C,HTML,CSS,JavaScriptのコーティングならなんでもやります
業務内容
▪️おすすめの方
・Webデザインはできたが、コーディングスキルがない方
・詳細設計まで完了したが、C言語のコーディングスキルがない方
▪️納品物
・html、css、JavaScript、Cのソースファイル
▪️進め方
・html、css、JavaScriptはVSCodeでコーディング
・C言語はLinux環境でコーディング
Microsoft Intune defenderの初期設定と全社展開用資料作成ます
業務内容
Microsoft365買ってまだ設定できてない方
設定したんだけど思い通り動いてない
セキュリティ強化したい
毎月2社限定!WordPressサイト作成代行致します
業務内容
毎月2名様限定!(個人・法人を問いません)
WordPressサイト制作をさせて頂きます!
「WordPressだけど更新が自分でできないようになっている」※1
「ワードプレスはSEOに強いと聞いたのに、会社名でしか上位に表示されない」※2
「不正アクセスなどでデータがおかしくなったことがある」※3
といった方々に、初期SEO対策 / セキュリティ対策 / バックアップ体制 が整ったWordPressサイトの作成を致します!
※1・・・WordPressでも実際にはHTML+CSSのコードでページが構築されていることもあり、そのような場合は専門知識がないとなかなか更新ができません。
※2・・・「WordPressに強い」と言われていますが「地名+業種名」などで上位に表示されるには適切なキーワード、タイトル&ディスクリプションなどの設定が必須です。
「SEOプラグインを入れる」だけでは効果が見られないこともあります!
※3・・・セキュリティやバックアップの体制は作れますが、100%保証するものではありません。バックアップデータの復旧には別途料金がかかるケースがございます。
- Webサイトの種類
- コーポレート・企業サイト制作
- プラットフォーム・ツール
- WordPress
アフィリエイトサイト(お小遣いサイト)を提供します!ます
業務内容
アフィリエイト・副業・お小遣いサイトなどに使用できるホームページを作成します。正確には、私が2013年からコツコツ作成し、お小遣い稼ぎやアフィリエイトなどの副業として利用している月間10万PV以上のサイトのデータをご提供いたします。即日納品です。
お譲りするサイトは「お小遣い稼ぎサイト.com(http://kodukaikasegi.com/)」です。全46ページ分のindexファイルや、cssファイルなどの必要ファイルが入ったフォルダを圧縮してお渡ししますので、解凍してご使用願います。
テキストやURL部分を含め、全て当サイトそのままの状態でお渡しするため、削除・変更してご使用下さい。また、テキストはそのままご使用頂いても構いませんので、ご自身の広告のURLと貼り替えるなどしてご利用ください。
【一言PR】
・全部で46ページあります!
・2013年から出品者がコツコツと作成してきた月間10万PV以上のサイトです!
・即日(24時間以内)に納品いたします!
【注意事項】
※各種サイトで受注して掲載している広告は削除してお渡し致します
※出品者自身も今後も運営を継続していくサイトであることをご了承願います
※各種フォルダ内には不必要なファイルも多数入っておりますが、「当サイトそのままの状態でお渡し」であるためご了承願います
※納品したファイル(indexやcssなどのサイトデータ)の具体的な使用方法のお問い合わせには、ご対応いたしかねます。indexファイルやcssファイルを使用したホームページ作成の方法は、インターネット上ですぐに検索することができます
- Webサイトの種類
- ブログサイト構築
ネット初心者の方へ。BASEでのショップ制作・運営をお手伝いします
業務内容
▼こんな方にお勧め
・ネットショップを作りたいが、PC・ネット等が苦手な個人事業主様
▼どんな風に進めるか
一緒に作業しながら、ご自身で今後運営をしていけるようにサポートしつつ構築していきます
▼提供内容
アカウントの作り方からページのデザイン方法、PCやスマートフォンでの管理の仕方等
ZOOMにて一緒に作業しながら、ご自身で運営できるようになるまでお手伝いいたします
期間中、随時、ご質問への回答やサポート等いたします
=============================
現在、ハンドメイド作家としてBASEにて2店舗・minne・Creemaを運営中
Instagramのショッピング機能も活用中
自身も知識ゼロから運営を始め、PCスキルも初心者ですが
現在ではBASEにて2店舗運営しています
ネットやスマホ初心者様と接する機会が多く、ショップの立ち上げをサポートしてあげられると感じ、
こちらのサービスを提供することに致しました
人にはなかなか聞きづらい初歩的なことも丁寧にお答えしていきますので
ご安心してお申し込みください
爆速コーディング!丁寧✖️正確✖️迅速なご対応いたします
業務内容
企業様コーポレートサイトからLPなどのコーディングをメインとして活動しております!さまざまなWeb制作に携わってまいりましたが、やはりコーディングが一番好きで、コードを書いていると1日がすぎてしまうこともザラにあるほどです...。
実績につきましては、公開できないものが多くありますので、ご希望ございましたらお送りさせていただきます!
爆速コーディングで、あなたのデザインを完全再現いたします
業務内容
① デザインデータをいただき次第、作業開始。
(XD,Figma,Ai,PSDに対応。
必要であれば打ち合わせ可能です。)
② HTML/CSS/JavaScriptコーディング。
(どんなアニメーションにも対応可能。
WordPress組み込みまでも承っております。)
③ 品質チェック
表示チェックやエラー確認、デバイス表示チェックを行い、
品質チェックシートと一緒にご提出いたします。
④ 納品
オンラインでプログラミングを教えます
業務内容
ITプログラミングスクールでの教育経験あり!
プログラミング言語は不問!
**- わからないところだけ質問したい!
- 1からプログラミングを学びたい!
- 手厚く教えてほしい!**
など・・・
あなたに合ったプログラミングの学び方を選択できます!
ドロップシッピング仕入サイトからAmazonへの出品ツール(設定支援なし)
業務内容
通販素材、またはTopSellerの商品をAmazonのASINとマッチングして出品するツールです。
機能は以下を備えています。
・Amazonへの出品
仕入サイトで商品の価格、出荷期間等が更新された場合も反映します。
全商品共通の設定として、利益率、最低利益、出荷準備期間、コンディション説明の設定が可能です。
また、仕入れ条件の条件に合わせて、Amazon上の配送パターンの設定を可能としています。
・在庫更新
仕入サイトの在庫更新に合わせて、Amazonに出品している商品の在庫を更新します。
・価格改定
Amazonでの最安値に合わせて価格改定を行います。
<ツール利用の前提条件>
・本システムはWeb型のアプリケーションになるため、お客様にてサーバを用意していただく必要があります。
サーバがあればツール利用に必要となる環境の構築は当方でおこないます。
・Amazon MWSの開発者アカウントをご用意ください。
アクセスキーとシークレットキーが必要です。
他のツール利用で取得した認証トークンは利用できません
・通販素材、またはTopSellerのアカウントをご用意ください。
価格はベース機能のみで、通販素材、TopSellerのどちらか1サイトへの対応の価格です。
カスタマイズを要する場合は、金額、期間を別途お見積もりさせていただきます。
本契約にはMWS開発者アカウント取得の支援、出品に伴うAmazonの設定(配送パターン等)の支援は含まれません。
ツールのマニュアルをお渡ししますのでご自身で設定内容を検討のうえで設定していただきます。
支援を必要とする場合は、別途ご契約が必要となります。
<納品期限>
VPSやAWSアカウントをご連携いただいてから、サーバへ環境構築するまでの期間として2週間をいただきます。(状況によりそれより前に完了することもあります。)
納品後に仕入商品にマッチするASINの検索を開始します。
こちらは仕入商品の数により変動しますが、2週間以上必要となります。
サーバ環境(クラウド、VPS)の選定についてもご相談受け付けております。
<その他前提・制約>
・本ツールはあくまでも出品と価格変動、在庫更新を行うものであり、売上・利益を保証するものではありません。
・本ツールの利用によりいかなる損害が発生したとしても補償するものではありません。
・基本的にはツールの提供・導入であり、Amazonの出品設定等の解説、コンサルティングは含みません。必要な場合はツールの提供とは別に追加でのご契約・対応となります。
(MWS開発者アカウント取得支援、Amazon配送パターン設定のアドバイスを含めたプランを別途ご用意しています。)
【法人様・個人様】WordPressでコーポレートサイト、ホームページを制作致します
業務内容
フルカスタマイズでホームページ制作を承ります。
事業を伸ばすため
WordPressでサイト構築しませんか?
-
ご予算
-
サイト公開希望日
-
ITの知識
etc...
お客様によって抱える課題、事業形態、企業理念・・・
お一人おひとり全く異なります。
まずはヒアリングをさせていただき、お客様にあったご提案をさせていただきます!
実績
WEB制作会社でディレクターを務め、お客様からのヒアリングからご提案、
制作、納品までを承っております。
その知見を生かし、最適なプランをご提供させていただきます。
お客様とのコミュニケーションを最優先に考え、認識の相違を起こしません。
※WEBサイトはお客様と制作者が一体となって制作いたします。
制作にご協力いただけない方はご遠慮いただけますと幸いです。
ご契約後の流れ
①事前打ち合わせ・お見積もり
ご契約前に、制作の目的やご予算、事業への想いなどをヒアリングをさせて頂きます。
そのヒアリング内容から最適なプランとお見積もりをご案内させていただきます。
②仮払い・制作スケジュールのご案内
ご依頼が決定した時点で、ランサーズ上で仮払いをしていただきます。
その後、制作開始から納品までの流れをお伝えいたします。
③制作開始
お客様の制作内容によって工程が変わります。
詳細は制作開始時にご案内いたします。
各工程ごとに綿密なコミュニケーション、打ち合わせを設定させていただきます。
④最終確認・サイト公開(納品)
最終確認を行い、問題がなければサイト公開を致します。
サイト公開には、ドメイン・サーバーが必要となりますが、
別途ご案内いたします。(※何もわからなくて問題ありません!)
⑤アフターフォロー
サイト公開後の修正、メンテナンスを承ります。(期間は要相談)
サイトの管理方法、SEO対策といった実務的な部分も希望があればご案内いたします。
まずは簡単見積り!
ホームページ制作をご検討中であれば、ぜひ一度お声がけくださいませ
- 業務
- ホームページ・サイト制作
- 専門分野
- ブログ ビジネス 教育 ポートフォリオ エンターテインメント 非営利 オンラインコミュニティ フォーム クラウドファンディング Wiki・ナレッジ 求人・求職サイト ポータルサイト パンフレット
- 対応可能範囲
- マーケティング 決済機能 SNS機能 カスタマーサポート 在庫管理 分析 動画 問い合わせフォーム イベント チャット 会員登録 地図 FAQ ギャラリー
- プラグインの統合
- Adsense Akismet All in One SEO Pack Amazon Clickbank Contact Form 7 Facebook Gravity Forms Instagram LinkedIn Paypal X (旧Twitter) Vimeo WordPress SEO by Yoast YouTube Elementor
React・TypeScript等で課題を解決するWebアプリケーションを構築します
業務内容
こんな方へおすすめ:
・フロントエンドのチームメンバーが不足している
・セマンティクスなマークアップを行える人材がいない
・アクセシビリティの知見が欲しい
・ライブラリ選定のヒントが欲しい
・最適なフォームのUXを実現したい
・バックエンドとの繋ぎ込みに知見が欲しい
- 業務
- Webアプリケーション構築
- プログラミング言語
- HTML ・ CSS JavaScript PHP TypeScript
- 専門知識
- クロスブラウザ対応
【知識がなくても大丈夫!】お客様だけのオリジナルのホームページを制作いたします
業務内容
【最短で納期2週間!!お気軽にご相談下さい!!】
ご覧いただきありがとうございます。
事業やお店を新しく開業したけどホームページはどうしようかお悩みではありませんか?
起業したばかりですと、事業内容を広く知ってもらう為にもホームページは欠かせません。
予算がなくお金をかけられなくてもご心配いりません!
お客様のご予算に合わせた最適なプランをご提案させていただきます。
お客様のご要望をお聞きした上でデザインから写真素材の加工、サイト構築までこちらで一括しておまかせください。
基本はWordPressと呼ばれる、サイト制作後もお客様がコンテンツを追加していけるソフトをカスタマイズして構築していきます。
納品の際にお客様が、管理、更新していける為のマニュアルの添付とビデオ通話を用いてレクチャーもいたします。アフターフォローもしっかり行いますのでご安心ください。
【サービス内容詳細】
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
WordPress初期設定、構築
TOPページ、下層ページ5ページまで対応
スマフォでの表示最適化
ブログ機能
WordPress拡張機能設定(お問い合わせフォームの設置など)
Googleマップ埋め込み
SEO対策(Google検索上位表示対策)
WordPress取扱いマニュアル
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
その他、ページ数のご相談や機能の追加など内容に応じてお見積もりもいたしますのでお気軽にご相談ください。
【サイト制作の大まかな流れ】(スタンダードプランの場合)
1.まずは、お気軽にご相談ください。
2.お客様がどういったサイトを制作したいのかヒヤリングしながら一緒に考えます。
3.お客様とヒヤリングした内容をもとに見積もりとご提案をさせていただきます。
4.ご納得いただけましたら契約となります。
5.画像や文章などホームページで使用したいデータを送付していただきます。
※データがない場合もご相談ください。
6.データを頂いたらデザイン制作に入ります。
7.デザイン初稿(全体のデザイン像)
8.制作したデザインを確認いただき、変更点や修正点をお伺いいたします。
※修正回数は2回までは無料で対応いたします。
9.デザインを元に制作
10.制作完了後、最終チェックが完了後に納品となります。
11.ご希望の方は、実際に記事を投稿出来るようオンライン通話でレクチャーいたします。
【サイト制作にあたってのお願い】
サイト制作が目的ではなく、デザインやサイト制作を通してお客様の事業を成長させるというのが目的と認識した上で取り組みます。
そのためそこにフォーカスした行動・提案をしていけるように、マメな連絡にやりとりになると思いますので最後までお付き合いください。
ビジネスパートナーとして最大限の努力をしてまいります。
実際に「どうやって販売に繋げるか。お申し込みを取るか。」を考えながら、ぜひ一緒にパートナーとして取り組んでいけたらと思います。
全方位対応プログラミングサービス!であらゆる言語のソフトウェアを開発します
業務内容
<サービス紹介>
私の全方位対応プログラミングサービスでは、あらゆる言語でのプログラミング、API接続、各種開発を一手に引き受けます。バグの洗い出しからライブラリやフレームワークの作成、各種プラットフォームとの連携まで、ソフトウェア開発の全領域をカバーします。要件定義を満たすまで修正し、あらゆる形式で納品します。私のサービスを通じて、開発に関するお悩みを解決し、開発そのものを進めます。
<サービスの特徴>
・ソフトウェア開発
・ライブラリ作成
・あらゆる言語でのプログラミングに対応
・バグの洗い出し
・API接続や様々な開発について一手に引き受け
・要件定義を満たすまで修正いたします
・あらゆる形式での納品に対応
・などなど
<サービスの流れ>
step1: 依頼内容のご確認
step2: 要件定義の明確化と見積もり
step3: 開発作業の開始
step4: 品質検査と修正作業
step5: 納品
私は、「AIを活用した企業コンサルティングサービス」「企業のDX化」「映像制作」「イベントの多次元ライブ中継配信」「ソフトウェア開発」「マーケティング」「農業」「ウェブデザイン」などの事業を行っており、多岐に渡る実績を持っています。お客様のビジネスに寄り添い、課題解決に向けて最適な提案をいたします。
業務効率が爆上がり!FileMakerでソフトウェア開発します
業務内容
長年ソフトウェア開発に従事してきており、FileMakerの開発実績多数ございます。
【アプリ一例】
着信番号toFM +CTI顧客管理
見積書作成システム
社内書類管理システム
タブレット、スマートフォンで管理できるシステム等
上記以外でも、開発承ることができます!
まずはご相談ください。
お客様のご予算に合わせご提案させて頂きます!
※価格は最低限の価格になりますので、ご希望によりお見積金額が増える場合がございます。ご了承をお願いいたします。
高品質なコーディングにて、レスポンシブサイトを構築いたします
業務内容
ご覧いただき、ありがとうございます!
お互いに良い気持ちでお取引させていただきたく、迅速丁寧な対応を心掛けております。
本サービスは既にデザインがFIXしているWebサイトのコーディングを承っております。
コーダーが足りていない!
コーディングだけ誰かにお願いできないだろうか…
内製化がまだ整ってません…
サクッとご依頼いただければマルっと対応いたしますので、お気軽にご相談ください!
パッケージ基本内容
- jQuery/JavaScriptの実装
- CSSアニメーション
- WordPressの構築、組み込み(オリジナルテーマ制作・カスタマイズ)
- レスポンシブ対応(スマホ・タブレット・PC)
- ページの読み込み速度最適化(minファイル化・Webp対応・lazyload導入)
- 基礎的なSEO対策(meta情報、画像の代替テキスト、セマンティックなマークアップ)
- 運用を考慮し、メンテナンス性を高めたCSS設計
納期
- トップページ:3~4日
- 下層ページ:2日~
※デザイン、ボリューム、稼働状況により変動いたします
※デザインデータ受け取り翌日からの日数です
クオリティチェック
- 誤字脱字チェック
- HTMLバリデータチェック
実機確認
- Google Chrome Windows/iPad/iPhone
- FireFox、Microsoft Edge Windows
- Safari iPad/iPhone
品質チェックをしてお渡しいたします
ご満足いただけるお取引になるよう、誠意をもって対応いたします。
ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください!
ゲーム開発の開発ディレクション・プランニング・シナリオライティングを担当します
業務内容
開発ディレクター
実際の開発におけるディレクションを行います。
仕様の作成・指示出し・発注元/発注先の管理と折衝、開発スタッフ全員に対しての指示出しと、成果物の確認、必要に応じてのリテイクなど、開発を行って出来上がるものへの責任を持つための仕事を請け負います。
リードプランナー・リードライター
ディレクターの元で、仕様の作成ととりまとめを行います。
複数のプランナーがいる場合、それぞれへの指示出しと内容の確認、必要に応じてリテイクとヘルプも行います。
そこに関連する人への連絡と出来上がったものの確認、ディレクターとプランナーの情報のやりとりのフォローも対応します。
リードライターとしては自分の担当ポジション以外のライターのとりまとめも行います。
各自のクセ消しや、単語の共通化、個々人での認識のブレなどの修正の作業、あるいは指示出し等対応します。
プランナー・シナリオライター
ディレクターの元で、仕様の作成等を行います。
複数のプランナーがいる場合、それぞれへの指示出しと内容の確認、必要に応じてリテイクとヘルプも行います。
そこに関連する人への連絡と出来上がったものの確認、ディレクターとの情報のやりとりも対応します。
シナリオライターとしては指示のあった部分のテキストを作成し、指示に応じてリライトも行います。
【AIに関するご相談】AIについて詳しく知りたい方向けに情報を提供します
業務内容
▼こんな方におすすめ
- AIで何ができるか知りたい、AIを使って進めたいプロジェクトがあるが知見がない
▼進め方
- まずは一度ミーティングを行い、お客様に合った情報を提供します。
- 次にAIが活用できそうということであれば、要件を聞きながら(オフラインも可)モデル開発・アプリ開発の提案をします。
- それで良しとなれば実際に開発を進めます。
▼強み
- データ分析モデル・生成AI・画像認識モデル等様々な種類のAIを使ったプロジェクトに携わってきたので、網羅的なAIの知見を提供し最適なソリューションを提供できます。
個人の方も歓迎!ShopifyでECサイトを構築します!
業務内容
Shopifyを用いてECサイトを構築いたします!
この世にひとつだけ、あなただけのECサイトを作ってみませんか?
何も知識はないけどオンライン販売やってみたいという方もお気軽にご相談ください!
【Shopifyの特徴】
・本気でオンライン販売したい、という方におすすめです。
BASEなどが無料で使える一方、Shopifyは月額費用が約3000円〜かかります。
その代わり販売にかかる手数料が安く、売り上げ額や販売件数が増えると、Shopifyの方がお得に運営できます。
サイトを作ったら商品が簡単に売れる、ということはありませんが、腰を据えて本気で取り組まれたい方には初めからShopifyでサイトを作ることをオススメします。
・セキュリティ面の安心感
強力なサーバーを使用しているのと、顧客情報をShopifyが一元管理してくれるのでセキュリティ面に大きな強みがあります。
・世界的なサービスでアップデートが早い
Shopifyは「アマゾンキラー」と呼ばれるほど世界的なプラットフォームです。
需要に応えるため日々アップデートされています。
【当サービスはこんな方におすすめ!】
・何から始めたら良いかわからない。
・とりあえずはじめてみたい。
・曖昧なイメージしかないけど形にして欲しい。
・初期費用をあまりかけたくない。
【当サービスのウリ】
・わかりやすい料金体系。
作成の前段階で必要機能等を確認させていただき、詳細に見積もりさせていただきますので、基本的に追加料金は発生しません。
※作成途中でのデザインの大幅な変更や追加機能の実装等のご依頼については別途料金をいただく場合がございます。
・操作マニュアルをお渡しするなどアフターサポートもしっかりさせていただきます。
→とりあえずスモールにビジネスをはじめてみたい、運営しながら改善していきたいという方にオススメです。
【制作の一般的な内容】
・Shopifyのアカウント作成
・Shopify公式のテンプレートテーマの設定
・Shopify管理画面の設定支援
・商品登録10点まで
・利用規約/プライバシーポリシー/特定商取引法に基づく表記などの作成代行
・独自ドメイン設定・SEO設定支援
・トップページ以下3ページ(お問い合わせ、ブログ、コンセプトページ等)
・操作マニュアルお渡し
・一般的なアプリの登録
→上記の他、開店、運営をはじめるための必要最低限の設定は行いますが、ページ追加や機能追加などは別途料金がかかります。
htmlコーディング、Wordpress設置、サイトの運営・更新・管理をおこないます
業務内容
htmlコーディング、Wordpressでサイトを新規制作、既存サイトのWordpress化、既存サイトの運営・更新・管理をおこないます。
▼デザイン会社様でコーダーをお探しの方
▼既存サイトの運営・更新・管理を外部委託される場合など
お気軽にお申し付けください。
STUDIOを利用した制作で、「低コスト」かつ「迅速」にサイト制作します
業務内容
【サービス内容】
STUDIOというノーコードツールを利用したウェブ制作を行います。
こんな方に、、、
なるべくコストをサイト作成したい。
低価格だけど、デザインもそれなりにこだわりたい。
起業してたでホームページや事業サイトを早急に作りたい。
【料金】
シングルページ:1万円〜
記載の金額を軸に、ご要望に応じてご相談ベースで決めて頂ければと思います。
【Web制作サービス開始キャンペーン実施中】
Webサイト制作のサービス開始キャンペーンとして、低価格で出品させて頂いております。
Web制作でお困りでしたら、お気軽にご相談ください。
責任を持って、最後まで納品させて頂きます。
サービスページよりお見積もりをご依頼頂ければ、詳細な料金をご提示させて頂きます。
【納期】
内容にもよりますが、5日〜10日以内での納品を目安としております。
参考サイトや、すでにデザインをお持ちでしたらご提示ください。
【納品までの流れ】
①打ち合わせ
どのようなサイトを求めているか?
参考サイトやデザインをお持ちでしたらご提示ください。
②お見積もり
③制作開始
④お客様によるご確認
⑤必要に応じて、修正
⑥最終確認・納品
【STUDIOによるホームページ制作】
他の人よりも低価格かもしれませんが、最後まで責任をもって納品させて頂きます。
頂いたメッセージには気づき次第すぐお返事いたします。
細かい修正に対応致します。
納期までに必ず納品します。
サーバー、ドメインの取得をサポートします。
オンラインでの打ち合わせが可能です。
ーーーー
今ランサーズにて事業拡大をする為に、格安で対応しております!
更に初めてのお付き合いとなると思いますので、格安で対応させて頂きます。
- Webサイトの種類
- ポートフォリオサイト作成
- プラットフォーム・ツール
- STUDIO
アプリ開発相談(アプリ開発に必要な工程や仕様書の作成方法などをアドバイス)乗ります
業務内容
アプリ開発でお悩みの方に専門家としてアドバイスいたします。
(5000円/1時間)
当方がランサーズにて何件か案件の受注、見積りを行っていて、よく発注者様に「自分はアプリ開発素人なのでどう仕事を進めていけば良いのか分からない」との相談を受けました。
ランサーズに発注する時点である程度のアプリの構想や仕様が固まっていないと見積りすらとってくれないランサーがほとんどです。
しかし、ほとんどの発注者様はその前段階で躓いています。
そこで当方にて、発注者様とランサーのギャップを穴埋めすべく相談を受付いたします。
例えば・・・
・アイデアはあるけど、どうやってアプリで実現するのか分からない
⇒アプリの開発工程、基礎的な知識からレクチャーいたします
・一応仕様書は書いてみたが、これで作ってもらえるのか自信が無い
⇒仕様書をチェックして不備を指摘いたします
指摘を元にさらにブラッシュアップしていただければ、どの開発会社様に出しても恥ずかしくない仕様書になります、あるいは当方にて仕様書を手直してすることも可能です。
あらゆるアプリ開発工程を担当いたします。
ここで、アプリ開発初心者の方のために、一般的なアプリ開発工程の簡単な説明をいたします。
(例としてフリマアプリを例にあげます)
[マーケティングの分野]
1.問題提議
日常で困っていることを見つける。
例えば、もう着ない服が増えてしまって整理したいが捨てるのは勿体無い。誰かに売れたら嬉しいが、売り先が無い
- 市場調査
どれだけ問題を抱えてる人がいるか?(市場規模)
すでに問題解決済みのアプリが存在するか?(競合他社)など - ペルソナ(仮想的なユーザーモデル)の設定
例えば、「30歳女性、趣味はおしゃれ、毎週末ショッピングを楽しんでいる。」など - ユーザー体験の定義
このアプリによって、上記の問題が解決するか?
例えば、服を売りたい人が気軽に出品できた、またアプリ内で他の人の出品を買えるのでショッピングも楽しめた
[アプリ設計の分野]
- ワークフローを作成する
目的別にユーザー操作を図化する
例えば、「アプリ起動から出品」までを図化し、目的としたユーザー体験が得られるかを確認する - 上記を元に画面フローを作成する
画面の定義と画面間の遷移を図化する - 上記を元に画面詳細書を作成する
画面内の表示物及び操作を書く
(この段階で全画面と機能が決定する)
[アプリ実装の分野]
- 上記を元に実装
9.テスト
[テスターの分野]
10.受け入れテスト
上記の工程のうち、当方の専門は[アプリ設計の分野]と[アプリ実装の分野]です。
ランサーズに登録しているランサーの方々はほとんどが[アプリ実装の分野]のみ担当しています、
しかし、発注者様のほとんどが[アプリ設計の分野]の知識がありませんので、その工程で躓いてしまいます。
そこで、当方が[アプリ設計の分野]をアドバス(場合によっては担当)いたします。
LINE/Chatwork/Slackへメッセージ自動送信します
業務内容
◾️ご提案概要
LINE / Chatwork / Slackへのメッセージ送信を自動化します。
ある時刻になったら自動送信する、大量の宛先へメッセージ内容を変えて送信するなどにご利用いただけます。
上記以外にも、以下のような自動化もご提案可能です。
・受信したメッセージを他アプリへ転送する
・Chatworkのタスクを自動作成する
・Googleカレンダーの予定に基づきリマインド通知する
・ユーザからのメッセージに自動応答するLINE botを作成する(要相談)
◾️まずはお気軽にご相談ください
明確にこうして欲しいというイメージがなくても
これが困っている・こういうことができたらなぁというものがあれば
まずは「見積もりの相談」よりお気軽にご連絡ください。
英語勉強や資格取得など、記憶のメカニズムを駆使した 復習ツールを提供いたします
業務内容
Streamlitを使用します。
python初心者でこれから、プログラムの勉強をしつつ、
英語や資格をとる個人向けにツールを提供します。
開発するツールは、オープンソースなので、私が作るアプリケーション販売ではなく
購入してくださる個人の方への環境構築支援となります。
pythonのプログラムは、購入者様で、改造可能ですので、
開発環境構築後、改造しながら、かつ達成したい記憶のための復習を行っていただければ
幸いです。
テキスト修正や画像差し替えなど、WEBサイトの修正を承ります
業務内容
★★★最安値で柔軟な高品質の提供に挑戦中★★★
ご覧いただきありがとうございます!
以下、サービス内容をご確認ください。
■こんな方向けのサービスです
◎HTML/CSSでコーディングされた既存サイトに修正を加えたいが知識がないため対応をお願いしたい方
◎リソース不足のコーダー様、WEB制作会社様
■サービス内容・対応範囲
◎既存ページの内容変更(テキスト修正、画像差し替え、デザイン変更など)
◎一部カスタマイズ(ボタンなど一部パーツの装飾、変更など)
◎JavaScript(JQuery)を用いたアニメーションの追加(スライダーやモーダル、アコーディオンなど)
◎レスポンシブ対応
◎その他、お困りごとがありましたらお気軽にご相談ください
■制作の流れ
①ヒヤリング(※今回のご依頼の目的やお困りごとの内容などお聞かせください)
②お見積
③サイト修正作業
④成果物の確認、修正対応
⑤最終確認、納品
■納品方法
圧縮ファイル(ZIP)での納品
※ご希望がありましたらご相談ください
■納期
工数によって変動しますので、ご希望がありましたらご相談ください。
他のお仕事と調整しつつ対応いたしますが、可能な限り早い納品を心掛けます。
※提案書あり【利用改善】導入済のSalesforceのお困りごとに対応致します
業務内容
◆こんな方へオススメです!
Salesforceを導入してみたけど、なんか使いにくいと感じている。
Salesforceを導入してみたけど、データの入力がなかなか定着化しない。
Salesforceを導入して、データも蓄積されてきたけど、どうやって活用したらよいかイメージがわかない。
このようなSalesforce導入後の困りごとについて、まずは気軽に相談したい。
◆ご提供の流れ
1)まずはお気軽にお問い合わせください!
2)メールやお電話で初回打ち合わせの内容や日時をご調整
(ベーシックプランの内容のご説明)
(どうしても不安があれば、この時点で軽くお打ち合わせも可能)
(ここで本サービスのご購入の可否をご検討頂ければOK)
3)ベーシックプランに基づく初回お打ち合わせを実施
※提案書あり【新規導入】Salesforceの新規導入のご相談に対応致します
業務内容
◆こんな方へオススメです!
Salesforceの導入を検討してみたいけど、何から始めたらよいのか。。。
Salesforceって、そもそもどんなもの? 動く画面を見て、説明を聞きたい。
Salesforceについて、まずは気軽に相談したい。
◆ご提供の流れ
1)まずはお気軽にお問い合わせください!
2)メールやお電話で初回打ち合わせの内容や日時をご調整
(各種プランの内容のご説明)
(どうしても不安があれば、この時点で軽くお打ち合わせも可能)
(ここで本サービスのご購入の可否をご検討頂ければOK)
3)ベーシックプランに基づく初回お打ち合わせを実施
詳しくは 添付のご提案資料
もご参考に、ご検討を頂ければ幸いです!
システム化やDXを推進!社内の課題をシステムの専門家が解決します
業務内容
「導入したシステムが現場で使われず、形骸化している」「従業員がITツールに不満を持っており、業務効率が上がらない」「顧客からの意見がシステム改善に活かされていない」…そんな悩みを解決し、 本当に利用者(ユーザーや従業員)に喜ばれ、ビジネスや業務の成果に繋がるシステム を考えてみませんか?
■私たちについて
私たちは、単にシステムを開発・納品するだけのベンダーではなく、私たちが最も重視するのは そのシステムのおかげで喜ぶ人達を増やす ことです。
それを実現するための強みは以下となります。
- 豊富な実務経験
- SaaSプロダクト開発や社内基幹システムの立ち上げから改善・運用まで、 メンバー全員が豊富な実務経験 を持っています。
- 課題解決力
- プロジェクトマネージャーやテックリードとして、多様な課題を乗り越えてきた経験と行動力があります。
- 作ることを目的にしない
- 作ることを目的とせず、悩みを解消するために最適な手段を考え提案します。
またシステム開発だけではなく、 社内のITインフラに関する企画・設計・構築・運用(セキュリティ対策含む)から、サービス運用基盤の整備まで一貫して対応可能 です。
■ まずはご相談ください!
もしシステム化やDX関連のお悩みがある場合、ぜひ無料相談(カスタマイズ)からお話させてください。
継続的な改善フェーズの進め方なども含め、お話ができればと思います。
無料相談後、お見積りいたします。
■サービス例
オンプレメールサーバーのクラウド化(Google Workspaceの導入)
Excel等による社内定型業務のシステム化
老朽化したシステムの解析と現運用に合わせたリプレイス
■ ご契約について
以下の契約形態を基本としております。
作業時間に応じて費用をいただく準委任契約
貴社専属の開発チームをご用意するラボ型契約
ここまでお読み頂きありがとうございます。
相談から受け付けておりますのでお気軽にどうぞ!
サービス開発の技術課題を専門家が解決!立ち上げからから運用まで支援します
業務内容
「技術的に難易度が高く、他社では実現が難しいと言われた」「古いシステムを刷新したいが、どこから手をつければ良いか分からない」「最新のクラウド技術やAIを活用したい」…こうした 高度な技術的挑戦や複雑な課題 を、私たちが解決します💡
■ 私たちについて
私たちは単にシステムを開発・納品するだけのベンダーではありません。
自社サービス(数万人規模のWebサービス、業務SaaS等)の開発からグロース、安定運用までを一貫して経験 と 各部署の調整やチームマネジメントなどシステムを作るためのマネジメント力 があります。
その中で培った 「実践知」と「高度なAWS技術力(サーバーレス、コンテナ、EKS、CI/CD、IaC等)」と 「マネイジメント力」を掛け合わせ、貴社の課題解決を強力に 支援するパートナー です。
Web技術全般、主要クラウドサービス(AWS/GCP/Azureなど)の活用、様々なITツールやサービスとの連携、システムを作るためのチームビルディングに特に強みを持っています。
貴社のビジネス・業務要件、運用体制などを考慮し、 将来に問題を残さない、本当に最適な技術や構成を選定・提案 します!
■ まずはご相談ください!
サービス開発でお悩みがある場合、ぜひ無料相談(カスタマイズ)からお話させてください。
継続的な改善フェーズ の進め方なども含め、お話ができればと思います。
無料相談後、お見積りいたします。
技術的な難易度や支援範囲に応じて個別にお見積もりいたします。 確かな技術力と課題解決力 で、貴社のビジネスや業務の変革を力強く後押しします。
■ サービス例
- 大量データ、大量トラフィックの処理を行う基盤構築
- IDaaSとZendeskを連携し、ユーザーサポートの強化
- データドリブンな意思決定を行うための基盤構築
- チームに合わせた開発プロセスの策定・実施
- 開発チームのケイパビリティ向上支援
- マーケティング・セールス・CSの業務や、バックオフィス業務のIT技術による改善
■ ご契約について
以下の契約形態を基本としております。
- 作業時間に応じて費用をいただく準委任契約
- 貴社専属の開発チームをご用意するラボ型契約
ここまでお読み頂きありがとうございます。
相談から受け付けておりますのでお気軽にどうぞ!
Machine vision, AI Developement ます
業務内容
I am providing an AI based solutions for organizations or individuals who need help. I have over 5 years of experience in Developing AI based software and hardware.
AWS上のシステム課題を相談から解決までサポートします
業務内容
「AWSを導入したが期待した成果が出ない…」「コストやセキュリティに不安がある…」「システムを作った後の運用が大変…」「どこから手をつければ良いか分からない…」
このようなAWSに関するお悩みや課題感をお持ちではありませんか?
■私たちについて
私たちは、単にシステムを開発・納品するだけのベンダーではありません。自社サービス(数万人規模のWebサービス、業務SaaS等)の開発からグロース、安定運用までを一貫して経験し、その中で培った 「実践知」と「高度なAWS技術力(サーバーレス、コンテナ、EKS、CI/CD、IaC等)」 を掛け合わせ、貴社の課題解決を強力に支援するパートナーです。
■ まずはご相談ください!
アーキテクチャや運用監視などAWS上のシステム課題関連のお悩みがある場合、ぜひ無料相談(カスタマイズ)からお話させてください。
まずは無料相談(カスタマイズ)からお話させてください。
無料相談後、お見積りいたします。
■ サービス例
- 障害発生の検知が遅れてしまう問題の解消
- 急なトラフィックにサーバーがダウンしてしまうアーキテクチャの改善
- 手作業でのデプロイが多く、ミスが発生するなどのヒューマンエラーの低減
- パフォーマンス低下のボトルネックの調査、提案、改善
- 手作業で行っている運用を自動化
- 複数のAWSアカウントの運用負荷の低減
■ 実績のあるサービス(一部)
- EKS、ECSなどコンテナ技術を用いたシステム構築
- Beanstalk + SQSを用いたスケーラブルなジョブWorkerの構築
- CloudFront + S3を用いた静的ホスティング
- API Gateway + AWS Lambda、DynamoDBを用いたWeb API、ジョブWorkerの構築
- AWS Glue、 RDS Auroraを用いたETLの導入とデータ分析基盤の構築
- CodePipelineを使ったCI/CD環境の構築
- RDS Performance Insightsを用いたパフォーマンスチューニング
- VPC ピアリングを用いた別システムとの連携
- AWS上のシステムとStripeを用いて決済機能の導入
■ ご契約について
以下の契約形態を基本としております。
作業時間に応じて費用をいただく 準委任契約
貴社専属の開発チームをご用意する ラボ型契約
ここまでお読み頂きありがとうございます。
相談から受け付けておりますのでお気軽にどうぞ!
ChatGPT_proをIT導入補助金を利用して導入するお手伝いをします
業務内容
今話題のChatGPT。文章作成、会議議事録、プログラムコード生成などプロンプト次第でかなりの業務効率化が図れるツールです。
そのChatGPTproプランが、IT導入補助金の対象になりました。
プラン自体は米ドル表記なので、昨今のトランプ大統領の影響により、円のサブスク金額は上下致します。
このプランにはChatGPTproのサブスク金額は含まれません。
サポート手数料のみとなりますので、ご了承ください。
クライアント様にご満足いただけるLP制作を低価格でいたします
業務内容
◼︎こんな方へおすすめ
・デザインデータはあるが、その先のコーディングをやってほしい方
・低予算でLPを作成したい方
<下記のお悩みを解決します>
●デザインに忠実に柔軟にコーディングを行います
●HTML・CSSコーディング承ります
●簡単なアニメーションの実装を行います
【サービスの特徴】
●デザインに忠実なコーディング
デザイナー様へのリスペクトを忘れず、デザインを忠実に再現いたします
●HTML・CSSコーディング
WEB制作のスクールを卒業し、LPの案件もいただいておりますので、安心してお任せください!
●迅速な対応と効率的な作業
お客様のニーズを重視し、依頼内容を確認する段階から迅速な対応を心掛けています。お客様のご希望に添えるよう、効率を考えなるべく早めに作業し納品いたします
●コミュニケーションを大切にしています
お客様とより良いものを作りたいため、コミュニケーションを大切にしています!認識を合わせるためにも、納得いくまでお打ち合わせをさせていただければと思います
<サービスの流れ>
step1:依頼内容のご確認
まず、お客様の要望やデザインの詳細を確認いたします。デザインカンプをもとに、認識のすり合わせをさせて下さい。
step2:詳細な打ち合わせ
打ち合わせを通じて、コーディングの目的や予算、納期などの詳細をお伺いします。こちらの打ち合わせで双方の合意が得られた場合、ご購入の手続きにお進み下さい。
step3:コーディングの開始
デザインに忠実に、かつ柔軟にコーディングをいたします。
step4:お客様への報告
コーディングの進捗をセクションごとにご報告いたします。(お客様から報告のタイミングについての指示がある場合はそちらに従います)
step4:お客様との確認
一度コーディングが完了した段階で、お客様にご確認していただきます。この際修正等がありましたら再度コーディングいたしますので、お気軽にお申し付けください。
step5:最終調整と納品
お客様のご要望を反映させながら最終調整を行い、完成したウェブページを納品いたします。
ご興味がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
- Webサイトの種類
- イベントサイト構築
AmazonなどのECのリサーチ等の物販システムを開発いたします
業務内容
Amazon、楽天、Yahooに対応した物販用のWebシステムを開発、運用しております。
有料のサブスクでありながらユーザー数は1000名以上いるため
一定の評価をいただいており、有効なツールとして使っていただいていると思います。
今回、その経験から、似たようなシステムを使いたい方がいらっしゃれば
パッケージ化してご提供できればと思い、出品させていただきます。
Amazonの価格情報やランキング等の情報の取得、一覧表示や
ランキングのグラフ表示など基本的な機能や
楽天との価格比較機能などの、物販に最適なシステムを開発、ご提供いたします。
まずはご相談からでもいいので、メッセージ等でお問い合わせください。
- 業務
- Webアプリケーション構築
- プログラミング言語
- HTML ・ CSS JavaScript PHP Python
- 専門知識
- クロスブラウザ対応 パフォーマンス
ワードプレスにログインできない・エラー・表示できなくなったなど・・・直します
業務内容
WordPressを利用していると前触れもなく急に
・ログインできない
・画面が真っ白
・エラーが表示される… などのトラブルに見舞われることがあります。
また、自分でファイルの修正にチャレンジしたら、バグってしまった…ということもありますよね。
これらのトラブルに対して、今まで300件以上の対応をしてきた経験から、適切な対応をして復旧します。
急なトラブルだからこそ、丁寧な対応を心がけています。
ワードプレスの本体・プラグイン・テーマ部分の更新等に伴うエラー修復費用の目安となります。
エラーになる前に何をしたか分かっている場合には特段工数がかかる内容でない限りは基本プランでの対応になりますが、ご自身でいろいろなファイルを編集してしまっている場合や、古いバージョンから大幅にアップデートした場合など、調査や相性などを検証するのに工数が多くかかるので追加費用になる場合があります。
※各記事・各ページごとにエラーや改ざんなどがある場合や、修復だけでなくカスタマイズも同時に希望される場合などは別途費用をご相談させていただく場合があります。
※自分でファイルを編集してエラーになった場合、調査や修正工数が大きい傾向がありますので追加費用をご相談させていただくことがあります。
※同じサーバー内にある複数のドメイン、複数のサイトでエラーが発生してしまっている場合などには方針及び費用をご相談させていただく場合があります。
- 業務
- バグ修正
実践LLM開発オンボーディング・メンタリングサービス:AI人材不足を解決します
業務内容
貴社は以下のような課題を抱えていませんか?
- 新たに採用したAI/ML人材の生産性向上までに時間がかかる
- 最新LLM技術スタックに対応した教育リソースが不足している
- RAG(Retrieval-Augmented Generation)やLLMOps導入のノウハウがチーム内に蓄積されていない
- 大規模言語モデル(LLM)を活用したプロダクト開発の経験者が少ない
当サービスでは、各LLM開発会社、大手コンサル企業様等ともアライアンスを組んでいる弊社より
OpenAI APIやAnthropic Claude、Dify / LangChainといった最先端技術を使いこなすための実践的な知識と経験を提供します。
プランに応じて、以下をご提供いたします。(詳細はお打ち合わせ等ご依頼いただければご説明いたします)
- オンラインメンタリングセッション
- LLM統合技術の活用・実装サポート(LangChain、Cline、Dify等)
- AWS / Node.jsによる社内AIツール開発支援
- Dockerコンテナ化とKubernetes連携指導
- Slackチャンネルでの技術サポート(平日9-18時)
- 実装サンプルコード・テンプレート提供
- チーム全体向けワークショップ
■実績
大手製造業 DX推進部さま 研修パッケージご提供
時価総額日本トップIT企業 ディレクション部さま 生成AIプロダクトご納品
など
WordPressで最短・格安のホームページを作成します
業務内容
『WordPressでのホームページ作成』
個人・中小法人・店舗向けWordPressサイト。 ページ数はトップ含め2ページ。
▪️こんな方におすすめ!
・名刺がわりになるようなオリジナルのホームページが欲しい
・新規事業立ち上げでホームページが必要になった
・とにかく早くホームページが欲しい
・作った後どうしたらよいのか不安
▪️スタンダードプラン基本サービス
※スタンダードプラン2ページ
.TOPページ
2.自由ページ
(ご希望に沿って作成します)
3.お問合せページ(ご希望のメールアドレスでお問合せを受信できます)
Google検索時にGoogleに認知してもらうための設定(Googleサーチコンソール)
※追加ページをご希望の場合は、1ページ追加10,000円で承っております。
▪️制作の流れ
①ご相談・お見積もりのご依頼
②見積もりご提示
③サービスご購入
④作成内容のヒアリング
⑤制作に必要なサーバー情報、文章、画像データのご提出のお願い
⑥制作開始
⑦制作サイトのご確認(2回まで修正可能)(画像・文章の変更は無制限)
⑧ご納品
購入にあたってのお願い
・サーバーとドメイン料金はご自身でご負担頂き取得、契約をお願いします。(サーバーの契約方法などサポートお手伝い、お知らせすることも可能です)
※ご注意:WordPressが使用できないサーバーもありますのでご契約の際は必ずワードプレスが利用可能かご確認ください!
・フリーサーバーは対応不可になります。
・サイトの掲載文章(文章はコペー出来るデータをご準備ください)
・掲載画像(なければこちらで画像フリー素材ご案内可能です)
WordPressのテーマで制作いたしますのでレイアウト
や配置に対して全てのご希望に沿えない場合がございます。
・原稿の量によって費用が変動する可能性があります(1
ページ当たり原則見出し3つまででお願いします)
▪️制作期間
サーバー・ドメイン情報、文章、画像データをご提供頂いた後、制作を開始いたします。
スタンダードプランの場合2日間(土日祝除く)※お急ぎの場合は別途お知らせください。可能な限り対応します!
▪️注意事項
購入後5日以上連絡のつかない場合は作業を終了させていただきます。作業を終了した場合の返金は致しかねますのでご了承ください。
【1P~ご依頼OK】既存のWEBサイト・ページの修正・更新をおこないます
業務内容
ご覧いただき、ありがとうございます!
お互いに良い気持ちでお取引させていただきたく、迅速丁寧な対応を心掛けております。
本サービスは既に公開されている、既存のWebサイトの修正や更新、ページや機能追加を承っております。
CMSを導入されている場合にも対応いたします。
対応していた方が退職(異動)してしまった…
前任者が対応していたが、分かる人間が部内にいない…
社内リソースがパツパツ><
サクッとご依頼いただければマルっと対応いたしますので、お気軽にご相談ください!
HTML ・CSSを使用した修正・変更
- レイアウト・デザインの変更・修正
- コンテンツの追加に伴う部分コーディング
- 色味や文字の大きさの変更など
- リンク先の修正や画像の差し替え
- お知らせ・新着情報の更新等
ページや機能の追加、カスタマイズ
- 既存サイトへのページ追加
- モーダルウィンドウやスライダー等への変更
- アニメーションの追加
- お問い合わせフォーム追加
- レスポンシブ化(スマートフォン対応)
納期
ご依頼内容と稼働状況によって前後しますが、迅速に対応いたします。
まずはご相談くださいませ。
ご不明な点は、お気軽にお問い合わせください。
集客に繋がるWordPressのホームページ制作します
業務内容
当サービスでは初心者から上級者の方まで安心してお使いいただけるホームページを制作します◎
ホームページが欲しいとお考えの方。こんなことが気になっていませんか?
・予算はあまりないけど高品質なホームページが欲しい
・ホームページで集客したいけど何をどうすればいいか分からない
・今のホームページをリニューアルしたい
・何をどうすればいいか分からない
ご安心ください!
あなたの運用・目的に合わせた設計を行い
成果につなげられるホームページをご提供いたします。
デモサイトもご用意しておりますので、まずはご覧ください。
https://demo1.web-solist-lab.com/
https://demo2.web-solist-lab.com/
■基本サービス内容
・トップページ+お問い合わせ+投稿ページ(ブログ、お知らせなど)+2ページ(下層ページ)の合計5ページ
・スマホ対応
・SNS連携
・セキュリティ対策
・SEO対策(内部施策)
・Googleアナリティクス、サーチコンソール設定
・納品後一ヵ月のアフターフォロー
※LP制作も可能です。
■納品までの流れ
①ご購入前に「見積り・カスタマイズの相談」よりお問い合わせ下さい。
↓
②ご希望をヒアリングした上でお見積りさせていただきます。
↓
③ご納得いただけたらご購入
↓
④掲載する画像や文章、ロゴ、SNS情報などをご提供いただきます。
↓
⑤制作開始
↓
⑥確認 / 修正(2回まで)
↓
⑦納品(クローズ)
■お客様でご準備していただくもの
①レンタルサーバー ※1
②ドメイン ※1
③掲載する文章、画像 ※2
⑤参考イメージサイト
⑥Googleアカウント※3
※レンタルサーバー・ドメイン代として約1,000円/月ほどの維持費が別途かかります。
※1:個人情報及び決済が必要なため、お客様ご自身での実施が必要となります。
無償サポートも可能ですので必要な場合はお知らせください。
※2:写真等をご用意できない場合は、フリー素材での提案も可能です。
※3:サイト公開後、検索エンジンへの登録などで必要となります。
WordPressを使用しますので、ホームページ運営初心者の方でも操作しやすく、納品後もご自身でカスタマイズ、更新が可能です。
ご不明な点がある場合はお気軽にご相談ください。 どうぞよろしくお願いいたします。
※制作実績は、当方のポートフォリオとして活用させていただきます。非公開をご希望でしたらお声がけください。
Tinderのようなモバイル出会い系アプリを構築するます
業務内容
探している/デートモバイルアプリ開発のエキスパートコーダー/開発者が必要、オンラインデート/ソーシャルメディアプレミアムアプリに必要なすべての主要な機能が考慮され、堅牢なカスタムが美しく結合され、完全なパッケージを作成します.
出会い系アプリソリューションの特徴。
サインアップ/ログイン
ソーシャルログイン
本人確認
機密ユーザーの詳細
画像をアップロードする
プロファイル管理
プロファイルの検証
プロフィールディスカバリー
プロフィールの詳細
検索マッチ
いいねと訪問者
人々を招待する
リクエストを送信
リクエストの承認/拒否
音声およびビデオチャット通話。
ブロックプロファイル
プッシュ通知
ロケーションベースの提案
ゲーミフィケーション
アプリ内チャット
レポートとスパム
アプリ内課金
アプリ内サブスクリプション
支払いの統合
セット
プライバシーと可視性を設定する
参照、共有、獲得
テクノロジースタック
モバイルSDK:AndroidとiOS
フロントエンドiOS開発:Swift、Flutter
フロントエンドAndroid開発:Android、Flutter
データベース: PostgreSQL、MongoDB
クラウドストレージ:Amazon S3
ウェブサーバー:Node.Js
リアルタイム分析:Spark、BigData、Cisco、IBM
一般的なユーティリティ:Twilio、Elastic Search、Maps、Analytics
支払いゲートウェイ:Stripe、PayPal
ストリーミングビデオ:Quickblox
あなたのプロジェクトについて教えてください。担当者の1人ができるだけ早くご連絡いたします。
- 業務
- 開発
- プラットフォーム
- ネイティブ ハイブリッド その他 Flutter
- アプリの種類
- React Native Java Swift
- 開発技術
- Objective-C Ionic PhoneGap NativeScript デート
- 目的
- エンターテインメント ライフスタイル その他 クロスブラウザ・デバイス対応 ローカライズ
- 専門知識
- 広告・マネタイズ データストレージ Firebase 分析 リリース管理 ウィジェット インスタントアプリ・アプリクリップ
【AWS/GCP/Azure】お好きなLLMを使用したRAGシステムを構築します
業務内容
■RAGシステムとは?
LLM(AI)は大規模言語モデルと呼ばれ、膨大な量のデータを学習し構成されています。
なので、世間に出回っている情報や、一般常識とされる質問には回答することができます。
例)日本の首都は? → 東京です。
ただし、社内のプライベートな情報(勤怠や記事録など)は学習データとして使用していないので、LLMに聞いても答えてくれません。
そこで「RAG」と呼ばれるシステムを導入することで、LLMに貴社オリジナルのドキュメントを参照させることができ、それに対する質問にも対応することができます。
・社内オリジナルのチャットボットを作成したい。
・お客さん向けにオリジナルのLLMを提供したい。
などのご要望にお応えすることができます。
■納品物
本サービスは、クラウド環境を使用したRAGに必要なシステムの構築、およびAPI作成までをスコープとさせていただきます。
LLMの精度向上のためのマニュアル作成や、プロンプトの向上はスコープに含まれておりませんので、ご了承いただけますと幸いです。
暗号資産(ビットコイン等)に関連する情報や自動取引ツールを紹介します
業務内容
(1)ベーシック
・SNSの話題を探している方
(2)スタンダード
・SNSの話題を探している方
・ブログの内容を探している方
(3)アドバンス
FX(海外為替)MT4、MT5用のEA(自動売買)システムの開発
- 業務
- 開発
- プログラミング言語
- Python C#・.NET
- オペレーティングシステム
- Windows
- 専門知識
- セットアップ・インストール ローカライズ
- アプリケーション
- Binance Metatrader
SAP導入支援(S/4HANAにおけるインフラBasisPMO領域)を致します
業務内容
【対象顧客】
SAP導入(新規/アップグレード)を進めようとされてる大企業様、プライムベンダー様
【課題】
SAP 2027年問題に対して実行、推進していくにあたっての人的リソース不足
【提供価値】
既存の基幹システム及び周辺系システムに対する課題を明らかにし、いつまでにどのようにして移行していくかを20年以上にわたる基幹系システム導入のノウハウ、事例を含めて現行からあるべき姿をご提案します。
その上で企画構想、方針策定、概要/基本/詳細設計、構築、テスト、移行、本稼働、実運用、運用改善といったフェーズに分けて、インフラBasisPMOとしてのご支援を致します。具体的には、お客様への最適な導入となるよう納期、品質、コスト面に着目し、お客様/プライムベンダ(業務AP、インフラ、PMO)がスムーズに業務が進められるような調整役も実施します。これらすべては、お客様からの御意向を組んで関係者でうまく進められるような動きを準委任契約において実施いたします。
- オペレーティングシステム
- Windows Linux・Unix
LP、WordPress構築!デザインに忠実なコーディングをいたします
業務内容
デザインはできるけどコーディングは任せたいかたなどにおすすめです!
デザインに込めた想いを形にするお手伝いをさせてください!
【制作できる内容】
静的サイトのコーディング(HTML ,CSS(Sass) ,JavaScript(jQuery))
オリジナルテーマからのWordPress構築(カスタム投稿、カスタムフィールド対応可能)
※
SEO対策に基づいたコーディング
デザインに忠実なコーディング
レスポンシブ対応
いたします。
【制作の流れ】
デザイン確認(コーディング内容の詳細の確認)
↓
お見積&スケジュール提出
↓
デザイン受取
↓
コーディング
↓
テスト環境へアップ。ご確認
(修正があれば対応)
↓
納品(サーバーへのアップ・もしくはzipファイルでの納品)
ご不明な点があればお気軽にお問合せください!!
- Webサイトの種類
- ブログサイト構築 コーポレート・企業サイト制作 イベントサイト構築 ポートフォリオサイト作成
- プラットフォーム・ツール
- WordPress
低価格で高品質。管理しやすいホームページを制作いたします
業務内容
ご覧いただきありがとうございます!
初めてホームページを制作・ご依頼される方もお気軽にご相談ください。
【私のサービスのメリット】
・低価格で高品質!それでいて扱いやすいホームページを作成します
・完成したホームページをお渡しした後もご自身で管理・編集が行えます
・ビデオチャットやメッセージで納得いくまでお話を伺います
・スマホ対応、SEO対策も行っております
・SSL化で安全対策。個人情報を守ります
【こんなお悩みの方は是非!】
・パソコンに詳しくないので依頼の仕方からさえよく分からない
・自分の会社・お店を知ってもらう為のホームページが欲しい
・ホームページが出来上がってからの運用に不安がある
・ホームページ制作会社の見積もりで30万円以上の費用を提示された
→すべてお任せください!
【解決策】
・制作進行はお任せでもOKです。進行状況は折を見てお知らせいたします
・製作途中で運用方法をレクチャーいたします。完成後、二ヶ月間の回数無制限のアフターフォローもいたしますのでいつでもご連絡いただけます。
・低価格でのホームページ作成・作成に関するご相談もお受けいたします
【制作例】
私のポートフォリオをご覧ください
https://salon.io/ebisu/portfolio
ご自身のイメージに近いものをお探しの方は下記のサイトも参考にしてみてください
https://snow-monkey.2inc.org/category/showcase/
【ご相談から納品までの流れ】
①まずはお気軽にご連絡ください
②ヒアリングにて作成したいホームページについてお伺いし、お聞きした内容を元にこちらから提案いたします
③ご納得いただきましたら購入となります
④ホームページ制作-事前にお話した内容に沿って制作に入ります。制作の途中にもホームページ内の文章や画像などをご確認いただきながら作業を進めていきます
⑤細かな点もご確認いただき、問題が無ければ納品とさせていただきます
⑥ホームページ制作中は回数無制限のご相談・サポートのサービスをご利用いただけます
- Webサイトの種類
- コーポレート・企業サイト制作
Pythonを使った軽微な改修及び単体テストを実施します
業務内容
【こんな方におススメ】
・軽微な修正をしたい。
・コストを抑えたい。
2025年4月までお試し価格で提供予定です。Pythonの勉強をしております。Pythonの実戦経験を積みたく、副業で開発をやりたいと考えています。
【提供内容】※準委任契約希望です。
・Pythonのプログラム修正
・修正後のテスト実施
【進め方】
0.設計書があれば、事前に確認したいです。(当方とお客様双方で対応)
1.修正内容をヒアリングします。※MTG形式で確認できますと幸いです。(当方とお客様双方で対応)
2.プログラムを共有いただきます。(当方とお客様双方で対応)
3.Pythonのプログラムを修正します。(当方にて対応)
4.修正したプログラムをテストします。(当方にて対応)
5.作成物(Pythonのプログラム)を提出します。(当方にて対応)
6.お客様の期待に合っているか認識合わせ※MTG形式で確認できますと幸いです。(当方とお客様双方で対応)
【強みや経験】
約9年IT業界に携わってきました。Pythonの実務こそ未経験ですが、システム経験はございます。
- 業務
- Webアプリケーション構築
- プログラミング言語
- Python
売上・ブランディング向上に直結するホームページを制作、運用致します
業務内容
◾️こんな方へおすすめ
・HPを作ったことがなく、作ってみたい
・SEO対策ができるHPを制作したい
・HPで各サービスページを作り、WEB広告を打ちたい
・できるだけ無駄は省いて安く作りたい
◾️ご購入前後の流れ
①まずは購入前にメッセージをいただけますと幸いです。
→内容をヒヤリングし、正確なお見積りを送付いたします。
②企画・デザイン
→デザインに入らせていただきます。
⑤コーディング
→デザインでOKが出ましたら、コーディングに入ります。
※コーディングに入ると大幅にデザインの変更はできなくなります。
⑥納品・公開
→貴社の指定納品方法に準じて納品、公開作業を行います。
◾️制作可能なジャンル
業種問わず可能
- Webサイトの種類
- コーポレート・企業サイト制作
Difyに追加されたPlugin機能の開発をいたします
業務内容
生成AIを業務に取り込みたい、
Difyでエージェント作成するためにこういう機能が欲しいと
思われた方ご相談ください
Dify Plugin作成の実績があります
まずご要望をお聞きしますので作成可能かご相談ください
納品物
プラグインのソースコードとパッケージ化したdifypkgファイル
参考リンク
https://github.com/cshara1/dify-plugin-miibo-agent/blob/main/JP_HowTo.md
オンラインでの画面共有をしながら事前打ち合わせ・相談を承ります
業務内容
▼こんな方へオススメ
・メッセージ機能で伝えることが難しいことをオンラインで相談・お打ち合わせできます。
・画面共有あり、顔出しアリ・ナシ問いません。
▼事前に・・・
・資料等がございましたら事前に共有下さるようお願いいたします。
▼その他
・パッケージではなく、事前に直接メッセージをいただけると下記特別料金でオンラインでのお打ち合わせ可能です。
<オンラインお打ち合わせ・ご相談 特別料金(税抜き契約金額)>
〇1時間以内:5,000円
〇以降1時間毎:+3,000円
例:2時間以内のお打ち合わせ → 8,000円
3時間以内のお打ち合わせ → 11,000円
- オペレーティングシステム
- Windows
アプリ開発相談(アプリ開発に必要な工程や仕様書の作成方法などをアドバイス)乗ります
業務内容
アプリ開発でお悩みの方に専門家としてアドバイスいたします。
(5000円/1時間)
当方がランサーズにて何件か案件の受注、見積りを行っていて、よく発注者様に「自分はアプリ開発素人なのでどう仕事を進めていけば良いのか分からない」との相談を受けました。
ランサーズに発注する時点である程度のアプリの構想や仕様が固まっていないと見積りすらとってくれないランサーがほとんどです。
しかし、ほとんどの発注者様はその前段階で躓いています。
そこで当方にて、発注者様とランサーのギャップを穴埋めすべく相談を受付いたします。
例えば・・・
・アイデアはあるけど、どうやってアプリで実現するのか分からない
⇒アプリの開発工程、基礎的な知識からレクチャーいたします
・一応仕様書は書いてみたが、これで作ってもらえるのか自信が無い
⇒仕様書をチェックして不備を指摘いたします
指摘を元にさらにブラッシュアップしていただければ、どの開発会社様に出しても恥ずかしくない仕様書になります、あるいは当方にて仕様書を手直してすることも可能です。
あらゆるアプリ開発工程を担当いたします。
ここで、アプリ開発初心者の方のために、一般的なアプリ開発工程の簡単な説明をいたします。
(例としてフリマアプリを例にあげます)
[マーケティングの分野]
1.問題提議
日常で困っていることを見つける。
例えば、もう着ない服が増えてしまって整理したいが捨てるのは勿体無い。誰かに売れたら嬉しいが、売り先が無い
- 市場調査
どれだけ問題を抱えてる人がいるか?(市場規模)
すでに問題解決済みのアプリが存在するか?(競合他社)など - ペルソナ(仮想的なユーザーモデル)の設定
例えば、「30歳女性、趣味はおしゃれ、毎週末ショッピングを楽しんでいる。」など - ユーザー体験の定義
このアプリによって、上記の問題が解決するか?
例えば、服を売りたい人が気軽に出品できた、またアプリ内で他の人の出品を買えるのでショッピングも楽しめた
[アプリ設計の分野]
- ワークフローを作成する
目的別にユーザー操作を図化する
例えば、「アプリ起動から出品」までを図化し、目的としたユーザー体験が得られるかを確認する - 上記を元に画面フローを作成する
画面の定義と画面間の遷移を図化する - 上記を元に画面詳細書を作成する
画面内の表示物及び操作を書く
(この段階で全画面と機能が決定する)
[アプリ実装の分野]
- 上記を元に実装
9.テスト
[テスターの分野]
10.受け入れテスト
上記の工程のうち、当方の専門は[アプリ設計の分野]と[アプリ実装の分野]です。
ランサーズに登録しているランサーの方々はほとんどが[アプリ実装の分野]のみ担当しています、
しかし、発注者様のほとんどが[アプリ設計の分野]の知識がありませんので、その工程で躓いてしまいます。
そこで、当方が[アプリ設計の分野]をアドバス(場合によっては担当)いたします。
- 業務
- Webアプリケーション構築
- プログラミング言語
- HTML ・ CSS JavaScript TypeScript
- 専門知識
- クロスブラウザ対応 パフォーマンス セキュリティ
中小企業の皆さまに向けて、わかりやすく丁寧にIT導入・業務改善のサポートをいたします
業務内容
■ 概要
中小企業や個人事業主の方を対象に、業務改善やIT導入に関する無料の相談モニターを募集しています!
業務の「ここが不便…」「もっと効率化したい」など、お悩みをお聞かせください。
オンラインで30分〜1時間程度、無料でヒアリング&ご提案をさせていただきます。
■ こんな方におすすめです
紙やExcel中心の業務を改善したい
顧客管理や在庫管理などをITで楽にしたい
社内にIT担当者がおらず、何から始めていいか分からない
無料で気軽に相談してみたい
■ モニター内容
オンラインでのヒアリング(ZoomまたはGoogle Meet)
課題の整理と簡単なアドバイス・改善提案(後日PDF送付も可)
■ 募集対象
中小企業経営者、個人事業主、少人数チームのご担当者
日本国内の方
守秘義務を守っていただける方(こちらも厳守します)
■ 募集人数
3名(状況により拡大あり)
■ 謝礼・費用
相談は完全無料です
■ その他
ご相談内容やご感想を、今後のサービス改善や出品時の参考として活用させていただく場合がございます(匿名・個人情報非公開)。
差し支えない範囲でご協力をお願いいたします。
🚀 一緒に“ちょうどいいIT化”を始めましょう
「大きなシステム導入じゃなくていい。今よりちょっと楽になればいい。」
そんな思いに寄り添うサポートをお届けします。
まずはお気軽にご相談ください!
初回ヒアリングは無料です😊
fx自動売買をmql4を用いてソフトウエアを制作します
業務内容
こんな方へおすすめ。
FXを裁量から自動売買した方
インジケーターを用いる自動売買をしたい方
スクリプトを使うEAを使う方
深層学習を用いるEA
著作権については弊社が持ちますが、3万円で著作権を譲渡します。
プログラミング・システム開発の口コミ・感想
■システム開発とは
システム開発とは、業務管理ツールやチャットツール、Webサイト、SNSなどを構築するシステムを制作することです。どのようなシステムを作るか考える「システム要件定義」から「リリース」までの流れをシステム開発と呼びます。
昨今は、ペーパーレス化の動きも相まって、さまざまな企業が業務効率化ツールを導入しています。また、SNSやWebサイトに関しても、プログラミング言語を用いたシステム開発によって構築されています。さらに、家にある炊飯器や冷蔵庫などを動かすのにも、システム開発が大きく関わっているのです。このように、身の回りのさまざまなシステムを作る作業を「システム開発」と呼びます。
この記事をご覧の方の中にも、チャットツールや在庫管理ツールなどを使った経験のある方も少なくないでしょう。本記事では、システム開発の種類や工程手法、流れについて解説します。システム開発とはそもそも何かという方はぜひ参考にしてください。
■システム開発の種類
システム開発には、さまざまな種類があります。もしシステム開発をしたり、誰かに依頼する場合には、そもそもどんなシステムの開発をしたいのか明確にしておく必要があるでしょう。具体的には、以下のような種類があります。
システム開発の種類
- ・基幹系
- ・業務支援系
- ・Web系
- ・組み込み・制御系
まずは、システム開発の種類をそれぞれ詳しく解説します。システム開発にはどんな種類があるのか知りたい方や、自分はどんなシステムを開発したいと思っているのかを明確にしたい方は参考にしてください。
基幹系
基幹系システムとは、企業の業務の根幹を担うようなシステムのことです。給与管理や生産管理、在庫管理などに関するシステムはすべて基幹系システムに分類されます。具体的な例としては、以下の通りです。
基幹システムの利用時例と用途
- ・生産管理システム:製品の生産体制を管理
- ・在庫管理システム:店舗や倉庫の在庫状況を管理
- ・販売管理システム:店舗やネットショップなどの販売状況を管理
- ・給与管理システム:社員の給与を管理
- ・財務会計システム:会計や財務諸表作成など
- ・顧客管理システム:顧客情報を管理
基幹系システムは、企業の人・モノ・金にまつわる部分を担当するシステムです。基幹系システムに異常が起こると、企業の勤務に大きな影響を及ぼします。
業務支援系
業務支援系とは、企業の業務をサポートするシステムのことです。基幹系との大きな違いは、業務に直接関係するかどうかでしょう。チャットツールや情報共有ツールなどは、業務支援系に分類されます。
業務支援システムの利用事例と用途
- ・グループウェア:チャットやファイル共有などの総合ツール
- ・社内申請ツール:交通費や経費などの申請
- ・情報共有ソフト:ファイル共有やスケジュール管理など
- ・ナレッジ管理:知識や気付きなどを保存、共有
また、基幹システムにおいて不足している機能を、業務支援系システムで補うケースもあります。既存の基幹系システムはそのままに、より業務を効率化するための機能をアドオン的に追加するシステムも、業務支援系システムの一種です。
Web系
Web系システムとは、ホームページやSNS、アプリなどWeb上で扱うシステムのことです。基幹系や業務支援系とは異なり、顧客向けのシステム開発が主になります。例えば、ファッションブランドのECサイトや、飲食店の会員向けアプリ、一般向けゲームアプリなどを構築するシステムは、すべてWeb系システムに分類されます。
Webシステムの利用事例と用途
- ・ECサイト:商品の閲覧や検索、決済システムなど
- ・ゲームアプリ:ログイン、操作設定、ゲームプレイなど
- ・会員向けアプリ:ログイン、メニュー閲覧、会員証バーコード提示など
- ・SNS:文章や画像、動画、音声の投稿や共有など
- ・ホームページ:文章や画像の表示、問い合わせフォームの設置など
アプリやWebサイトは、操作説明がなくても簡単に扱えるようなユーザビリティや、見やすさ、動作速度の速さなどが求められます。ユーザーがストレスなく安全に利用できるかどうかが、Web系システムにおいては重要です。
組み込み・制御系
組み込み・制御系とは、家電や自動車などを適切に動作させるためのシステムです。組み込み系は機器を動作させる基礎となるシステム、制御系は指示に対してどのように動作させるかを制御するシステムです。組み込み系と制御系は厳密には異なる意味を持ちますが、ほぼ同義と考えても問題ありません。
組み込み・制御系システムの利用事例と用途リスト
- ・カーナビ:ユーザーの操作に従ってゴール地点まで誘導
- ・炊飯器:お米や水の量、炊き上がり予定時間に合わせて加熱、保温
- ・冷蔵庫:冷蔵庫内を設定された温度に維持
- ・電子レンジ:指定の秒数だけ中の物を加熱
例えば、冷蔵庫は設定された温度に庫内が維持されるように、コンデンサーやドライヤー、ヒーターなどを動作させる必要があります。また、開閉によって庫内の温度がどのように変化したかを検知し、どの程度まで冷やすかを判断する必要もあるでしょう。こういった冷却に関する判断や動作指示を行っているのが、組み込み・制御系システムです。
■システム開発の工程手法
システム開発の工程手法には、さまざまなものがあります。現在日本で使われているのは、4つの手法です。
手法名 | メリット | デメリット |
ウォーターフォール | 安定感がある
予算が明確 |
スピード感に欠ける
急な変更に対応しにくい |
アジャイル | スピード感がある
変更に対応しやすい |
先の見通しが立ちにくい
スケジュール変更が起きやすい |
プロトタイピング | フィードバックをもらうまでが早い
変更に対応しやすい |
スケジュールやコストの見通しが立たない、遅延やコスト増 |
スパイラル | プロトタイプ完成までは非常に早く進む
フィードバックを得ながら進めるため完成形のイメージを共有しやすい |
コストやスケジュールが変更になりがち
ゴール設定があいまいだと、適切なプロトタイプができない |
以下の項目では、代表的なシステム開発の工程手法をそれぞれ詳しく解説します。これからシステム開発を行う方や外部に依頼する方は、どの手法が適切かを選ぶ参考にしてください。
ウォーターフォール
ウォーターフォール(waterfall)=「滝」を指します。ウォーターフォール方式とは、名称のとおり上流工程から下流工程をひとつの流れとして進めていく手法です。大規模なプロジェクトや大手企業に取り入られているケースがあります。ひとつの工程を終わらせてから次の工程へと進むので、発注者とスケジュール感を共有しやすく、延期も発生しにくいでしょう。また、予算感も明確にしやすいのが特徴です。
一方で、最初に全工程のスケジュールや予算感を明確に決めておく必要があるために、要件定義にかなりの時間を要してしまうといったデメリットがあります。また、最初にスタートからゴールまでをきっちりと決めるために、変更に対応しにくいといのもデメリットのひとつです。ほかの手法と比べると、スピード感に欠ける手法でもあります。
アジャイル
アジャイル開発とは、要件を固めすぎずに設計へ入る開発手法です。まずおおまかに要件定義をしてから、小さな機能単位で「設計・実装・テスト・修正」を繰り返す流れで進め、主にベンチャー企業のサービス開発に採用されている手法となります。
設計から修正までをイテレーションと呼び、このセットを何度も繰り返すのがアジャイル開発の特徴です。スパイライル開発やプロトタイプ開発とも似ていますが、機能単位で実装から修正を繰り返す点や、機能ごとに完成したものを都度リリースしていく点が異なります。
おおまかなスケジュールや仕様のみ決めて作業を開始するため、スピード感のある開発が可能となっています。また、要件定義にかかる時間を抑制しつつ、変化に対応しやすくなるのも魅力です。
作業を進めながら細かな部分を定めていくので、柔軟で変化に対応しやすい開発手法となっています。一方、あまり細部が決まらない状態で進み出してしまうため、完成イメージが共有しきれなかったり、無駄な工程が発生しやすいのがデメリットです。
プロトタイプ
プロトタイプ開発(プロトタイピング)とは、まず最小限の見た目とおおまかなUIで完成させた「プロトタイプ(試作品)」を顧客に試してもらい、改善をした後に本開発に入る開発手法です。ベンチャー企業でのサービス開発に取り入れられ、リスクを抑えたい場合や新規サービスを開発する際に活用されます。後述するスパイラルと似た手法ですが、プロトタイプ開発は方向性を定めるためにプロトタイプを制作するのに対し、スパイラルは品質を向上するために制作するといった点が異なります。
完成形のイメージを共有しやすくなり、より顧客のニーズにマッチした製品を作れるのがプロトタイプ開発のメリットです。しかし、まずプロトタイプを制作してから方向性を探っていくのでコストが高額になりがちで、修正も多くなりやすいため遅延しやすいといったデメリットもあります。
スパイラル
スパイラル開発とは、機能ごとに開発工程を分けて、要件定義や設計などを行っていく手法です。ベンチャー企業で取り入れられ、大規模なプロジェクトや仕様変更の多いプロジェクトなどに活用されます。それぞれの工程で「設計・開発・テスト・評価・修正」を繰り返して完成度を高めるので、アジャイル開発と似ています。アジャイル開発とスパイラル開発の主な違いは、リリースするタイミングです。アジャイル開発は完成した機能ごとにリリースしますが、スパイラルはシステム全体が完成してからリリースします。
スパイラル開発のメリットは、さまざまな変更が容易な点です。ウォーターフォールと比べて計画を綿密に決めないため、仕様変更や機能追加に対応しやすい開発手法となっています。しかし、プロジェクトの全体像を把握しにくく、スケジュールの遅延やコスト増などが発生しにくいデメリットもあります。
■システム開発をする流れ・手順
システム開発を行う際は、具体的な流れを知っておくのも大切です。システム開発の工程手法ごとに流れは異なるものの、おおまかな流れや工程の名称は知っておいたほうがよいでしょう。
ここからは、システム開発をする流れ・手順を詳しく解説します。システム開発で目にする「要件定義」「テスト」「レビュー」といった用語に関しても都度解説しますので、ぜひ参考にしてください。
要件定義
要件定義とは、プロジェクトの目標や具体的な内容、予算、スケジュールなどを定めるものです。発注者の要求をまとめたものを「要求定義」と呼び、現状に対してどういったシステムをどういった工程で開発するかをシステム要件にまとめたものを「要件定義」と呼びます。具体的に明確にする項目は、以下の通りです。
明確にする項目
- ・機能要件
- ・予算
- ・スケジュール
- ・メンバー
- ・非機能要件
上記のような点を明確にすることで、よりニーズに沿ったプロダクトの開発が可能となります。ただし、前述したプロダクト開発やスパイラル開発のように、要件定義を細部まで決めきらずに設計をスタートする開発手法も多くなってきており、チーム体制やタスクの優先度により動きは変わるでしょう。
システム設計
要件定義が完了したら、システム設計を行います。システム開発には「外部設計」と「内部設計」があり、それぞれ役割が異なるので注意しましょう。外部設計は、ネットワークやプログラミング言語、ソフトウェア、画面構成などを検討するものです。システムの基本となる部分を設計するので「基本設計」と呼ばれる場合もあります。
内部設計は、ユーザーが操作をした際に内部で行われる処理を設計する工程です。内部のデータ構造や処理について、プログラマが何をプログラミングすればよいかを決めていきます。外部設計をもとにして、ユーザーから見えにくい内側の部分を設計するので「内部設計」や「詳細設計」などと呼ばれます。
ソフトウェア開発
内部設計をもとにして、プログラミングをしていく作業です。プログラミングでは、コンピューターにどういった指示を出すかを「プログラミング言語」で打ち込み、さらにコンピューターが理解できる言語に翻訳していきます。システム開発は、以下のようなプログラミング言語を用いて行うのが一般的です。
ソフトウェア開発に用いる主なプログラミング言語
- ・C言語
- ・Java
- ・Python
- ・JavaScript
- ・PHP
- ・Rudy
プログラミング言語ごとに、得意とする作業は異なります。そのため、プロジェクトごとに使用するプログラミング言語も異なるケースも少なくありません。
テスト確認
システムが完成したら、ユーザーが実際に利用する流れでテスト確認をしていきます。インストールから初期設定、操作、データ移行など全てを行い、動作の不具合がないかを細かくチェックしていくのがテスト確認です。テスト確認も、システム設計と同様にいくつかの工程に分かれています。
単体テスト | モジュールごとのテスト |
結合テスト | モジュールを組み合わせ、それぞれがデータの受け渡しをうまく行えるか、きちんと連携するかをテスト |
総合テスト | 全プログラムが要件定義を満たせているかをテスト |
運用テスト | 実際の利用環境において不具合がないかをテスト |
上記のようないくつかのテストを経て、問題なく動作すればリリースが可能となります。テストの中で不具合があれば、開発チームに戻して修正を行います。
運用・サポート
システムが完成したら、古いシステムから新しいものへとシステム移行を行います。そして、システムをリリースして運用し、利用者のサポートを行いましょう。バグの修正や機能の追加、使い方に関するサポートなどを行うのが運用・サポート業務です。システムが正常に動作するように見守るため「保守」と呼ぶこともあります。
メモリの容量不足に対応したり、古い情報を更新したりするのも運用・サポート業務のひとつです。利用環境の変化に合わせてシステムをアップデートする作業なども運用・サポートに含まれます。運用・サポートに関しては内部で行う場合だけでなく、外部に委託するケースも多くあります。
■システム開発を依頼する際の3つのポイント
システム開発を依頼する際には、スムーズに取引するためのポイントがいくつかあります。ポイントを知らないで依頼してしまうと、イメージと異なるシステムが完成してしまったり、予算調整がうまくいかなくなったりしてしまうので注意が必要です。
以下では、システム開発を依頼する際のポイントを3つ解説します。これからシステム開発を外注しようと考えている方はぜひご覧ください。
①システム導入目的は明確にしておく
まずは「なぜ新しいシステムを導入したいのか」を明確にしましょう。現状の課題を洗い出したうえで、なぜシステムを導入したいのか、またシステムの導入によってどういった効果が期待できるかなどを考えてみてください。
目的確認のチェックリスト
- ・制作の背景
- ・解決したい課題
- ・期待する効果
目的が明確になると、どういった機能が必要かが定まってきます。また、操作性や予算、スケジュールなども決まってくるでしょう。「経理業務に携わるスタッフを削減したい」「事前決済ができる予約受付システムを構築したい」など、課題を解決するためにどんなシステムが欲しいかを考えてみましょう。
②開発者と綿密なコミュニケーションを取る
開発者とコミュニケーションが取れていないと、完成形のイメージが共有できず、理想とはかけ離れたものが完成してしまうかもしれません。プロトタイプの段階で修正が多くなってしまい、コストが増えたり、開発が遅延したりする原因にもなります。
開発担当者と入念にコミュニケーションを取っておけば、より理想に近いシステムを作ってもらえるでしょう。依頼の要望をまとめて伝える、適宜ミーティングを行う、プロジェクト管理を細かくするなど、プロジェクトに密に関わり続けるのが大切です。
また、ヒアリングや要件定義の段階でコミュニケーション方法について確認しておく必要もあります。ミーティングの頻度についても確認しておくと、予定調整がしやすくスムーズです。
③実績や過去の成果物を確認する
エンジニアによって、得意とする分野は異なります。アプリケーション開発が得意な人もいれば、制御系システムをメインで開発してきた人もいるためです。実績や過去の成果物を確認して、どういった分野のシステムをどのくらいのクオリティで制作できるのかを見ておきましょう。
また、取引実績数や評価を見ておくのも大切です。実績や成果物を確認して、より理想に近いシステムを開発できそうな外注先を探してみてください。
■システム開発をランサーズで依頼する方法
システム開発を外注するのに、依頼先を探したい場合は「ランサーズ」がおすすめです。ランサーズは発注者と受注者を繋ぐサービスを展開していて、さまざまな業種のプロから、自分にぴったりの受注者(ランサー)を探すことができます。
ランサーズの発注方法には、案件を募集したり、出品パッケージから探したり、直接フリーランスへ依頼するなどさまざまな方法でシステム開発を依頼することが可能です。以下では、システム開発をランサーズで依頼する方法について、出品パッケージを用いたやり方を解説します。
出品パッケージを探す
ランサーズの出品パッケージとは、ランサーが自分のスキルを出品しているサービスです。どんな依頼をどのくらいの納期で、どのくらいの予算で対応してくれるかが明記されているため、初めてランサーズを利用する方でも受注者を探しやすくなっています。
出品パッケージを探す際は、トップページの「パッケージを探す」から「プログラミング・システム開発」を選択します。「HTML/CSSコーディング代行」や「サーバー・インフラ構築・移行」などさまざまなジャンルがあるので、自分の要望に合うジャンルを選択しましょう。
ジャンルを絞り込むと数多くの出品パッケージが表示されるため、選びきれない場合もあります。選ぶのが難しい場合は、画面左側の絞り込み機能を使って、予算や納期などの条件を設定して検索すると選びやすいでしょう。
無料見積もり相談
良い出品パッケージが見つかったら、無料見積もり相談をします。出品パッケージの詳細画面から「ベーシック・スタンダード・プレミアム」のどのプランにするかを選び、契約種類を選択してから「まずは相談する(無料)」のボタンを押してみましょう。
無料見積もり相談では、オプション設定や希望納期、依頼業種、依頼詳細などを入力していきます。依頼詳細を記入する欄には、どういったシステムを希望しているのか、どのような機能が欲しいのか、操作画面はどんなデザインがいいかなど詳しく記載しましょう。
後から「この機能も欲しい」「もう少し予算を下げたい」と伝えると、スムーズに要件定義ができない場合もあるので、最初の段階で要望を詳しく伝えるのが大切です。
発注
納期や予算などをすり合わせて、問題がなければ発注です。発注後もプロトタイプの試用やヒアリングなどがありますので、適宜対応していきましょう。スケジュールが変動する可能性もあるので、こまめに進捗確認をしておくと安心です。
発注したタイミングで、依頼主はまず仮払いを行います。仮払いとは、依頼主が料金をランサーズに納めて、無事に納品されたらランサーズが受注者に料金を支払うシステムです。
納品したのに料金が支払われなかったり、料金を払ったのに納品してもらえなかったりするトラブルを防ぐために導入されています。
確認・納品
プロダクトが完成したら、実際に使用してみましょう。問題があれば修正を依頼します。修正に関しても内容によって納期は異なってくるため、その都度どのくらいに仕上がるか確認してください。
修正が完了し、問題なくシステム移行ができたら依頼は終了です。今後もサポートや運用保守などで関わる可能性があるので、しっかりと感謝を伝えてから終了しましょう。良いエンジニアであれば、高評価をしておくとエンジニアが仕事を獲得しやすくなります。
なお、修正が多くなってしまう場合は、追加で費用がかかる場合もあります。なるべく少ない修正で済むように、要件定義や進捗確認、プロトタイプの確認を徹底するようにしましょう。
■一般的な制作会社へ「システム開発」を依頼した際の料金相場
ひとえにシステム開発と言っても、制作会社等に依頼する場合には開発内容によって大きく金額は異なります。
基本的に開発の費用計算は、人日、人月といった単位を用いて計算が行われます。1人のエンジニアやデザイナー、ディレクターなどが1日で行うことのできる作業量を1人日、1ヶ月で行うことのできる作業量を1人月として工数が計算され、この工数に応じて費用が決定します。そのため、例えば複雑な仕組みを作ったり、複雑なデザインを作成すると費用が大きくなっていきます。
また、オリジナルの機能を持ったシステムは基本的にフルスクラッチで1から開発することになりますが、機能要件によっては何らかの既存パッケージ等を用いて工数を削減しながら開発を行えることもあるため、その場合には費用も抑えることが可能です。
企業 | 内容 | 相場例 |
---|---|---|
企業A | フロントエンジニア | 約25,000円(人日) |
バックエンドエンジニア | 約35,000円(人日) | |
ディレクター | 約40,000円(人日) | |
アプリエンジニア | 約30,000円(人日) | |
企業B | 販売管理システム | 約5,000,000円〜 |
会員サイト | 約300,000円~ | |
見積+請求 システム |
約1,500,000円~ | |
EC店舗管理 システム |
約500,000円~ | |
CRM開発 | 約2,000,000円~ | |
企業C | 請求・入金システム | 約1,000,000円~ |
販売・在庫管理システム | 約2,000,000円~ |
※大凡の価格を表示しています。実際の料金は依頼内容や会社によって異なります。
※こちらで記載している金額はランサーズ上の依頼金額ではありません。
※当社調べの「一般的な制作会社や企業に依頼した際の目安の依頼料金」となります。