フリーランスの仕事効率をアップする無料ツール11選

フリーランスの仕事効率をアップする無料ツール11選
フリーランスが業務効率化を考えたときに、使っておきたい無料ツールをご紹介。クライアントから利用を求められることもある、無料のWebツールを11種類選びました。どれも有名な業務効率化、コミュニケーションに使えるサービスです。リテラシーの高さを証明するためにも、一通りのツールを使いこなしておきましょう。
LANCER SCORE
16

フリーランス、Webの便利ツールを使えないとマズい!?

フリーランス仲間が会ったときによく話題に上ることのひとつに、「パソコンにどんなツールが入っている?」「○○したいんだけど、便利なアプリある? 」というものがあります。

WEBで検索すればたくさんのツールがヒットしますが、あまりに多すぎて、実際にどれが便利なのかが分からないのも事実。そこで私が日々使い、「これがなきゃムリ!」と思っているフリーツールを11種ご紹介します。

無料通話、チャットツール「Skype:スカイプ」

ツール1

Skype

音声通話の定番のツールで、チャットと併用したり、ファイルの送受信をしたりする人も多いでしょう。

最近は、クライアントさんとの打ち合わせでも、ほとんどがスカイプを指定されるようになりました。そして何より重宝しているのが画面共有機能。自分(または相手)のパソコン画面をリアルタイムで共有できるので、イメージの共有や指示受けの勘違いをなくすことができます。

ビジネスを加速するクラウド会議室「ChatWork:チャットワーク」

ツール2

ChatWork

これもコミュニケーションツールの定番です。グループチャットとタスク管理、ファイル共有が主な機能で、とにかくユーザビリティが高く、「とりあえずチャットワークに書いておきますね」という感じに使い倒しています。

一度送ったメッセージを修正したり取り消したりできる点もメールと大きく違います。自分専用の「マイチャット」があるため、自分のタスク管理やちょっとしたメモを入れておくと、さらに便利です。

オンラインストレージサービス「Dropbox:ドロップボックス」

ツール3

dropbox

これは、なくてはならないバックアップツールです。Dropboxを知る前は、パソコン内のHDDのバックアップをUSBに残しておいたのですが、一緒に持ち運んでいたために、ダブルで破損という惨劇が起こって以来、ずっと愛用しています。

Dropboxにファイルを入れておけば、いちいちログインしなくても自動で同期してくれます。自宅ではデスクトップで作業して、外出先ではノートを使いますが、「最新の情報にしておくのを忘れた…」ということがないので、とにかく便利です。

最近は、クライアントさんと共有のフォルダを作る機会も増えています。複数のファイルがあるときや「絶対使うわけじゃないけど、もしかしたら必要になるかも」といったファイルをとりあえずフォルダに入れておいてもらったり、そこに納品したりしています。

大切な仕事のためのワークスペース「Evernote:エバーノート」

ツール4

Evernote

気になったサイトをクリップしておいたり、思いついたことをノートにメモ感覚で残しておいたりできる他、それを共有することもできます。

パソコンはもちろん、スマホやタブレットなど複数の端末で使用して同期できるのも便利なところ。移動時間などにWEBをチェックしていて、「これ参考になりそう」とか、「後でもう一度じっくり見たい」と思った時にページごとクリップできます。他にも機能満載で、フリーランサーが使うべきツールのひとつです。

グーグルのオンラインストレージ「GoogleDrive:グーグルドライブ」

ツール5

Goole Drive

ここ1年で、急激に利用機会が増えたツールです。無料で15GB使えるほか、月額1200円払えば無制限に使えるという驚異のツールです。

オンライン上にファイルを作り、それを複数の人で同時に操作できるのが特徴で、スプレッドシートを作ってスケジュールやタスクを管理したり、記事作成のレギュレーションやフォーマットが共有されたり、納品もGoogleドキュメントでということも増えています。

個人的には若干使いにくさを感じるのですが、かなりの頻度で使っています。これからは「Googleドキュメントはわかりません」では仕事が成り立たないケースが増えてくるでしょう。

世界中で利用されるソーシャルサービス「Facebook:フェイスブック」

ツール6

Facebook

いわずとしれたFacebookですが、単なる情報発信ツールとしてではなく、非公開のグループを作ってビジネスに使うケースが増えています。

いろいろなサイトや動画などを簡単にシェアできるので、参考動画をシェアして、それぞれに意見を書き込んだり、会議予定をイベントとして立て、出欠管理に使ったりしています。

実際に会うことができない人が、「どんな人なのかを知りたいからFacebookでつながりましょう!」と言われることも増え、おバカな日常を書きまくっている私としては赤面することもあります。

140文字のコミュニケーション・ツール「Twitter:ツイッター」

ツール7

Twitter

これも定番ともいえる情報発信ツールです。リツイート機能があるために拡散力があり、他にはないスピードで情報発信ができます。

またキュレーションメディアのライティングをする際に引用として使うことも多く、これも知らないでは済まされないツールです。公式ツールが使いにくいと言う声も聞かれますが、関連アプリが多くリリースされているので、自分にあったものを探すのもいいかもしれません。

簡単ウェブサイトビルダー「Wix.com:ウィックスドットコム」

ツール8

Wix.com

ホームページをWEB上で簡単に作成できるサイトです。フリーランスで活動するのに必須のプロフィールやポートフォリオサイトを短時間、かつオシャレに作りたい人に最適です。

数多くのテンプレートから好きなものを選び、アレンジしていくのですが、直感的に操作できるほか、ページの増減やメールフォームの設置も簡単で、スマホ最適化も自動で行ってくれます。

無料の作図・ドローツール「Cacoo:カクー」

ツール9

Cacoo

ちょっとした図表を書くのに便利なオンライン作図ツールです。例えばワイヤーフレームを考えるとき、手書きにすると何度も消したり書いたりしなければならず、かといってオフィス系ソフトではパーツも足りずに不便…という時に使っています。

必要なテンプレートは用意されているので、そこにさまざまなパーツを追加しながらイメージを膨らませています。無料プランではPDFやPPTにエクスポートできませんが、ここである程度イメージを固めておくことで、資料作成の時間を大幅に短縮しています。

100万人が使う名刺管理アプリ「Eight:エイト」

ツール10

Eight

いくつかの名刺管理ツールを使って行きついたアプリです。名刺を撮影して登録する管理ツールはありますが、多くは自動判別のため正しく登録されない部分が多くあります。

これは運営会社のスタッフが手入力しているそうで、ほとんどミスはありません(少なくとも私は)。その代り、タイムラグが発生します。驚くのは、名刺の持ち主の役職が変わったり、移動、転職があったりすると自動で最新の情報に更新される点(相手もEightに登録していればという前提)。

メモを登録することもでき、かなり便利に使っています。過去にはスパムツール扱いされた時期もあったそうですが、今は改善されています。

Todoリスト、タスク管理アプリ「Todoist:トゥードゥーイスト」

ツール11

Todoist

複数の案件を抱えるようになると、どうしても忘れがちになる小さなタスク。「メールの返信忘れてた!」「○時に電話するはずだったのに」というミスをなくすためのツールです。

打ち合わせや取材の予定、締め切りはもちろん、「○○さんに電話」「メールチェック」といった細かいタスクまで、なんでもかんでも入れ、作業が終われば消すという作業を繰り返しています。繰り返し機能もあるので、毎日や毎週表示させるのも便利な他、日程変更も簡単にできます。

さらにスケジュールに組み込むほどではないけれど、手が空いた時にやりたいことをまとめています。

フリーランスにオススメしたい便利ツールまとめ

いかがだったでしょうか?無料で使えるツールでも、「こんなにも便利なの!」と驚くものが数多くあります。気になるものがあれば、ぜひ一度試してみてください。

クライアントとのやりとりにおいて、これらツールの利用を求められることも増えてきました。Webの仕事を請けるなら、最低限は使えるようにして、リテラシーがあることを証明したいところ。まずは無料で作成できるアカウントの取得からやってみましょう。

  • Skype 無料通話、チャットツール
  • ChatWork ビジネスを加速するクラウド会議室
  • dropbox オンラインストレージサービス
  • Evernote 大切な仕事のためのワークスペース
  • Goole Drive Googleのオンライン ストレージ
  • Facebook ソーシャルユーティリティサイト
  • Twitter 140文字のコミュニケーション・ツール
  • Wix.com 簡単ウェブサイトビルダー
  • Cacoo Web上で作図、公開、リアルタイムコラボレーションできるドローツール
  • Eight 100万人が使う名刺管理アプリ
  • Todoist Todoリスト、タスク管理アプリ
RECOMMEND
関連記事