞かせください。
- Webサイトの種類
- ビジネスプロモーション
- プラットフォーム・ツール
- Adobe Photoshop Adobe Illustrator
行政書士のため補助金、給付金等の申請は本来業で代行もできます
業務内容
あらゆる助成金、補助金等の申請業務の補助から完全申請代行までご要望に応じて対応します。
表示の料金はあくまで基準となります。
業務量の多さ、専門性で料金は相違しますが基準を大きく相違するものではありませんので
ご相談ください。
- 業務
- 助成金提案書
契約書の専門家があなたの事案にピッタリな契約書を作成します
業務内容
契約書の作成実績が豊富な行政書士による契約書作成サービス
【こんな方にオススメ】
-
契約書の作り方が分からない
-
契約書を作成するのが面倒くさい
-
個人間で口約束したけれど不安がある
【作成可能契約書】
-
売買契約書
-
賃貸借契約書
-
金銭消費貸借契約書
-
委任契約書
-
寄託契約書
-
労働契約書
万が一のトラブルに対応できるような契約書作成を心掛けております。
STUDIOを使って企業や個人の顔となる高クオリティのWEBサイトを作成します
業務内容
▼ランサーズ登録日
2024年5月10日
本ページを閲覧いただきありがとうございます!
ランサーズ初心者になりますが、何卒よろしくお願いいたします。
▼こんな人におすすめ
個人事業主やフリーランスで活動されている方におすすめです!
今のあなたには、気持ちがおありではないですか??
「名刺代わりとなるようなサイトをつくって信頼性を高めたい」
「言葉では表現できない自分のサービス・魅了を表現したい」
でも、
「高クオリティなサイトを外注すると数十万〜数百万円かかるため、予算が足りない」
「自分で作成するとなると、膨大な時間がかかるし、難しそう」
そのお悩み全て、私が解決します!
私はアニメーション効果を武器とした動的でハイクオリティなサイト制作を得意としています!
しかも、サイトのベースはノーコードで作成するため、費用を抑えることも可能です!
本来、WEBサイト作りで要するはずだった時間を、あなたの更なるスキル向上に使ってください。
あなたの夢・目標を実現するサポートを私が行います!
是非、私にお任せください!!
▼ご提供内容
・WEBサイト(詳細な内容なご購入いただいたプランや、お客様との面談の中で決定)
・フォローアップ(WEBサイト納後、お客様の自身で維持管理ができるよう引き継ぎを行います)
▼納品までの流れ
1,ヒアリング(どのようなサイトを作成するかを決定します)
2,見積もり書の提出
3,発注ご契約
4,素材・文章の提出(商用利用可な素材を利用することもできます)
5,制作開始
(デザインは、ヒアリングでお希望をお伺いして基本は、お任せになります。細かな変更点などは、ご指示があれば編集いたします。)
6,納品
7,フォローアップ
▼制作可能なジャンル
LP、HP、ポートフォリオ
▼納期
ご注文いただいたプランによります。
▼注意
・スムーズかつ心地の良いお付き合いができればと考えております。
メッセージの返信を長時間返さない方(24時間以上返信なし)、丁寧な言葉遣いができない方は、
こちらから取引をキャンセルさせて頂くことがありますので、ご了承よろしくお願いいたします。
- Webサイトの種類
- ビジネスプロモーション ポートフォリオ
毎月30件以上契約書を作成している専門の行政書士が契約書を作成します
業務内容
契約書を作成するのは慣れていないと、「どこから手を付けていいのかわからない」なんてことも多いと思います。また、「この契約書で問題ないか」という悩みがあったりもするかもしれません。
そんなお悩みをプロである行政書士が一気に解決いたします!
<契約書の種類>
・売買契約書
・業務委託契約書
・秘密保持契約等
行政書士は行政書士法にて守秘義務が課せられているため、秘密は厳守いたします!
スピーディーかつ丁寧に対応させていただきます!
スピーディーに対応させていただいておりますが、修正などがありますので、最初の草案をお届けするのが3日とさせていただいております。
<ご購入後の流れ>
①ご購入後、契約書についてヒアリングをさせていただきます。
ヒアリングについては、ランサーズのビデオ通話を使用します(カメラはOFFで結構です)。
②2~3日程度で草案をご提出いたします。
③草案のご確認をいただき修正があれば対応いたします。
(修正は何度でも対応いたします。)
④納品完了となります。
専門の行政書士が【契約書】の内容をリーガルチェックいたします
業務内容
「契約書を契約のお相手に渡された」
「契約書をとりあえず自分で作ってみた」
こんな方、多くいらっしゃると思います。
ちょっと待ってください!!
本当にそのままサインしてしまっても大丈夫でしょうか?
当事務所は、現在、毎月30件以上の契約書のチェックしています。その中で下記のようなことがわかってきました。
・相手方から渡される契約書は相手方の有利になるように作られている。
・ご自身で作られた契約書の内容が違法となっていて、その部分の効力が生じていない。
そこで、契約書を専門家にチェックしてもらうことが増えています!
実際に契約書チェックをしたお客様より、
・「納得のできる契約書にすることができた。」M様
・「怪しい契約書にサインをしなくて済んだ」Y様
・「不明な点や不安な点が全て解決できた」D様
・「納得のいくまで繰り返し修正してもらえて助かった」U様
と、ここにご紹介できないほど多くのお声をいただいております。
契約締結時に「この契約書、何が書いてあるかよく分からないけど、これで契約していいの?」から、「この内容の契約書なら安心して契約締結できる!」に変わります。
内容に何が書いてあるのか、この内容が適法なのか、が分かります。
イメージとしては、「アラビア語を読まされてて、何もわからない!」から「日本語に翻訳された文章なら簡単に読める!」に変わるといった感じです。
当事務所では街の法律家である行政書士が全ての契約書をチェックさせていただいております。
当事務所の行政書士は毎月30件以上の契約書をチェックしております(チェックとは別に作成は20件以上行っております。)。
ランサーズでは、特別価格として10,000円で契約書チェックをさせていただいておりますが、1か月あたり契約書のチェックをするのは35件程度が限界となっておりますので、迷った方は、まずはご連絡ください!
◆A4用紙で6枚までのチェックを10,000円とさせていただきます。
それより枚数が増える場合はご相談ください。
<ご発注後の流れ>
①ご発注後、契約書についてヒアリングをさせていただきます。
②2~3日程度でチェック結果をご提出いたします。
③チェック結果のご確認と、契約先様とのご確認をお願いいたします(修正があれば、ご納得いただけるまで修正いたします)。
④納品完了となります。
現役行政書士が、法律や各種許認可に関する記事を執筆します
業務内容
行政書士が専門知識を基に法律関係のライティングを承ります。
以下の分野が得意です。
・相続・遺言・家族信託
・会社設立
・契約関係
・各種許認可関係
・補助金・助成金
・運送業コンサルティング
構成や内容は指定していただいてもかまいません。
またこちらからご提案させていただくことも可能です。
現役の行政書士として机上のことではなく、現実に経験したことをライティングに反映させることが出来ることが強みかと思います。
すでにWordpressを使い幣事務所のホームページや、100記事を超えるブログ作成の経験があります。
執筆の際、行政書士証票の提示をいたします。
この他の分野でもお気軽にお問い合わせください。
- トピック
- 自動車および輸送 ビジネス・金融・法律 エンターテインメント・ゲーム 不動産
- トーン
- プロフェッショナル・フォーマル 意見的
現役行政書士が自分の受験経験を基に資格試験の記事を執筆いたします
業務内容
◆こんな方にオススメです。
✅資格試験予備校のWeb担当者
✅資格試験のブログ運営者
✅資格試験メルマガ担当者
◆お受けできる業務内容
・行政書士・宅地建物取引士・運行管理者(貨物)の受験に関する記事の執筆
・上記資格の過去問等の解説の執筆
※Wordpress入稿できます。
◆プロフィール
行政書士:2ヵ月で合格
宅地建物取引士:3週間で合格
運行管理者(貨物):20時間で合格
その他:旧司法試験の択一試験合格経験あります。
学生時代より15年以上プロの家庭教師をしてきました。
特に、勉強方法や受験の心構えといったあまり他のブロガーが書かない分野が得意です。
◆執筆経験
行政書士受験生向けのブログ運営中です。
その他にもブログ・HP運営中です。
詳細はポートフォリオを参照してください。
- トピック
- 自動車および輸送 ビジネス・金融・法律 不動産
- トーン
- プロフェッショナル・フォーマル 意見的
社会経験豊富な行政書士が、依頼者様の気持ちに寄り添った離婚協議書の原案を作成します
業務内容
はじめまして。行政書士の服部祥明(はっとり・よしあき)と申します。当事務所の専門分野は遺言・相続と法人設立業務ですが、離婚のご相談も多く伺っております。
さまざまな理由によって関係を解消されるご夫婦のご苦労話を伺う機会が増えてきたことから、この先のご夫婦のあらたな人生のスタートのお手伝いをしたいと思い立ちました。
円満な夫婦関係解消のための重要な手続きが「離婚協議書」の作成です。離婚協議書のサンプルはインターネットなどでも公開されていますが、当たり障りのない最大公約数的な形式内容であるため、個別のケースに適応できるとは限りません。
当事務所では、ご夫婦のご意向とお気持ちに寄り添った離婚協議書を作成いたします。
(離婚協議書の作成にあたって以下の内容をお伝えください)
離婚に際して合意をされるための条件は、財産の内容、お子様の有無など、ご家庭の事情によって様々です。まずは、ご夫婦の合意内容をお教えください。
① 慰謝料の金額
② 財産分与の内容
③ お子様の親権
④ 養育費の支払い期間と金額
⑤ お子様との面会交流の回数と方法
⑥ その他の合意内容
これらの合意内容をお伺いしたうえで、離婚協議書を作成します。
(各プランのご紹介)
【ベーシック】
離婚協議書の「原案」を作成します。原案はWordで納品いたしますので、それをもとに、お客様で離婚協議書を完成させてください。原案から内容を修正される場合は、1回に限り原案を再度作成いたします。
【スタンダード】
離婚協議書(完成品)を納品いたします(Wordで作成)。協議書には行政書士名を記載します(職印は押されません)。文書は2通作成し、それぞれご本人の署名、捺印をお願いします。離婚後はお客様それぞれ1通ずつを保管してください。
【プレミアム】
公正証書にて離婚協議書を作成するサポートをいたします。ご夫婦がそろって公証役場に出向いていただき、証人の立ち会いのもとで公正証書を完成させます。具体的なサポート内容は以下の2点です。
1.公正証書の原案作成(原案作成から修正対応まで)
2.公証役場へのお申し込み方法のアドバイス
※(なぜ公正証書が選ばれるのか)
公正証書による離婚協議書が選ばれているのは、離婚後、契約が確実に実行されないトラブルを防ぐためです。せっかくご夫婦で話し合って離婚に関する条件を決めても、約束した内容が徐々に曖昧になり、やがて約束通りに実行されない事態に陥ってしまうケースは少なくありません。しかし、公正証書があれば、裁判をしなくても、所定の手続によって支払い義務者の財産を差し押さえる(強制執行)ことが可能です。
(ご注意点)
・行政書士には厳しい守秘義務がありますので、安心してご相談ください。
・ご夫婦間に離婚条件などに争いが起き、離婚調停に発展する可能性がある場合は、行政書士はご依頼をお受けすることができませんので、ご了承ください。
・実現不可能な合意内容については、作成をお断りすることがあります。
行政書士が忙しいお客様に代わって古物商許可申請(全国対応可能)をサポートします
業務内容
近年は副業ブームです。フリマアプリやネットオークション等によって手軽に中古品売買を始めることができますが、ビジネスとして古物商を始める際にも、個人で中古品売買を行う場合においても、「事業」として中古品売買を行う際には「古物商許可」を取得する必要があります。
当事務所は、皆様の古物商許可申請をサポートいたします。必要な書類を当事務所が作成し、警察署への申請および許可証の受領はご自身で行っていただく形となりますが、その分、低価格でのご提案となっております。できるだけお客様の手間を減らすようにサポートいたしますので、何卒よろしくお願いいたします。
作業手順
① ご依頼後に、質問事項をメールにてメッセージいたします。
② 申請内容に応じて必要書類をご案内いたします。資料をご用意ください。
③ 資料をもとに申請書類を作成し、お客様に返送いたします。
④ 申請書類と添付書類を所轄の警察署にご提出下さい。
⑤ 公安委員会手数料19,000円を警察署でお支払い願います。
⑥ 40日程度の審査期間を経て許可が決定します。許可証をお受け取り下さい。
注意事項
次の事由に該当する場合は古物商許可を受けることができません。
・犯罪歴がある者
・未成年者、被後見人、被保佐人
・古物商許可を取り消されて5年を経過しない者
・住所不定者
・外国籍で適切な在留資格を持たない者
・公務員
・反社会団体に所属する者
・営業所を用意できない場合
- ビジネスタイプ
- スタートアップ スモールビジネス
- 形式
- Word・ドキュメント
- 目的
- 投資家向けロードショー 個人利用
忙しい事業者様に代わって、相続専門の行政書士がオリジナル記事を作成します
業務内容
ホームページの充実のためには質のいい記事が欠かせません。とくに、遺言や相続、終活といった難しいテーマを扱う際には、正確な知識とともに、お困りの方に寄り添った「心のある」記事が求められると思います。
しかし、事業を運営する経営者さまやスタッフの方にとっては、なかなか執筆の時間が確保できないケースも多いのではないでしょうか。そこで、専門家に記事の執筆を任せ、経営者さまやスタッフさんには本業に集中していただきたいのです。
わたしは、相続・遺言を専門業務にしている行政書士であり、相談事例も多々あります。ぜひ、安心して執筆をお任せください。そのほか、個人的な趣味で、遺産・相続や起業をテーマにしたブログを運営していますので、その中身をご覧いただき、納得いただければ発注をよろしくお願いします。
【記事のテーマ】 遺言・相続・終活・死後事務に関すること(金融機関や行政機関の手続き)・墓じまい
【作成手順】 具体的なテーマをいただいて記事を作成、あるいは当方でテーマ選びをすることも可能です
【納期】 テーマをいただいてから1週間~2週間以内の納品になります
【書式】 word
【参考資料】 記事のグレードは個人的なブログを参考にしてください。 solitor.hatenablog.com
記事は、わかりやすく、説得力のある内容を心がけています。納期についても締切厳守にて、安心してお任せください。
行政書士名入り消滅時効援用通知書等の内容証明郵便の作成から発送まで代行を行い ます
業務内容
【対応書類】
・貸金返還請求書(貸したお金を返してほしい)
・キャンセル料請求書
・滞納家賃請求書
・消滅時効援用通知書
...etc
その他の書類もご相談ください。
行政書士名入り内容証明郵便を作成して発送を代行致します。
内容証明郵送料(配達証明付)込みで発送に必要な費用は全て含まれています。
【ご利用の流れ】
1.お申込み後書類作成に必要な事項をお伺いします。
2.ご返答後7営業日以内に発送。ご依頼人には謄本が発送されます。
3.e内容証明郵便が相手に配達されると、後日配達証明書がご依頼人に届きます。
宛先不明、受取拒否や所定の期間不在等で配達できない場合、返送通知書がご依頼人に届きます。
再発送の費用は定価となります。
保有資格:行政書士
日本行政書士会連合会 第23191059号
愛知県行政書士会 中央支部 第6790号
法学知識ゼロから短期一発合格者が行政書士試験対策のサポートをします
業務内容
国家資格であり業務独占資格である行政書士の試験対策サポートを行います!
私は法学知識ゼロで働きながら半年間地獄を見た結果、一発で合格することができました。
今は民間企業での安定性はなく、公務員でないと「安定」といえる仕事はないと思っております。
いつクビになるかもわからない世の中で、クビになっても自分の力で生きていくためには「手に職」を付けるのが1つの選択肢です。
その中でも行政書士はとてもお勧めです。何と言っても業務の種類が10000以上もあり、他の行政書士の先生と業務が被っても別の選択肢がたくさんあるので競合を避けることが士業のなかでも容易です。
また、士業ですので社会的な信頼も獲得できます。
もちろん国家資格ですので簡単に取得することは難しいかもしれません。しかし、それでも士業の中では法学未経験者であっても比較的取りやすく、行政書士になった暁には扱える業務の種類が多いことも含めると、かなりコスパのいい資格になります。
ただ、昨今の行政書士試験は受験性のレベルが上がったことに比例して難化傾向にあります。
いくら士業の中では容易とはいえ、10人に1しか合格できません。
その1人に入れるよう、実際に合格した私が一緒に合格に向けて突っ走っていければと思います!
全国対応できます!行政書士が古物商許可申請書を作成いたします
業務内容
古物商許可申請をサポートします。
お客様から必要事項をお聞きし、書類の作成をお手伝いいたします。
提出はご自身で行ってもらう形となりますが、できるだけお客様の手間を減らすようにサポートいたしますのでよろしくお願いします。
以下の手順で作業いたします。
①ご依頼後に質問事項をメッセージでお送りします。
お客様に必要書類のご案内をいたします。
②質問にご回答いただいた内容をもとに申請書類を作成いたします。
また、必要な書類の手配をいたします。
この際お客様にご用意いただく書類もございますのでご協力お願いします。
お客様に書類の写真を撮っていただき当方に送信をお願いすることもあります。
③申請書類と添付書類を所轄警察署にご提出下さい。
その際に、合わせて公安委員会手数料19000円を警察署でお支払いお願いします。
④審査期間40日程度で許可が決定。
⑤許可証の受取り
メッセージ上のやり取りとなりますが、ご希望であればビデオチャットで打ち合わせさせていただくことも可能です。
次のような欠格事由に該当する方はお受けできません。
①成年被後見人、被保佐人、破産者で復権を得ない方
②以下に該当する方(執行猶予期間中も含みます。執行猶予期間が終了すれば申請可能です)
罪種を問わず、禁錮以上の刑に処せられ、刑の執行が終わってから5年を経過しない方
背任、遺失物・占有離脱物横領、盗品等有償譲受け等の罪で罰金刑に処せられ、刑の執行が終わってから5年を経過しない方
古物営業法違反のうち、無許可、許可の不正取得、名義貸し、営業停止命令違反で罰金刑に処せられ、刑の執行が終わってから5年を経過しない方
③住居の定まらない方
④古物営業法第24条の規定により、古物営業の許可を取り消されてから5年を経過しない方
⑤古物営業法第24条の規定により、許可の取り消しに係る聴聞の期日等の公示の日から、取り消し等の決定をする日までの間に、許可証を返納した方で、当該返納の日から起算して5年を経過しない方
⑥営業について成年者と同一能力を有しない未成年者
⑦営業所又は古物市場ごとに、業務を適正に実施するための責任者としての管理者を選任すると認められないことについて相当な理由のある方
⑧法人役員に、①~⑤に該当する方がある法人
- 業界
- ビジネス・金融・法律
- 目的
- ビジネス開発
株式会社の電子定款・合同会社の電子定款を作成認証します
業務内容
サービス内容
株式会社設立・合同会社設立に必要な定款に電子署名をして電子定款を作成・認証します。
定款は紙であれば、印紙税4万円が必要です。
電子定款では、印紙税不要となります。
御社が作成した定款に電子署名をした電子定款を納品いたします。
株式会社は、公証役場での認証が必要となります。
その際には当方が作成した委任状、別途申告書が必要となりますが、これらも本プランでは無料で作成いたします。また、公証役場との打ち合わせ、及び公証役場への電子定款の申請も本プランでは当方にて無料で行います。
【購入後の流れ】
①購入後は、購入者様が作成した定款(wordファイル)、発起人の印鑑証明書を送信ください。
②その後、当方で株式会社の場合は公証役場と打ち合わせを行い、定款の修正点の有無をチェックします。合同会社の場合は定款の修正点の有無をチェックします。
③定款の修正を経て問題なければ電子定款にして合同会社の場合は簡易書留にて郵送します。
株式会社の場合は、当方から公証役場へ電子定款を申請しているので、お送りした電子定款や簡易書留の郵便物等必要書類を公証役場へ持参してご自身で受け取りに行くだけです。
※定款の目的については、登記をする所轄法務局でご自身で確認頂きますようお願いいたします。チェックは行っていません。
住宅宿泊事業(民泊事業)の届出を、行政書士が代行します
業務内容
住宅宿泊事業(民泊)の届出手続を代行いたします。
書類作成のみのプランから、すべて任せられるプランまであります。
(編集)
【元審査官がサポート】化粧品、医薬部外品の製造、製造販売の申請書類作成を代行します
業務内容
【元審査官がサポート!】
化粧品を作ってみたいけどどうすれば。。?
申請書類の作成の仕方がよくわからないから助けてほしい!
こういった疑問に元審査官である私が丁寧にサポートさせていただきます!
まずはお気軽にご連絡ください!
🎵🎵🎵🎵🎵🎵🎵🎵🎵🎵🎵🎵🎵🎵🎵🎵🎵🎵🎵🎵🎵🎵🎵🎵🎵🎵🎵🎵
【化粧品の製造、製造販売とは?】
自社で製造所(工場)または本社を有し、製造または製造販売を行う場合、
それぞれ下記の許可が必要です。
製造所・・・製造業許可
本社・・・製造販売業許可
化粧品の製造業許可・製造販売業許可は、人の健康に直結する製品だけに難易度の
高い許可であり、国内市場に対する責任を担保するための人的及び物的要件が
求められます。
🎵🎵🎵🎵🎵🎵🎵🎵🎵🎵🎵🎵🎵🎵🎵🎵🎵🎵🎵🎵🎵🎵🎵🎵🎵🎵🎵🎵
【サービスの流れ】
1.相談受付
2.相談内容確認
受注確定
3.必要書類作成
4.(希望者のみ)審査対応のロールプレイ
🎵🎵🎵🎵🎵🎵🎵🎵🎵🎵🎵🎵🎵🎵🎵🎵🎵🎵🎵🎵🎵🎵🎵🎵🎵🎵🎵🎵
【かかる費用について】
サービス1~3までを希望する場合、かかる費用は提示額となります。
サービス4を希望する場合、5万円の加算をお願いいたします。
【修正回数について】
お客様の状況に応じた手引書を作成いたしますので、特に修正回数は
設けていませんが、常識の範囲内でお願いいたします。
電力に強い行政書士が、第1種~第3種電気主任技術者の免状取得をサポートします
業務内容
こんな方におすすめ:
・電気の資格を使う予定がないから実務経験はあるが取得していない。
・電力、電機業界で勤務してきたが、定年後を考え始めると、時間を売るだけの低賃金の仕事しかない。
・自分の経歴でも文章をどう書けばいいのかわからない。
・電力の仕事は全国どこでもある、仕事と家庭のバランスをとって生活したい。
・独立した事業者として電力をおこないたい。
実績豊富:
過去200名以上のお客様が免状取得に成功しています。
電力技術者としての知識・経験と行政書士としての実績を活かし、お客様の成功をサポートします。
完全オーダーメイド:
お客様の状況に合わせた最適なサポートを提供します。
迅速な対応:
質問や相談に迅速かつ丁寧に対応し、お客様の不安を解消します。
サービス内容:
・書類作成のサポート
・電気主任技術者面接の対策アドバイス
・申請手続きのサポート
・その他、お客様のニーズに応じたサポート
お客様の免状取得を目指して、私と一緒に頑張りましょう!
【行政書士】飲食店出店コンサルティング・飲食業営業許可申請承ります
業務内容
飲食店経営スタートアップ
新規出店、支店出店
をお考えのお客様向け
↓
お打合せ、基本的には当事務所からお伺いします。
面談打合せ、現地調査等
↓
店舗物件選び
物件契約
内装工事請負契約
ローン等のお手伝い
↓
申請書作成(行政書士事務所としてお受けします)
提出
↓
許可取得
↓
飲食店営業開始
()ホームページ作成等の開業時の宣伝広告も別途業務請負契約で引き受け可能、お任せください)
一連の流れをワンストップ(他社を介在しなくても可能)で行います
- ビジネスタイプ
- スタートアップ マイクロビジネス スモールビジネス 中規模ビジネス 大企業
- 形式
- Excel・スプレッドシート Word・ドキュメント PDF
- 目的
- ローン承認 個人利用
【行政書士】古物商営業許可申請を代行または書類作成いたします
業務内容
古物商営業許可申請を代行いたします。
行政書士事務所にて業務委託となります
メールまたは電話、もしくは面会で打合せ
↓
書類作成
↓
スタンダードプランの場合、提出代行も承ります
↓
書類提出
↓
審査期間:約45日程度
↓
審査完了、許可
【万一、許可が下りなかった場合、当事務所の責めに帰すべき事由に拠らない不許可では代金は返金しません】
- ビジネスタイプ
- スタートアップ
- 形式
- Excel・スプレッドシート Word・ドキュメント
- 目的
- 個人利用
許認可や法人設立、相続対策、法務相談などの行政書士業務を提供します
業務内容
▼こんな方へオススメ
行政機関へ書類を提出する必要がある方
法律的な相談をしたい方 など
▼ご提供内容
許認可や相続対策などの行政書士業務全般
▼購入後の流れ
依頼内容をよくヒアリングさせていただき、他の手続きが必要ないか等もチェックした上で受任させていただきます。
▼料金プランやオプション
依頼内容の難易度により料金は変動します。また、他の手続きが必要な場合は料金が加算となります。
▼納期
なるべく早いサービス提供に努めますが、許可権者などの状況により時間がかかることがあります。
行政書士が古物商許可申請書(個人用)を作成します。
業務内容
メール等でやり取りを行い、煩雑な古物商許可申請書(個人用)を作成しPDFで納品します。
警察協議を当事務所で行いますので、依頼者様は警察署の窓口に提出いただくだけです。
公安委員会手数料19,000円は所轄警察署にてご納付ください。
納期は1週間です。
依頼者様にやっていただくこと。
・お送りするヒアリングシートへの記入
・申請書類への署名押印
・添付書類(住民票・身分証明書等)の収集
価格
個人用申請書作成 10,000円
サヤカ行政書士事務所 田中仁人
特殊車両通行許可申請の代行
業務内容
特車代行センター
まつだ行政書士事務所
安い!丁寧!早い!
まずは、「無料お見積もりを」!
特殊車両通行許可申請
必要書類
車検所コピー
積載物の情報(幅、長さ、高さ、重さ、積載物の名前)
出発地と目的地の情報(住所、名称を具体的に)
お手元にあれば車両の諸元、三面図。
特車申請をしてから許可がおりるまでの標準的処理期間は3週間と言われています。ですが、そのほとんどが、2か月~3か月と言われているので、早めの申請をお勧めします。
特殊車両通行許可申請費用 ※税抜き
基本料金 12000円 連結1セットまたは単車+往復経路の申請料金になります。
経路追加 4000円 往復経路と片道経路は同額料金です。
車両追加 4000円 包括申請の場合に適用します。
※一部メーカーでは諸元表と外観図取り寄せが有料となります。その際は実費を請求させていただきます。
※上記の料金のほかに国の機関に支払う法定費用があります。法定費用は経路によって異なります。
行政書士として、遺言書作成・相続手続・許認可申請・補助金相談お受けております。ます
業務内容
公正証書遺言
必要書類取得
遺言書原案作成・サポート
家族関係説明図作成
財産目録作成
当日証人
各種契約書や規約を作ります。
業務内容
契約書を作成致します。
【概要】はじめまして行政書士の高橋と申します。神奈川県行政書士会に所属しております。平成28年司法書士試験にも合格済みで、現在は老舗の司法書士事務所で不動産登記と商業登記を担当しております。
売買契約書や贈与契約書を作成することが多く何かお役に立ちたいと思いランサーズに登録しました。
最近のクラウドワーキングでは無資格者の方が契約書作成を業としていることが多く、ご存知の通り業としてすることは犯罪行為です。是非この機会にプロに契約書作成を依頼してみませんか?
【費用】
2,000円から7,000円(消費税込み)
※印紙代等はお客様のご負担です。
【納品方法】
・メール等のデータ
・和紙など印字がご希望の時は仰ってください。
【対応書面】
動産売買契約書
土地売買契約書
土地建物売買契約書
継続的売買取引基本契約書
フランチャイズ契約書
特約店契約書
OEM契約書
代理店契約書
秘密保持契約書
2
建物使用貸借契約書
建物賃貸借契約書
定期建物賃貸借契約書
定期建物賃貸借契約説明書
定期借地権設定契約書
駐車場賃貸借契約書
3
債権譲渡契約書
金銭消費貸借契約書
抵当権設定契約書
代物弁済契約書
準消費貸借契約書
集合動産譲渡担保契約書
質権設定契約書
4
業務委託契約書
共同開発契約書
建築工事請負契約書
建築工事下請契約書
不動産管理委託契約書
保守契約書コンサルタント契約書
システム開発委託契約書
営業委託契約書
5
雇用契約書
雇用契約書
労働者派遣基本契約書
秘密保持誓約書
入社誓約書
退社誓約書
身元保証契約書
出向契約書
6
出版契約書
専属契約書
通常実施権許諾契約書
商標権使用許諾契約書
7
吸収分割契約書
事業譲渡契約書
合併契約書
株式譲渡契約書
8
贈与契約書
死因贈与契約書
境界確定契約書
離婚協議書
夫婦財産契約書
任意後見契約公正証書
通行地役権設定契約書
会社経営委任契約書
以上
【注意】
当職が作成した書面によりお客様間で損害賠償等が発生しても責任は一切負うことはできません。リーズナブルな金額設定なのでご了承ください。
【強み】
現役の資格者がオーダーメイドで作成致します。
【流れ】
①どのような契約書を作りたいかお聞かせください
※見積もりも提示致します。値段に折り合いがつかなければお断りして結構です。
②ヒアリングシートをメール等で送ります。
③お客様でヒアリングシートに記入頂きます
④当方による書面作成
⑤お客様による確認
⑥訂正箇所を修正
⑦納品
【連絡方法】
原則:電話以外の連絡ツール
法律家による【内容証明】身近なトラブル解決します
業務内容
年間400超の書類作成実績とノウハウ/【行政書士の名前入り】
☆安心・安全な内容証明の原案作成☆
~身近なトラブルはまず内容証明で請求しよう~
☆【サービス概要】☆
[行政書士の名前入り]で内容証明の文書を作成します。
●「お金を返してほしい!」
●「連絡を無視されている!確実に要求したい」
●「不幸な目にあった。慰謝料・損害賠償を請求したい」
そんな強い思いを相手に文書で伝えましょう。この文書は法律根拠のある書類となり、心理的プレッシャーを与える効果を持ちます。
☆【内容証明郵便とは】☆
事実を相手に確実に伝える書類です。例えば「残業したのに、残業代が全額支払われない」という場合、「あなたは違法行為をしています。お金を今すぐ支払いなさい。」と裁判でも使える強力な請求ができます。
☆【行政書士の名前入りの請求】☆
法律家の名前が記載されている書類は相手に対してより強いプレッシャーを与えます。裁判沙汰や大きなトラブルに発展させないためにも、まず最初の請求が肝心です。
☆【作成実績】☆
個人・法人問わず年間400超の内容証明等の書面を作成しています。トラブル予防とご依頼主様の利益につながる書面を作成ノウハウには自信があります。
☆【内容証明作成例】☆
~ビジネス向け~
・代金支払い請求
・未払い賃金請求
・契約無効の主張
・内定取り消し通知
・懲戒処分の通知
・名誉棄損による損害賠償請求
・事業の損害賠償
など
~個人向け~
・事故の損害賠償,慰謝料請求
・クーリングオフによる契約解除
・不倫や浮気による慰謝料請求
・婚約破棄による慰謝料請求
・未払いの養育費支払い請求
・セクハラの慰謝料請求
・ストーカーの禁止要求
・退職の意思表示
・著作権・肖像権侵害の損害賠償
など
上記以外の通知・請求も承りますのでお気軽にお問い合わせください。
☆【当行政書士センターの強み】☆
①最新法令のもと作成します。
②ご要望があれば「あえて複雑な書面」の作成も可能です。
③スピード作成/最短即日~3日後以内の納品
④納得いくまで修正OKです
20代の若手行政書士ならではの視点で質の高い書類を作成させていただきます。
☆【納品形式】☆
・Word もしくは 郵送
他の形式での納品も可能です。
☆【作成から納品までの流れ】☆
①状況を教えていただきます。
②必要な場合追加で質問します。
③文書を納品します。修正があれば直します。
2021年度行政書士試験を一発合格した私が、あなたを合格までサポートします
業務内容
毎日、もしくは毎週、学習の範囲を自分で考えていただき(事後報告でも大丈夫です!)毎日報告していただくことで、学習時間の観測やモチベーションアップにつながります。
そしてあなたの報告に対して、全力で応援します!
一般建設業許可(知事)の申請書作成およびスケジュール管理
業務内容
※ ご購入の前に必ずメッセージにてヒアリングをさせてください。お気軽にご質問ください。
一般建設業許可(知事)の申請書を作成・送付致します。
行政書士である僕が担当します。(大阪府行政書士会 7708)
(近畿圏に限り代理申請も可能ですが、別途費用を頂きます。)
また、許可取得後のスケジュールを当方が把握・アドバイスし、状況変化がないか定期的な連絡と、適切なタイミングでの更新作業、決算変更届のご案内等させて頂きます。せっかく取得した大切な許可です。「更新を忘れていて資格喪失した……」などということにならないよう、スケジュールには万全の注意が必要です。
現場で忙しい建設業者様に好評を頂いているサービスとなります^^
(作成する書類)
1: 申請書
2: 工事経歴書
3: 財務諸表
4: 専技及び経管の証明に係る書類
5: 職員名簿等の作成
その他必要な書類につきましてはヒアリング時にご説明致します。
また、当価格には各種申請手数料や必要書類の取得にかかる費用は含まれておりませんのでご注意ください。
「結核条件に該当していて、そもそも最初から不可能な案件だった……」などとならないよう、事前にメッセージにて状況をヒアリングさせてください。
なお、お伝えいただいた情報に誤り・虚偽があったために許可が通らなかった場合には、費用の返金が出来かねますことをご了承ください。
別商品として経営事項審査代行も出品しております^^
行政書士が古物商許可申請書(法人用)を作成します
業務内容
メール等でやり取りを行い、煩雑な古物商許可申請書(法人用)を作成しPDFで納品します。
警察協議を当事務所で行いますので、依頼者様は警察署の窓口に提出いただくだけです。
公安委員会手数料19,000円は所轄警察署にてご納付ください。
納期は5日です。
依頼者様にやっていただくこと。
・お送りするヒアリングシートへの記入
・申請書類への署名押印
・添付書類(住民票・身分証明書等)の収集
価格
法人用申請書作成 12,000円
サヤカ行政書士事務所 田中仁人