ECサイト構築をしたいですか?
業務内容
様々なジャンルのECサイトを構築いたします。
-Shopify
-MakeShop
-ColorMeShop
-Shopserver
-EasyMyShop
-EC CUBE
-FutureShop
-Wordpress & Wocommerce
ご興味を持っていただけましたら、お気軽にお問い合わせください!
レスポンシブ 対応( 込 )HTML,CSSコーディング
業務内容
HTML・CSS のコーディングをさせていただきます。
必要なものは、デザインデータ・写真などの素材のみです!
<概要>
・静的コーディングのみ(ハンバーガーメニューなどの簡単なものでしたら対応可能です。別途料金なし→詳しくはご相談ください)
・PCのみのコーディング、レスポンシブ 対応のみのコーディングも可
→金額を変更させていただきますのでご相談ください。
・一部修正等も可
→金額を変更させていただきますのでご相談ください。
<複数ページ>
対応可能ですが、別途料金がかかります。
ページ数やボリュームによっても変わりますので
お気軽にご相談ください。
内容やボリュームによりますが、受注から7日までには納品いたします。
余裕を持った日数を掲載しておりますので、お急ぎでしたらご相談ください!
【相談・初期開発無料・ソースコード納品可】ソフト開発(Windows)
業務内容
Windows向けソフトの開発を行います。
私自身はプログラミングの専門家ではなく、大手企業のモノづくりのエンジニアです。
.Net FrameworkもしくはExcel VBAによる業務ソフトをこれまで社内で作成してきました。
私自身の世間勉強を目的としているため、相談や簡単な開発は無料で行わせていただきます。
ただし、本業優先ですので、できる範囲が限らる点ご容赦ください。
ウェブ制作会社の外注パートナーがWordPressサイト作成します。
業務内容
✅自己紹介
初めまして横山雄飛と申します。
現在Web制作会社様の外注パートナーをしております。
✅実績
グーグルドライブ
→https://drive.google.com/drive/folders/1euy5j0ZJCcgAxjI17lT8y1xhp68LSCCe?usp=sharing
✅サービス内容
・トップページ
・下層ページ「会社概要・製品紹介などのページ」
・お問い合わせ「コンタクトフォーム」
・投稿機能「お知らせ・ブログ」
・スマホ対応「レスポンシブル」
・SEO対策
他に付けたい機能などは、ご相談ください。
※注意
文章作成、サイトで使用する画像作成「フリー素材であれば用意いたします。」、ロゴ作成は行っていません。
レンタルサーバーの情報ドメイン、サーバーのご準備をお願いいたします。わからない場合はご相談ください。
✅制作手順
1.ヒアリングを行いたいので、チャットなどで話す機会を頂きたいです。
2.確認が取れましたら、作成を開始します。
3.完了後にプレビューを確認頂き、問題なければ納品させて頂きます。
※完成したサイトは、私のポートフォリオとして掲載させて頂けるかご相談させてください。
✅料金
基本的に5万円で作成します。
オリジナルデザインや追加したい機能によっては追加料金が発生する場合があります。
それは相談時にお伝えするのでよろしくお願いします。
✅納期
サイトによりますが基本的に2週間以内には作成できます。
LP制作/WP構築など動的なサイトなどご要望にお応えサイト制作をします
業務内容
- Adobe XD、Illustratorを用いたデザイン制作
- ランディングページ制作
- WordPressを用いたWebサイト制作
- JavaScript/jQueryを用いた動的サイト
- レスポンシブ対応
■ポートフォリサイト
○http://790527c3da4146c6.lolipop.jp/top/bigupsama-lp/index.html
○http://ririy.info/
- Webサイトの種類
- コーポレート・企業サイト制作
BASEで高品質なネットショップの制作を代行します
業務内容
サービス内容
◆BASEの制作代行サービス
今CMでも話題のネットショップサービスのBASEの初期設定を代行します。
具体的には
・初期設定
・商品登録(5点まで)
・デザイン設定(初期で設定できる範囲)
・配送設定や商品のカテゴリー設定
・最低限必要な拡張機能(Apps)の導入
こちらの最低限の初期設定をまるっと代行致します。
◆こんな方におすすめ
・ネットショップ開設が初めての方
・忙しくて、お時間のない方
・操作が難しくて設定ができない方
・Appsの設定が難しい方
◆ご購入前の準備
・設定するお客様情報
・登録する商品画像や設定価格や紹介テキスト
・aboutページのショップ紹介文などのテキスト
・イメージカラーなど
まずは、お気軽にご相談頂ければと思います。
面倒なネットショップの設定が気軽にできるサービスを駆使して、誰でも簡単に開設しましょう。
また、ホームページ制作とBASEのショップ設定などのセットでの
ご提供サービスもできます。
お気軽にお問い合わせください。
すべて読む
購入にあたってのお願い
※「特定商取引法に基づく表記」はお客様とご相談させて頂き対応します。
※デザインは初期で設定できるデザイン以外の場合は、有料テンプレートの購入となります。
※商品登録が15点以上の場合は、別途料金を頂きます。(100点など)
※あくまでもBASEのサービス規約の範囲内で作業となります。
サービスの良さがぐっと伝わるオリジナルホームページ企画・制作します
業務内容
ホームページ制作って【テンプレート】【wix】など制限付きのものが多いですよね。
十分に打ち合わせの時間を与えられず、提出されてしまい使い道がなくなったホームページのリメイクのお願いをされることもよくあります。格安には基本的にそれに見合う理由があるものです。
私はホームページを【機能の制限なし】【早い】【完全オーダーメイド制】で作成するので融通がきかない部分一切なし◎
ぜひ相談だけでもお声掛けください!
私は6年間美術を学んだ後、5年程WEBサイト制作の仕事に従事しておりました。現在は他社専属のWEB制作担当をしながらフリーランスをしています。
なのでデザインもお客様のイメージに添いながら、高機能のサイトを制作することが可能です。
制作実績は画像1枚目に一部ですが載せました。参考までに見ていただけると嬉しいです。
個人様も法人様も、目的に合わせたサイトを作成します。
報酬以上のサポートを心がけているので、金額はご相談ください。
・既存サイトのスマホ化
・SEO対策とアドバイス
・既存サイトのリメイク
・お問い合わせフォームやプルダウンメニューなどの機能追加
・サイトにアニメーションで動きをつける
・使いやすく見やすい設計
・SSL化
・システムの開発設計
・夜中のご対応
・よりよいホームページ制作のためのご提案
・コンテンツの内容や量、集客の施策やアクセスの解析など集客のためのウェブ戦略立案
・助成金対応
さまざまなことが実現可能です。
格安でWeb制作することに不安を抱えてるお客様も多いかと思います。Web制作はスキルを提供すると同時にお客様の希望に寄り添うサービスです。「こんなものか」と妥協せず、お客様の想像を超えるデザインと機能性を備えた制作をしたいと思い出品しました。
それ故、お客様の協力を得て打ち合わせの段階ではできる限りのコミュニケーションをとりたいと思っています。
丸投げで制作も可能ですが、せっかくのオーダーメイド制作です。お時間を頂ければ幸いです。
本職では100万前後で製作を承っております。本職と同じように各方面のプロフェッショナルが複数人でチームを組んで行っておりますが、私たちは組織ではなくチームのため、法人の信用感には程遠いと自負しておりますため安く価格を設定をしています。
- 業務
- ホームページ・サイト制作
- 専門分野
- ブログ ビジネス 教育 ウェディング 求人・求職サイト ポータルサイト
- 対応可能範囲
- マーケティング 決済機能 フォーラム SNS機能 カスタマーサポート 配送 在庫管理 分析 動画 問い合わせフォーム イベント チャット 会員登録 地図 FAQ ギャラリー
- プラグインの統合
- Adsense Akismet All in One SEO Pack Contact Form 7 Facebook Instagram LinkedIn Paypal X (旧Twitter) WooCommerce WordPress SEO by Yoast YouTube
ウェブページ制作します!企業やお店のPRなど、モバイルファーストで組み立てます
業務内容
企業やお店の案内を、スマホで…。
モバイルでもパソコンでもわかりやすいウェブページをご提供します。
HTMLやCSS、jQueryを活用しながら、画像や動画の配置で美しくお作りします。
また、スマホ用に「ハンバーガーメニュー」、モバイル・パソコン用に様々なエフェクトを加えることも可能。問い合わせフォームについては、制作のコストや時間が削除できる「Googleフォーム」を利用。
内容を吟味して「必要最小限の情報量で最大のPR効果」のあるウェブページ、オススメいたします!
※価格はホームページ1面と、それに付随するページ2面をベースにしています。詳細は見積もりします。
WordPress(ワードプレス)を使ったホームページ制作します
業務内容
☆お客様にご用意いただくもの ☆
■ロゴ、ホームページに記載したい文章・画像
■サーバー・ドメイン
☆ご案内☆
■サイトイメージに合ったwordpressテーマを使用して制作します。固定ページの内容が多かったり凝ったものの場合は、別途追加料金が発生する場合がございます。
■Wordpressテーマを使用して制作しますので、レイアウトや配置に対して全てのご希望に沿えない場合がございます。予めご了承ください。
■会員制や多国語対応等、特別な仕様がある場合には購入前にご相談ください。
■文章や画像の後出しはなるべくご遠慮ください。
■作成したホームページとそのコメントは掲載不可などの申し出がない限り、実績としてご紹介させていただいております。掲載不可の場合はお申し出ください。
事業者様のwebパートナーとして全力で対応させていただきます。
どうぞよろしくお願いいたします(^o^)
- Webサイトの種類
- コーポレート・企業サイト制作
スクレイピング,Html.cssを活用したデータ収集やWeb制作!!
業務内容
初めまして‼ HTML,CSSを活用したWeb制作とPyhonを使ったスクレイピングを提供しております。
ワークスペースでチャットしながら相談していただけます。
HTML→添付してほしい画像、データ、イメージなどを個別で相談していただくことも可能
となっております。
スクレイピング→(例:Amazon)データの収集を行い、Excelデータに出力することができます。
ほかの保存形式もお選びいただけるので要相談です!!
また、マクロ、VBAのご依頼も可能です。
WPでお洒落で目を引く個人・法人向けECサイト・ネットショップ通販サイトを制作します
業務内容
「自分オリジナルの商品をオンラインでも販売したい…」
「shopify・カラーミーのようなASPカートシステムは月額費用や決済手数料がかかってしまうので自分オリジナルのサイトが欲しい…」
「とはいえ制作単価が20万も30万もするサービスばかり…どうしよう」
といった方におすすめなのが当サービスのネットショップ・ECサイト制作になります。
個人・法人問わず、あなたのブランドを生かしたECサイト・ネットショップを作りたい方におすすめです。まずはお気軽にお問い合わせ下さい。
※制作者本人も自作したECサイトでネットショップを運営しております!
☆これまで制作したサイト例☆
・コーヒーショップ(豆やコーヒー染めした衣類を販売)
・ジュエリーやコスメショップ
・ハンドメイドの皮製品ショップ
・アウトドアショップ
☆おすすめポイント☆
・よくある初期費用、月額管理費用、販売手数料は一切なし
・会員登録、カート、マイページ、SOLD OUT、あと○○円で送料無料表示などの便利な機能
・購入したお客様、会員登録したお客様のリストを作成できる
・最短一か月の短期納品
・自社ホームページで求人募集可能
・スパム&セキュリティ対策
・レスポンシブ対応
・ご自身でHPを運営できるようにするためのご相談、アドバイスも対応可
・Instagram・Facebook・Twitter・YouTubeなどのSNS掲載可能
※サイトの所有権はお客様に保持していただくために、【サーバー契約】と【ドメイン取得】はお客様自身にお願いしております。
☆ホームページの基本内容☆
こちらがベースとなるECサイトのデモサイトになります。
https://test8.web-kanko.net/
スマホ・PCそれぞれの表示でご確認ください。
・トップページ
・ブログページ
・会員ページ
・店舗詳細ページ
・よくある質問
・お問い合わせページ
・プライバシーポリシーや特定商取引法に関する表示といった、ECサイトを運営する際に必ず必要となるページ
※上記が初期サービスに含まれる内容です。上記以外(求人、姉妹店の紹介、別事業の紹介など)で固定ページ追加希望の場合はオプション「固定ページ追加無制限」を選択してください。
個人・中小企業向け会社ホームページ作成☆サポート&自分でHP編集&名刺代わり☆
業務内容
「自分でHPを作ってみたいけどどうやれば良いかわからない」
「とはいえ、HPを作ってもらいたいけど10万や20万もするサイトばかり…」
「でもやっぱり、名刺代わりに自分専用のビジネスサイトが欲しい…!」
当サービスはそんな方向けにワードプレスでビジネスサイトを格安&短期間で制作致します。さらにHPが完成した後に3か月のサポートをお付けしますので期間中はHPの修正や追加は無料で対応させて頂きます。
当サービスによるビジネスサイトは、よくあるLPのような「ペライチ」ではなく、トップページ・詳細ページ・ブログページ・問い合わせページといった固定ページを最低4P制作致します。(5P以上の固定ページを制作する場合は要相談とさせていただきます。)
中小企業様・個人事業主様向けのホームページ作成はお任せください。お客様のオリジナルブランド・サービスを当サービスによるオリジナルデザイン・SEOを施したホームページで集客や認知度アップに繋げます。
<おすすめポイント>
・最短一か月の短期間HP制作
・他社とは比べ物にならないほどの格安HP制作
・名刺代わりになるシンプルなwebサイト
・自社ホームページで求人募集可能
・スパム&セキュリティ対策
・レスポンシブ対応
・完成後の嬉しい3か月サポート(追加・修正等)
・ご自身でHPを運営できるようにするためのご相談・アドバイスも対応可
・Instagram・Facebook・Twitter・YouTubeなどのSNS掲載可能
・すでにHPをお持ちのお客様でも同料金で承っております。
※サイトの所有権はお客様に保持していただくために、【サーバー契約】と【ドメイン取得】はお客様自身にお願いしております。
<ホームページの基本内容>
こちらがベースとなるコーポレートサイト風デモサイトになります。
https://test6.web-kanko.net/
・トップページ
・ブログページ
・サービスやブランドを詳しく掲載する詳細ページ
・予約やお問い合わせページ
※上記ページ以外にも追加したい場合は要相談とさせていただきます。
<制作の流れ>
- マニュアルをお読みいただき、HP制作に必要なサーバー・ドメインを取得(サポート可)
- スプレッドシートを共有し、必要な情報等の準備
- 確認
- 修正
- 完了
WordPress有料テーマの設定代行~初心者のブログスタートサポートします。
業務内容
●Word Pressインストール
●Word Pressテーマインストール(※1)
●Word Pressテーマを使ったサイト制作
・初期設定・子テーマの設定
・必要に応じてヘッダー画像、ロゴ設置など
・サイト全体のデザイン設定・調整
●必須プラグイン導入
デモサイト、公式サイト等をご覧いただいてお好みや目的に合ったテーマをお決めください。
(※1)
WPテーマとは、WEBサイトのデザインや機能、SEO対策などパッケージ化したものです。これを導入しただけでは、公開はできません。初期設定やデザインの調整などが必要となります。
【初心者におすすめの有料テーマ(有料テーマ購入費用は別途負担)】
SWELL(スウェル)デモサイト https://swell-theme.com/demos/
Diver(ダイバー)デモサイト https://tan-taka.com/diver-demo
Affinger6(アフィンガー6)公式サイト https://affinger.com/
Lightning Pro デモ https://demo.dev3.biz/lightning-g3/
JIN(ジン)デモサイト https://jin-theme.com/demo/
SANGO(サンゴ)公式サイト https://saruwakakun.design/
※これ以外のテーマや無料テーマにもにも対応します。
wordpress コーポレートサイト作成します
業務内容
Wordpressで「安価」で「高品質」なホームページを制作いたします!
ホームページ制作でこんなお悩みございませんか?
【お悩み】
・ホームページ欲しいけど何したらいいんだろう、、。
・依頼すると高そうだなぁ、、。
・時間と手間をかけたくないなぁ、、。
・プロが作るようなかっこいいホームページが欲しい。
→全て私にお任せください!!!
【解決策】
・ご予算にあわせて安価に対応!
・最短1ヶ月で納品可能!
【制作例】
・個人店のホームページ
・会社のサイト
【作業内容】
・トップページ
・ページ作成
・コーディング
・スマホ対応
・SEO対策
・お問い合わせフォーム
【ご用意いただく物】
・サーバー/ドメイン
・写真/画像素材
・会社やお店のロゴ
・文章
※画像素材につきましては、こちらでもフリー素材を準備することが可能ですので、
打ち合わせの際に認識を合わせます。
- Webサイトの種類
- コーポレート・企業サイト制作
Shopify構築〜構築後の運用サポートまでします
業務内容
■サービス内容
【ECサイト構築/運用】
・Shopify構築/変更/カスタマイズ/運用
・ECサイト用SNS構築/運用/支援
■想定される発注者様
こんな方におすすめです!
・これからネットショップを制作したい
・他社サイトからShopifyへ移行したい
・Shopifyを作ったはいいが、アクセス数が伸びない、売上につながらない
Shopifyにて、お客様用のECサイト、ネットショップを製作いたします。
また、Shopifyを作ったけど、アクセス数が伸びないという方にも集客の為の運用方法も対応いたします。
アカウント情報の設定、サイト制作・公開、運用方法に関するサポート、集客の為の運用方法まですべて対応いたしますので、安心してお任せください!
まずは、一度お気軽にご相談いただければ幸いです。
小~中規模のシステム開発相談承ります
業務内容
現役でサーバーサイドエンジニアをしております。
Webシステム、Windowsアプリケーションなど、
お客様の業務や作業の効率化のお手伝いを行いたいと思います。
設定金額や、納期に関してはザックリ入れていますので、
見積もりによって前後いたします。
まずはご相談いただければ幸いです。
html cssコーディング
業務内容
htmlとcssで依頼者様のご要望に答えられるよう作成いたします。
納品形式はzip形式でお願いします。
1ページあたり、2000円でお受けいたします。
◆納品までの流れ
①依頼者様より、画像、文章などコーディングに必要な情報をお願いいたします。
②見積りをいたします。
③納品
Salesforceの開発インプリ
業務内容
セールスフォースの開発やインプリを行います。
■対応可能な作業
・基本設定・インプリ作業
・meetなどでのお打ち合わせ(コンサルティング)
・ダッシュボード、レポートなどの作成
・Pardot運用や設定作業
・旧システムからのデータ移行
etc
■基本料金
3000円/1h
1月40h × 3,000円 = 12万
集客できるHPの制作、集客するための経営戦略コンサル
業務内容
個人で既に事業を行なっている方、もしくはこれから事業を行いたい方におすすめです。サロン、整体、エステなど、さらに料理教室、占いサロン等に興味がある方にもおすすめです。今現在集客に困っている、もしくは今後どのように集客をしていったらいいか分からない方。
大手ゼネコン向けファシリティマネジメントシステム構築プロジェクトマネージャ
業務内容
・IoT関連導入に向けたコンサルティング
・不動産Tecに関する各種システムコンサルティング
・ファシリティマネジメントに対してのコンサルティング
・その他システムコンサルティング~デリバリまで
不動産と記述しましたが、業務/経営コンサルティング・デリバリのプロジェクトマネージャー経験多数。業種業態問わずDX化にどこから手を付けたらよいか各事業者様向けにご提案可能です。
システムのなんでも屋です。なんでもご相談ください。
業務内容
その後T社のグループ会社に転職し紆余曲折後退職しましたが、LinuxでWEBサーバー、DBサーバーを構築するスキルを独学しCMSのWordpressサイトを運用しておりました。
現在されている日常業務を聞かせて下さい。
人の手で時間をかけて行っている日々の作業を簡素化し、更に効率化、可視化出来るようにお手伝いさせていただけると思っております。
チーム制作やプロジェクトなどの構築に関するお悩みにアドバイス
業務内容
WEB戦略で成果を出すためには、ディレクターやデザイナー、コーダーが最低でも必要で、テンプレのような公式サイトをつくだけならチームは要らないかもしれませんが、独自性や差別化、創ってからの運用、改善、それによって目的を達成させるための施策など、中長期で向き合うためには中級以上のスキルレベルやリテラシーを持つクリエイターが必要です。
しかしそのチームを立ち上げたり、既存の制作チームや制作部署を改善するのは容易ではありません。その人選やリーダーシップ、意識やリテラシーを共有できていないと上手く行きません。
そこで、そのチームの構築や運営に関するご相談、進め方や人選、またはチームにアサインされる側の方々からの質問などにお応えします。
雑談や愚痴でも構いません。単発ですので、うまくご活用ください。
・企業や組織で内制を検討されている
・制作部署や制作チームがうまく稼働してない
・アウトソースを探してたり、契約や業務の遣り取りでサポート(ディレクション)が必要
・一人制作でチームにアサインされた場合のアドバイス
・フリーランスで制作の進捗やレビューをしてくれるメンター役が欲しい
・フリーランスを集めてチームをつくりたい
・人材の採用について知りたい
・人材の育成方法について知りたい
・チームの回し方、つきあい方、メンタル的なものなどが知りたい
などなど、制作の体制や進め方について、短い時間ですがお話しさせていただきます。
SASからAWSへの移行に関するノウハウ
業務内容
運悪くSASの移行作業にかかわってしまった人向けに落とし穴にはまらないためのアドバイス
iOS・Androidアプリの開発相談承ります
業務内容
株式会社Qitzソフトの現役Andorid・iOSエンジニアがiOS・Androidアプリ開発発注のご相談をお受けします。
ビデオチャット可能ですので、対面のようにコミュニケーションができます。
Salesforceの多要素認証必須化に向けた対応方法を提案します。
業務内容
これから対応策を調査・検討される方には当方にて調査した結果をお伝えするので、時短にお役立てください。ベンダーさんから対応提案を受けている方には発注前にセカンドオピニオンとしてご利用いただけると思います。
Androidアプリ開発サポート、相談を受けます
業務内容
メインは相談というよりも参画してAndroidアプリを開発を考えております。(時給3000円~)
人手が足りず空いた時間でもいいので、開発を進めてほしいというニーズがある方におすすめです。
情報発信のためのホームページ新規開発
業務内容
・写真撮影、編集
・ホームページデザイン
・情報発信ツールがあちこちにあり、人に紹介するのに手間がかかる
・情報発信のためのプラットフォームが欲しい
・ホームページ作成と共に商材写真も撮って欲しい
オフショア協業でソフトウェア開発するうえでのポイントや経験談をお話します
業務内容
わたしが業務で体験したことや経験談をお伝えします。社外秘の情報は扱えないので、やや抽象的な話になってしまうかもしれませんが、皆様のシチュエーションに展開していただいて、お役に立てるよう頑張ります。
・外国人エンジニアとコミュニケーションをとりながら仕事をするのが苦痛な人
・オフショア開発がなかなかうまくいかないと漠然と考えている人
・アジャイルでソフトウェア開発をするスキームを立ち上げたい人
地方自治体の広報運営するための体制作りについてアドバイスします
業務内容
自治体など公的機関に勤務しており、HPやDTP等のデザイン力をアップしたい方
RPA (UiPath)をはじめたい方へ導入サポートいたします
業務内容
制作会社でのプロジェクト進行やツール、体験談などをお話しします
業務内容
WEBディレクターとして働いていました。
そこで得た経験などがメインとなります。
・どのような体制でプロジェクトを回しているのか
・どのようなツールを使用しているのか
・納品方法や多い案件
など、これから制作会社に入りたい人や、立ち上げたい人に役に立つ情報をお伝えすることができます。
これからWEB制作会社で働きたいと思っている人。
これからWEB制作会社を立ち上げたいと思っている人。
WEB系コンテンツ、記事を書きたくインタビュー先を探している人など
事業会社の業務効率の向上と、請求事故の削減に関してコンサルティングします。
業務内容
また、GoogleAppsScriptを活用してどのように工数の削減を行ったのか、事例を含めてお話ができます。
社内で起きている請求やその他、大小の事故に人手で対応することに限界を感じているかたや、利用しているシステムと業務のギャップなど、本来やるべきではない業務に時間を取られている方におすすめです。
テレワークや在宅勤務環境下でも価値創造のできる社内コミュニケーション基盤のコンサルティング
業務内容
コロナ禍対応により、新たにテレワークや在宅勤務環境を充実させ、その為のデジタル・コミュニケーション基盤の有効な活用法を模索している組織。また、そういった従業員の遠隔コミュニケーション環境下でも、エンゲージメントやコラボレーションを損なうことなく、さらにナレッジ・マネジメントをきかせた新しい手法によるビジネス価値や生産性の創出を目指す組織など。
IoTシステムを企画開発し販売する
業務内容
IoTを使って具体的にやりたいことはあるが、ハードウェアの選定とかシステム開発をどうしたらいいか分からない方
IoTシステムのPoC(Proof of Concept)に関するアドバイス
業務内容
IoTでやりたいことは見えているのだが、具体的にどうしたらいいかわからないで悩んでいる人
シナリオ作成支援【1日】
業務内容
WinActorのシナリオ作成に関するノードの説明や解説、新人研修等を1日単価で請負いたします。
こちらの商品は、お客様のRPAがインストールされているPCを利用させていただきます。
サイト構築・ウェブ構築(簡易版)
業務内容
・php製のフレームワークを利用し制作を致します。
・LAMP環境を作成。
・仕様/要件/詳細設計/DB設計/デザインのHTML化が済んでいるもの。
・ページ数は10ページ以下(相談可能)
Wixでおしゃれ・格安・高品質なホームページ制作承ります。
業務内容
はじめまして。リソカナと申します。
「理想」が「叶う」をコンセプトにWixでホームページ制作を行っております。
★ココナラにて多数サービスをご提供してまいりました。
ありがたいことに全て高評価をいただいております。
□ Wixとは?
Wixとは誰でも簡単にホームページの制作が可能な月額料金無料のサービスです。
https://ja.wix.com/
※無料プランの場合、Wixの広告がページ上部に表示・ドメインが固定になるなどの制限があります。制限を解除するには有料プランにご加入いただく必要がございます。
「誰でも簡単に」とお話しましたが、細かな調整や希望通りに仕上げるための工夫やデザイン性が必要なため、時間と労力がかかるうえに、満足のいく仕上がりにならない可能性があります。
そうならないために、私共があなたのお手伝いをさせていただきます。
□ サービス内容
掲載している料金は4ページ以下の料金となりますので追加したい方はオプションをご購入いただく必要がございます。
※1ページの情報量が多い場合は複数ページと換算させていただく場合がございます。
【スマホ対応!】
スマホでも問題なく閲覧できるよう制作させていただきます。
【SEO対策込み!】
基本料金でSEO対策までさせていただきますので、ご安心ください。
【安心の1ヵ月無料保証付き!】
不具合や軽微な修正にご対応させていただきます。
※保証期間後でも有料で修正対応を承ることも可能です。
□ オプションについて
1.文章作成代行
ホームページ制作では基本的にお客様に文章を考えていただきますが、代理で文章作成をすることも可能です。
「リソカナ」では記事作成代行会社でのディレクター経験を持つスタッフがいるため、高品質な文章をご提供させていただきます。
2.ロゴ作成
サイトに使用するロゴを承っております。
これまでにも多くのお客様のロゴを作成してまいりました。
ロゴはチラシや名刺など、他にご利用いただくことが可能です。
3.ページ数の追加
本サービスは4ページ以下の制作です。
「4ページだとサービスを紹介しきれない!」という方は追加することも可能ですので、お気軽にご相談下さい。
4.その他
他にも「こんな機能が欲しい」「これを実現するにはどうしたらいいの?」などご要望がございましたらお気軽にご相談ください。
一度実績を見てみたい方やその他ご相談などございましたらいつでもご連絡ください。
皆様からのご相談お待ちしております。
WEBサイトを1万円から作成いたします
業務内容
WordPressを利用して、ホームページを制作します。
こちらで用意させていただいたテンプレートから、お好きなデザインをお選びください。
https://simple-weblife.sakura.ne.jp/master/
サーバーのご契約からドメインの登録方法が分からない方もご安心下さい。
すべてサポートさせて頂きます。
◎ドメイン、サーバー代金はお客様のご負担となります。
(ドメイン料金 99円〜/年、サーバー使用料金 500円/月、初期費用 1500円)
WEBの知識があまりないというお客様にも、
こちらから色々提案をさせていただき、より充実した内容のサイトにさせていただこうと思います。
サイト開設後の修正も懇切丁寧に対応させていただきます。
図版・イラスト作成なども同時にお手伝いできます。
こちらは別途お見積もりになります。
まずはご相談ください。
通常ホームページ作成プラン
業務内容
【料金内に含まれるもの】
・ディレクション
・デザイン
・原稿作成
・キャッチコピー作成
・お問合せフォームもしくは予約フォーム
・レンタルサーバー登録代行作業
・新着情報管理機能
【含まれないもの】
・レンタルサーバー代
・ドメイン代
・写真等の有料素材
【導入の流れ】
1.Zoomにてヒアリング・打ち合わせ
2.サイトのサンプルを画像で作成
3.Zoomにて打ち合わせ
4.HTML化(コーディング)
5.コンテンツ作成
6.仮納品[スカイプにて打ち合わせし、最終調整]
7.最終調整
8.納品
【アクセス集客アップ】webサイト制作致します。
業務内容
貴社のアクセス、集客アップをゴールとした制作を致します。
まずは、ご契約後の即レスを強くお約束させていただきます。
作成中は、工程ごとに方向性が一致しているかの確認すべく、adobe XDでプロトタイプを作成し、無料でお渡しいたします。
これにより、納品前にもかかわらず実物にかなり近いレベルでの操作感をいち早くクライアント様に確認していただけます。
また、運用を見据えた更新しやすいUI設計と改善処置、wordpressアップデート後のFix作業、その他SEO最適化もしっかりサポートさせていただきます。
ご連絡お待ちしております。
WordPressを始めたい人へ!WordPress導入方法教えます!
業務内容
WordPressを導入したい人向けに最大7日間でWordPressの導入方法を教えます。
WordPressは世界で最もシェアが多いウェブサイト制作ツールです。
そう聞くと、「難しそう」「専門的スキルがないと、無理でしょ」と思う人もいるでしょう。
しかし、WordPressは難しい知識や専門的スキルがない人でも簡単に本格的なウェブサイトが作れちゃうんです。
企業のコーポレートサイトだけでなく、趣味のブログとしてもWordPressはその能力を発揮します。
最大7日間で、WordPressの必要なレンタルサーバー・独自ドメインの取得から、ワードプレスのインストール、テーマの適用、記事執筆まで教えます!!
Wordpressを使ったホームページ制作【初期コストを抑えたい方向け】
業務内容
「まずは、初期コストを抑えてWebサイトを作りたい」
「リニューアル費用を抑えてWebサイトを作りたい」
といった方向けにテンプレートに沿って、初期費用10,000円、月額費用5,000円で、Webサイトの制作が可能なプランです。
納期は、最短30日で対応可能ですので、ご要望に応じて臨機応変に対応させていただきます。
お値引対応中!ウェブサイトを一から作成※参考サイト提示で値引!12万〜→5万円~
業務内容
【プロフィール】
私の実家が自営業ということで、幼いころから両親の苦労している背中を見て育ちました。
その背景もあり、個人サイトや個人事業主、スタートアップ企業といった方のお力になりたいという想いを強く持っております。
また、これまでいくつものサイト制作を行い実力は身につけておりますが、ランサーズでの実績が少ないということを鑑み、作成したいサイトイメージの参考サイトURLを3つご提示いただけた方には、通常12万円〜→5万円〜とお値引きしてウェブサイト制作をさせていただきます。
お客様のためにも、私自身のためにも、素敵なサイトを作成し、お互いの今後の発展に繋げられればと思います。
=====================================================
【サービス内容】
・WordPressを使ったウェブサイトを一から作成!
・レスポンシブ対応(PC、タブレット、スマホ対応)
・SEO対策
【制作フロー】
①ダイレクトメッセージをお送りください。
(興味があり連絡しました。ブログサイトを作りたいのですができますか?花屋の1点サイトを作りたいのですができますか?など。)
②ダイレクトメッセージ内で、お互いの条件のすり合わせを行います。
また参考URLをお持ちの方はお送りください。
③条件の擦り合わせが終わりましたらご購入いただきます。
④サイト制作を開始。都度、確認のため作業中のサイトをご覧いただき、修正点があればご指摘いただきます。
⑤サイト制作が終わりましたら、納品し修正依頼があれば承り終了です。
=====================================================
【あとがき】
これまで私は、
・WordPress既存テーマのカスタマイズ
・WordPressオリジナルテーマ
・WordPressに頼らない完全オリジナルテーマサイト
・ECサイト
・ブログサイト
・アフィリエイトサイト
の制作をして参りました。
技術に問題ありませんので安心してお任せください。
WiFi診断
業務内容
診断1日+報告書提供
WiFI環境を見える化し、電波強度やチャンネル競合の状態を数値と図で報告いたします。
意図していない、AP(アクセスポイント)などを検出することによって、無線環境の改善だけでなく、セキュリティの向上にも役立ちます。
PCIDSS3.2の要件では、CDE環境内に管理AP以外のAPが無いことを確認する必要があります。
要件11.1 『不正なワイヤレスアクセスポイントの検出』
■価格
1フロア = 80,000円
※1フロア は100㎡を上限とし、100㎡を超える場合は100㎡あたり40,000円の加算となります。
例 400㎡=80,000 + 3 x 40,000 = 200,000円
※23区以外は別途交通費や宿泊代が発生します。
■診断期間
1~2日
■報告書のご提供
診断終了後3日後
Wordpressサーバー移設・移行
業務内容
Wordpressで作成されたホームページを、現在のサーバーから別のサーバーへ移設(引越し)する作業を代行します。
ロリポップやさくらインターネット、エックスサーバー等のサーバーへ、管理画面へのログイン情報もそのまま移設致します。
ホームページの常時SSL化(https)の作業代行
業務内容
ホームページを常時SSL(https)化の作業を代行します。
「SSL」とは、インターネット上でデータを暗号化して送受信する仕組み(プロトコル)のことです。
通信を暗号化することで第三者による盗聴・改ざんを防ぐことができます。
「常時SSL化」とは、サイト上のすべてのページをSSLの技術を用いて、HTTPS化をすることで、Webサイト訪問者が安心してWebサイトを利用することができるようにすることです。
訪問者が閲覧するページだけでなく、管理画面での通信もHTTPS化されるので、
Webサイトの訪問者だけでなく、管理画面での操作やログイン情報も暗号化によって守られます。
上記のような安全性に加え、常時SSL化は ”SEO上でも重要” な意味を持ちます。
Google は、SSLが導入されHTTPS化されたサイトを、優先して検索順位を上げると公表しています。
さらに、Google が提供するchrome というブラウザでは、SSL化されていないサイトにアクセスすると、「保護されていません」という警告が表示されるように変更されました。
上記のことから、今や
「常時SSL化は ”必須” である」
と言っても過言ではないと思います。
SSLの導入方法がわからない…。
SSLの導入してみたけど、うまく導入できない…。
SSLのことはよくわからないけど、SSLを導入したい!
そんな方をサポートさせていただきます!
ECショップスピード開発一括パッケージ
業務内容
Eコマースサイトをスピード開発します。
すでにテンプレートが用意しておりこのボリュームでこの価格とデザイン・決裁システム、カートシステム、セキュリティ・スパム対策、SEO対策、独自ドメイン、SSL(HTTPS)、RSSフィードなどに対応します。
サーバーはご案内する形で月3000円〜(サーバースペックによる)となります。
独自ドメイン発行は御社の情報管理責任者の方などをご専任いただきその方の氏名などまた会社情報などを反映する形となります。
独自ドメインのランニングコストは年間+5000円〜から(年一回)です。
また独自ドメインのメールアドレスは好きなものがいくらでも登録できます。
提供していただく材料は具体的な写真や中身に記載する文章、御社の法令上の情報などです。
ECサイトを運営されたい方ぜひご検討ください。
含まれる内容:
独自ドメイン、HTTPS、SSL、ブログ形式、わかりやすいホームページ、検索機能、カートシステム、情報発信の簡易化、新着情報の整理、SEO対策、美しいデザイン、わかりやすいホームページ、スパム・セキュリティ対策、一括パッケージ開発、パッケージ商品
オプション(選択可):
ホームページ内に広告を掲載する場合Googleからの広告掲載による広告収入
*購入出来る時間帯は基本的な情報で返信は多少遅れる可能性がありますのでご了解下さい。
東南アジア現地駐在型ブリッジSE兼現地人育成(Java)
業務内容
※この金額は『滞在期間10日間』当たりに頂く金額です。満たない場合は日割り計算となります。
※別途、滞在費(居住費)と往復の移動費(航空運賃)は実費で頂きます。
※英語での現地指導を行いますので、英語での意思の疎通が行える現地人従業員であることが前提となります。
人件費が安く、勤勉な人が多い東南アジアでオフショア開発してみませんか。
ただしオフショア開発には、低品質、仕様違い、などでの差し戻しが多く、結局プロジェクトが遅延してしまうリスクがあります。
それは、ブリッジSEが日本に居て、日本語がちょっと理解できる現地人とオンラインでミーティングして開発させているからです。
山本五十六の「やってみせ、言って聞かせて、させてみせ、 ほめてやらねば、人は動かじ。」ではないですが、直接日本人が現地に行って指導し、一緒になって働く姿を見せて、信頼を勝ち取って、プロジェクトの進捗と品質を一緒になって管理して、こうやればよいという体験を現地人にさせなければならないのです。最初が肝心で、一度教育をしてしまえば次回からは安定した品質でのオフショア開発が可能となります。
貴重な御社の社員を派遣するよりも、海外生活が長く身体も壊さず現地人との付き合い方にも慣れたシステム開発に明るい人間を派遣した方が、リスクなく安くあがります。
当方、アジアは昔住んでただけでなく、今でも日本から近いため度々旅行で訪れており、慣れ親しんでおります。降り立ってからの最初の深呼吸で祖国に戻って来た懐かしさを、湿った空気に混ざった香辛料のニオイから感じます。
当方、海外在住歴15年(3か国在住、英検1級、TOEIC920点(listeningは満点)、現在は日本に住んでいます)でJavaのSE歴13年です。
海外暮らしも現地人とのコミュニケーションにも慣れており、他方で、多数の大手企業のプロジェクト参画での経験から基本設計書や詳細設計書の作成、製造、単体テスト、結合テストのノウハウも持っております。
現地人をOJTで指導しながら、御社側から伝えられた仕様を翻訳して、製造、単体テスト(希望があれば結合テストも)をやらせて、ソースコード一式を納品します。
日本との連絡は、メールやチームコミュニケーションツール(slackやchatwork)、ミーティングはchatworkやskypeなどでの通話を想定、進捗管理はRedmineやBacklog、ソース管理はSVNやGitを使い日本側からも現地の日々の進捗が分かるように可視化します。
また、当方自身も指導だけでなく製造に従事するため、プロジェクトの遅延リスクを減らせます。
●契約形態:SES契約
●納品物:
・滞在中の勤務表(就労時間は現地時間)
・滞在中のOJTによるJavaプログラミングの社員教育
・滞在中の勉強会を通じてのJavaプログラミングの社員教育
・滞在中に現地で指導して作成したソースコード一式
※御社からは基本設計書、または詳細設計書を提供して頂く想定ですが、基本設計書からの詳細設計書作成は当方が担当することも可能です。
希望があれば:
・滞在中の勉強会を通じての日本語の読み書き会話の社員教育
・滞在中の勉強会を通じての日本語の基本設計書や詳細設計書を読んで理解させる社員教育
・滞在中の勉強会を通じての日本語の詳細設計書を作成させる社員教育
も行えます。
但しこれら日本語教育はプロジェクトのスケジュールに余裕がある場合にのみ可能です。
●ブリッジSEと比較しての当方の価値:
業務 / ブリッジSE / 当方
---------------------------------------------- / ---------------- / --------------------
ブリッジSE業務 / ○ / ○
プログラミング指導 / × / ○
開発フェーズごとのノウハウ指導 / × / ○
現地人からの信頼の獲得 / × / ○
オプション:日本語指導 / × / ○
オプション:詳細設計書作成指導 / × / ○
開発に参加(プレイングマネージャ)/ × / ○
【初出品】MySQL上で動く抽出クエリを作成します!
業務内容
ベンチャー企業で、営業しながら顧客データ分析用にSQLスキルを身につけました。
実務経験は半年ほどですが、サブクエリやUnionを用いた複数テーブルの並列処理等も可能です。
300行くらいまでのクエリでしたら即日納品可能です!
初出品ですので不慣れな部分が多いかと思います。破格でお引き受けします。
【新人ランサー支援価格】サイトリニューアル対応いたします!
業務内容
ご覧いただきありがとうございます!
私は現役SEとして働きながら活動しています。
◆低価格、高品質で提供いたします
私は現役SEであるため、IT業界には幅広く精通していると自負しています。
しかし個人での経験はまだまだ浅く、報酬よりも実績を積むことを優先しているため
低価格設定とさせていただいております。
ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします!
◆対応内容
・サイトリニューアル案をサイトに反映いたします。
<例>
・カーソルを乗せたらナビゲーションメニューが開くように改良したい
・トップページにスライドショーを作りたい
・ページを追加したい
・レスポンシブ対応にしたい
※リニューアル案を提案するサービスではございません。
◆アフターケア
納品後、1ヶ月の間は無償でサポートいたします。
◆ご依頼の方法
サービスを購入する前に一度直接お問い合わせください。
そこで要件をお聞きし、見積もりを行います。
そこで合意が取れましたら、サービスの金額等を変更しますので、
その後で購入を行っていただけたらと思います。
◆料金体系目安
・Javascriptの組み込み
1機能につき2,000円(契約金額 2,500円)
・PHPなどによるシステムの組み込み
1機能につき3,000円(契約金額 3,750円)
◆ネット上でのやりとりという不安を取り除きます
ランサーズはネット上でのやりとりなので当然顔を合わせる事はありません。
そうなると必然的に本当にこの人に仕事を依頼して大丈夫なのか?と
不安になるのが普通だと思います。その対策として以下ご覧ください。
○ビデオ通話でのミーティング
直接お話できたら不安も払拭されるかもしれません。
ビデオ通話などでの打ち合わせを積極的に取り入れています。
希望される場合は遠慮なくおっしゃってください。
ご指定のツールで対応いたします。
○YoutubeにUPしています
Youtubeにコーディングの様子などをUPしています。
私がどのような人か、実力はどんなものか、ご確認ください。
https://t.co/1kQLlRjTpE
◆WordPressでの新規サイトの立ち上げならこちら
新規にサイトを制作したいけど、サーバーなどはよく分からない!
手軽に自分のサイトが欲しい!という方はこちらのサービスをどうぞ。
▼WordPressを使用したWebサイトを制作します。
https://www.lancers.jp/menu/detail/122530
以上、ご検討の程よろしくお願いいたします。
15,000円でWordpressを使ってホームページ制作します
業務内容
Wordpressを使用して、かなり費用を抑え
15,000円でホームページを作成します。
安さの理由
・お客様納品実績がないため です
ただ、Webディレクターとして約2年の経験がありますので、
もちろん全くの未経験ではありません。
また、15,000円だからといって、手を抜くことは一切ありません。
ポートフォリオもありますので、よろしければご覧ください。
【こちらのサービスはこんな方におすすめです】
●個人事業主様
●中小企業様
●ワードプレスを自分で更新していきたい方
●コスパ良くクオリティの高いホームページを作成したい方
●費用を抑えてホームページを持ちたい方
●オリジナルのブログを作成したい方 など
◆15,000円の料金内容◆
●トップページ
●4ページ
(問い合わせ・会社概要・アクセス・事業内容など)
●レスポンシブデザイン(スマホ・タブレット対応可能)
●問い合わせフォームの設置
●ブログ機能
●SSL設定
●ワードプレスの設定
●グーグルマップの埋め込み(必要であれば)
●SNS連携(必要であれば)
●SNSフィード、更新内容の表示(必要であれば)
●動画埋め込み・動画背景可能
◆納期について◆
ホームページ制作に必要な素材が揃っている場合であれば、最短で3日以内に納品可能です。
納期の目安としては1週間が目安です
◆ご用意していただくもの◆
・契約済サーバー、ドメイン、WordPressインストール
(上記わからない場合はお気軽にご連絡ください!)
・サイト内文章(紹介文やサービス内容、代表挨拶など)、写真(必要な場合)←なければご相談、あれば納期が早くなります!最短3日
・イメージするサイトのデザインや参考にしたいHPのURL(あれば)
■注意点
※お申込み後のキャンセルはできませんので、できるだけDMにて事前にご相談の上、お申込みください。
※公序良俗に違反する動画などはお受けできません。
※制作するホームページの内容によっては料金が変動する場合がございます。あらかじめご了承ください
以上、ご不明点・ご質問等ありましたらお気軽にご連絡ください!
ただ、皆様のお役に立てれば幸いです。
お互いと、その先のホームページを見てくださる方々に満足いただけるよう
心がけております
【初出品】HTML&CSSコーティング
業務内容
初めまして、小柴 歩と申します。現在は都内の私立大学に通う二年生です。この度は私の出品サイトを御覧頂き、誠に有り難く思います。将来を見据えてプログラミングを始めたのですが、実際に自分のスキルとして使ってみたいと考え出品致しました。初めてなので至らない点も多々あるかと思いますが、どうか宜しくお願いします。
主にHTML&CSSを得意とします。納期は余裕を持たせています。
簡易なホームページ作成
業務内容
ホームページを作成します。
金額、日数は目安として挙げていますので、相談の上で決定したいと思っています。
どのようなホームページが作成できるのかは、画像や下のページを参考にしてください。
このページで実行できることは実現可能です。
(テストで作成したページなので、リンク先が存在しないこともあります)
https://homepagepra.web.fc2.com/KUJIRACafe/index.html
その他の機能が必要な場合は、少しお時間がかかる可能性もあります。
場合によっては料金の変更も検討します。
その際はあらかじめお伝えさせていただきます。
画像を配置したい場合は、素材を提供していただくことがあります。もしも画像ない場合は、こちらでフリー素材を用意します。
購入いただく際には、簡単にページの完成図もしくは完成イメージを伺いたいです。
具体的であれば、提案資料の作成までに時間がかからなくなります。
既存のホームページを指定して、それっぽく作成してほしいなどでも構いません。
「上に見出しがあって、下に詳細があって」や「こんな色合いで」や「こんなページとこんなページが欲しい」などなど
完了までの流れ(〇:あなた △:わたし)
〇購入 完成イメージがあれば送付いただく
△完成案の作成 完成予定日と仮料金を提示(1日~2日)
〇案を確認 購入するか検討
△作成(提案時の必要日数)
〇最終チェック
(△必要であれば修正 期間・追加料金は要相談)
以上です。
不明点があればご相談ください。
ご検討よろしくお願いします。
SQLに関するご相談を承ります(データベース上級資格保有)
業務内容
SQLについて、SQLを業務でメインに扱っているデータエンジニアが質問に答えます。
大学での情報処理の課題や、独学でSQLを勉強されている方の相談など大歓迎です。
IT系の国家資格・DB系ベンダー資格も上級まで保有しておりますので、IT系資格取得に関するご相談も歓迎いたします。
具体的には以下のようなご質問に対応いたします。
・SQLに関する問題の答えが知りたい。
・SQLの解説書等読んでも分からない部分を解説してほしい。
・こういうSQLを書きたいけど書き方が分からない。
・業務などで使用しているSQLの速度が遅く、チューニングしてほしい。
・データベーススペシャリスト・Oracle Masterといった資格を取得したいが、学習方法が分からない。 など
データベースについてはOrcale,MySQLを専門としていますが、SQLに関する質問であれば大抵はお力になれると思います。
※本業があるため、回答には余裕を持って7日を見込んでいただきますが、金額とのご相談で納期を短縮することもできます。まずはご相談ください。
大手会社の基幹システムの受託、自社製品開発等で、日々大規模データベース、SQLを扱ってきた現役のデータエンジニアです。
SQL以外でもお力になれるようであれば、ぜひご相談ください。
2chまとめサイト作成致します
業務内容
こんにちは。
普段はFXの自動売買ソフトなどを制作しています。
今回はワードプレスを使った2chのアンテナサイト制作を致します。
サンプルサイト
https://testweb2.xyz/
上記のサンプルサイトのようなサイトになります。
ヘッダー画像はご自分で変えて頂く形になります。
カテゴリーはご購入の際に指定いただくか、ご指定いただけない場合はこちらで決めさせて頂きます。記事は自動で作成されます。
HTML,CSS コーディング
業務内容
HTML,CSSのコーディング作業を行います。
内容は、コーディングの作業量から変わってきますので
ご理解のほどよろしくお願いいたします。
プログラミング・システム開発の口コミ・感想
■システム開発とは
システム開発とは、業務管理ツールやチャットツール、Webサイト、SNSなどを構築するシステムを制作することです。どのようなシステムを作るか考える「システム要件定義」から「リリース」までの流れをシステム開発と呼びます。
昨今は、ペーパーレス化の動きも相まって、さまざまな企業が業務効率化ツールを導入しています。また、SNSやWebサイトに関しても、プログラミング言語を用いたシステム開発によって構築されています。さらに、家にある炊飯器や冷蔵庫などを動かすのにも、システム開発が大きく関わっているのです。このように、身の回りのさまざまなシステムを作る作業を「システム開発」と呼びます。
この記事をご覧の方の中にも、チャットツールや在庫管理ツールなどを使った経験のある方も少なくないでしょう。本記事では、システム開発の種類や工程手法、流れについて解説します。システム開発とはそもそも何かという方はぜひ参考にしてください。
■システム開発の種類
システム開発には、さまざまな種類があります。もしシステム開発をしたり、誰かに依頼する場合には、そもそもどんなシステムの開発をしたいのか明確にしておく必要があるでしょう。具体的には、以下のような種類があります。
システム開発の種類
- ・基幹系
- ・業務支援系
- ・Web系
- ・組み込み・制御系
まずは、システム開発の種類をそれぞれ詳しく解説します。システム開発にはどんな種類があるのか知りたい方や、自分はどんなシステムを開発したいと思っているのかを明確にしたい方は参考にしてください。
基幹系
基幹系システムとは、企業の業務の根幹を担うようなシステムのことです。給与管理や生産管理、在庫管理などに関するシステムはすべて基幹系システムに分類されます。具体的な例としては、以下の通りです。
基幹システムの利用時例と用途
- ・生産管理システム:製品の生産体制を管理
- ・在庫管理システム:店舗や倉庫の在庫状況を管理
- ・販売管理システム:店舗やネットショップなどの販売状況を管理
- ・給与管理システム:社員の給与を管理
- ・財務会計システム:会計や財務諸表作成など
- ・顧客管理システム:顧客情報を管理
基幹系システムは、企業の人・モノ・金にまつわる部分を担当するシステムです。基幹系システムに異常が起こると、企業の勤務に大きな影響を及ぼします。
業務支援系
業務支援系とは、企業の業務をサポートするシステムのことです。基幹系との大きな違いは、業務に直接関係するかどうかでしょう。チャットツールや情報共有ツールなどは、業務支援系に分類されます。
業務支援システムの利用事例と用途
- ・グループウェア:チャットやファイル共有などの総合ツール
- ・社内申請ツール:交通費や経費などの申請
- ・情報共有ソフト:ファイル共有やスケジュール管理など
- ・ナレッジ管理:知識や気付きなどを保存、共有
また、基幹システムにおいて不足している機能を、業務支援系システムで補うケースもあります。既存の基幹系システムはそのままに、より業務を効率化するための機能をアドオン的に追加するシステムも、業務支援系システムの一種です。
Web系
Web系システムとは、ホームページやSNS、アプリなどWeb上で扱うシステムのことです。基幹系や業務支援系とは異なり、顧客向けのシステム開発が主になります。例えば、ファッションブランドのECサイトや、飲食店の会員向けアプリ、一般向けゲームアプリなどを構築するシステムは、すべてWeb系システムに分類されます。
Webシステムの利用事例と用途
- ・ECサイト:商品の閲覧や検索、決済システムなど
- ・ゲームアプリ:ログイン、操作設定、ゲームプレイなど
- ・会員向けアプリ:ログイン、メニュー閲覧、会員証バーコード提示など
- ・SNS:文章や画像、動画、音声の投稿や共有など
- ・ホームページ:文章や画像の表示、問い合わせフォームの設置など
アプリやWebサイトは、操作説明がなくても簡単に扱えるようなユーザビリティや、見やすさ、動作速度の速さなどが求められます。ユーザーがストレスなく安全に利用できるかどうかが、Web系システムにおいては重要です。
組み込み・制御系
組み込み・制御系とは、家電や自動車などを適切に動作させるためのシステムです。組み込み系は機器を動作させる基礎となるシステム、制御系は指示に対してどのように動作させるかを制御するシステムです。組み込み系と制御系は厳密には異なる意味を持ちますが、ほぼ同義と考えても問題ありません。
組み込み・制御系システムの利用事例と用途リスト
- ・カーナビ:ユーザーの操作に従ってゴール地点まで誘導
- ・炊飯器:お米や水の量、炊き上がり予定時間に合わせて加熱、保温
- ・冷蔵庫:冷蔵庫内を設定された温度に維持
- ・電子レンジ:指定の秒数だけ中の物を加熱
例えば、冷蔵庫は設定された温度に庫内が維持されるように、コンデンサーやドライヤー、ヒーターなどを動作させる必要があります。また、開閉によって庫内の温度がどのように変化したかを検知し、どの程度まで冷やすかを判断する必要もあるでしょう。こういった冷却に関する判断や動作指示を行っているのが、組み込み・制御系システムです。
■システム開発の工程手法
システム開発の工程手法には、さまざまなものがあります。現在日本で使われているのは、4つの手法です。
手法名 | メリット | デメリット |
ウォーターフォール | 安定感がある
予算が明確 |
スピード感に欠ける
急な変更に対応しにくい |
アジャイル | スピード感がある
変更に対応しやすい |
先の見通しが立ちにくい
スケジュール変更が起きやすい |
プロトタイピング | フィードバックをもらうまでが早い
変更に対応しやすい |
スケジュールやコストの見通しが立たない、遅延やコスト増 |
スパイラル | プロトタイプ完成までは非常に早く進む
フィードバックを得ながら進めるため完成形のイメージを共有しやすい |
コストやスケジュールが変更になりがち
ゴール設定があいまいだと、適切なプロトタイプができない |
以下の項目では、代表的なシステム開発の工程手法をそれぞれ詳しく解説します。これからシステム開発を行う方や外部に依頼する方は、どの手法が適切かを選ぶ参考にしてください。
ウォーターフォール
ウォーターフォール(waterfall)=「滝」を指します。ウォーターフォール方式とは、名称のとおり上流工程から下流工程をひとつの流れとして進めていく手法です。大規模なプロジェクトや大手企業に取り入られているケースがあります。ひとつの工程を終わらせてから次の工程へと進むので、発注者とスケジュール感を共有しやすく、延期も発生しにくいでしょう。また、予算感も明確にしやすいのが特徴です。
一方で、最初に全工程のスケジュールや予算感を明確に決めておく必要があるために、要件定義にかなりの時間を要してしまうといったデメリットがあります。また、最初にスタートからゴールまでをきっちりと決めるために、変更に対応しにくいといのもデメリットのひとつです。ほかの手法と比べると、スピード感に欠ける手法でもあります。
アジャイル
アジャイル開発とは、要件を固めすぎずに設計へ入る開発手法です。まずおおまかに要件定義をしてから、小さな機能単位で「設計・実装・テスト・修正」を繰り返す流れで進め、主にベンチャー企業のサービス開発に採用されている手法となります。
設計から修正までをイテレーションと呼び、このセットを何度も繰り返すのがアジャイル開発の特徴です。スパイライル開発やプロトタイプ開発とも似ていますが、機能単位で実装から修正を繰り返す点や、機能ごとに完成したものを都度リリースしていく点が異なります。
おおまかなスケジュールや仕様のみ決めて作業を開始するため、スピード感のある開発が可能となっています。また、要件定義にかかる時間を抑制しつつ、変化に対応しやすくなるのも魅力です。
作業を進めながら細かな部分を定めていくので、柔軟で変化に対応しやすい開発手法となっています。一方、あまり細部が決まらない状態で進み出してしまうため、完成イメージが共有しきれなかったり、無駄な工程が発生しやすいのがデメリットです。
プロトタイプ
プロトタイプ開発(プロトタイピング)とは、まず最小限の見た目とおおまかなUIで完成させた「プロトタイプ(試作品)」を顧客に試してもらい、改善をした後に本開発に入る開発手法です。ベンチャー企業でのサービス開発に取り入れられ、リスクを抑えたい場合や新規サービスを開発する際に活用されます。後述するスパイラルと似た手法ですが、プロトタイプ開発は方向性を定めるためにプロトタイプを制作するのに対し、スパイラルは品質を向上するために制作するといった点が異なります。
完成形のイメージを共有しやすくなり、より顧客のニーズにマッチした製品を作れるのがプロトタイプ開発のメリットです。しかし、まずプロトタイプを制作してから方向性を探っていくのでコストが高額になりがちで、修正も多くなりやすいため遅延しやすいといったデメリットもあります。
スパイラル
スパイラル開発とは、機能ごとに開発工程を分けて、要件定義や設計などを行っていく手法です。ベンチャー企業で取り入れられ、大規模なプロジェクトや仕様変更の多いプロジェクトなどに活用されます。それぞれの工程で「設計・開発・テスト・評価・修正」を繰り返して完成度を高めるので、アジャイル開発と似ています。アジャイル開発とスパイラル開発の主な違いは、リリースするタイミングです。アジャイル開発は完成した機能ごとにリリースしますが、スパイラルはシステム全体が完成してからリリースします。
スパイラル開発のメリットは、さまざまな変更が容易な点です。ウォーターフォールと比べて計画を綿密に決めないため、仕様変更や機能追加に対応しやすい開発手法となっています。しかし、プロジェクトの全体像を把握しにくく、スケジュールの遅延やコスト増などが発生しにくいデメリットもあります。
■システム開発をする流れ・手順
システム開発を行う際は、具体的な流れを知っておくのも大切です。システム開発の工程手法ごとに流れは異なるものの、おおまかな流れや工程の名称は知っておいたほうがよいでしょう。
ここからは、システム開発をする流れ・手順を詳しく解説します。システム開発で目にする「要件定義」「テスト」「レビュー」といった用語に関しても都度解説しますので、ぜひ参考にしてください。
要件定義
要件定義とは、プロジェクトの目標や具体的な内容、予算、スケジュールなどを定めるものです。発注者の要求をまとめたものを「要求定義」と呼び、現状に対してどういったシステムをどういった工程で開発するかをシステム要件にまとめたものを「要件定義」と呼びます。具体的に明確にする項目は、以下の通りです。
明確にする項目
- ・機能要件
- ・予算
- ・スケジュール
- ・メンバー
- ・非機能要件
上記のような点を明確にすることで、よりニーズに沿ったプロダクトの開発が可能となります。ただし、前述したプロダクト開発やスパイラル開発のように、要件定義を細部まで決めきらずに設計をスタートする開発手法も多くなってきており、チーム体制やタスクの優先度により動きは変わるでしょう。
システム設計
要件定義が完了したら、システム設計を行います。システム開発には「外部設計」と「内部設計」があり、それぞれ役割が異なるので注意しましょう。外部設計は、ネットワークやプログラミング言語、ソフトウェア、画面構成などを検討するものです。システムの基本となる部分を設計するので「基本設計」と呼ばれる場合もあります。
内部設計は、ユーザーが操作をした際に内部で行われる処理を設計する工程です。内部のデータ構造や処理について、プログラマが何をプログラミングすればよいかを決めていきます。外部設計をもとにして、ユーザーから見えにくい内側の部分を設計するので「内部設計」や「詳細設計」などと呼ばれます。
ソフトウェア開発
内部設計をもとにして、プログラミングをしていく作業です。プログラミングでは、コンピューターにどういった指示を出すかを「プログラミング言語」で打ち込み、さらにコンピューターが理解できる言語に翻訳していきます。システム開発は、以下のようなプログラミング言語を用いて行うのが一般的です。
ソフトウェア開発に用いる主なプログラミング言語
- ・C言語
- ・Java
- ・Python
- ・JavaScript
- ・PHP
- ・Rudy
プログラミング言語ごとに、得意とする作業は異なります。そのため、プロジェクトごとに使用するプログラミング言語も異なるケースも少なくありません。
テスト確認
システムが完成したら、ユーザーが実際に利用する流れでテスト確認をしていきます。インストールから初期設定、操作、データ移行など全てを行い、動作の不具合がないかを細かくチェックしていくのがテスト確認です。テスト確認も、システム設計と同様にいくつかの工程に分かれています。
単体テスト | モジュールごとのテスト |
結合テスト | モジュールを組み合わせ、それぞれがデータの受け渡しをうまく行えるか、きちんと連携するかをテスト |
総合テスト | 全プログラムが要件定義を満たせているかをテスト |
運用テスト | 実際の利用環境において不具合がないかをテスト |
上記のようないくつかのテストを経て、問題なく動作すればリリースが可能となります。テストの中で不具合があれば、開発チームに戻して修正を行います。
運用・サポート
システムが完成したら、古いシステムから新しいものへとシステム移行を行います。そして、システムをリリースして運用し、利用者のサポートを行いましょう。バグの修正や機能の追加、使い方に関するサポートなどを行うのが運用・サポート業務です。システムが正常に動作するように見守るため「保守」と呼ぶこともあります。
メモリの容量不足に対応したり、古い情報を更新したりするのも運用・サポート業務のひとつです。利用環境の変化に合わせてシステムをアップデートする作業なども運用・サポートに含まれます。運用・サポートに関しては内部で行う場合だけでなく、外部に委託するケースも多くあります。
■システム開発を依頼する際の3つのポイント
システム開発を依頼する際には、スムーズに取引するためのポイントがいくつかあります。ポイントを知らないで依頼してしまうと、イメージと異なるシステムが完成してしまったり、予算調整がうまくいかなくなったりしてしまうので注意が必要です。
以下では、システム開発を依頼する際のポイントを3つ解説します。これからシステム開発を外注しようと考えている方はぜひご覧ください。
①システム導入目的は明確にしておく
まずは「なぜ新しいシステムを導入したいのか」を明確にしましょう。現状の課題を洗い出したうえで、なぜシステムを導入したいのか、またシステムの導入によってどういった効果が期待できるかなどを考えてみてください。
目的確認のチェックリスト
- ・制作の背景
- ・解決したい課題
- ・期待する効果
目的が明確になると、どういった機能が必要かが定まってきます。また、操作性や予算、スケジュールなども決まってくるでしょう。「経理業務に携わるスタッフを削減したい」「事前決済ができる予約受付システムを構築したい」など、課題を解決するためにどんなシステムが欲しいかを考えてみましょう。
②開発者と綿密なコミュニケーションを取る
開発者とコミュニケーションが取れていないと、完成形のイメージが共有できず、理想とはかけ離れたものが完成してしまうかもしれません。プロトタイプの段階で修正が多くなってしまい、コストが増えたり、開発が遅延したりする原因にもなります。
開発担当者と入念にコミュニケーションを取っておけば、より理想に近いシステムを作ってもらえるでしょう。依頼の要望をまとめて伝える、適宜ミーティングを行う、プロジェクト管理を細かくするなど、プロジェクトに密に関わり続けるのが大切です。
また、ヒアリングや要件定義の段階でコミュニケーション方法について確認しておく必要もあります。ミーティングの頻度についても確認しておくと、予定調整がしやすくスムーズです。
③実績や過去の成果物を確認する
エンジニアによって、得意とする分野は異なります。アプリケーション開発が得意な人もいれば、制御系システムをメインで開発してきた人もいるためです。実績や過去の成果物を確認して、どういった分野のシステムをどのくらいのクオリティで制作できるのかを見ておきましょう。
また、取引実績数や評価を見ておくのも大切です。実績や成果物を確認して、より理想に近いシステムを開発できそうな外注先を探してみてください。
■システム開発をランサーズで依頼する方法
システム開発を外注するのに、依頼先を探したい場合は「ランサーズ」がおすすめです。ランサーズは発注者と受注者を繋ぐサービスを展開していて、さまざまな業種のプロから、自分にぴったりの受注者(ランサー)を探すことができます。
ランサーズの発注方法には、案件を募集したり、出品パッケージから探したり、直接フリーランスへ依頼するなどさまざまな方法でシステム開発を依頼することが可能です。以下では、システム開発をランサーズで依頼する方法について、出品パッケージを用いたやり方を解説します。
出品パッケージを探す
ランサーズの出品パッケージとは、ランサーが自分のスキルを出品しているサービスです。どんな依頼をどのくらいの納期で、どのくらいの予算で対応してくれるかが明記されているため、初めてランサーズを利用する方でも受注者を探しやすくなっています。
出品パッケージを探す際は、トップページの「パッケージを探す」から「プログラミング・システム開発」を選択します。「HTML/CSSコーディング代行」や「サーバー・インフラ構築・移行」などさまざまなジャンルがあるので、自分の要望に合うジャンルを選択しましょう。
ジャンルを絞り込むと数多くの出品パッケージが表示されるため、選びきれない場合もあります。選ぶのが難しい場合は、画面左側の絞り込み機能を使って、予算や納期などの条件を設定して検索すると選びやすいでしょう。
無料見積もり相談
良い出品パッケージが見つかったら、無料見積もり相談をします。出品パッケージの詳細画面から「ベーシック・スタンダード・プレミアム」のどのプランにするかを選び、契約種類を選択してから「まずは相談する(無料)」のボタンを押してみましょう。
無料見積もり相談では、オプション設定や希望納期、依頼業種、依頼詳細などを入力していきます。依頼詳細を記入する欄には、どういったシステムを希望しているのか、どのような機能が欲しいのか、操作画面はどんなデザインがいいかなど詳しく記載しましょう。
後から「この機能も欲しい」「もう少し予算を下げたい」と伝えると、スムーズに要件定義ができない場合もあるので、最初の段階で要望を詳しく伝えるのが大切です。
発注
納期や予算などをすり合わせて、問題がなければ発注です。発注後もプロトタイプの試用やヒアリングなどがありますので、適宜対応していきましょう。スケジュールが変動する可能性もあるので、こまめに進捗確認をしておくと安心です。
発注したタイミングで、依頼主はまず仮払いを行います。仮払いとは、依頼主が料金をランサーズに納めて、無事に納品されたらランサーズが受注者に料金を支払うシステムです。
納品したのに料金が支払われなかったり、料金を払ったのに納品してもらえなかったりするトラブルを防ぐために導入されています。
確認・納品
プロダクトが完成したら、実際に使用してみましょう。問題があれば修正を依頼します。修正に関しても内容によって納期は異なってくるため、その都度どのくらいに仕上がるか確認してください。
修正が完了し、問題なくシステム移行ができたら依頼は終了です。今後もサポートや運用保守などで関わる可能性があるので、しっかりと感謝を伝えてから終了しましょう。良いエンジニアであれば、高評価をしておくとエンジニアが仕事を獲得しやすくなります。
なお、修正が多くなってしまう場合は、追加で費用がかかる場合もあります。なるべく少ない修正で済むように、要件定義や進捗確認、プロトタイプの確認を徹底するようにしましょう。
■一般的な制作会社へ「システム開発」を依頼した際の料金相場
ひとえにシステム開発と言っても、制作会社等に依頼する場合には開発内容によって大きく金額は異なります。
基本的に開発の費用計算は、人日、人月といった単位を用いて計算が行われます。1人のエンジニアやデザイナー、ディレクターなどが1日で行うことのできる作業量を1人日、1ヶ月で行うことのできる作業量を1人月として工数が計算され、この工数に応じて費用が決定します。そのため、例えば複雑な仕組みを作ったり、複雑なデザインを作成すると費用が大きくなっていきます。
また、オリジナルの機能を持ったシステムは基本的にフルスクラッチで1から開発することになりますが、機能要件によっては何らかの既存パッケージ等を用いて工数を削減しながら開発を行えることもあるため、その場合には費用も抑えることが可能です。
企業 | 内容 | 相場例 |
---|---|---|
企業A | フロントエンジニア | 約25,000円(人日) |
バックエンドエンジニア | 約35,000円(人日) | |
ディレクター | 約40,000円(人日) | |
アプリエンジニア | 約30,000円(人日) | |
企業B | 販売管理システム | 約5,000,000円〜 |
会員サイト | 約300,000円~ | |
見積+請求 システム |
約1,500,000円~ | |
EC店舗管理 システム |
約500,000円~ | |
CRM開発 | 約2,000,000円~ | |
企業C | 請求・入金システム | 約1,000,000円~ |
販売・在庫管理システム | 約2,000,000円~ |
※大凡の価格を表示しています。実際の料金は依頼内容や会社によって異なります。
※こちらで記載している金額はランサーズ上の依頼金額ではありません。
※当社調べの「一般的な制作会社や企業に依頼した際の目安の依頼料金」となります。