【スタートアップ応援パッケージ】ホームページ作成します
業務内容
このような方にお勧めです!
「企業・開店したのでサイトが欲しい」
「どのようなサイトを作れば良いか分からない」
「どこに依頼して良いか分からない」
「制作会社に依頼したらイニシャルコスト・ランニングコストが予算オーバーだった」
「販促の一環としてサイトを持っておきたい」
ご提供内容
WordPressにてサイトを作成いたします。
ご希望に見合ったテーマをベースにいたします。
パソコン・スマートフォンのどちらで閲覧してもデザインが崩れないようレスポンシブ対応を行います。
基本的なSEO対策も標準で設定いたします。
お問い合わせフォーム、SNSへのリンクも対応可能です。
サーバー・ドメインの管理も承ります。※別途ランニングコストが必要となります
ご購入後の流れ
-
事前のヒアリング
まずはご要望内容を承ります。
工数・納期を算出し、正式なお見積り金額をお伝えいたします。 -
素材のご提供
サイトに載せたい文面や画像・写真等をご提出いただきます。 -
サイトの構成
各ページに何をどのように載せたいのかヒアリングさせていただきます。 -
テスト環境作成
素材や構成を織り交ぜて初稿を提出いたします。
変更点などのご要望がございましたらお気軽にお申し付けください。
※3回以上のご変更は別途費用をいただきます -
本番環境への反映
納品し、完了となります。
Webの知識がない方もご安心ください。
こちらからご要望に沿う形のご提案をいたしますので
まずはお気軽にお問い合わせください!
- Webサイトの種類
- コーポレート・企業サイト制作
社内情報を学習させたオリジナルチャットBotを作成します
業務内容
こんな方へオススメ
自社のオリジナルチャットボットを作成したい方。自社情報を学習させて、セキュアに回答を出してくれるチャットボットを開発したい方に最適です。
ご提供内容
自社の情報を参照し、セキュアに回答を出すチャットボットを開発します。生成AI APIを使用したプログラム開発も対応可能です。
ご購入後の流れ
- お話を聞いて相談
- 要件定義と設計
- 開発とテスト
- 納品と導入サポート
制作可能なジャンル
生成AI APIを使ったプログラム開発が可能です。多岐にわたる業種や用途に対応しています。
料金プランやオプション
料金プランや追加オプションは要相談
納期
通常、約10日ほどで納品いたします。
- メッセージングプラットフォーム
- Discord 電子メール Line その他
- ボットの利用シーン
- お客さま相談室 エンターテインメント 健康・フィットネス ニュース・RSS・ブログ スケジュール・アシスタント
- 開発技術
- Python
【制作会社様・デザイナー様向け】コーディング代行(WordPress可)いたします
業務内容
つながりと出会いを大切に、ワクワクする毎日を
初めまして、enen 代表 橋口 真幸と申します。
沢山のランサー様の中から、ご覧いただき誠にありがとうございます!
即レス・丁寧なご対応とご提案をさせていただき、
お客様により良いものをご提供いたします。
前職は公務員をしており、
日々の連絡やコミュニケーションをスムーズに進めることを意識しております。
報告・連絡・相談がうまく回らない場所はどこかで不安や不満が溜まっていきます。
そのような不安をさせたくないし、したくありません。
お客様の想いを丁寧にコーディングし、納品まで丁寧にご対応いたします!
◆作業内容
・HTML/CSSを用いた静的コーディング(1ページ〜複数ページ対応可能)
・レスポンシブ対応
・JavaScriptの動的実装(ハンバーガーメニュー、スライダー、アコーディオン、タブ、スクロールなど)
・WordPress化(初期設定やSSL化・SEO対策~カスタム投稿・カスタムフィールドなどのカスタマイズまで)
・XD、Photoshop、Illustrator、Figmaなど各種デザインツールに対応可能です。
・デザインの軽微な修正におきましては3回までとさせていただきます。
・デザインと納品物が異なる部分につきましてはこちらの責任ですので、何度でも修正対応いたします。
※金額はトップページ(最低価格)となっております。
◆制作の流れ
- ご相談及びお見積り
- デザインのご提供
- コーディング
- ご確認・修正
- 最終確認・納品
※納品方法は基本Zipファイルにて送付致します。
ヒアリング時にご依頼があればサーバー納品にも対応可能です。
◆納期
トップページの場合、
3日ほどお時間いただいております(作業量により増減します)。
1サイト(15ページほど)の場合、
静的コーディングは20日ほどお時間いただいております(作業量により増減あり)。
ご希望納期がある場合はお気軽にご相談ください。
◆実績
クリーニング店様のサイト制作
メンズエステ店様のLP制作
エステサロン様のサイト制作
ブログサイトのサイト制作
某電気保安協会様採用ページ制作
お客様との商談、デザインの確認、修正など
デザインが出来上がるまでにたくさんのやり取りがあったことと思います。
その想いをしっかりと形にしてお客様に届けたい。そして笑顔になってもらいたい。
ここからご縁が生まれるのを心より楽しみにしております。
shopifyのカスタマイズ・オリジナルセクションの作成をおこないます
業務内容
Shopify制作ディレクターが
Shopifyのカスタマイズ承ります!
ShopifyPlusの大規模ストアのカスタマイズ経験もあり
自社サイト独自のカスタムアプリ開発も可能
外注できるパートナーが欲しい!
募集かけると応募が多すぎて誰に頼めばいいのか分からない!
どれくらいのスキルがあるのか分からなくて外注できない!
などのお悩みを抱えているWeb制作会社様・個人事業主様はいらっしゃいませんか?
お任せください。
私が上記のお悩み全部解決いたします!
◎料金
一般的なカスタマイズ(定番アプリ導入・セクション作成など):20,000円~
カスタマイズ(アプリ導入・セクション作成(jsあり)など):50,000円~
高難易度カスタマイズ(特殊アプリ導入・商品無限スクロール・連動機能実装など):100,000円~
基本的に上記金額でお受け可能です。
ボリューム・機能によって変わってきますので、ご相談ください。
◎ざっくりとした制作の流れ
⓪ご契約前・・・ヒアリングシートにてご要望の入力をお願いします。ご用件を確認の上でお見積りをいたします。
↓
①ご契約・・・お見積り内容でよろしければご契約。スケジュールと納品物の確認をお願いします。
↓
②データ確認 ・・・デザインはPhotoshop、Illustrator、XD、Figmaのデータにて対応可能です。
↓
③作業開始・・・定期的に進捗状況の方を報告させていただいております。納期厳守ですが、不安払拭のために定期連絡をさせていただいています。
↓
④ご確認・修正・・・ご確認いただき修正点があった場合、迅速に修正させていただきます。
↓
⑤最終確認
↓
⑥納品・・・ご希望の納品形式に対応します。
◎納期
ボリュームによって変わってきますので、ご相談ください。
◎アフターフォロー
納品後でも7日以内であれば、修正対応いたします。
◎最後に
最後まで提案文をご覧いただきありがとうございます。
Shopifyカスタマイズのお仕事でしたら基本的になんでもお受け可能ですのでお気軽にお声がけください。
※Shopifyの仕様上ご要望に対応ができない場合があります。あらかじめご了承ください。
よろしくお願いいたします。
システム開発・WEBアプリケーション・WEB作成をおこないます
業務内容
システム開発・WEBアプリケーション・WEB作成
GLOBAL IT TECHLONOGYと申します。私たちはホームページ制作、システム開発のプロフェッショナルとして、企業サイトからお店のサイト作成、多言語対応サイトまで幅広いサービスを提供しています。
専門性と共に、クリエイティブなアイデアと技術力を持ち合わせたチーム員の力を通じ、私たちはお客様がすぐに必要な情報を得られるよう効果的なデザイン・制作を行っております。
これまでに多数のホームページ制作、システム開発といった取り組みで、お客様の様々な要望やお悩みを解消してきました。また、システム導入に不慣れな方々に対しても親切に対応いたします。
私たちのサービス選びの決め手となる事柄として、私たちのアフターフォローの万全さをモットーとして誠実に確実にお客様の心に届くサービスを展開していきます。
私たちGLOBAL IT TECHLONOGYでは、お客様が求めるサイトを具現化し、ビジネスに必要な情報提供とサポートを実現いたします。制作経験豊富なスタッフが、皆様からのご相談を心よりお待ち申し上げております。
コンピューター関係全般、ソフトウェア開発を受注致します
業務内容
プロフィールをご参照下さい。
- 業務
- Webアプリケーション構築
- プログラミング言語
- HTML ・ CSS JavaScript Perl PHP Python Flash Java C#
IT・Web・プログラミング関連の初学者・新入社員向けのセミナー/研修/講義をします
業務内容
初学者向けのIT・プログラミング関連の講師をしています。
IT・Web・プログラミング関連の初学者向けセミナー/研修/講義をします。
■こんな方へおすすめ
育成担当、研修企画担当、プログラミングスクール運営、イベント企画者様
これからIT業務に携わる方、IT関連の基礎的なことを学習したい方
業務上知識が必要な方
■ご提供内容
IT・Web・プログラミング関連の初学者向けセミナー/研修/講義をします。
オンライン/対面の双方対応可能です。
対面の場合は、東京都内からの移動にかかる交通費/宿泊費を別途ご請求させていただければ、どこへでもお伺いします。
■ご購入後の流れ
登壇内容と日程、当日の流れ等をメッセージにてご確認させていただきます。
Zoom等オンライン打ち合わせも可能です。
■対応可能範囲
IT基礎の学習
・コンピュータ基礎用語
・アルゴリズム・データ構造
プログラミング言語の学習
・各種ツール(VSCode,Eclipse,GitHub,XAMPP,Cloud9など)の環境構築
・HTML/CSS(Bootstrap、Wordpress)
・ウェブアクセシビリティ基礎
・JavaScript(Google Apps Script、JQuery、Vue.js)
・PHP(Laravel)
・Java(POJO、Spring、JUnit)
・SQL(DB設計、MySQL)
資格取得の学習
・ITスペシャリスト試験
・基本情報技術者試験
・応用情報技術者試験
その他
・ビジネススキル
・エンジニアに必要なスキル
・Word,Excel,PowerPoint等各種ツールの使用方法
・WebAPIの使用
・AIツール(ChatGPT等)の使用
・ノーコードツール(Bubble等)の使用
・エンジニア業務やフリーランスにかかわること
上記にないカテゴリでも可能な限り対応いたしますので、まずはお気軽にご相談ください。
■弊方でご用意が可能な研修資料
下記のリストに含まれない研修テーマの場合は、お客様のほうで研修資料をご用意いただくか、別途「研修資料作成」のオプションを追加させていただきます。
・エンジニア業務研修(約2時間)
・IT基礎(約2時間)
・ウェブアクセシビリティ基礎(約1時間)
・データベース研修(約2日間)
・PHP研修(約3~5日間)
・Laravel研修(約3~5日間)
■過去の研修・セミナー登壇実績
・新入社員向けIT研修(4日間~半年)
・IT研修サポート講師(4日間~半年)
・Java Springフレームワーク入門(1時間)
・HTML,CSS,JavaScriptライブコーディング(4時間)
・jQuery基礎解説(1時間)
・MVC構造解説(1時間)
・Java オブジェクト指向プログラミング 演習問題解説(1時間)
・Java JUnitユニットテスト演習問題解説(1時間)
・PHP 演習問題解説(1時間)
・MySQL 講義とハンズオン(1時間)
その他、プログラミングスクールでのメンター・講師や、eラーニング等で動画教材への登壇実績がございます。
プラン内容に関し、ご不明点やご質問事項などございましたらお気軽にお問い合わせください。
ご予算感や構成など、可能な限り柔軟に対応したく思います。
- デバイス
- デスクトップ・ラップトップ
- オペレーティングシステム
- Windows
ー丁寧対応ーお手頃価格でフロントコーディング担当いたします
業務内容
★こんな方におすすめ★
・コーディングだけお任せしたい方
・コーダーのリソースが不足中の方
・繁忙期のみご依頼したい方
・こまめな進捗報告など丁寧なやり取りをご希望の方
★プランについて★
・修正無料です。
(大幅な変更など追加のご要望によるものは別途相談させていただきます)
・(スマホ画面幅)レスポンシブ対応込みです。
・ヘッダー追従、簡易なホバーアニメーション、ハンバーガーメニュー(スマホメニュー)、Q&Aで使用されるようなアコーディオンメニュー、TOPへ戻るボタンはプランに含みます。デザインのご共有時にご希望お伺いできれば幸いでございます。
★わたしについて★
・平日日中の連絡可能です。
(水曜の午前中や用事の際は連絡が遅れる事もありますが、必ずその日中に返信いたします)
・納期守る、返信は途切れない、とばないなど最低限のことを厳守いたします。
・約一年フリーランスコーダーとして活動し、Wordpress構築やフロントコーディングを担当して参りました。
Pythonを使ってWEBスクレイピング、WEBクローリングのプログラムを構築します
業務内容
Pythonを使ってWebページから欲しい情報を取得し、Excel、CSVに出力、
またはスプレッドシートに書き込みます。
スクレイピングの例
・求人サイトから求人情報取得
・口コミサイトから料金、レビューなどを取得
・不動産サイトから、価格、最寄駅などを取得
サイトにログインするためのIDやパスワードをスプレッドシートに書き込んで頂くと
それらを自動で読み取って使用することもできます。
また、指定の形でスプレッドシートに書き込むこともできます。
その他ご希望に対応します!
業務効率指南:ツール や 自動化方法の提案と実現支援
業務内容
半日程度実際の業務を見させていただき、その中で改善出来る項目を提言。
簡単なものであればその場でSample作成や実施を実演
その後、時間のかかるものの作成を別途依頼頂くか、他社に発注頂くかはお任せします。
例)
・定型・繰り返し業務の見極めとその自動化、簡易化による費用低減提案
⇒残業削減や、創造的業務への移行。
・請求書の手入力のTool化:Scan⇒Read⇒Input。のTool化
・Excelの簡易化、自動化方法の講習により、速度向上
※社員自身が簡単に身につけられるものは身につけた方が効率的
・ちょっとしたPC上のストレス回避
・メールにあるPC内Pathを自動で開く
・毎朝の社内Webへの自動Login
etc.
以上
Amazon APIを利用したWindowsアプリケーション
業務内容
Amazon APIを使用したWindows向けのアプリケーションです。
[アプリケーションの内容]
複数のASINを記載したCSVファイルを取り込み、日本とアメリカのAmazonに存在するASINかどうかを探索します。
結果は、随時画面の一覧に表示され、CSV出力も可能です。
[詳細な仕様・注意点等]
1つのASINに対し、APIを呼出し、ASINの有無を調べます。
APIの呼出しに失敗した場合は、数秒待って、再度APIを呼び出します。
1つのASINで最大3回までこれを行います。
3回とも失敗した場合は、「失敗」と結果表示します。
1つのASINの探索に1~2秒(最大10秒程度)程度かかりますので、
大量(数万件単位)のASIN検索には、それなりの時間がかかることをご了承ください。これは、AmazonのAPIの1秒に1回までの呼出し許可という、使用制限によるものです。
複数PCでの起動は可能ですが、複数起動する際のAmazonのIDなどは、起動する個数ご用意いただく必要がございます。
複数の開発見積書比較、同一線上に並べて比較できるようにする
業務内容
複数の開発会社の見積もりには、いろいろ隠された項目、明記されていない項目などがあり、簡単には同一線上で比較できないことが多いのですが、それを同一線上に並べ比較できるようにします。
付帯的なサービスとして、要求仕様の取りまとめも致します。
価格は、10000円と記しましたが、内容によってはもう少し、費用がかかる場合もある可能性があります。
JavaScript(jQueryなども可)の相談に乗ります
業務内容
某Webサービスのフロントエンドエンジニアをしております。
一応バックエンドもできます。
「よくわからないけどエラーが出た」等のお困りごとにお答えします。
「こんな動きをしたいけど実現方法がわからない」なども可。
※ 制作代行ではありませんのでご注意ください。
※ あくまでも作業者様本人を対象としたJavaScriptプログラミングの相談になります。
webサイト制作(HTML、CSS、jQuery、CSSによるレスポンシブル)1ページ5000円
業務内容
イメージや使って欲しい画像等相談して詰めてから作りますので、ご希望通りのページになるかと思います。
http://ray1008.webcrow.jp/
こちらにカタログ形式にサンプルサイトが並んでおります。
レスポンシブルサイト、jQueryを使ったサイト、お問い合わせフォーム等実際に見て頂いた方が分かりやすいと思います。
http://ray1008.wpblog.jp/
ワードプレスにてオリジナルテーマを使って作成しました
ホームのトップ画像、事業内容は簡単にワードプレスの管理画面で変更出来る様にしてあります。
また、事業内容、会社概要もワードプレスの管理画面で変更出来る様にしてあります。
その他の事項も必要に応じて管理画面で変更出来る様に出来ます。
ホームのインフォメーションは投稿を更新すると自動的に更新されます。
http://ray1008.webcrow.jp/wordpress/
WordPressで既存のテーマを使用して作成しました。
http://iiyama.webcrow.jp/
こちらはシンプルなページにしたいとの要望で作成させて頂きました。
ご満足頂けた様で光栄です。
・簡単なアイコンなら作成致します。
・画像のスライド可能です。
・モーダルウインドウ可能です(動画を全面に押し出す表示です)。
・メールフォーム実装可能です。
・メール送信によるサンクスページ実装可能です。
・メール送信者に内容確認のメール送信実装可能です。
(phpは詳しくない為無料フォームを改造して使います)
・メールフォームの郵便番号による住所自動入力可能です。
・メールフォームの日付選択欄のカレンダーポップアップ可能です。
・javaScriptを使用しないcssのみのレスポンシブサイト構築可能です(画面の横幅によって見せ方を変えると言う手法です)。
jsは使えませんので、使う必要があるのであればソースを用意して頂く必要があります。
phpはお問い合わせフォーム程度しか出来ませんので、こちらも使う必要があるのであればソースを用意して頂く必要があります。
宜しくお願いします。
Wordpressの設定代行します!
業務内容
簡単にホームページを制作できるワードプレスの設定代行をさせていただきます!
サーバー、ドメインを取得していただき、そのドメインにワードプレスをインストールさせていただきます!(サーバーはxserver、ロリポップがお勧めです。)
初期設定で、タイトルをいれ、制作中の状態(ホームページに表示されない状態、出来上がったときに表示させます)に設定させていただきます。
希望があればメニューまで作成させていただきます。
簡単なワードプレスのご説明も希望があればいたします!
どうぞよろしくお願いします!
ECサイト用HTML生成ツール
業務内容
ECサイトで日々の作業で更新を行う新着情報や入荷情報もしくは日替わりセールなどで、htmlテンプレを用意して都度編集しているといった店舗様は多いかと思います。
その作業負担を減らすべく、テンプレhtmlとデータを登録したcsvを読ませるだけでhtmlファイルを生成してくれるツールになります。
管理画面付きフル機能Webアプリを作成 レスポンシブ対応スマホフレンドリーサイト
業務内容
管理画面つきフル機能サイトを構築します。
android ,iOS, iPhone アプリ同時対応可能
見積もり無料!!!!「見積もり・カスタマイズ相談」は大歓迎!!!
よろしくお願いいたします。
レスポンシブ対応スマホフレンドリーサイト作成 android ,iOS, iPhone アプリ同時対応可能
WordPressカスタムテーマの作成
業務内容
弊社がWordPressのプラグイン制作を得意し、とくにカスタムテーマの作成について長年の経験を持ちます。
上場企業、国立法人をはじめWPの納入実績をたくさん持っております。
WordPressのカスタムテーマ作成について、サービスを提供します。
カスタム投稿、テーマの作成など御社のHPをより便利に、より綺麗にWPの管理下に置くことができます。
内容によって価格を調整することができますのでご相談ください。
WordPressサイトのサーバー移設/SSL化作業/不具合対応を承ります
業務内容
下記の条件でWordPressサイトの作業を承ります。
1.1サイトのみ
2.国内サーバー間の移設(サーバー移設作業の場合)
3.ドメインの変更は伴わない(サーバー移設作業/SSL化作業の場合)
4.ドメインの移管は伴わない(サーバー移設作業/SSL化作業の場合)
5.一般のレンタルサーバー(VPSではないもの)
6.コンテンツに下記のものを含まない
(1) アダルト
(2) ギャンブル
(3) 公序良俗に反するもの
1~5については、条件から外れた場合でも対応は可能ですが、
作業が難しくなる可能性があります。
そのため、作業内容と費用はご相談ください。
6については必須条件です。
作業内容の詳細は下記のとおりです。
Ⅰ サーバー移設作業
1.元サーバー側作業
(1) サイトを構成するファイルのバックアップ
※コンテンツ部分を含みます。
(2) データベースのバックアップ
2.新サーバー側作業
(1) データ類設置
1で取得したバックアップを新サーバー側へ設置します。
(2) 新サーバー側の稼働確認
3.ネームサーバー変更
新サーバー側のサイトを閲覧できるようにネームサーバーを
切り替えます。
Ⅱ SSL化作業
1.データのバックアップ
2.サーバーのSSL設定
3.データベースの変更
4.ファイルの変更
※3,4ともhttp://で始まる形式記載されたホームページのURLの箇所を
すべてhttps://で始まる形式に変更します。
Ⅲ 不具合対応
※不具合の内容により、作業の内容が変動いたします。
いずれも作業可能日時は月~金の11:00~20:00です。
※不明な点などがございましたら、お気軽にお問い合わせください。
※WordPressサイト以外の通常のサイトの作業も承っております。
費用等をお見積もりさせていただきますので、
サイトの内容などをまずお知らせください。
- 業務
- バックアップ・移行
WordPressはもう不要!【Wix】で制作時間・費用を大幅に圧縮できます
業務内容
ただ作るだけではありません。
Wixのお申込み ⇒ アカウント取得 ⇒ ページ制作 ⇒ SEO対策 ⇒ 納品
全てワンストップで対応いたします。もちろ、スマートフォンの対応もいたします。
※制作ページ総数は6ページ以内とさせていただきます。
※本料金にWix導入費は含まれておりません。
※ロゴ、写真、画像などの素材提供は必須とさせていただきます。
【Wix制作一覧】
http://www.biocafe.jp/
http://www.yamashiro-ya.jp/
http://www.heros.school/
- Webサイトの種類
- コーポレート・企業サイト制作
メタトレーダ FX自動売買ソフト作成します。
業務内容
メタトレーダで稼動する自動売買ソフトを作成いたします。
売買のロジックは有るがプログラムを作成している時間が無い方など代わりにEAを作成いたします。
作成したソフトは実際に売買可能です。
作成したEAの版権は発注者様に有りますのでEA販売サイトへの登録が可能です。
※EA販売サイトに付いては此処では表記できませんので各位ネットにてご検索下さい。
販売サイトへの登録代行も別途お受け致します。
納品期日の関係上売買ロジックは簡単なものに限らせて頂きます。
複雑な物は別途ご相談させて頂きます。
Salesforce開発
業務内容
Salesforce(Force.com)関連の開発のお手伝いをします。
例えば、
・Salesforceの各種設定
・Apex開発(テストコードも実装致します。)
・Visualforce開発(HTML、CSS、Javascript)
Sitesを利用した開発等も可能です。
Salesforce関連の開発であれば何でもご相談ください。
1案件(10,000円)の目安としては、
A4・1枚の帳票をVisualforceにて実装し、標準オブジェクトとの値のマッピングまでくらいのボリュームを想定しています。
ですが大規模開発の一端、複数ページの依頼、技術的相談等、依頼内容は様々かと思いますのでまずはご相談ください。
短納期、高品質をお約束します。
IT系統の知識をかみ砕いた表現に変換する
業務内容
初心者ユーザー様に説明に窮される担当者様へ。
まずは簡単なお客様の情報(年齢・性別・趣味趣向・専門分野等々)をお知らせください。
そして、何に困っていらっしゃるのか、過去に説明したところ理解いただけなかった例を詳細にお伝えください。
可能な限り速やかに、複数の提案例を提示いたします。
勿論役に立たないものは無意味です。うまく行かない場合はさらに複数回提示します。
クライアント様と、お客様の知識の壁、当方が橋渡しいたします。
TopページをWordpress化:1P
業務内容
TopページをWordpress化いたします。
ページデザイン、参考サイトのURLを頂ければ、画像の切り出しから、コーディング、サーバーへの公開まで行います。
必要経費は、すべて御社負担です。
(常識的な作業量のTopページに限ります。)
予約・顧客・売上を総合的に管理するウェブアプリケーションを納品します
業務内容
施術院や理容・美容店舗での予約状況・顧客情報・売上推移を視覚的にわかりやすく管理するウェブアプリケーションをご提供します。
【主要機能】
- 顧客管理
- 予約管理
- 売上管理
- マスタ(顧客の属性や休日設定等を行います)
【デモ画面】
https://systerevents.com/cm/vvs/advance/
※デモページで登録されているデータは全てデモ用のサンプルです。
※デモページはどなたでも閲覧・操作が可能になりますので、個人情報は決して入力されないようにお願いします。
※デモページのデータは全て1日に1回自動でリセットされ元のサンプルデータに戻ります。
【利用者ライセンス不要】
ご利用ユーザー数による価格の変動はありません。1名様でご利用でも50名のスタッフ様でご利用でも価格は変わりません。ご利用ユーザーはウェブアプリ内でご自由に増減可能です。
【設置サーバーはご自由に】
ウェブサーバーをお持ちの場合は、そちらに設置して稼働させることも可能です。PHP + MySQLデータベースが利用可能なサーバーかご確認ください。
※ウェブサーバーをお持ちでない場合は、当店サーバーにてご提供します。
【スマホからもご利用可能】
横スクロールが発生するページもございますが、パソコンサイトと同一機能をご利用いただけます。
【ASPサービスではありません】
不特定多数のご利用者が同じシステムを利用するのではなく、ご利用者ごとにウェブアプリケーションを個別に設置しますので、細かい部分までカスタマイズが可能となります。フォントサイズや色合い等の単純な変更であれば、無償で対応可能ですので、ご利用開始後でもお気軽にお問合せください。
- 業務
- Webアプリケーション構築
- プログラミング言語
- HTML ・ CSS JavaScript PHP
仕様書の作成、検証
業務内容
お客様の要望をまとめ、エンジニアに渡すための仕様書を作成いたします。。
また、お客様が作成した仕様書を第3者視点から検証し、問題点を指摘します。コーディング前に問題点を洗い出すことで出もどりやミスを最小限にし、開発コストの削減を目指します。
LAMP環境作成
業務内容
CentOS(RedHut/OracleLinux)にてLAMP環境を構築します。
またセキュリティーについてもアンチウィルスソフト導入、ポートやサービスの制御等を行いある程度のセキュリティーについても導入が可能です。
HTMLコーディング 1ページ(レスポンシブ可) を行います
業務内容
ご用意いただいたデザインデータ(psd、ai、xdなど)を元に、
HTML・CSSでコーディングを行います。
制作会社でWebデザインを行なっていた経験があり、
デザインを丁寧に再現することが得意です。
WEBテンプレート作成
業務内容
HTML/CSSテンプレート作成します。
1ページ4000円~承ります。
コーディングのみのご依頼も可能です。
作成物は、画像や見出し、テキストを入れるスペースなどを配置したテンプレートとしてご利用いただける状態です。
テンプレートではなく、実際のテキスト等のコンテンツまですべて入ったウェブページの作成は作業時間の関係でお受けできません。
IP-PBX構築
業務内容
オープンソースのPBX「Asterisk」を使用してIP-PBXを構築します。
環境はクラウドでも実機でも構いません。
セキュリティ対策をしてグローバルIPに構築すれば、Internetに接続しているIP電話およびアプリで接続可能になります。
もちろんIP(SIP)対応のキャリアと契約すれば、東京03や大阪06、フリーコール0120といった様々な電話番号が外線として使用可能です。
この場合、インターネット接続している状態、つまり海外においても日本の電話番号の発着信が可能です。
もちろん、日本の電話番号同士は国内通話料金になります。
手軽なIPセントレックスを構築して通話料金を削減しませんか?
セキュリティ診断(脆弱性診断)
業務内容
1URL=30,000円
Webアプリケーション診断
当社では、更新が頻繁になりがちなWebサイトのために、できるだけ安価な価格設定をしました。
他社で診断をする場合の予備診断、診断後対策を施した後の確認診断、また、セカンドオピニオン的な診断にもご利用できます。
狙われています。あなたのサイト。
情報漏洩対策は大丈夫ですか?
FWだけでは不十分
Webアプリケーション診断は、新しいWebサイトを公開する前、また、内容をアップデートしてリリースする前などに行うと効果的です。
それから、いままで一度も診断をしたことがないサイト。是非一度診断をすることをお勧めします。
さらに、使用アプリケーションや開発言語などにセキュリティホールが見つかった場合にも再診断されることをお勧めします。
安価ながらも豊富な診断項目。
徹底的な調査で危険性をチェック。
当社の診断は、クロスサイトスクリプティングやSQLインジェクションなどのWebアプリケーションの脆弱性を専用ツールと手動調査によって、あなたのWebサイト(アプリケーション)に不正アクセスや情報漏洩の危険性が潜んでいないかを徹底的に調査いたします。
●診断項目例
・インジェクション攻撃
・クロスサイトスクリプティング
・完全な認証とセッション管理
・安全でないオブジェクトの直接参照
・クロスサイトリクエストフォージェリ
・セキュリティの不適切な設定
・安全でない暗号化によるデータ保存
・URLアクセス制限の不備
・不十分なトランスポート層の保護
・検証されていないリダイレクトとフォワード
1IPアドレス=30,000円
ネットワークサーバー診断
オープンソースなプラットホームはもちろん、それ以外のプラットホームにも新しいセキュリティホールは日々発見されています。ApacheやTOMCAT、リモートデスクトップの脆弱性・・・
日々発見される脆弱性に対して、随時アップデートがリリースされています。御社のサーバーにはこれらのアップデートが漏れなく適用され、適切にセキュリティホールが塞がれていますか?
たった一つのセキュリティホールで、思わぬ情報漏えいの危険にさらされることがあります。
診断後には、検出された脆弱性の解説・伴うリスク・具体的な対策方法などをまとめた報告書をご提出いたします。御社のネットワークをより安全なものに改善するためにご活用いただけます。
多言語Web制作
業務内容
日本語、英語と中国語のページ制作(デザインとコーディングと翻訳)
Illustraytorと共に、PhotoShop、Premiere Pro、Fireworks、Dreamweaver、navicatを使いながら、ビジュアルデザイン、コーディングとともにプログラムを開発することも可能です。Html、Cssをはじめ、Javascript、jQuery、PHP、Mysql等の言語を使用できます。
【SEO・デザインも重視】WordPressのテーマを使ったWeb制作行います
業務内容
既存のWordPressテーマを使ってサイト制作をするプランです。
- レスポンシブ対応
- テーマはお客様でお選びいただけます。
- もしテーマで迷う場合には、こちらからご提案もいたします。
- テーマが有料の場合、別途ご購入が必要となります。
Webサイト(ホームページ)は「制作して終わり」ではなく日々更新していくものです。
特別な知識(コーディング)がなくてもページを更新しやすい仕様をご提案いたします。
ファッション、コスメ、レシピサイトのデザインを手掛けてきたデザイナーが、
サイト全体のデザインと画像制作を
経験豊富なプログラマーがSEOを考慮したサイトの立ち上げを
行います。
追加でページを制作したい場合には、+5000円〜で承ります。
ページ数が多い場合、割引いたします。
※ドメイン取得・サーバー契約はご要望に応じて承ります。
※テーマによりデザインなど修正できる箇所に制限があります。
詳しくはお問い合わせ下さい。
- Webサイトの種類
- コーポレート・企業サイト制作
アンテナサイト作成
業務内容
アンテナサイト作成をお安く承っております。
サイトのジャンルや参考としたいサイトをお教えいただければお安く対応可能です。
基本的な機能はコードも持ち合わせています。
基本機能は以下のとおりです。
・サイト
・記事一覧
・記事検索
・逆アクセスランキング
・人気記事
・SNSシェア
・管理画面
・ブログ登録
・RSS登録
・NGワード設定
・広告設定
・Googleアナリティクス設定
・記事削除
お気軽にお問い合わせください。
Wordpressを使ったホームページ製作
業務内容
Webサイト製作を行います。
主にWordpressを使ったサイト構築を行っておりますが、もちろんHTMLの構築も問題ありません。SEOの内部対策はもちろんお客様に合わせた投稿フォームを作成することも可能です。
例えば、トップページや記事内でのスライダー機能などをアップロードだけで更新出来るようにするなどです。
アップロードまで対応可能です。
ソース解析・詳細設計書作成
業務内容
□概要
ドキュメントが存在しないシステムの詳細設計書を作成します。
□設計書の書式
お客さま指定の書式で作成いたします。
もし指定がない場合は、大手メーカーさまでも利用実績のある書式で納品します。
(例)
・ER図
・フロー図
・チェック仕様
金融関係の仕事 歓迎致します
業務内容
金融機関のシステム案件 ご相談下さい。
当方 銀行、証券、資産運用、生命保険 等の仕事を多く手がけてきました。
金融機関出身です。
また、お客様のシステムに対してのコンサルティングも手がけております。
どうシステム化して良いのか分からない、何をどう改善すれば効率的な業務になるのか 等ご相談下さい。
ただし、弊社では開発は行っておりません。
なぜなら、開発は開発のプロに依頼をした方が効率が良いからです。
既存サイトの部分修正
業務内容
既存のサイトの部分修正です。html、css、javascript(jquery)、phpなど対応可能です。
※修正箇所数、難易度により費用が異なります。
必ず、事前にご相談ください。
Wordpressを使ったCMS構築
業務内容
Wordpressの基本設定からサイトに合わせたthemeのカスタマイズ、pluginの導入などなど、なるべく安価にCMS構築をおこないます
WEBコーディング案件
業務内容
PSD、テキスト素材をご提供いただきコーディング作業のみの場合は、
25,000円〜承ります。
photoshop, illustrator
html5, css3, javascript
ができます。
【カウンセリング付】WordPress初期設定をします。運用1カ月間サポート付
業務内容
WordPress のインストールからテンプレート設置までを代行します。
・レンタルサーバー ロリポップ!またはXサーバー
・独自ドメイン設定
・ブログ構築の為のカウンセリング
・設置後1カ月サポート付
納品は即日!
WordPressを使ったアフィリエイト戦略コンサル1カ月サポート!WordPress設置代行付
業務内容
独自の手法とアイデアで、あなたのアフィリエイト戦略を構築。
パソコン知識に乏しくても、技術面もサポートします。
WordPress初期設定はこちらで行います。
少ない資金で集客できる稼ぎの柱を構築しませんか。
商品の選択から、サイトの構築まで責任もってサポートします。
ホームページのコーディング HTML CSS PHP Jquery等
業務内容
HTML,CSS,Jquery,PHP,mysqlを使用したWebページのコーディングを行います。
※表示価格はHTML,CSSのみの1ページ制作価格です。
ページの内容や規模によって変動します。
かなり安くお作りできるかと思いますのでお気軽にお問い合わせください。
ホームページ作成いたします
業務内容
ホームページ1画面を約1日で作成いたします。
挿入する写真や文章等をお客さまで用意していただけると、時間の短縮が可能です。
VBAマクロの作成も実施しております。
お気軽に申し込みください。
Youtube関連動画対策ツール(3ライセンス付)
業務内容
以下のようなケース、ありませんか?
★ケース:
Youtubeをキーワード検索して、動画情報(タイトル、URLなど)を収集したい。
このような悩みをお持ちの方に向けてのツールを、私、
『踊るITエンジニア」こと、よさ丸』
が、プログラム(Windowsアプリ)を作成させて頂きましたので、どうぞご利用下さい。
※お試しで3000円の設定をしています。今後見直す可能性もありますのでご了承下さい。
サービスの認識のずれが生じないようにする為、
必ず、購入前に詳細を確認してください。
【サイト診断レポート】サイトの課題と改善案をご提案いたします
業務内容
【概要】
あなたのWebサイトを拝見し、改善案をまとめたレポートをご提出いたします。
【詳細】
★課題抽出のポイントは下記の4つです。
①集客(SEO)
②導線設計、デザイン(LPO、配色、検索機能、EFOなど)
③サービス、商品訴求(写真、ライティング、キャンペーン内容など)
④サイトに合わせた診断項目(会員機能、O2O施策など)
★レポートはA4サイズ1枚~2枚となります。
★レポートのアウトプットはサービス画像をご参照ください。
EC-CUBEカスタマイズ
業務内容
EC-CUBEの簡単なカスタマイズ
例えば、
- カートにも新着商品のリストを表示させたい
- トップページに自動で動くスライダーを設置したい
- アニメーションを使ってショップをリッチにしたい
このようなプチカスタマイズを代行いたします!
業務内容
ホームページからお好みのfacebook(約10点程度に厳選)が眺められるサイトの登場です。
次のダクをhtmlに貼り付けることで、ホームページ画面でフェースブックを覗くことができます。このサイトには2015.12現在10点程度のfacebookを搭載されています。ご自分のパソコンに登録しておけば、いつもラクラク、スピーディにfacebookを見ることができます。工夫により、次々にウエブデザインを展開することも可能です。
以下は、民田工房Facebook例です。
表現タイプは①~⑤お好みのタイプをゲットすることが可能です。
WordPressでオリジナルのブログを作ります。
業務内容
WordPressで、すぐに使えるブログを作成します。
アフィリエイト用のブログもOK!
下記の内容が含まれます。
★サーバーへのWP設置
★独自ドメイン設定
★テーマの設定(ご希望のテーマがお決まりの場合はご用意ください。)
★メニュー設定
★初期カテゴリー設定
★基本的なプラグイン
★簡単な機能拡張2つまで(お問い合わせフォームやソーシャルボタンなど)
※ブログとしての制作のみになります。
通常のWEBサイトとしての制作をご希望の方は別途お見積りいたしますので、お気軽にご相談ください。
※サーバー・ドメインはお客様ご自身でご用意いただく形になります。
弊社でご用意する場合は別途月額料金(ドメイン・サーバー共に各1000円)をいただく形になりますので、ご理解の程よろしくお願いいたします。
サーバー・ドメインのご用意に関してご不明な場合はご案内も可能ですのでご相談ください。
パララックス機能を最短即日で納品 JS、css調整のみ対応
業務内容
パララックスはオリジナルでライブラリ制作できる程度の知識があります。
パスに沿って動かす等ニッチな表現も可能ですのでデザインの幅を広げることができます。JSの処理に強いのでこんなことできる?といったこともお気軽にお問い合わせください。
電子機器企画・開発アドバイスします。
業務内容
作ってみたいものはあるのだけど、何から手を付けて良いか分からない。どうやって作ったらよいか分からない。
そんな方に「こんな方法でやったら出来ますよ。」「こんなところに気をつけましょう」という情報を提供します。
提供資料は、A4・1枚程度にまとめて提供いたします。
その情報を基にLancersで見積もり依頼を取っても良し。自分で工作しても良いです。
対応可能な技術範囲は、無線・制御・電源・モーター・マイコン・センサー・FPGA・DSP・画像処理などです。
※ご相談の内容が当初のものと変わってきた場合は、改めてサービスをご購入いただく場合があります。
サーバー構築、運用支援(クラウド環境)
業務内容
サーバー構築するならAWSがいいらしいと噂だけど・・・
AWSが何かよくわからないという方、まずは、ご相談ください。
サーバー構築(OSの設定)からapache、nginx、node.js、mysql
などミドルウェアの構築、運用支援を承ります。1000円~
パソコンやプリンター等の簡易的な切り分け保守対応サービス
業務内容
ハードウェア(パソコン・サーバ・プリンター等)
の簡易的な保守切り分け作業及びメールやりとりで行う簡易的な保守サービス
例)パソコンで変な音がする
→口頭による診断にて故障箇所の可能性のある部位を特定
※注意※
あくまで相談のサービスとなりますので、
該当部品購入等はご自身の範疇で解決願います。
Word Pressサイト作成
業務内容
WordPressの無料版を使いHPを作成いたします。
固定ページ3ページ以内で3000円で作成します。
+1ページごとに300円いただきます。
有料版のサイトを作成したい場合はご相談ください。
サイト作成にあたり下記のものが必要です。
〜〜無料の場合〜〜
・メールアドレス
・希望パスワード
・希望HPアドレス(以下の●●●の部分)
https://●●●.wordpress.com/
・どのようなHPを作成したいか
〜〜有料の場合〜〜
・サーバー
・ドメイン
など
プログラミング・システム開発の口コミ・感想
■システム開発とは
システム開発とは、業務管理ツールやチャットツール、Webサイト、SNSなどを構築するシステムを制作することです。どのようなシステムを作るか考える「システム要件定義」から「リリース」までの流れをシステム開発と呼びます。
昨今は、ペーパーレス化の動きも相まって、さまざまな企業が業務効率化ツールを導入しています。また、SNSやWebサイトに関しても、プログラミング言語を用いたシステム開発によって構築されています。さらに、家にある炊飯器や冷蔵庫などを動かすのにも、システム開発が大きく関わっているのです。このように、身の回りのさまざまなシステムを作る作業を「システム開発」と呼びます。
この記事をご覧の方の中にも、チャットツールや在庫管理ツールなどを使った経験のある方も少なくないでしょう。本記事では、システム開発の種類や工程手法、流れについて解説します。システム開発とはそもそも何かという方はぜひ参考にしてください。
■システム開発の種類
システム開発には、さまざまな種類があります。もしシステム開発をしたり、誰かに依頼する場合には、そもそもどんなシステムの開発をしたいのか明確にしておく必要があるでしょう。具体的には、以下のような種類があります。
システム開発の種類
- ・基幹系
- ・業務支援系
- ・Web系
- ・組み込み・制御系
まずは、システム開発の種類をそれぞれ詳しく解説します。システム開発にはどんな種類があるのか知りたい方や、自分はどんなシステムを開発したいと思っているのかを明確にしたい方は参考にしてください。
基幹系
基幹系システムとは、企業の業務の根幹を担うようなシステムのことです。給与管理や生産管理、在庫管理などに関するシステムはすべて基幹系システムに分類されます。具体的な例としては、以下の通りです。
基幹システムの利用時例と用途
- ・生産管理システム:製品の生産体制を管理
- ・在庫管理システム:店舗や倉庫の在庫状況を管理
- ・販売管理システム:店舗やネットショップなどの販売状況を管理
- ・給与管理システム:社員の給与を管理
- ・財務会計システム:会計や財務諸表作成など
- ・顧客管理システム:顧客情報を管理
基幹系システムは、企業の人・モノ・金にまつわる部分を担当するシステムです。基幹系システムに異常が起こると、企業の勤務に大きな影響を及ぼします。
業務支援系
業務支援系とは、企業の業務をサポートするシステムのことです。基幹系との大きな違いは、業務に直接関係するかどうかでしょう。チャットツールや情報共有ツールなどは、業務支援系に分類されます。
業務支援システムの利用事例と用途
- ・グループウェア:チャットやファイル共有などの総合ツール
- ・社内申請ツール:交通費や経費などの申請
- ・情報共有ソフト:ファイル共有やスケジュール管理など
- ・ナレッジ管理:知識や気付きなどを保存、共有
また、基幹システムにおいて不足している機能を、業務支援系システムで補うケースもあります。既存の基幹系システムはそのままに、より業務を効率化するための機能をアドオン的に追加するシステムも、業務支援系システムの一種です。
Web系
Web系システムとは、ホームページやSNS、アプリなどWeb上で扱うシステムのことです。基幹系や業務支援系とは異なり、顧客向けのシステム開発が主になります。例えば、ファッションブランドのECサイトや、飲食店の会員向けアプリ、一般向けゲームアプリなどを構築するシステムは、すべてWeb系システムに分類されます。
Webシステムの利用事例と用途
- ・ECサイト:商品の閲覧や検索、決済システムなど
- ・ゲームアプリ:ログイン、操作設定、ゲームプレイなど
- ・会員向けアプリ:ログイン、メニュー閲覧、会員証バーコード提示など
- ・SNS:文章や画像、動画、音声の投稿や共有など
- ・ホームページ:文章や画像の表示、問い合わせフォームの設置など
アプリやWebサイトは、操作説明がなくても簡単に扱えるようなユーザビリティや、見やすさ、動作速度の速さなどが求められます。ユーザーがストレスなく安全に利用できるかどうかが、Web系システムにおいては重要です。
組み込み・制御系
組み込み・制御系とは、家電や自動車などを適切に動作させるためのシステムです。組み込み系は機器を動作させる基礎となるシステム、制御系は指示に対してどのように動作させるかを制御するシステムです。組み込み系と制御系は厳密には異なる意味を持ちますが、ほぼ同義と考えても問題ありません。
組み込み・制御系システムの利用事例と用途リスト
- ・カーナビ:ユーザーの操作に従ってゴール地点まで誘導
- ・炊飯器:お米や水の量、炊き上がり予定時間に合わせて加熱、保温
- ・冷蔵庫:冷蔵庫内を設定された温度に維持
- ・電子レンジ:指定の秒数だけ中の物を加熱
例えば、冷蔵庫は設定された温度に庫内が維持されるように、コンデンサーやドライヤー、ヒーターなどを動作させる必要があります。また、開閉によって庫内の温度がどのように変化したかを検知し、どの程度まで冷やすかを判断する必要もあるでしょう。こういった冷却に関する判断や動作指示を行っているのが、組み込み・制御系システムです。
■システム開発の工程手法
システム開発の工程手法には、さまざまなものがあります。現在日本で使われているのは、4つの手法です。
手法名 | メリット | デメリット |
ウォーターフォール | 安定感がある
予算が明確 |
スピード感に欠ける
急な変更に対応しにくい |
アジャイル | スピード感がある
変更に対応しやすい |
先の見通しが立ちにくい
スケジュール変更が起きやすい |
プロトタイピング | フィードバックをもらうまでが早い
変更に対応しやすい |
スケジュールやコストの見通しが立たない、遅延やコスト増 |
スパイラル | プロトタイプ完成までは非常に早く進む
フィードバックを得ながら進めるため完成形のイメージを共有しやすい |
コストやスケジュールが変更になりがち
ゴール設定があいまいだと、適切なプロトタイプができない |
以下の項目では、代表的なシステム開発の工程手法をそれぞれ詳しく解説します。これからシステム開発を行う方や外部に依頼する方は、どの手法が適切かを選ぶ参考にしてください。
ウォーターフォール
ウォーターフォール(waterfall)=「滝」を指します。ウォーターフォール方式とは、名称のとおり上流工程から下流工程をひとつの流れとして進めていく手法です。大規模なプロジェクトや大手企業に取り入られているケースがあります。ひとつの工程を終わらせてから次の工程へと進むので、発注者とスケジュール感を共有しやすく、延期も発生しにくいでしょう。また、予算感も明確にしやすいのが特徴です。
一方で、最初に全工程のスケジュールや予算感を明確に決めておく必要があるために、要件定義にかなりの時間を要してしまうといったデメリットがあります。また、最初にスタートからゴールまでをきっちりと決めるために、変更に対応しにくいといのもデメリットのひとつです。ほかの手法と比べると、スピード感に欠ける手法でもあります。
アジャイル
アジャイル開発とは、要件を固めすぎずに設計へ入る開発手法です。まずおおまかに要件定義をしてから、小さな機能単位で「設計・実装・テスト・修正」を繰り返す流れで進め、主にベンチャー企業のサービス開発に採用されている手法となります。
設計から修正までをイテレーションと呼び、このセットを何度も繰り返すのがアジャイル開発の特徴です。スパイライル開発やプロトタイプ開発とも似ていますが、機能単位で実装から修正を繰り返す点や、機能ごとに完成したものを都度リリースしていく点が異なります。
おおまかなスケジュールや仕様のみ決めて作業を開始するため、スピード感のある開発が可能となっています。また、要件定義にかかる時間を抑制しつつ、変化に対応しやすくなるのも魅力です。
作業を進めながら細かな部分を定めていくので、柔軟で変化に対応しやすい開発手法となっています。一方、あまり細部が決まらない状態で進み出してしまうため、完成イメージが共有しきれなかったり、無駄な工程が発生しやすいのがデメリットです。
プロトタイプ
プロトタイプ開発(プロトタイピング)とは、まず最小限の見た目とおおまかなUIで完成させた「プロトタイプ(試作品)」を顧客に試してもらい、改善をした後に本開発に入る開発手法です。ベンチャー企業でのサービス開発に取り入れられ、リスクを抑えたい場合や新規サービスを開発する際に活用されます。後述するスパイラルと似た手法ですが、プロトタイプ開発は方向性を定めるためにプロトタイプを制作するのに対し、スパイラルは品質を向上するために制作するといった点が異なります。
完成形のイメージを共有しやすくなり、より顧客のニーズにマッチした製品を作れるのがプロトタイプ開発のメリットです。しかし、まずプロトタイプを制作してから方向性を探っていくのでコストが高額になりがちで、修正も多くなりやすいため遅延しやすいといったデメリットもあります。
スパイラル
スパイラル開発とは、機能ごとに開発工程を分けて、要件定義や設計などを行っていく手法です。ベンチャー企業で取り入れられ、大規模なプロジェクトや仕様変更の多いプロジェクトなどに活用されます。それぞれの工程で「設計・開発・テスト・評価・修正」を繰り返して完成度を高めるので、アジャイル開発と似ています。アジャイル開発とスパイラル開発の主な違いは、リリースするタイミングです。アジャイル開発は完成した機能ごとにリリースしますが、スパイラルはシステム全体が完成してからリリースします。
スパイラル開発のメリットは、さまざまな変更が容易な点です。ウォーターフォールと比べて計画を綿密に決めないため、仕様変更や機能追加に対応しやすい開発手法となっています。しかし、プロジェクトの全体像を把握しにくく、スケジュールの遅延やコスト増などが発生しにくいデメリットもあります。
■システム開発をする流れ・手順
システム開発を行う際は、具体的な流れを知っておくのも大切です。システム開発の工程手法ごとに流れは異なるものの、おおまかな流れや工程の名称は知っておいたほうがよいでしょう。
ここからは、システム開発をする流れ・手順を詳しく解説します。システム開発で目にする「要件定義」「テスト」「レビュー」といった用語に関しても都度解説しますので、ぜひ参考にしてください。
要件定義
要件定義とは、プロジェクトの目標や具体的な内容、予算、スケジュールなどを定めるものです。発注者の要求をまとめたものを「要求定義」と呼び、現状に対してどういったシステムをどういった工程で開発するかをシステム要件にまとめたものを「要件定義」と呼びます。具体的に明確にする項目は、以下の通りです。
明確にする項目
- ・機能要件
- ・予算
- ・スケジュール
- ・メンバー
- ・非機能要件
上記のような点を明確にすることで、よりニーズに沿ったプロダクトの開発が可能となります。ただし、前述したプロダクト開発やスパイラル開発のように、要件定義を細部まで決めきらずに設計をスタートする開発手法も多くなってきており、チーム体制やタスクの優先度により動きは変わるでしょう。
システム設計
要件定義が完了したら、システム設計を行います。システム開発には「外部設計」と「内部設計」があり、それぞれ役割が異なるので注意しましょう。外部設計は、ネットワークやプログラミング言語、ソフトウェア、画面構成などを検討するものです。システムの基本となる部分を設計するので「基本設計」と呼ばれる場合もあります。
内部設計は、ユーザーが操作をした際に内部で行われる処理を設計する工程です。内部のデータ構造や処理について、プログラマが何をプログラミングすればよいかを決めていきます。外部設計をもとにして、ユーザーから見えにくい内側の部分を設計するので「内部設計」や「詳細設計」などと呼ばれます。
ソフトウェア開発
内部設計をもとにして、プログラミングをしていく作業です。プログラミングでは、コンピューターにどういった指示を出すかを「プログラミング言語」で打ち込み、さらにコンピューターが理解できる言語に翻訳していきます。システム開発は、以下のようなプログラミング言語を用いて行うのが一般的です。
ソフトウェア開発に用いる主なプログラミング言語
- ・C言語
- ・Java
- ・Python
- ・JavaScript
- ・PHP
- ・Rudy
プログラミング言語ごとに、得意とする作業は異なります。そのため、プロジェクトごとに使用するプログラミング言語も異なるケースも少なくありません。
テスト確認
システムが完成したら、ユーザーが実際に利用する流れでテスト確認をしていきます。インストールから初期設定、操作、データ移行など全てを行い、動作の不具合がないかを細かくチェックしていくのがテスト確認です。テスト確認も、システム設計と同様にいくつかの工程に分かれています。
単体テスト | モジュールごとのテスト |
結合テスト | モジュールを組み合わせ、それぞれがデータの受け渡しをうまく行えるか、きちんと連携するかをテスト |
総合テスト | 全プログラムが要件定義を満たせているかをテスト |
運用テスト | 実際の利用環境において不具合がないかをテスト |
上記のようないくつかのテストを経て、問題なく動作すればリリースが可能となります。テストの中で不具合があれば、開発チームに戻して修正を行います。
運用・サポート
システムが完成したら、古いシステムから新しいものへとシステム移行を行います。そして、システムをリリースして運用し、利用者のサポートを行いましょう。バグの修正や機能の追加、使い方に関するサポートなどを行うのが運用・サポート業務です。システムが正常に動作するように見守るため「保守」と呼ぶこともあります。
メモリの容量不足に対応したり、古い情報を更新したりするのも運用・サポート業務のひとつです。利用環境の変化に合わせてシステムをアップデートする作業なども運用・サポートに含まれます。運用・サポートに関しては内部で行う場合だけでなく、外部に委託するケースも多くあります。
■システム開発を依頼する際の3つのポイント
システム開発を依頼する際には、スムーズに取引するためのポイントがいくつかあります。ポイントを知らないで依頼してしまうと、イメージと異なるシステムが完成してしまったり、予算調整がうまくいかなくなったりしてしまうので注意が必要です。
以下では、システム開発を依頼する際のポイントを3つ解説します。これからシステム開発を外注しようと考えている方はぜひご覧ください。
①システム導入目的は明確にしておく
まずは「なぜ新しいシステムを導入したいのか」を明確にしましょう。現状の課題を洗い出したうえで、なぜシステムを導入したいのか、またシステムの導入によってどういった効果が期待できるかなどを考えてみてください。
目的確認のチェックリスト
- ・制作の背景
- ・解決したい課題
- ・期待する効果
目的が明確になると、どういった機能が必要かが定まってきます。また、操作性や予算、スケジュールなども決まってくるでしょう。「経理業務に携わるスタッフを削減したい」「事前決済ができる予約受付システムを構築したい」など、課題を解決するためにどんなシステムが欲しいかを考えてみましょう。
②開発者と綿密なコミュニケーションを取る
開発者とコミュニケーションが取れていないと、完成形のイメージが共有できず、理想とはかけ離れたものが完成してしまうかもしれません。プロトタイプの段階で修正が多くなってしまい、コストが増えたり、開発が遅延したりする原因にもなります。
開発担当者と入念にコミュニケーションを取っておけば、より理想に近いシステムを作ってもらえるでしょう。依頼の要望をまとめて伝える、適宜ミーティングを行う、プロジェクト管理を細かくするなど、プロジェクトに密に関わり続けるのが大切です。
また、ヒアリングや要件定義の段階でコミュニケーション方法について確認しておく必要もあります。ミーティングの頻度についても確認しておくと、予定調整がしやすくスムーズです。
③実績や過去の成果物を確認する
エンジニアによって、得意とする分野は異なります。アプリケーション開発が得意な人もいれば、制御系システムをメインで開発してきた人もいるためです。実績や過去の成果物を確認して、どういった分野のシステムをどのくらいのクオリティで制作できるのかを見ておきましょう。
また、取引実績数や評価を見ておくのも大切です。実績や成果物を確認して、より理想に近いシステムを開発できそうな外注先を探してみてください。
■システム開発をランサーズで依頼する方法
システム開発を外注するのに、依頼先を探したい場合は「ランサーズ」がおすすめです。ランサーズは発注者と受注者を繋ぐサービスを展開していて、さまざまな業種のプロから、自分にぴったりの受注者(ランサー)を探すことができます。
ランサーズの発注方法には、案件を募集したり、出品パッケージから探したり、直接フリーランスへ依頼するなどさまざまな方法でシステム開発を依頼することが可能です。以下では、システム開発をランサーズで依頼する方法について、出品パッケージを用いたやり方を解説します。
出品パッケージを探す
ランサーズの出品パッケージとは、ランサーが自分のスキルを出品しているサービスです。どんな依頼をどのくらいの納期で、どのくらいの予算で対応してくれるかが明記されているため、初めてランサーズを利用する方でも受注者を探しやすくなっています。
出品パッケージを探す際は、トップページの「パッケージを探す」から「プログラミング・システム開発」を選択します。「HTML/CSSコーディング代行」や「サーバー・インフラ構築・移行」などさまざまなジャンルがあるので、自分の要望に合うジャンルを選択しましょう。
ジャンルを絞り込むと数多くの出品パッケージが表示されるため、選びきれない場合もあります。選ぶのが難しい場合は、画面左側の絞り込み機能を使って、予算や納期などの条件を設定して検索すると選びやすいでしょう。
無料見積もり相談
良い出品パッケージが見つかったら、無料見積もり相談をします。出品パッケージの詳細画面から「ベーシック・スタンダード・プレミアム」のどのプランにするかを選び、契約種類を選択してから「まずは相談する(無料)」のボタンを押してみましょう。
無料見積もり相談では、オプション設定や希望納期、依頼業種、依頼詳細などを入力していきます。依頼詳細を記入する欄には、どういったシステムを希望しているのか、どのような機能が欲しいのか、操作画面はどんなデザインがいいかなど詳しく記載しましょう。
後から「この機能も欲しい」「もう少し予算を下げたい」と伝えると、スムーズに要件定義ができない場合もあるので、最初の段階で要望を詳しく伝えるのが大切です。
発注
納期や予算などをすり合わせて、問題がなければ発注です。発注後もプロトタイプの試用やヒアリングなどがありますので、適宜対応していきましょう。スケジュールが変動する可能性もあるので、こまめに進捗確認をしておくと安心です。
発注したタイミングで、依頼主はまず仮払いを行います。仮払いとは、依頼主が料金をランサーズに納めて、無事に納品されたらランサーズが受注者に料金を支払うシステムです。
納品したのに料金が支払われなかったり、料金を払ったのに納品してもらえなかったりするトラブルを防ぐために導入されています。
確認・納品
プロダクトが完成したら、実際に使用してみましょう。問題があれば修正を依頼します。修正に関しても内容によって納期は異なってくるため、その都度どのくらいに仕上がるか確認してください。
修正が完了し、問題なくシステム移行ができたら依頼は終了です。今後もサポートや運用保守などで関わる可能性があるので、しっかりと感謝を伝えてから終了しましょう。良いエンジニアであれば、高評価をしておくとエンジニアが仕事を獲得しやすくなります。
なお、修正が多くなってしまう場合は、追加で費用がかかる場合もあります。なるべく少ない修正で済むように、要件定義や進捗確認、プロトタイプの確認を徹底するようにしましょう。
■一般的な制作会社へ「システム開発」を依頼した際の料金相場
ひとえにシステム開発と言っても、制作会社等に依頼する場合には開発内容によって大きく金額は異なります。
基本的に開発の費用計算は、人日、人月といった単位を用いて計算が行われます。1人のエンジニアやデザイナー、ディレクターなどが1日で行うことのできる作業量を1人日、1ヶ月で行うことのできる作業量を1人月として工数が計算され、この工数に応じて費用が決定します。そのため、例えば複雑な仕組みを作ったり、複雑なデザインを作成すると費用が大きくなっていきます。
また、オリジナルの機能を持ったシステムは基本的にフルスクラッチで1から開発することになりますが、機能要件によっては何らかの既存パッケージ等を用いて工数を削減しながら開発を行えることもあるため、その場合には費用も抑えることが可能です。
企業 | 内容 | 相場例 |
---|---|---|
企業A | フロントエンジニア | 約25,000円(人日) |
バックエンドエンジニア | 約35,000円(人日) | |
ディレクター | 約40,000円(人日) | |
アプリエンジニア | 約30,000円(人日) | |
企業B | 販売管理システム | 約5,000,000円〜 |
会員サイト | 約300,000円~ | |
見積+請求 システム |
約1,500,000円~ | |
EC店舗管理 システム |
約500,000円~ | |
CRM開発 | 約2,000,000円~ | |
企業C | 請求・入金システム | 約1,000,000円~ |
販売・在庫管理システム | 約2,000,000円~ |
※大凡の価格を表示しています。実際の料金は依頼内容や会社によって異なります。
※こちらで記載している金額はランサーズ上の依頼金額ではありません。
※当社調べの「一般的な制作会社や企業に依頼した際の目安の依頼料金」となります。