アナタは働き過ぎていませんか!? フリーランスに多い健康トラブルとは

アナタは働き過ぎていませんか!? フリーランスに多い健康トラブルとは
フリーランスは通勤ラッシュに揉まれることもなく、仕事時間も自由。うるさい上司もいません。まさに「夢のよう」と感じる人も多いでしょう。しかし、実際は多くの時間をパソコンの前で過ごすフリーランス。週末も関係なく、年休制度もありません。ついつい、仕事をしすぎてしまい体調を崩してしまうことも。そこで今回、フリーランスの人に多い、健康トラブルについてまとめてみました。すでに異変を感じている人は、記事を読んで仕事環境を見直してみてはいかがでしょうか?
LANCER SCORE
26

眼精疲労やドライアイはフリーランスに最も多い症状

目をおさえる男性

パソコン使用者の9割以上の人が、目の疲れまたは痛みを訴えています。パソコンを使うと目は近くのみを見ます。近視の人は近くを見ることが、楽ですから有利といえますが、遠視や乱視がある人は、画面を見るために大きな調整力を必要として、目にとても負担がかかります。

パソコン画面を見るために適した眼鏡を使わなければ、眼精疲労の原因になります。老眼も同様で、パソコン画面を見るのに適した眼鏡を作らないと、目の疲労が出て、ひどい場合は、頭痛や吐き気などの他の症状に発展してしまいます。

ドライアイについては、涙液の過剰な蒸発がパソコン使用者にとっての大きな原因です。画面を凝視して瞬きの回数が減ることはよくありません。

目のトラブルに対する対策とは!?

1、視線はやや下向きに

上向きにすると眼球の露出が広がってしまい、目が乾燥しやすくなります。ノートパソコンを使っている人は、逆に、下向き過ぎることもあるので気を付けましょう。

2、目からパソコンまでの距離は40~50㎝

近すぎても、遠すぎても目が疲れてしまいます。時々、パソコンから目を離して、遠くを見るようにしましょう。その際、瞬きを忘れないようにしましょう!

3、パソコンの照度は500ルックス程度

周囲が暗いよりは明るいほうが目の負担は少ないです。周囲が暗いとパソコンの画面輝度を上げたのと同じ効果になり、目が疲れてしまいます。周囲の明るさに合わせて、パソコンの画面輝度はこまめに変えるようにしましょう。

4、室内の湿度のキープ

室内が乾燥していると、目の乾燥も当然早くなります。エアコンによって室内が乾燥しすぎないように注意しましょう。

5、目の体操やマッサージ

目をぎゅっと閉じて、パッと開くという簡単な体操や、目の周りをマッサージするだけでも、目の血行が良くなり、症状が和らぎます。

肩や首、腰のコリは筋肉が固くなって起こるもの

肩をおさえる女性

フリーランスに多いトラブルの中で、肩や首のコリは、目の訴えに続いて多くなっています。作業中に同じ姿勢を続けることで、筋肉は固くなる。そうすると、血行が悪くなり、疲労物質である乳酸が蓄積してしまい、さまざまな症状に発展します。

多くは休養することで、改善しますが、そのまま仕事を続けると、頭痛や吐き気にまで及んで、寝込んでしまうこともあります。

肩や首、腰のコリのトラブルの対策とは!?

椅子で眠る男性

1、作業連続時間は1時間にとどめる

1時間続けてパソコンの前で仕事をしたら、椅子から立ち上がって腕を伸ばしたり、首を回したり、軽い体操をするのがベストです。水分補給も健康には大切ですから、1時間おきに水を飲みに立つのはおススメです。

2、画面はやや首を下に向ける程度

画面を真っ直ぐ見るより、若干傾き加減になるほうが、ドライアイだけでなく首への負担も少ないです。視線が少し下を向くようにしておくと、首は自然に傾きます。

3、椅子はコンピューターの次に大事な商売道具 | だから良いものを使おう

快適な安定の良い椅子に座ると、腰の負担が少なくてすみます。机の高さに合わせられるように調節可能なものが良いでしょう。背中にクッションおいてサポートするのも一つの方法です。足の裏が床にペタリとつかない人は、踏み台を置くと疲れが少しマシになります。

ストレスはどんな仕事にもついて回る

ゆがんだ顔

フリーランスではうるさい上司がいないことで、気兼ねなく仕事ができますし、自分のペースも保てます。一方で、独りで作業をして結果を残さなければなりません。そのプレッシャーは小さくはないはずです。

さまざまなニーズに応えながら、さまざまな仕事をこなさなければなりません。一人で複数の仕事を調整する必要もあります。多少のストレスは身体に有効と言われていますが、過度のストレスがかかると、自律神経を乱し、さまざまな病気の原因になります。

ストレスへの対策とは!?

フリーランスにとってストレスそのものを回避することは難しいでしょう。受けたストレスをいかに発散できるかがポイントになってきます。

1、軽い運動

ストレスの解消にとても有効です。スポーツが苦手という人は、ウォーキングを仕事の合間に行なうだけで違います。気分転換にもなり、かえって仕事がはかどったりするものです。

2、お風呂につかる

温泉に行けるならば文句はありませんが、そう簡単にはいきません。せめて自宅のお風呂にゆっくりつかりましょう。冬であれば、作業机の脚元で足浴するのも方法です。アロマオイルを数滴たらすと、匂いからもリラックスできます。

3、自分の時間を持つ

フリーランスは自宅が職場になるので、仕事と自分の時間があいまいになりがちです。この時間は仕事をしないという時間を作り、仕事と自分の時間に境目を作る努力をしましょう。

4、睡眠時間を削らない

どうしても仕事を終わらせないといけなくて、たまに睡眠時間が短くなるということは、よくあることですが、それを続けてしまっては、体調を壊してしまいます。仕事が積んでも、一旦寝てしまい、朝早くに起きて、残りの仕事にとりかかるというのがベストです。

まとめ

いかがでしたでしょうか? 皆さんはどれくらい当てはまりますか? 私は肩のコリが辛い症状でしたが、定期的に席を立つようにしてから、かなりマシになりました。家事を片付けてから仕事をするというスタイルを見直して、少し仕事をしたら、キッチンで食器を洗う、掃除機をかけるなどしています。

それから、運動もあなどれません。もともと定期的にバトミントンをしていたのですが、肘の故障で少し休んでいました。すると2か月目に足がだるくなり始め、軽い頭痛が出てきました。

運動を再開すると、症状も治まりました。運動はストレス解消だけでなく、血液の循環を良くするので、身体のあらゆるトラブルに効果的ですよ。皆さんも、身体の症状が悪化する前に正しい対策をとり、予防していきましょう!

RECOMMEND
関連記事