従業員から傷病手当金申請の申し出!どう対応したらいいのか分からない方、サポートします

従業員(役員含む)が休職中、傷病手当金の申請をしたいと申し出てきたが、どう対応したいいのか分からない方、ご相談ください。

社労士による「労務ヘルプデスク」

業務内容

傷病手当金は、病気休業中に被保険者とその家族の生活を保障するために設けられた制度で、病気やけがのために働くことができなくなった場合に、その働けなくなった日から4日目以降、1日につき、標準報酬日額の2/3に相当する金額が1年6か月分を限度に支給されます。

当事務所では以下のような方のご相談を受け付けております。

サービス内容

①従業員からの傷病手当金申請の申し出にあたっての申請書類作成
②必要書類(賃金台帳や出勤簿)の準備に関する助言
③従業員への傷病手当金申請に関する指示・助言

オプション

・代表者または役員の方の傷病手当金申請
・退職後も傷病手当金を引き続き受給するための助言・アドバイス
・退職された場合の社会保険料削減に対するアドバイス

納品させていただくもの(PDF)

①傷病手当金申請書(事業主証明欄)の控え
②役員の方の申請の場合は取締役会議事録
③退職後の社会保険料削減が可能な方は任意継続被保険者資格取得届

納期について

・データをご提供いただいた翌日から7営業日以内に納品いたします。

ご準備いただくもの

・休業期間中の給与情報
・従業員情報
・医療機関証明(既にお持ちの交付済みの方のみ)

※その他、ご依頼時の際には、別途必要な情報の提供をご依頼させていただく場合がございます。

基本料金

プラン
10,000

ベーシック

職場復帰までの傷病手当金申請書(事業主証明)の作成及び全国健康保険協会または健康保険組合への手続き
15,000

スタンダード

傷病手当金申請に関する従業員様へのご説明(申請方法・立替保険料の説明)を含みます。
30,000

プレミアム

退職に向けた傷病手当金申請の手続き。退職理由(解雇・自然退職)などのご相談を含みます。
納期
7 日
7 日
7 日
合計
10,000円
15,000円
30,000円

オプション料金

代表者及び役員の傷病手当金申請
10,000円 / 納期 +7日
退職後も引き続き傷病手当金を受けたい場合
5,000円 / 納期 +7日
退職後の社会保険料削減(任意継続)手続き
10,000円 / 納期 +7日
自然退職に向けた就業規則の作成
10,000円 / 納期 +3日

出品者

社労士による「労務ヘルプデスク」
社労士による「労務ヘルプデスク」 (sunfaith)

社会保険/給与計算/就業規則/助成金などほぼ全ての労務管理業務をサポート

  • 23 満足
    0 残念
  • ブロンズ
  • 個人

私たちは人事労務の専門家である社会保険労務士として、労務に関するあらゆるニーズにお応えいたします。単発・長期関係なくクライアント様との信頼関係を築きながら、迅速かつ誠意をもって対応させていただきます。どうぞ、お気軽にお声掛けいただけますと幸いです。

給与処理は勿論、社会保険の代理申請が認められている社会保険労務士として、入退社時の社会保険手続きをはじめ、各種助成金手続きにも対応しております。

【▼経歴】
社会保険労務士歴:15年

【▼対応業務-こんな場面でお役に立てます。】

①会社設立時の社会保険・労働(雇用)保険手続
②従業員の入退社時の社会保険や住民税手続
③給与計算(単発も可)
④助成金申請
⑤解雇や休職の相談
⑥就業規則
⑦労働保険年度更新や社会保険の算定基礎届

こんな事頼めるのかな?と思ったら「ちょっとしたコト」でも大歓迎です!
労務に関する業務であればあらゆることに対応可能です。

【▼取り扱い可能な助成金】

・キャリアアップ助成金(正社員転換)
・人材開発支援助成金(AI・DX・ドローン研修受講)
・業務改善助成金(設備投資・システム導入)
・働き方改革推進支援助成金(設備投資・システム導入)

注文時のお願い

購入される前に、必ず[まずは相談する]よりお見積りの依頼をお願いいたします。

事業主様ごとのご希望をお伺いさせていただきながら料金のお見積りをさせていただきますので、ご協力をお願いいたします。

よろしくお願いいたします。