各種契約書を、書面作成の専門家である行政書士が作成します

業務委託契約書・秘密保持契約書などを行政書士が作成します

小林健
  • 小林健 (swbqc763)
  • レギュラー 本人確認済み、プロフィール充実、活躍を期待するフリーランスです
  • 0 満足
    0 残念

業務内容

「口約束では不安だが、契約書をどう書いたらいいかわからない」
→個人事業主、法人を問わず、書面作成の専門家である行政書士にお気軽にご相談ください!
以下のような各種契約書を作成し納品します。
行政書士には法律上、守秘義務がありますので安心してご相談いただけます。

・業務委託契約書
業務を外部に委託する場合に契約内容を明記し、委託者と受託者の間で取り交わすものです。
業務内容、取引条件などを明文化することにより、トラブルの防止に役立ちます。

・秘密保持契約書
情報の受領者に守秘義務を課すことを内容とする契約書です。
秘密保持義務を課していない第三者に自社の秘密情報を開示する場合に締結を検討することとなります。

・金銭消費貸借契約書
・婚前契約書、離婚協議書
など

【作成の流れ】
1,契約書(書面)の種類、契約の内容などを教えてください。
2,ご回答をもとに契約書を作成します。
3,文案を提示いたします。修正箇所などございましたらお申し付けください。
4,納品

【納品】
word・PDFファイルでの納品となります。

基本料金

プラン
10,000

ベーシック

各種契約書作成
(作成に必要な情報をヒアリングしてから、5日以内に納品)
11,000

スタンダード

各種契約書作成
(作成に必要な情報をヒアリングしてから、3日以内に納品)
15,000

プレミアム

各種契約書作成
(作成に必要な情報をヒアリングしてから、翌日中に納品)
納期
5 日
3 日
1 日
合計
10,000円
11,000円
15,000円

出品者

小林健
小林健 (swbqc763)
  • 0 満足
    0 残念
  • レギュラー
  • 個人

東京都行政書士会所属の行政書士です。
事務所は東京都中央区です。

当事務所では、主に以下のご依頼を承っています。
★会社設立関係
→電子定款作成・認証
株式会社・一般社団法人を設立する際には、
定款を作成し公証人から認証を受ける必要があります。電子定款で認証を受ける場合には印紙代4万円が不要です。

★許認可
→古物商許可申請

→全省庁統一資格審査申請

→産業廃棄物収集運搬業許可申請

→民泊(民泊新法による届出)

★民亊関係

→遺言書作成サポート

→死後事務委任契約

→任意後見契約

→内容証明郵便作成・発送

★著作権関連
著作権相談員(日本行政書士会連合会・文化庁)として登録されております。

また、コロナ禍のおりには中小企業庁「月次支援金」の登録確認機関として、事前確認も行っておりました。

注文時のお願い

差し支えない範囲で、契約内容をできるだけ詳しく教えて頂けますと作成しやすいです。