フリーランスになる前に知っておきたかったこと

フリーランスになる前に知っておきたかったこと
フリーランスになると、時間と場所にとらわれない働き方が可能になります。しかし一方では、来月の収入が読めないという不安もあります。今回、長年フリーランスをやられている13名にご協力いただき、『フリーランスになる前に知っておきたかったこと』についてお聞きしてみました。
LANCER SCORE
65

フリーランスになる前に知っておきたかったこと

 

フリーランスになると、時間と場所にとらわれない働き方が可能になったり、自分がやりたいと思える仕事に取り組みやすくなります。ただ一方では、来月の収入が読めない、クライアントが支払ってくれるのかなど不安になる要素も多いです。

 

今回、ディレクターやデザイナー、エンジニアなど様々な背景を持ち、独立されてから経歴が長いフリーランスのチームであるWP-D様にご協力いただき、
『フリーランスになる前に知っておきたかったこと』についてお聞きしてみました。

 

==

 

Purple個人事業主なのか法人登記なのかその辺りのメリットとデメリット。
いまだにちゃんと理解できていないですが。。

Green税金や保険のお話。初めての確定申告は緊張しました。大きな会社の仕事の流れ、小さな会社の仕事の流れ、数千万?数億の予算のプロジェクトと数十万円の仕事のやり方は全然違う。発注者・受注者の流れなんかは経験しておくと良いかも。一般企業とお役所関係の仕事の進め方の違いとかも知ってるにこしたことがないかも。

salmonフリーじゃない部分の世の中の仕組みや仕事の流れ

Blue税金や保険の話。いくら本を読んでもピンと来ないのでフリーの人に聞くのが大事だと思います。

Navy特にありません。心配されやすい税金や保険の知識はあとからでも付けられます。

Gold知っておきたかったことは特に無いですが、知っておいた方がいいのは一般的な会社の決裁の仕組み。見積の扱いや提案書、稟議の仕組みなどを知っておくと、企画を通すための手を打つことができます。

lime知らないことが多かったので、起業しながら学んでいきました。その時に、インキュベーション施設やコワーキングスペースという空間は、起業しながら色々な事業者から学ぶことができる空間で良かったです。

Pink青色申告のやり方(どこまで計上して良いのか)、健康保険について(国のものより、文芸美術のものに入ったほうがお得だったり)

Orange世の中そんなに良い人ばかりじゃないんです。でもほとんどの人は良い人なのです。日本人でよかったと思いました。

beige知っておいたほうがいいこととしては、フリーランス以外の経験(バイトとかでも)もあったほうが会社の仕組みなどを理解できてプラスになるかなーと思いました。機会があれば短期で派遣でもいいからやってみると視野が広がったりフリーランスの良さに感謝できる部分も生まれると思います。

balckクレジットカードだけはつくっておこう!(ふとした時にAWSやPaypalが使えません!)

silver知っておきたかったではないのですが、制作会社に一度勤めてからフリーランスになったので、そこで仕事の流れや仕組み、稟議の通し方や書類や企画書の書き方等一通り知ることができました。また会社員としての理不尽な経験(何故そういう事が起きたのかの理由を知ること)はフリーランスになってからも生きています。そういった意味で、急がば回れにはなりますが、会社勤めを経験しておくのはとても良いと思います。

 

==

 

主に、税金や保険、会社の仕組みについて知っておけばよかったという方が多いようです。会社に属していると経理の方が行ってくれる確定申告といった納税もすべて自分で行う必要があります。
また会社の稟議の仕組みを知っていることで、自分の提案を通りやすくしている方もいらっしゃるようです。

 

少人数ながら、クレジットカードの購入や後からでも学べるので必要のない方とおっしゃる方もいらっしゃいました。

 

 

記事だけではわからない、やはりフリーの方に直接実体験を聞いてみると、独立への準備がより徹底できるのではないでしょうか。

RECOMMEND
関連記事