お客さまの声
業務内容
突然やってくる・いつかはやってくる相続手続、自分の死後に誰に何の遺産を相続するかはすべての方にとって課題になり得ます。 法令や制度の変更が多く、期限がある手続もありますが、相続・遺言について慣れている方は極僅かでしょう。
相談(電話やオンライン)によって、さまざまなケースが考えられますので、まずは事情を確認した上で、具体的な相続手続や遺言書作成のアドバイスをいたします。
基本的にご自身でできることなのですが、自筆証書遺言保管制度の利用支援や遺産分割協議書作成については、作成書類はWordまたはPDFで納品し、その他収集された公文書はオンラインで確認するという業務を想定しております。
基本料金
ベーシック
スタンダード
プレミアム
事例
-
■ プロジェクトの目的:行政書士兼中小企業診断士として、中小企業者に寄り添い、法務面や経営面の課題を解決し、経営者・従業員の個人的民亊も支援する。
■ 体制・人数:一人
■ 自分のポジション・役割:所長
■ 目的を達成する上での課題:集客
■ 課題に対して取り組んだこと: ネット集客(SEO、MEO、ネット広告、SNSなど)、コロナ禍の中での各種給付金・支援金の無料支援(全国で約600者)
■ ビジネス上の成果: 分かり易い成果としては、国や地方自治体の補助金申請支援は100件以上。その中で、一から事業計画作成かた支援を行った約60件の採択率は95%。 事業者によっては交付申請や実績報告の支援まで実施。
実績・評価
2 件
満足
0
残念
コンサルティング・シンクタンクのWord (ワード) 作成
2024年6月21日
次回に続き、迅速丁寧に対応いただきました。
ありがとうございました。
事業者間契約書の作成
2024年6月3日丁寧にリサーチやコミュニケーションをとっていただけました。ありがとうございます。
出品者
事業計画作成が得意な行政書士、法律に詳しいビジネスコンサルタント
-
2 件 満足0 残念
- シルバー
- 個人
- 千葉県
プロフィールをご覧いただき、ありがとうございます。
さくらい行政書士事務所(千葉県佐倉市)の櫻井義之と申します。
大手電機メーカーを早期退職し、千葉、東京、大阪を中心に活動している行政書士兼中小企業診断士&2級FPです。
①行政書士としての業務は、行政機関に対する各種許認可申請支援やその代理申請、会社設立から事業承継までの各フェーズでの定款・契約書作成や法務リスク低減などの企業法務、民亊法務では協議書作成、遺言書作成・相続手続、外国人の在留許可・帰化申請など。 弁護士や司法書士ではありませんので、争いごとになった場合の裁判手続や調停などや、登記手続きなどの業務は行うことができません。
②中小企業診断士としてはの業務は、経営分析、経営戦略立案、各種補助金や融資申請のための事業計画書作成や申請支援などを行っています。認定経営革新支援機関にも登録しています。
③2級FPとしては、家計のお金や相続に関するアドバイスです。
ターゲットクライアントは個人事業主含む中小企業者さんです。一度ご相談頂ければ、派生するさまざまな分野のアドバイスに繋げられるよう心掛けています。会社員時代は海外事業に従事した期間が長く、米国に9年間駐在し営業・マーケティング全般に従事、中国やアジアにも事業開発のために頻繁に出張したことがありますので、海外展開をご検討の中小企業者さんに参考になるアドバイスができるかも知れません。
ランサーズは以前登録し、まったく使っていなかった(忘れていました)のですが、2024年4月、プロフィールなどを刷新しました。 情報発信の一つだと考えています。
注文時のお願い
-
10,000円
遺言書・相続手続のご相談
納期 1日 -
50,000円
相続手続のご相談、および遺産分割協議書作成
納期 30日 -
50,000円
遺言書のご相談、および自筆証書遺言書の作成と、法務局で保管制度の支援
納期 60日