東大卒・香港生まれのトリリンガル! 自分にあう働き方を模索していた女性が辿り着いた場所

東大卒・香港生まれのトリリンガル! 自分にあう働き方を模索していた女性が辿り着いた場所
香港の高校を卒業後、来日。最終学歴は、東京大学大学院卒というウォンさん。英語と母国語のバイリンガル教育を受け、さらに来日18年ということもあり、3カ国語を操ります。そんな彼女でも子育てをしながら仕事をするとなると選択肢は限られてしまいました。パートではなくもっと望む仕事がしたい! そこで彼女は、ある働き方にチャレンジしたのです。
LANCER SCORE
13

女性にとって永遠の問題! 仕事と子育ての両立は不可能なのか?

いくらスキルがあっても、高学歴であっても、子育てと仕事を両立することは難しいものです。どちらか一方を、諦めなくてはならないケースも多いでしょう。

子供が生まれても会社員を続ければ、収入は変わらないかむしろ上がっていくとは思いますが、子供の成長を間近で見ることはできません。逆に専業主婦となり子育てに専念すれば、子供の傍にいれる時間は増しますが、収入は以前より少なくなるでことでしょう。

香港で生まれ育ち、来日。早稲田大学や東京大学大学院に留学し、勉学に励んだウォンさんも以前、同じ課題に直面していました。修士課程を修了後、結婚した彼女は一時期、翻訳家として働いていましたが、出産を機に子育てに専念することに。

やりたいことはいっぱいある。けど、子育てと並行し、自分のペースで仕事がしたい。そうモヤモヤしていた時、偶然出会ったのが『ランサーズ』でした。

wong2

始めはデータ入力からスタートしたものの、現在は翻訳業務を中心に多くの案件を受注。また、何よりも『時間と場所の制限から解放』され、1人の主婦として子供を幼稚園へ送り迎えし、空いた時間で仕事する。この理想的なワークスタイルを手にできたことが嬉しいと彼女は語ります。

そんな彼女がこの度『Lancer of the Year 2016・ルーキー部門』を受賞。クラウドソーシングと出会ったことで、これまで子育てする女性には難しかった生活を手にしたウォンさん。賞を獲得した今、何を想うのか? 彼女に現在の心境、今後の活動についてお話しを伺いました!

賞でこれまでの努力が報われた気がした! 今後も他のフリーランスに負けじと頑張りたい

― この度は『ルーキー部門』受賞おめでとうございます! 改めて、今の心境をお聞かせください。

まさか自分が選ばれるなんて思っていなかったので、大変驚きました。でも嬉しかったですね! 家族や周囲の友人も「すごいね!」「良かったね」と一緒に喜んでくれて、感動しました。

初めてランサーズに登録し、今まで提案から納品まで全て自己流でやってきました。なので「これで大丈夫かな!?」と不安に思うことも多々あったんです。でも、今回こうして『ルーキー部門』で賞を頂けて、これまでの自分の努力が評価されたのだと嬉しかったです。

― セレモニーで他のフリーランスの方々とコミュニケーションをとった感想、印象に残った出来事を教えてください。

他のフリーランスの方は、皆さんイキイキとしていて、笑顔がキラキラと感じました。負けじと「私も頑張ろう!」とモチベーションが上がりましたね。

徹底したクライアント目線が、徐々に受注数増やしていけた要因

wong3

― 今や受賞を果たし、ご活躍されているウォンさんですが、これまでフリーで活動してきて失敗したことはありますか? エピソードがありましたら教えてください。

大きな失敗談というわけではないですが、最初はとにかく受注が上手く受注できませんでした。どうすれば、成約に繋がって、受注数は増えていくのか……。自分をどうアピールすればクライアント様に刺さるのか、日々考えていましたね。

― では、その失敗をどのように克服していったのですか?

「私ならこういう提案を選ぶ!」とクライアント目線に徹底的に立って、提案文を考えました。作業途中でも、ただ業務を終わらせるのではなく、プラスアルファでクライアントのニーズを超える品質とサービスの提供を心がけました。その積み重なりで、評価と信頼をいただけるようになり、軌道に乗っていったと思います。

当たり前のことを当たり前にこなす! その積み重なりが大きな差を生む

― 今後もお子さんの傍にいながら、自由に仕事を続けるために、日ごろから心がけていることはありますか?

まずは、納期厳守、守秘義務厳守ということです。受けた仕事を丁寧に早く、正確かつ誠実に取り組むこと。ランサーズはオンラインのみの仕事のやり取りですので、クライアント様とのコミュニケーションには気を使わなければなりません。

当たり前といえば当たり前なのかもしれませんが、納期はしっかり守る。実は難しいことだと思うので、そういった基本を常にキープしたうえで、クライアント目線のコミュニケーションを心がけています。

(おわり)

RECOMMEND
関連記事