業務内容
当ページまでお越しくださり、ありがとうございます。
早速パッケージのご紹介をさせていただきます。
◇パッケージ内容について
採用活動にあたり、ご利用予定の媒体をうかがい、人材募集の各種原稿作成を承ります。
・大手求人サイト
・無料のWeb求人サイト
・貴社ホームページまたは貴社採用専用サイト
・人材紹介会社
・人材派遣会社
・ハローワーク
・大学の就職窓口
・転職イベント
利用する媒体にかかわらず、求職者に伝えたいこと、会社の求める人物像・雇用条件など基本情報は変わりません。
そのほかのケースも、お気軽にご相談ください。
私はITベンチャー勤務時、人事責任者として、上記の媒体をひと通り利用しました。
そのため、媒体それぞれのメリットとデメリットを、実際に体感しています。
この経験を活かし、貴社の採用活動にお力添えができたらと思っております。
◇納品日について
内容、ボリュームによっては、【最短翌日納品】も可能です。
お急ぎの際は、ぜひご一報ください。
◇執筆作業について
定休日は特に決めておらず、クライアント様のご都合で、週末のやりとりも可能です。
Chatworkを利用する場合には、平日日中もできる限り迅速に対応いたします。
◇執筆実績について
大変恐縮ですが、記名記事の実績がなく、ランサーズ上でご提示できるものがありません。
ただ、自身の運営するWebサイトにて、主に企業の管理部門でお仕事をされている方に向けて、ビジネスに関するお役立ち情報を発信していますので、文章力のご判断の際に、参考にしていただけたらと思います。
◇原稿作成後にサポート可能な業務について
自らの経験をもとにした採用業務アフターフォロー
貴社の採用ご担当者様も、以下のようなご経験があるかと存じます。
・求人への応募は多数あるが、社内書類選考をまったく通過しない。
(ハローワークが多かったと記憶しています)
応募書類の受付、社内での書類選考、応募書類の返却もしくは破棄、選考結果の通知など、通常のルーチンとは異なる採用関連業務が積み上がることで、周囲も含めて大変な業務負荷となります。
私自身が同じケースに直面した際には、次の対応を取ることで、業務削減を実現しました。
あくまでハローワークは一例です。
求人に応募したい求職者がいると、応募前に必ずハローワークご担当者から、会社宛てに電話連絡があります。
現時点で募集を継続しているかの確認、求職者の簡単なプロフィールの紹介、そして応募の可否の確認があります。
ここでハローワークご担当者からは、氏名・年齢・性別だけを案内されるのが通常です。
採用する側としては、絶対に譲れない条件(募集職種の実務経験など)があります。
ハローワークご担当者に逆に質問をし、条件を満たさなければ、この時点で応募を受け付けません。
これだけでこの求職者について、将来発生する可能性があった業務を、すべて削減できます。
したがってハローワークからの最初の電話で、ポイントとなる募集条件を満たしているか、確認することは必須と言えます。
また代表電話に出る可能性がある全員で、求職者への対応について、情報共有も必要です。
そもそも募集条件を満たす求職者のみが、応募できるはずですが、そのようになっていないのが実情です。
求人原稿の作成で終わることなく、貴社の採用ご担当者様の立場になって、可能な部分は、継続サポートができたらと思っています。
クライアント様のご事情うかがった上で、別途ご提案させていただきたく存じます。
◇そのほかのパッケージについて
今後、以下のようなパッケージを出品することを検討しています。
・ホームページ全体の原稿作成、会社案内(パンフレット)の原稿作成
・バックオフィス業務にかかわるブログ記事作成
・幅広いテーマでのブログ記事作成(資格取得、税金、インボイス制度など)
・バックオフィス業務にかかわる資料の作成(国地方公共団体・税務署・社会保険事務所・法務局へのスポットでの提出資料などを想定)
・リモートでの会計伝票入力サポート
◇最後に
会社在籍時、私は、バックオフィス業務のいわゆる「何でも屋」でした。
ベンチャー企業ではよくあることですが、日々圧倒的な業務量とハプニングの連続を乗り越えてきた経験があります。
お急ぎの際も、ぜひお力添えをさせていただきたいと思います。
ここまでお読みくださり、ありがとうございました。
基本料金
ベーシック
スタンダード
プレミアム
注文時のお願い
ご発注いただいた折には、実際に貴社の採用担当者となった気持ちで、原稿の執筆にあたる所存です。
目標は、募集を見た求職者に、貴社の強みをストレートに伝え、この会社で仕事したい!と感じて求人に応募してもらうこと。
そして、最終的には採用までつなげることです。
ご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせください。
実績・評価
8 件
満足の評価件数
0
残念の評価件数
広告・イベント・プロモーションの記事作成・ブログ記事・体験談
2022年8月3日丁寧なご対応ありがとうございました。
清掃・設備・警備の記事作成・ブログ記事・体験談
2022年7月22日今回もありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。
オリジナリティあふれる『言葉』で、人材募集の求人原稿作成を承ります
2022年7月5日
丁寧に何度もこちらのリクエストに合わせて修正していただき、
納得いくものができました。
清掃・設備・警備の記事作成・ブログ記事・体験談
2022年6月27日いつもありがとうございます。今後ともよろしくお願いいたします。
広告・イベント・プロモーションの記事作成・ブログ記事・体験談
2022年6月14日丁寧なご対応ありがとうございました。
出品者
オリジナリティあふれる『言葉』を紡ぎます。クライアント様と目標を共有し、常に丁寧な仕事をお約束します
-
8 件 満足の評価件数0 残念の評価件数
- シルバー
- 個人
- 静岡県
当プロフィールまでお越しくださり、ありがとうございます。
はじめまして。
Webライターとして活動しています、藤崎 真太と申します。
完全オリジナルで、心のこもった『言葉』をお届けできるように、日々精進しています。
私は以前、ITベンチャー(ソフトウェア開発、ホームページ制作)にて、バックオフィス業務全般を経験してきました。
従業員として勤務しつつ、常に経営者に近いポジションで業務に携わっておりました。
そのため経営者・従業員それぞれの視点で、記事を作成できるのが強みと自負しています。
また、社内様々な要望をヒアリングし、全社的な視点から問題解決にあたってきました。
この経験は、クライアント様のご要望に添った、記事作成に活かせると考えています。
さらに人事総務責任者として、下記の実務経験を豊富に有しています。
・自社ホームページ、会社案内等のコンテンツの作成
・求人媒体への募集原稿の作成
クライアント様の魅力・強みが、読者にストレートに伝わるように、丁寧でわかりやすい文章をご提供します。
仕事をする上で、私は信頼関係を一番大切にしています。
会社在籍時は、経営者との信頼関係のもと、機密情報を共有し、会社印鑑ほか貴重品の管理を一任されていました。
クライアント様に安心してお取引いただけるように、常に「真摯」に「丁寧」な仕事で、信頼関係の構築に努めてまいります。
【こんな仕事をお待ちしています】
・バックオフィス業務について、自らの体験談を含め、幅広く記事作成が可能です。
・実務だけでなく、会計学や税金に関して、知識を活かした記事作成が可能です。
・現在、WordPressを使用して、自身のWebサイトを運営しており、SEOを意識した記事作成が可能です。
▢ 経理/会計/会計システム/財務/資金調達/税金/簿記検定/資格取得
▢ 採用/給与計算/労務管理/自社ホームページ/個人情報保護
▢ ブログ/WordPress
この他のジャンルも、お気軽にお声掛けください。
【保有資格】
・日本商工会議所簿記検定1級
【経歴】
・経理財務(15年)
決算、税務申告、監査対応、資金繰り、原価計算、会計システム導入・移行
・人事総務(10年)
採用、給与計算、労務管理、人事評価、自社ホームページ管理、各種助成金申請、事務所移転
・その他、法務、社長室、情報システム(5年)など
最後までお読みくださりありがとうございました。