ネットショップの商品登録や管理ツール運用に関するご相談
業務内容
通常デイリー訪問サポート・コンサルティングが
5万円(8時間)なので、1時間程度で完成する程度の
ご提案を致します。
Basicwerkでは主に
1.ネットショップの商品登録を代行している
2.特に「複数のモール・カートへの商品登録」を専門にしている
3.システムは提供致しません、お仕事だけ頂戴するというスタイル
4.ヒアリングと対話による問題の洗い出しを重要視している
5.短期的な取り組みや請負はしていません。
6.結果的に皆さんの右腕になることをビジョンとしています
管理ツールについても、在庫管理・受注管理など
どれを選べば困ってしまいますよね。
御社のオペレーションや商品の特徴をお聞きし、
最適なサービスをオススメ致します。
(ご契約頂くかどうかは店舗様にお任せ致します。また契約については店舗様とサービス提供会社で行って下さい)
また、商品登録代行について、各モールへの反映を外注化したいというお悩みの場合、訪問コンサルティングの初期費用に充てることも可能です。
詳しくはお問い合わせください
画像一括結合ソフト(Javaアプリ)
業務内容
複数枚の画像を一括で1枚の画像にする事が可能です。
また、作成した画像をそのままサーバーへアップする事も可能です。
ご連絡いただければ、オリジナルのソフト開発もできますので、
お気軽にご連絡頂ければ幸いです。
オリジナルのアイコンファイル作成。wordpressでも使用出来ます。
業務内容
オリジナルのアイコンファイル作成。wordpressでも使用出来ます。
ブックマークやiphoneのブラウザでも一目瞭然!
お手持ちの素材からでも、オリジナルでも作成可能です。
お気軽にお問い合わせください。
商品移行
業務内容
煩わしい・人手が足りない・・・
ECショップ運営につきものの商品移行を代行致します。
価格はあくまで目安です。ご相談ください。
ただいま経験のあるモールは次のとおりです。
※経験のないモールでも仕様把握の時間を頂ければ対応可能です。
・楽天市場
・Yahoo!ショッピング
・Amazon
パソコンPOSシステム
業務内容
従来のPOS専用機とは違う低価格で導入可能なPOSレジ機能を持ったプログラムで販売管理、在庫管理、従業員勤怠管理などができるパソコンPOSパッケージです。
■導入しやすい。
既存のパソコンや個別で購入した物で簡単に導入できる。
ローコストで開始可能
柔軟なカスタマイズが可能※
サイトの反応率を根本から高める最終兵器・コンセプトチューニングで売上アップを!!
業務内容
サイトの反応率を左右する最大の要因は何でしょうか? デザイン? コピーライティング? いいえ、どちらも違います。正解は「コンセプト」です。
コンセプトというのは、建築でいえば設計図にたとえられます。建物のスペックが設計の善し悪しに左右されるのと同様、ホームページにおいてもコンセプトの善し悪しはそのスペック、とりわけ反応率に大きな影響を及ぼします。
では、このコンセプトの良し悪しはどうやって判断したら良いのでしょうか? じつはそれを教えてくれる便利なツールがあります。それがプロのマーケッターである私が独自に開発したコンセプトチューナーです。
これはプロのマーケッターだけが知っている言語化されないノウハウを定式化しシンプルな問診型シートにまとめたもので、質問に答えていくだけで適切なコンセプトを教えてくれる従来にない全く新しいマーケティングツールです。
ここではこのコンセプトチューナー完全版の利用権を販売致します。
1年間サポート!WordPress簡単スタート
業務内容
「ブログを始めてみたいけど、何から手を付ければ良いのか分からない...」
「やらなきゃいけないんだけど、すぐに飽きてしまったらお金のムダだし...」
「近くにアドバイスしてくれる人がいない...」
「とりあえず本を買ってみたけど、読めば読むほど分からないことが増えてくる...」
こういったことでお困りではありませんか?
私がご用命いただく案件の大半が、人気のCMS「WordPress」を利用したホームページや個人事業主様のブログなのですが、中には途中で更新をあきらめてしまわれるお客様も多く、そのまま放置され、3年後くらいにリニューアル。
リニューアルしても“効果が実感できない”ので“モチベーションが維持”できず、また放置...。
この無限ループを繰り返されているお客様がすごく多いんです。
制作させていただいた私としても非常に心苦しいので、保守・運用のサポートを承っていない場合でも「メールや電話でお応えできる範囲なら料金はかかりませんので、分からないことがあったらなんでもご相談くださいね」と申し上げても、なかなかお問い合わせいただけない...。
どうやら“無料”だと、かえって相談しにくいとのこと。
そこで「保守・運用のサポート込み」の「ブログ・簡易ホームページ構築」サービスをご用意させていただきました。
WordPressを利用してセットアップから公開〜運用までをまるっとお手伝いいたします。
もちろんブログとしてだけではなく、ちょっとしたホームページとしてもご利用いただけますよ。
このサービスでは、公開までの時間をなるべく短くし、お客様の料金や作業のご負担をなるべく抑えるため、既存のWordPressのテーマを利用してセットアップいたしますので“デザインの提案”は行いません。
ご希望のWordPressのテーマを利用いたしますが、テーマがお決まりでない場合は、私の方で最適なテーマお選びいたしますので“手ぶら”でお申し込みいただけます。
サーバやドメインがまだお決まりでない場合も、取得のお手伝いをさせていただきますのでご安心ください!
WordPressの機能を拡張するためのプラグインもインストールいたします。
「プラグインの種類が多すぎてどれがいいのか分からない?」
と言う場合も“こういう機能が欲しい!”とおっしゃっていただければ、お探しいたします。
ご希望であれば、表示スピードアップのためのテーマファイルの軽量化も行います。
さらにご希望であれば、ごちゃごちゃしたWordPressの管理画面をスッキリ・シンプルに変更も。
●主な作業内容は
・サーバ、ドメインの取得の代行作業(まだ取得されていない場合)
・WordPressのインストール/セットアップ
・プラグインのインストール/セットアップ
・テーマのインストール/セットアップ
・テーマファイルの軽量化(ご希望の場合)
・シンプルな管理画面作成(ご希望の場合)
・ブログの公開
・アクセス解析などのセットアップ(Google アナリティクス)
そして、ただ記事を書くだけでは誰にも見てもらえませんので、公開後のWordPressの使い方やアクセスアップの方法などなど、
1年間サポートいたします!!
「“スラッグ”ってなに?」や「“カテゴリー”と“タグ”の違いは?」など、なんでもご質問ください。
ブログの“ネタ”探しなどもお手伝いいたします。
1年間以内ならプラグインの追加インストールもOK!
●主なサポート内容は
・WordPressの使い方や用語などのご質問
・記事の段落などの調整(文章の変更は行いません)
・サムネールの使用方法アドバイス(画像の加工は行いません)
・キーワードやタグ付けのアドバイス
・ブログの“ネタ”のアドバイス
・各種SNSの使い方に関するアドバイス
・プラグインの追加インストール
・その他の軽微な作業
ご相談やサポートの方法はメッセージのほかにもご希望であれば
・電話
・メール
・スカイプ、ハングアウト、フェイスタイム
などでも承ります。
音声通話や音声チャット、ビデオチャットをご希望の場合は、事前にご都合のよろしい日時をお知らせいただきます。
15000円でランディングページ制作
業務内容
ページ内で使用する画像、文言をすべてご提供いただければ15000円でランディングページを制作いたします。
最短で即日納品も可能です。
ページの制作には以下のものが含まれます。
・基本的なhtml、cssのコーディング
・PHPのお問い合わせフォーム
・「TOPへ戻る」や「お問い合わせフォームへ」等のページをスクロールさせるボタンの設置
CMS4種盛り [WordPress, Joomla, Drupal, XOOPS X]
業務内容
4種のCMSを一台のLinuxサーバ上に構築します。
「CMSを使ったサイト構築がやってみたいが、まずは色んなシステムをじっくり試して自分に合ったものを選びたい」
とお考えの方に。
以下のCMSシステムを導入します。
WordPress 4.5.3 (日本語セットアップ)
Joomla 3.5.1 日本語版
Drupal 7.44 + 日本語翻訳
Xoops X 最新版
出来るだけ最新のバージョンを提供するように致しますが、タイミングによっては少々古いバージョンになる事もあります。
切り替えツールを提供します
本番運用へそのまま移行出来るよう、それぞれのCMSはコマンドラインツールで切り替えるようにいたします。
同時に使用は出来ません。
例えば仮にドメインがmysite.co.jpで、非SSLのWordPressを選択中の場合、
http://mysite.co.jp/
で、WordPressのサイトが表示されます。
(ドメイン取得は必須ではありませんが、本番運用にそのまま移行したい方は取得される事をおすすめします)
ここで、コマンドラインツールでSSLのDrupalを選択しますと、
https://mysite.co.jp/ でDrupalのサイトが表示され、http://mysite.co.jp/は表示されなくなります。
(※mysite.co.jpは実在しない架空のドメインです)
SSLサイト設定も提供します
SSLでの運用をお考えの方のために、SSL証明書(簡易自己証明)をセットアップして、コマンドラインツールで選択出来るようにいたします。
本番運用時には正式なSSL証明書に入れ替えるだけで移行出来ます。
(正式なSSL証明書はお客様ご自身でご購入下さい。)
証明書の入れ替え作業はこの商品に含まれませんが、別途ご依頼下されば安価にて対応いたします。
アクセス制御で試運用中は気兼ねなく編集
試運用中には外部からのアクセスを遮断出来るよう、コマンドラインツールで設定出来ます。
特定のドメイン、IPからのみのアクセスを許可する事で、気兼ねなくサイトの編集を試す事が出来ます。
Apache HTTP server の アクセス制御機能を使用しますので、HTTPサーバで制御出来る範囲のアクセス制御となります。
提供条件
OSの条件
以下のLInuxディストリビューションをサポートします。
CentOS 5.x, 6.x, 7.x
Ubuntu 14.04 16.04
(CentOSに於いてはSELinux有効の状態で利用可能です)
ソフトウエア構成
以下のようなソフトウェア構成になります。
Apache http server 2.x
MySQL server 5.5以上
PHP 5.5以上
その他依存するソフトウェアパッケージをインストールいたします。
この条件より古いソフトウェアが既にインストールされている場合、こちらで上書きアップデートを行いますのでご注意下さい。
注意事項
申込時の注意事項
#
SSHログインが可能なサーバのみ対象となります。
(レンタルVPS、専用サーバ、amazon EC2など)
#
既存のデータ等を事故により削除してしまう可能性もありますので、事前にバックアップを取るか、OSインストール直後のサーバにてお申し込み下さるようお願いいたします。
利用中の注意事項
例えばWordPressにおきましては、サイトの内部リンクに関してもサイトデータの中にフルURLで保持しています、そのため、例えば 非SSLのWordPress設定からSSL設定にツールで切り替えた場合、サイト内のリンクがリンク切れになります。
(管理画面でのサイトURLの修正及びリンクの張り直しが必要になります)
他のCMSに関しても未確認ですが同様の問題があるかもしれない事をご了承下さい。
Wordpress構築
業務内容
Wordpressを使えば簡単にブログやウェブサイト、ECサイトが作れます。
このサービスはサーバーにWordpressを構築します。
Wordpressはセキュリティーが弱いと言われますが
セキュリティーにも考慮して作業を行います。
・セキュリティー強化や問い合わせフォームやスライドショー、SEO対策プラグインなどもご要望に合わせて追加可能です。
短納期や低予算の制作ベースにぜひご活用ください。
Webサイト アクセシビリティチェック
業務内容
Webサイトを作成するとき、幅広い環境のユーザーに正しく情報を伝える必要性が出てきます。
本サービスでは、WCAGという基準をもとにWebサイトをチェックいたします。
画像情報に意味付けがされていない(alt未入力)、CSS・JavaScriptが無効な時のチェックなど、診断し改善策をアドバイスします。
49800円でお洒落なサロンのホームページ制作します!(スマホ対応・Wordpress構築)
業務内容
49800円(税込み)でシンプルでお洒落なサロン向けウェブサイトを制作しております。
低予算に抑えるため、デザインはオリジナルテンプレート制作して使用しています。デザインの雰囲気は、添付の画像よりご確認いただけます。
制作可能ページは、下記ページを含む6ページ〜になります。
※制作ご希望ページの種類についてはお打ち合わせでご相談いただけます。
・ホーム
・サロンについて
・メニュー(サービスご案内)
・ブログ
・アクセス
・お問い合わせ
・よくある質問 など
記載のないページにつきましても、お気軽にご相談ください。
上記、制作料金には、下記のシステムも含まれています。
・内部SEO対策(google検索で見つけられやすくなります。)
・CMSはWordpressで制作(ご自身で更新いただけます。)
・スマートフォン対応(スマホの顧客にも見てもらいやすいです。)
デザインのご変更いただける箇所
・全体の色味(現行ピンクからペープルへの変更など)
・写真や画像全て(ストック写真をご利用いただくこともできます。)
下記システムにつきましては、別料金で請け負っております。
お気軽にご相談ください。
・アクセス解析の導入(サイトの運用状況を把握できます。)
・予約システムの構築(オンラインで顧客が予約を取れるようになります。)
・メルマガの配信システム
・ECサイト(オンライン支払いシステム、カート機能など)
名古屋市内(名駅、栄、吹上付近)であれば直接のお打ち合わせも可能です。
Skypeやメール、お電話でのお打ち合わせも承っておりますので、
お気軽にご相談ください。
パソコン修理
業務内容
パソコンの修理を承ります。
メーカー、機種問いません。
持込相談 無料
出張訪問診断 5,000円
新規PCセットアップ 10,000円
PCデータ移行 5,000円
パソコンの設定 1,000円~
Windowsのアップデート 5,000円~
Windowsのダウングレード 5,000円~
リカバリディスクの作成 4,500円
タブレットの設定 4,000円
プリンタの設定 1,000円~
OSの再セットアップ 10,000円
メモリの増設 2,000円
HDDの交換 4,000円
データのバックアップ 4,000円
ウイルス駆除 12,000円
ウイルス対策ソフト導入 3,000円 など
診断は無料です。
診断後お見積をおこない、ご了承いただいた場合のみ作業に入ります。
お見積金額にご納得頂けない場合はキャンセル可能です。
できるだけわかりやすくご説明を心がけております。
お気軽にご相談ください。
ネットショップの運営支援サービス
業務内容
現在、ネットショップを運営しているがなかなか軌道にのらない。
SEO対策って何をすればいいの?
こういうショップや商品ページを作りたいんだけど・・・。
など運営に疑問や悩みがございましたら、是非一度ご相談ください。
ご制作も別途承ります。
年商数百万から数年で数億まで成長したネットショップの運営経験をもつ
私がサポートいたします。
通常ホームページ作成プラン
業務内容
【料金内に含まれるもの】
・ディレクション
・デザイン
・原稿作成
・キャッチコピー作成
・お問合せフォームもしくは予約フォーム
・レンタルサーバー登録代行作業
・新着情報管理機能
【含まれないもの】
・レンタルサーバー代
・ドメイン代
・写真等の有料素材
【導入の流れ】
1.Zoomにてヒアリング・打ち合わせ
2.サイトのサンプルを画像で作成
3.Zoomにて打ち合わせ
4.HTML化(コーディング)
5.コンテンツ作成
6.仮納品[スカイプにて打ち合わせし、最終調整]
7.最終調整
8.納品
Ruby on Railsアプリデプロイ作業
業務内容
お客様の開発したRuby on Rails4のアプリケーションを本番環境にデプロイします。
weblogicのプロダクションモードで動作するアプリケーションを
1台の物理または仮想のサーバにデプロイします。
ウェブサーバ、アプリケーションサーバ、データベースサーバ、必要ならばメールサーバすべてを一台のサーバ上にインストールします。
VPSなどroot権限を持つUNIX系の十分なスペックのサーバをご用意の上sshで接続できるようにして、そのサーバのアカウント情報をお知らせください。
※本サービスはWebサービスアプリケーションをそのまま本番環境にデプロイするサービスであって、アプリケーションのデバッグは含まれません。
デバッグをご希望の場合は別途お見積りいたします。
ソフトウェア部品を作ります!デバッグします
業務内容
仕様が確定している部分的なソフトウェアを作成します。
作成済みのソフトウェアのデバッグをします。
対応言語:C/C++/Java/ など
(そのほかの言語はお問い合わせください)
1日で出来る目安としてC言語で50~100ステップ程度となります。
また、「この仕様だとどのくらいかかるのだろう?」といった
疑問にもお答えします。
ご購入前にメッセージにてご相談ください。
乱雑になっているCSSをSASS(SCSS)に変換いたします。
業務内容
乱雑になってしまっているCSSありませんか?
SASSに変換して納品致します。
メリットとして、ルールの明確化、読み込みスピードのアップなどが期待できます。
「Wix認定Proデザイナー」がホームページを制作します。
業務内容
Wixに認定されたプロデザイナーによりホームページを制作致します。
このサービスではWixで「更新業務」の事を配慮したオリジナルデザインのホームページを5ページまで作成致します。
もちろんスマートフォンサイトにも対応致します。
画像のスライドショーやお問い合わせフォーム、グーグルマップの設置。
各種機能の追加で追加料金が発生することは一切ありません。
サーバー、ドメイン費用等も一切発生致しません。
初期費用のみでホームページが出来上がります。
(無料版ではWixの広告が掲載されます。この広告の削除にはプレミアムプランへのアップグレードが必要になります。)
独自ドメインの接続、プレミアムプランアップグレードの代行もご要望頂ければ対応致しますのでご相談ください。
ページ構成例
・TOP
・事業案内
・会社概要
・お問い合わせ
・アクセス
Wixとは専門知識が無くても誰でも「簡単に」ホームページが作れるサービスです。
自分で作ると安っぽくなりがりなWixサイトですがWixに認定されたプロデザイナーが作成致しますのでハイクオリティなサイトが出来上がります。
Wixについて詳しくは下記URLをご覧ください。
http://wixstats.com/?a=7681&c=2258&s1=
【出品内容詳細】
・5ページまで
・オリジナルデザイン
・スマートフォン対応
・SEO初期設定込み
※1.URLは「http://○○○.wix.com/●●●」となります。
○○○・・・アカウント名
●●●・・・任意で設定可能
独自ドメインの接続にはWixにてプレミアムプランへのアップグレードが必要となりますのでご認識ください。
独自ドメインの取得、サイトへの接続はご相談下さい。
必要に応じて納品後に操作レクチャーを行いますので
ご要望の際はお知らせください。
制作の流れ
1.ヒアリング
まずはお気軽にお問い合わせ下さい。
サイトイメージ、求める効果
参考にしたいサイト等をお聞かせください。
2.各種素材のご提供
掲載したい文章、写真などを可能な限りご提出ください。
3.制作・修正
お聞かせいただいた内容、資料を基に制作致します。
制作状況は都度報告いたしますので修正が必要な際はご要望ください。
4.納品
ご確認頂き納品となります。
(サイトをWEB上に公開し、Wixアカウントをお渡しします。)
別途月額で管理、更新をご希望の方はお問い合わせ下さい。
以下制作実績の一例
http://557188.wixsite.com/lets-fx-trading
http://557188.wixsite.com/mysite-6
http://557188.wixsite.com/mysite-4
http://557188.wix.com/studio-sweetjane
http://557188.wix.com/opy-of-consultant
http://www.wildroad-choppers.com/
http://www.brash-innovation.com/
お問い合わせフォーム制作します。SSLによる暗号化で入力内容も保護できます。
業務内容
☆ランサーズストアオープン記念☆
通常20,000円 → 10,000円
WEBサイト(ホームページ)にお問い合わせフォームを設置します。
お問い合わせフォームを設置することで、お客様に何を入力すれば良いか、迷わすことがありません。さらに入力内容をSSLにより保護することが可能となります。(※SSLを利用できる場合)
また、御社としても、「氏名」「電話番号」などお客様に入力していただきたい情報を、的確に取得することが可能となります。
■特長
・入力フォーム → 確認画面 → サンクスページと遷移します。
・必須項目と任意項目を選択することが可能です。
・お問い合わせの内容は、メールで届きます。
・お客様にも送信完了メールが届きます。
・基本的な入力項目は「氏名」「フリガナ」「メールアドレス」
「電話番号」「お問い合わせ内容」の5項目になります。
・SSLを利用できる場合には、入力内容を暗号化することも可能です。
※SSLは予めご契約いただいているか、共用SSLが利用できることが前提となります。
※SSLにより入力内容を保護するには、メールサーバーおよびお使いのメーラーが「POP over SSL」等に対応している必要がございます。
■サンプル
http://www.seya-med.org/contact/
■納品ファイル
サーバーに設置されたファイルが納品ファイルとなります。
■サーバーの必須要件
自作PHPを設置できること。
パソコンの不具合解消します。ウィルスやスパイウェアの駆除、メールの設定など
業務内容
パソコンを使っていると、英語で不明なエラーが表示されたり、変な広告が表示されるようになったり、ウィルスに感染したり等、色々なトラブルが発生する事があります。その他、パソコンの不具合も解消いたしますので、まずはお気軽にご相談ください。
■トラブル症例
・パソコンやプリンターの設定方法が分からない
・パソコンが起動しなくなってしまった
・メールの送受信が出来なくなってしまった
・変な広告が表示される
・ウィルスに感染したかもしれない
・不明なエラーが表示される
■必須要件
・Windowsのみの対応となります
・インターネットに接続できることが条件となります
■出張サポートも行います
東京都・神奈川県でしたら出張サポートもおこなっております。
※別途出張料金が +5,000円~ となります。
http://www.aroot.co.jp/support/
ソフトウエアのユーザーレベル・ローカライズテスト
業務内容
ソフトウエアのユーザービリティテスト、ユーザレベルテストを行います。
アプリケーションのバグを出すのが得意です!
(経歴15年以上!)
プロジェクトマネージメント、ソフトウェアローカライゼーション、グローバライゼーションのプロジェクトマネージメント、テストケース作成、
テストも承ります。
他、IT関連、簡単な翻訳も可能です。
ビジネス用のブログを作ります(Wordpressテーマ BizVektor カスタマイズ)
業務内容
Wordpressのビジネス用テーマ「BizVektor 」のデザインをカスタマイズします。
「BizVektor 」は管理画面から様々な機能が使えるメリットがありますが、一方でデザインをカスタマイズしづらく、画一的なデザインになりがちです。
当方ではクライアントの希望に沿って柔軟にデザインを変更し、見やすく使いやすくなるようにデザインいたします。
まずはメッセージにて気軽に相談してください。
Lancers限定サポート-Express5000
業務内容
Web、データベース、プログラミング、ソフトウェアなどに関する急ぎのご質問やご相談をお受けして、助言や情報提供をするサービスです。
・お買い上げの確認後12時間以内にLancersメッセージにて対応の可否を含めたご返信をさせていただきます。
・対応可の場合、24時間以内にご回答差し上げます。
・最初の回答にて「納品」とさせていただきますが、回答に対するご質問はご依頼時刻から72時間以内に受け付けます。
・対応不可の場合、Lancersメッセージでその旨お報せした上でキャンセルさせていただきます。
※あくまで「ご質問」「ご相談」に対する助言、情報提供のみですので、お客様の目的の達成、事態の解決を保証するものではありません。
※実作業を伴う場合は、別途見積りとさせていただきます。
その場合、Lancersの直接依頼機能をお使いいただけると話が早いです。
フォームが簡単に生成できるシステムの設置及びフォーム作成
業務内容
フォームが管理画面より、いくらでも簡単に生成できる、【フォーム作成CMS】を指定サーバーに設置し、フォーム(項目20個以内)を1つ作成いたします。
kintone内 アプリ連携(kintone API使用)
業務内容
kintoneを標準で使用しているけど、アプリ間で連携したいということがありませんか?
例えば、
- 今開いているレコードの値をステータスを変更時に違うアプリに自動でPOSTして登録したい。
- 新規レコード登録時に、バックアップ専用のアプリに自動でレコード情報を登録する様にしたい。
- レコード詳細画面表示時にボタンを設置して、押下後そのレコードの情報を他のアプリに自動で登録したい。
などなど。kintoneの標準機能では少し手の届かないことを考えているなど、社内で対応出来ない場合などのお悩みございませんか?
この他のことでも、お気軽にご相談下さい。お待ち申し上げております。
24時間以内納期可能!!HTML、CSSのコーディング!!6Pまで。
業務内容
HTML・CSSのコーディングのみのご依頼を承ります。
1Pの目安としては、ランサーズのトップページの長さ以上の物はお断りさせて頂きます。是非気軽にお問い合わせください。
ウェブAPI(Google Custom Search API)サンプル提供
業務内容
以下のようなケース、ありませんか?
★ケース:
各社が提供するウェブAPIはさまざまです。
Googleが提供する「Custom Search API」を利用したい為、簡単なサンプルが欲しい。
このような悩みをお持ちの方に向けてのサービスを、私、
『踊るITエンジニア、ことよさ丸』
が、ご提供させて頂きますので、どうぞご利用下さい。
サービスの認識のずれが生じないようにする為、
必ず、購入前に詳細を確認してください。
WordPressでレスポンシブなサイトを作成
業務内容
Wordpressの初期設定から簡単なカスタマイズまで代行いたします!
スマホにも対応いたします。
公開後の質問などにもお答えします。
EC-CUBEのインストールから初期設定を代行いたします!
業務内容
1日でサーバーにインストールしてショッピングができる状態まで代行させていただきます。
簡単なものであればカスタマイズも対応いたします。
Wordpress化対応 10ページまで対応
業務内容
htmlデータを元にWordpress化に対応いたします。
記事一覧や記事詳細の出力、メールフォーム(コンタクトフォーム7)、カスタムフィールド(1箇所のみ)等に対応しております。
また指定されたプラグインのインストールも可能です。
ホームページは会社の顔です。ホームページ作成なら当社へ。
業務内容
『ホームページ作成ならお任せ下さい!』
〜様々な方に対応致します〜
個人様のホームページ
・趣味でブログをしているが、もう少しこだわったものにしたい方
・個人でメイルやエステをしている方
・個人事業主の方 等
価 格
・5万〜10万円+(別途毎月のサーバー代)
各種店舗ホームページ
・ネイルサロン
・ヘアサロン
・小規模販売店
・工務店 等
価格
・5万円〜15万円+(毎月のサーバ代、更新費)
大手企業コーポレートサイト
・建設会社
・IT会社
・組合
・車両取り扱い会社 等
価格
・10万円〜40万円+(毎月のサーバー代、更新費)
〜作業概要〜
・提案/企画/デザイン/コーディング/SEO対策
ホームページ制作に必要な行程を一括してさせていただきます。
〜作業進行方法〜
基本はランサーズ内の電話やメールでのやり取りで進行させて頂きます。
また、直接ご連絡を取っての対応も可能です。
〜クライアント様にご用意して頂くもの〜
・サイト内で掲載する文書
(文書を考える時間が無い、難しい場合はご一緒に考えたり、提案させ ていただきます)
・サイト内で使用する写真
(イメージする写真がなければ、こちらでご用意させて頂きます)
・ロゴ等の画像データ
(他社に作って頂いたデータがあれば)
作業進行や費用等、なにかわからないことありましたらお気軽に質問して頂ければ幸いです。
よろしくお願い致します。
Amazonの注文情報を取得し、はこBoonなどで情報自動入力するChrome extension
業務内容
- 注文詳細ページをアクセスすると、購入者情報を自動的に取り込みます。(手動で修正可能)
- はこBoon、メルアド便などの輸送会社の出荷ページで自動的にデータを入力します。
- ヤフオクの旧取引ナビも対応できます。
Jimdoやwixなど無料HPでサイトを作成します!!
業務内容
無料サイトにてご希望のHPを作成致します。
文章などを全部考えるというものから、
すでに決まっている原稿を元に制作することの
今回は一定金額でどちらでも対応させていただきます。
※修正は1回までとさせていただきます。
Javaプログラミングについてサポートします!
業務内容
・Javaで作ったプログラムがあるけれど、想定通りに動作しないので助けて欲しい。
・こんな機能を実現したいが、どのようにプログラムを組めばいいかイメージできない。
・SpringBoot、Struts、Hibernate、Thymeleaf等のフレームワークの使い方を知りたい。
その他プログラムに関連することを、気軽に聞いてください。
Twitter情報収集(ツイート数・フォロー数・フォロワー数・いいね数)
業務内容
CSVやExcelファイルから検索対象のIDを読み取り、
Twitterのツイート数・フォロー数・フォロワー数・いいね数を
ファイル出力できるツールです。
プログラムのお手伝いします
業務内容
学生さん、新人エンジニアさん、社会人プログラマーさん、企画屋さん
コーディングする時のいろいろな悩みを一緒に調査・解決します。
「困った、どう書いていいかわからない」
「そもそも何をすればいいのかわからない」
「これこれを実現したい、どうしたらいいか」
「この要件のサンプルコードが欲しい」
「このコードをレビューして欲しい」
「こんなアプリ作って欲しい」
「こんなAPI作って欲しい」
得意分野は、プロフィールにも書いてありますが、
Java、PHP、Javascript等になります。
Webを通したサンプルコードは、実際に動いている画面を見た方が認識のズレがなくなることもありますので、必要であればHerokuに実際に動くものをアップします。
プログラムはzipでお渡しもできます。
まずはご相談ください。
【最短1日納品!】スマホに対応したWEBサイトを制作致します。
業務内容
企業やサービス、イベント紹介の為のWEBサイト(ホームページ)を制作させて頂きます。
素材などが準備されている状態であれば最短で1日、その日のうちに納品が可能です。
サーバー監視、サーバー管理の業務委託
業務内容
管理ツールZabbixやxymonによるシステム監視を行います。
サーバの構築、基本監視設定
ユーザーパラメータなどを使用した個別の監視は別途ご相談ください。
現在は、zabbixはバージョン3系統で構築させていただきます。
障害発生時の対応等も、可能です。
その他、内容により、価格もご相談ください。
【プログラム】スクリプト作成
業務内容
スクリプトの作成を行います。
・利用しているExcelを自動化したい!
・シェルスクリプトでファイルの特定文字列だけ抜き出したい!
・シェルスクリプトでこんな動作を実行させたい!
etc...
様々な言語に対応可能です。
(依存関係のある処理は考慮しますが、対応できない場合もございます)
まずはお気軽にご相談ください!
対応可能な言語は以下の通りです。
・shellscript
・JavaScript
・Ruby(ネイティブのみ)
・Python(ネイティブのみ)
・vba
・Excel(マクロ/VBA)
GMOクラウドの商材(ALTUS,PLESK)の障害復旧
業務内容
・ご相談について
1.ご契約しているGMOクラウドの、プラン詳細
2.お困りの内容
3.いつまでに確認、また復旧直して欲しいか
※当方が不在、出張の場合は、進捗が遅れます
・サーバー内の調査について
以下の情報が必要となります。
1.障害発生日時及び、障害に気づいた日時
2.ログインに係る情報
3.ご担当者さまのメールアドレス
4.3.のメールアドレスを用いて、
Slack(ビジネスチャットツール)にご招待しますので、
そちらで対応を報告していきます。
・作業内容の一例
一例となりますが、一度ハックされ、復旧したがセキュリティ上に
不安があり、強化したい、定期的な監視をしてほしいなど。
GMOクラウドに在籍していた担当者が提供する、
マネージドサービス以上の内容をご提供します。
先ずはお気軽にご相談ください。
限定募集!集客用のWebサイト破格でつくります
業務内容
<サービス詳細>
●WordPressを使って、集客用ホームページなどのサイト作成をおこないます。
※WordPressとは、ブログを更新する感覚でホームページを編集できるシステムです。
●タブレット、スマホ対応いたします。
●SEOを考慮したサイトの構築をおこないます。
※SEOとは、検索エンジン最適化の略で、Googleなどの検索でより上位に表示されるようにすることです。
※技術面でできるSEOには限界があります。一番効くのはコンテンツの質と量です。ご依頼いただいたお客さまだけに、どのようなコンテンツを用意すればよいのかお伝えいたします。
●ページは5ページまでとさせていただきます。
※ページ数は少なめですが、WordPressなのでお客さま自身で増やしていくことが可能です。
<お客さまのメリット>
●あり得ない価格で質の高いWebサイトをつくることができます。
※調べてもらえばわかると思いますが、Webサイト構築+WordPress導入+スマホ対応といった内容をこの価格で提供できる人はいません。
●細かいところはお任せでOK!忙しい方に最適です。
中小企業様向けwebサイト作ります!
業務内容
高品質で集客力抜群のwebサイト制作をいたします!
「企業したばかりでどうしたらいいかわからない」
「古くなったサイトのリニューアルを考えているけど、高品質で低予算で依頼したい!」
「もっと集客力のあるサイトが欲しい」
とお考えの中小企業様へ
プロのデザイナーとマーケッター集団が
ビジネスの成功へと導きます!
トップページ:7万円〜
下層ページ:8000円〜
ホームページ制作
業務内容
画像のようなホームページを制作します。
ドメイン取得から全てお任せください。
保守料金は1年目無料、2年目からは年額1万円と格安です。
画像変更など都度の修正はもちろん無料です。
HTML, CSSコーディング!LP作成も承ります。
業務内容
Webサイトのコーディング、承ります!
HTML, CSSにて、頂いたデザイン案を実現します。
基本的にLP1枚を想定しておりますが、
複数枚の場合も柔軟に対応致しますのでご相談ください。
ページのワイヤーフレームなどのデザイン、
写真やアイコンなどの素材は、ご用意頂ますようお願い致します。
また、修正程度の軽微なものも承っておりますので、
諸々ご相談頂ければと存じます。
期限は5日としておりますが、随時ご相談頂ければと存じます。
あなたのアイデアをかなえるホームページ制作を行います。
業務内容
福岡県で、個人・個人店舗様を中心に小規模~中規模のホームページをお客様のアイデアをもとに製作しています。
お打ち合わせから専属のWEBデザイナーが担当しますので、デザインからシステムまでをワンストップでご提供できます。
もちろんSEOにも力をいれていますので、作ったホームページにたくさんのアクセスが集まるようにアドバイスさせていただきます。
ホームページ制作前に知っておくと役立つ情報を提供します。
業務内容
ウェブサイト制作を検討されていらっしゃるオーナー様にウェブサイト制作前に知っておいた方が良いことをアドバイスします。例えば、下記のようなことです。
○ウェブサイト制作業者の選定基準
○ウェブサイト制作費の相場
○ウェブサイト制作から公開までの流れ
○ウェブサイト公開後に結果を出す為に重要なこと
○ウェブサイト公開後の運用相談
○ウェブサイト制作する際に事業者側が準備すること
などなど、ウェブサイト制作前に事前に知っておくと良いと思う事をアドバイスします。制作業者の選定、制作費は重要です。ウェブサイトは公開して終わりではなく、そこから制作業者と二人三脚でサイト運用をしていかなくてはいけません。制作業者とは、長い付き合いになりますし、制作業者によって結果が出る出ないにも大きく影響してきます。それだけ、制作業者選定というのは重要です。制作費は、制作業者によってバラバラです。ピンキリです。しかし、平均的な相場はあります。ヒアリングさせて頂き、貴社のウェブサイト制作に掛かる費用相場をお教え致します。
CSVファイルから様々なブログサービスにインポートできるMT形式に変換するツールです
業務内容
タイトルや本文、カテゴリなどの情報が入ったCSVファイルをMTエクスポート形式に変換します。
MTエクスポート形式はMovableTypeというCMSで使われるものですが、今では多くのブログサービスで使える形式になっています。
ライティング業務をCSV納品と言う形で受け取った場合や、一括で記事を生成・リライトするツールでエクスポートされたCSVファイルをMTエクスポート形式に変換すれば、そのままWordpressやSiriusなどに一括インポートできます。(CSVの状態は少しいじる必要があります。)
仕様:
文字コードはUTF-8のみ対応しています。Shift-JISなどの他の文字コードのCSVを変換した場合文字化けが発生します。
CSVの文字コード変換には[ https://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se478635.html ]などのツールをご使用ください。
動作テスト済み:Windows10
ホームページを制作します!個人様・法人様OK ヘッダー・バナー・ライティング込み
業務内容
ランサーズに登録しました!プロのライター兼WEB制作者です。
個人事業主様、法人様、サークルや団体の皆様向けに
「素人でも操作しやすい」ホームページを作成します。
作ったあとからメンテナンスできないようでは大変なので、
どなたでも使いやすいと言われているJIMDOを利用して制作します。
ビジネス向け、女性らしいスタイルなどお好きなスタイルでお作りします。参考サイトがあればお知らせください。
コーディングは行いませんが、できる範囲で似せて制作します。
※JIMDOには無料版、有料版があります。
無料版でも十分にいいHPができます。
独自ドメインご希望の方は有料版にて取得が必要になります(別途JIMDOにお支払いが必要です)。
ヘッダーやバナー、簡易SEO対策、文章作成込み!
すでにお持ちのブログやSNSがあれば、そこから素材をお借りするようにしますので、丸投げもOKです。
HPに入れたい文章や写真の希望があればお知らせください。
特にご要望がなければ、写真等はフリー素材でこちらでご用意も可能です。資料や文章作成を得意としておりますので、適切な言葉、表現を盛り込みます。
◆基本3ページ構成
・トップページ(サービス概要など)
・サブページ(会社/代表挨拶など)
・お問合せ(フォーム設置等)
お気軽にご利用ください。
格安でコーポレートサイトを作成します
業務内容
低コストで
自らを効果的にアピールできるホームページを
世界で広く使われている高機能のワードプレスというソフトを用いて作成します
各種中小企業の方
税理士、行政書士等の専門職の方
飲食店、小売店等のお店を経営されている方
個人事業主の方
現代ビジネスにおいて自身のホームページは必須とも言えますが
その作成は結構煩わしいものです
そんな事業者の方々に
低コストで高品質のホームページをご提供させていただきます
これほどにインターネット環境が整った現代において
自社のホームページを持たないという選択は無いと言っても過言ではありません
しかしながら
ホームページの作成には知識、時間、技術、費用も必要です
本業に忙しい事業者の方々にかわって
私たちがデザイン・作成を請け負います
ヒアリングを十分に行いますので
WEBの知識がほとんど無いという方でも大丈夫です
ジオシティーズからのサイトの移行を代行致します。
業務内容
Yahoo!ジオシティーズが3月末で長きに渡ってのサービスを終了されることになりました。
登録中のホームページの新しいサーバー移行を代行致します。
移行先予定サーバーは以下の通りです。
・Xサーバー
・さくらサーバー
・ロリポップ
・Mixhost
※ 上記以外のサーバーでも対応可能です。その場合は事前にご相談ください。
【お客様からご提示が必要な情報】
・ジオシティーズに登録されているYahooID、及びパスワード
・移行先サーバーで新しく設定されるID、パスワード
・ジオシティーズで使われているドメインの登録先サービスのID、パスワード
※ 新サーバーは契約した状態でご購入ください。
【ドメイン移管について(ドメインもジオシティーズで契約中の方)】
・ドメインをジオシティーズで契約されている場合、ドメインの移管作業はオプションを追加でご購入ください。
・ドメインの移管については、1週間ほどかかります。サーバーお引越し作業の開始もそれ以降になりますので、ご了承ください。
※ こちらでのオプション料金とは別に、ドメイン移管先のサービス会社様への手数料が発生いたします。
※ お名前.comやムームードメインなどで今後ドメインを運営する場合は、新規にアカウントを取得しておいてください。
【使用中のメールアドレスについて】
・現在ご使用中のメールアドレスも引き続き、ご使用いただけますが、過去のメールは移転できずに削除されてしまうので、あらかじめご了承ください。
・標準価格でのメールアドレス移転数は最大5つまでとさせていただいております。
【ついでにSSL化したい】
現在httpで運営中のサイトを、サーバーの移行とともにSSL化させたい場合、追加オプションにて対応可能です。
【すでにSSL化済みのサイトの場合】
しばらくhttpsにてサイトが正常に見れない時間が発生してしまいますが、あらかじめご了承ください。
【注意点】
サーバーの移行に伴い、数分〜数時間ほどサイトが正常に表示できない時間が発生する可能性もございます。
あらかじめご了承くださいませ。
【有料オプション】
このサービスには、8,000円のサービスに、プラスして「有料オプション」サービスが
付いています。
※購入したサービスがキャンセルになった場合は全額返金させて頂きます。
QR コード決済モックアプリ(ios)
業務内容
本製品はアリペイ・Wechatペイのような、QRコードを表示して簡単に決済が行えるアプリのモック版です。
実際にQRコードを生成して、 別端末で生成されたのを読み取ると決済の流れを実演することが出来ます。
実際にお渡し出来るアプリのUIはこちらとなっております。
また、文言修正・機能の追加の相談も対応できるので、お気軽にご相談いただければと思います。
【これから始めたい方】オンラインでのPython教室【1時間2000円】
業務内容
Pythonの環境構築から開発の仕方をレクチャーいたします!Twitterへの自動投稿やWebクローラーなど、初日から様々なことを経験して頂く予定でいます。
やりたいことが明確であればその旨をお伝えいただければ対応いたしますので、お気軽にお申し付けください!
プログラミング・システム開発の口コミ・感想
■システム開発とは
システム開発とは、業務管理ツールやチャットツール、Webサイト、SNSなどを構築するシステムを制作することです。どのようなシステムを作るか考える「システム要件定義」から「リリース」までの流れをシステム開発と呼びます。
昨今は、ペーパーレス化の動きも相まって、さまざまな企業が業務効率化ツールを導入しています。また、SNSやWebサイトに関しても、プログラミング言語を用いたシステム開発によって構築されています。さらに、家にある炊飯器や冷蔵庫などを動かすのにも、システム開発が大きく関わっているのです。このように、身の回りのさまざまなシステムを作る作業を「システム開発」と呼びます。
この記事をご覧の方の中にも、チャットツールや在庫管理ツールなどを使った経験のある方も少なくないでしょう。本記事では、システム開発の種類や工程手法、流れについて解説します。システム開発とはそもそも何かという方はぜひ参考にしてください。
■システム開発の種類
システム開発には、さまざまな種類があります。もしシステム開発をしたり、誰かに依頼する場合には、そもそもどんなシステムの開発をしたいのか明確にしておく必要があるでしょう。具体的には、以下のような種類があります。
システム開発の種類
- ・基幹系
- ・業務支援系
- ・Web系
- ・組み込み・制御系
まずは、システム開発の種類をそれぞれ詳しく解説します。システム開発にはどんな種類があるのか知りたい方や、自分はどんなシステムを開発したいと思っているのかを明確にしたい方は参考にしてください。
基幹系
基幹系システムとは、企業の業務の根幹を担うようなシステムのことです。給与管理や生産管理、在庫管理などに関するシステムはすべて基幹系システムに分類されます。具体的な例としては、以下の通りです。
基幹システムの利用時例と用途
- ・生産管理システム:製品の生産体制を管理
- ・在庫管理システム:店舗や倉庫の在庫状況を管理
- ・販売管理システム:店舗やネットショップなどの販売状況を管理
- ・給与管理システム:社員の給与を管理
- ・財務会計システム:会計や財務諸表作成など
- ・顧客管理システム:顧客情報を管理
基幹系システムは、企業の人・モノ・金にまつわる部分を担当するシステムです。基幹系システムに異常が起こると、企業の勤務に大きな影響を及ぼします。
業務支援系
業務支援系とは、企業の業務をサポートするシステムのことです。基幹系との大きな違いは、業務に直接関係するかどうかでしょう。チャットツールや情報共有ツールなどは、業務支援系に分類されます。
業務支援システムの利用事例と用途
- ・グループウェア:チャットやファイル共有などの総合ツール
- ・社内申請ツール:交通費や経費などの申請
- ・情報共有ソフト:ファイル共有やスケジュール管理など
- ・ナレッジ管理:知識や気付きなどを保存、共有
また、基幹システムにおいて不足している機能を、業務支援系システムで補うケースもあります。既存の基幹系システムはそのままに、より業務を効率化するための機能をアドオン的に追加するシステムも、業務支援系システムの一種です。
Web系
Web系システムとは、ホームページやSNS、アプリなどWeb上で扱うシステムのことです。基幹系や業務支援系とは異なり、顧客向けのシステム開発が主になります。例えば、ファッションブランドのECサイトや、飲食店の会員向けアプリ、一般向けゲームアプリなどを構築するシステムは、すべてWeb系システムに分類されます。
Webシステムの利用事例と用途
- ・ECサイト:商品の閲覧や検索、決済システムなど
- ・ゲームアプリ:ログイン、操作設定、ゲームプレイなど
- ・会員向けアプリ:ログイン、メニュー閲覧、会員証バーコード提示など
- ・SNS:文章や画像、動画、音声の投稿や共有など
- ・ホームページ:文章や画像の表示、問い合わせフォームの設置など
アプリやWebサイトは、操作説明がなくても簡単に扱えるようなユーザビリティや、見やすさ、動作速度の速さなどが求められます。ユーザーがストレスなく安全に利用できるかどうかが、Web系システムにおいては重要です。
組み込み・制御系
組み込み・制御系とは、家電や自動車などを適切に動作させるためのシステムです。組み込み系は機器を動作させる基礎となるシステム、制御系は指示に対してどのように動作させるかを制御するシステムです。組み込み系と制御系は厳密には異なる意味を持ちますが、ほぼ同義と考えても問題ありません。
組み込み・制御系システムの利用事例と用途リスト
- ・カーナビ:ユーザーの操作に従ってゴール地点まで誘導
- ・炊飯器:お米や水の量、炊き上がり予定時間に合わせて加熱、保温
- ・冷蔵庫:冷蔵庫内を設定された温度に維持
- ・電子レンジ:指定の秒数だけ中の物を加熱
例えば、冷蔵庫は設定された温度に庫内が維持されるように、コンデンサーやドライヤー、ヒーターなどを動作させる必要があります。また、開閉によって庫内の温度がどのように変化したかを検知し、どの程度まで冷やすかを判断する必要もあるでしょう。こういった冷却に関する判断や動作指示を行っているのが、組み込み・制御系システムです。
■システム開発の工程手法
システム開発の工程手法には、さまざまなものがあります。現在日本で使われているのは、4つの手法です。
手法名 | メリット | デメリット |
ウォーターフォール | 安定感がある
予算が明確 |
スピード感に欠ける
急な変更に対応しにくい |
アジャイル | スピード感がある
変更に対応しやすい |
先の見通しが立ちにくい
スケジュール変更が起きやすい |
プロトタイピング | フィードバックをもらうまでが早い
変更に対応しやすい |
スケジュールやコストの見通しが立たない、遅延やコスト増 |
スパイラル | プロトタイプ完成までは非常に早く進む
フィードバックを得ながら進めるため完成形のイメージを共有しやすい |
コストやスケジュールが変更になりがち
ゴール設定があいまいだと、適切なプロトタイプができない |
以下の項目では、代表的なシステム開発の工程手法をそれぞれ詳しく解説します。これからシステム開発を行う方や外部に依頼する方は、どの手法が適切かを選ぶ参考にしてください。
ウォーターフォール
ウォーターフォール(waterfall)=「滝」を指します。ウォーターフォール方式とは、名称のとおり上流工程から下流工程をひとつの流れとして進めていく手法です。大規模なプロジェクトや大手企業に取り入られているケースがあります。ひとつの工程を終わらせてから次の工程へと進むので、発注者とスケジュール感を共有しやすく、延期も発生しにくいでしょう。また、予算感も明確にしやすいのが特徴です。
一方で、最初に全工程のスケジュールや予算感を明確に決めておく必要があるために、要件定義にかなりの時間を要してしまうといったデメリットがあります。また、最初にスタートからゴールまでをきっちりと決めるために、変更に対応しにくいといのもデメリットのひとつです。ほかの手法と比べると、スピード感に欠ける手法でもあります。
アジャイル
アジャイル開発とは、要件を固めすぎずに設計へ入る開発手法です。まずおおまかに要件定義をしてから、小さな機能単位で「設計・実装・テスト・修正」を繰り返す流れで進め、主にベンチャー企業のサービス開発に採用されている手法となります。
設計から修正までをイテレーションと呼び、このセットを何度も繰り返すのがアジャイル開発の特徴です。スパイライル開発やプロトタイプ開発とも似ていますが、機能単位で実装から修正を繰り返す点や、機能ごとに完成したものを都度リリースしていく点が異なります。
おおまかなスケジュールや仕様のみ決めて作業を開始するため、スピード感のある開発が可能となっています。また、要件定義にかかる時間を抑制しつつ、変化に対応しやすくなるのも魅力です。
作業を進めながら細かな部分を定めていくので、柔軟で変化に対応しやすい開発手法となっています。一方、あまり細部が決まらない状態で進み出してしまうため、完成イメージが共有しきれなかったり、無駄な工程が発生しやすいのがデメリットです。
プロトタイプ
プロトタイプ開発(プロトタイピング)とは、まず最小限の見た目とおおまかなUIで完成させた「プロトタイプ(試作品)」を顧客に試してもらい、改善をした後に本開発に入る開発手法です。ベンチャー企業でのサービス開発に取り入れられ、リスクを抑えたい場合や新規サービスを開発する際に活用されます。後述するスパイラルと似た手法ですが、プロトタイプ開発は方向性を定めるためにプロトタイプを制作するのに対し、スパイラルは品質を向上するために制作するといった点が異なります。
完成形のイメージを共有しやすくなり、より顧客のニーズにマッチした製品を作れるのがプロトタイプ開発のメリットです。しかし、まずプロトタイプを制作してから方向性を探っていくのでコストが高額になりがちで、修正も多くなりやすいため遅延しやすいといったデメリットもあります。
スパイラル
スパイラル開発とは、機能ごとに開発工程を分けて、要件定義や設計などを行っていく手法です。ベンチャー企業で取り入れられ、大規模なプロジェクトや仕様変更の多いプロジェクトなどに活用されます。それぞれの工程で「設計・開発・テスト・評価・修正」を繰り返して完成度を高めるので、アジャイル開発と似ています。アジャイル開発とスパイラル開発の主な違いは、リリースするタイミングです。アジャイル開発は完成した機能ごとにリリースしますが、スパイラルはシステム全体が完成してからリリースします。
スパイラル開発のメリットは、さまざまな変更が容易な点です。ウォーターフォールと比べて計画を綿密に決めないため、仕様変更や機能追加に対応しやすい開発手法となっています。しかし、プロジェクトの全体像を把握しにくく、スケジュールの遅延やコスト増などが発生しにくいデメリットもあります。
■システム開発をする流れ・手順
システム開発を行う際は、具体的な流れを知っておくのも大切です。システム開発の工程手法ごとに流れは異なるものの、おおまかな流れや工程の名称は知っておいたほうがよいでしょう。
ここからは、システム開発をする流れ・手順を詳しく解説します。システム開発で目にする「要件定義」「テスト」「レビュー」といった用語に関しても都度解説しますので、ぜひ参考にしてください。
要件定義
要件定義とは、プロジェクトの目標や具体的な内容、予算、スケジュールなどを定めるものです。発注者の要求をまとめたものを「要求定義」と呼び、現状に対してどういったシステムをどういった工程で開発するかをシステム要件にまとめたものを「要件定義」と呼びます。具体的に明確にする項目は、以下の通りです。
明確にする項目
- ・機能要件
- ・予算
- ・スケジュール
- ・メンバー
- ・非機能要件
上記のような点を明確にすることで、よりニーズに沿ったプロダクトの開発が可能となります。ただし、前述したプロダクト開発やスパイラル開発のように、要件定義を細部まで決めきらずに設計をスタートする開発手法も多くなってきており、チーム体制やタスクの優先度により動きは変わるでしょう。
システム設計
要件定義が完了したら、システム設計を行います。システム開発には「外部設計」と「内部設計」があり、それぞれ役割が異なるので注意しましょう。外部設計は、ネットワークやプログラミング言語、ソフトウェア、画面構成などを検討するものです。システムの基本となる部分を設計するので「基本設計」と呼ばれる場合もあります。
内部設計は、ユーザーが操作をした際に内部で行われる処理を設計する工程です。内部のデータ構造や処理について、プログラマが何をプログラミングすればよいかを決めていきます。外部設計をもとにして、ユーザーから見えにくい内側の部分を設計するので「内部設計」や「詳細設計」などと呼ばれます。
ソフトウェア開発
内部設計をもとにして、プログラミングをしていく作業です。プログラミングでは、コンピューターにどういった指示を出すかを「プログラミング言語」で打ち込み、さらにコンピューターが理解できる言語に翻訳していきます。システム開発は、以下のようなプログラミング言語を用いて行うのが一般的です。
ソフトウェア開発に用いる主なプログラミング言語
- ・C言語
- ・Java
- ・Python
- ・JavaScript
- ・PHP
- ・Rudy
プログラミング言語ごとに、得意とする作業は異なります。そのため、プロジェクトごとに使用するプログラミング言語も異なるケースも少なくありません。
テスト確認
システムが完成したら、ユーザーが実際に利用する流れでテスト確認をしていきます。インストールから初期設定、操作、データ移行など全てを行い、動作の不具合がないかを細かくチェックしていくのがテスト確認です。テスト確認も、システム設計と同様にいくつかの工程に分かれています。
単体テスト | モジュールごとのテスト |
結合テスト | モジュールを組み合わせ、それぞれがデータの受け渡しをうまく行えるか、きちんと連携するかをテスト |
総合テスト | 全プログラムが要件定義を満たせているかをテスト |
運用テスト | 実際の利用環境において不具合がないかをテスト |
上記のようないくつかのテストを経て、問題なく動作すればリリースが可能となります。テストの中で不具合があれば、開発チームに戻して修正を行います。
運用・サポート
システムが完成したら、古いシステムから新しいものへとシステム移行を行います。そして、システムをリリースして運用し、利用者のサポートを行いましょう。バグの修正や機能の追加、使い方に関するサポートなどを行うのが運用・サポート業務です。システムが正常に動作するように見守るため「保守」と呼ぶこともあります。
メモリの容量不足に対応したり、古い情報を更新したりするのも運用・サポート業務のひとつです。利用環境の変化に合わせてシステムをアップデートする作業なども運用・サポートに含まれます。運用・サポートに関しては内部で行う場合だけでなく、外部に委託するケースも多くあります。
■システム開発を依頼する際の3つのポイント
システム開発を依頼する際には、スムーズに取引するためのポイントがいくつかあります。ポイントを知らないで依頼してしまうと、イメージと異なるシステムが完成してしまったり、予算調整がうまくいかなくなったりしてしまうので注意が必要です。
以下では、システム開発を依頼する際のポイントを3つ解説します。これからシステム開発を外注しようと考えている方はぜひご覧ください。
①システム導入目的は明確にしておく
まずは「なぜ新しいシステムを導入したいのか」を明確にしましょう。現状の課題を洗い出したうえで、なぜシステムを導入したいのか、またシステムの導入によってどういった効果が期待できるかなどを考えてみてください。
目的確認のチェックリスト
- ・制作の背景
- ・解決したい課題
- ・期待する効果
目的が明確になると、どういった機能が必要かが定まってきます。また、操作性や予算、スケジュールなども決まってくるでしょう。「経理業務に携わるスタッフを削減したい」「事前決済ができる予約受付システムを構築したい」など、課題を解決するためにどんなシステムが欲しいかを考えてみましょう。
②開発者と綿密なコミュニケーションを取る
開発者とコミュニケーションが取れていないと、完成形のイメージが共有できず、理想とはかけ離れたものが完成してしまうかもしれません。プロトタイプの段階で修正が多くなってしまい、コストが増えたり、開発が遅延したりする原因にもなります。
開発担当者と入念にコミュニケーションを取っておけば、より理想に近いシステムを作ってもらえるでしょう。依頼の要望をまとめて伝える、適宜ミーティングを行う、プロジェクト管理を細かくするなど、プロジェクトに密に関わり続けるのが大切です。
また、ヒアリングや要件定義の段階でコミュニケーション方法について確認しておく必要もあります。ミーティングの頻度についても確認しておくと、予定調整がしやすくスムーズです。
③実績や過去の成果物を確認する
エンジニアによって、得意とする分野は異なります。アプリケーション開発が得意な人もいれば、制御系システムをメインで開発してきた人もいるためです。実績や過去の成果物を確認して、どういった分野のシステムをどのくらいのクオリティで制作できるのかを見ておきましょう。
また、取引実績数や評価を見ておくのも大切です。実績や成果物を確認して、より理想に近いシステムを開発できそうな外注先を探してみてください。
■システム開発をランサーズで依頼する方法
システム開発を外注するのに、依頼先を探したい場合は「ランサーズ」がおすすめです。ランサーズは発注者と受注者を繋ぐサービスを展開していて、さまざまな業種のプロから、自分にぴったりの受注者(ランサー)を探すことができます。
ランサーズの発注方法には、案件を募集したり、出品パッケージから探したり、直接フリーランスへ依頼するなどさまざまな方法でシステム開発を依頼することが可能です。以下では、システム開発をランサーズで依頼する方法について、出品パッケージを用いたやり方を解説します。
出品パッケージを探す
ランサーズの出品パッケージとは、ランサーが自分のスキルを出品しているサービスです。どんな依頼をどのくらいの納期で、どのくらいの予算で対応してくれるかが明記されているため、初めてランサーズを利用する方でも受注者を探しやすくなっています。
出品パッケージを探す際は、トップページの「パッケージを探す」から「プログラミング・システム開発」を選択します。「HTML/CSSコーディング代行」や「サーバー・インフラ構築・移行」などさまざまなジャンルがあるので、自分の要望に合うジャンルを選択しましょう。
ジャンルを絞り込むと数多くの出品パッケージが表示されるため、選びきれない場合もあります。選ぶのが難しい場合は、画面左側の絞り込み機能を使って、予算や納期などの条件を設定して検索すると選びやすいでしょう。
無料見積もり相談
良い出品パッケージが見つかったら、無料見積もり相談をします。出品パッケージの詳細画面から「ベーシック・スタンダード・プレミアム」のどのプランにするかを選び、契約種類を選択してから「まずは相談する(無料)」のボタンを押してみましょう。
無料見積もり相談では、オプション設定や希望納期、依頼業種、依頼詳細などを入力していきます。依頼詳細を記入する欄には、どういったシステムを希望しているのか、どのような機能が欲しいのか、操作画面はどんなデザインがいいかなど詳しく記載しましょう。
後から「この機能も欲しい」「もう少し予算を下げたい」と伝えると、スムーズに要件定義ができない場合もあるので、最初の段階で要望を詳しく伝えるのが大切です。
発注
納期や予算などをすり合わせて、問題がなければ発注です。発注後もプロトタイプの試用やヒアリングなどがありますので、適宜対応していきましょう。スケジュールが変動する可能性もあるので、こまめに進捗確認をしておくと安心です。
発注したタイミングで、依頼主はまず仮払いを行います。仮払いとは、依頼主が料金をランサーズに納めて、無事に納品されたらランサーズが受注者に料金を支払うシステムです。
納品したのに料金が支払われなかったり、料金を払ったのに納品してもらえなかったりするトラブルを防ぐために導入されています。
確認・納品
プロダクトが完成したら、実際に使用してみましょう。問題があれば修正を依頼します。修正に関しても内容によって納期は異なってくるため、その都度どのくらいに仕上がるか確認してください。
修正が完了し、問題なくシステム移行ができたら依頼は終了です。今後もサポートや運用保守などで関わる可能性があるので、しっかりと感謝を伝えてから終了しましょう。良いエンジニアであれば、高評価をしておくとエンジニアが仕事を獲得しやすくなります。
なお、修正が多くなってしまう場合は、追加で費用がかかる場合もあります。なるべく少ない修正で済むように、要件定義や進捗確認、プロトタイプの確認を徹底するようにしましょう。
■一般的な制作会社へ「システム開発」を依頼した際の料金相場
ひとえにシステム開発と言っても、制作会社等に依頼する場合には開発内容によって大きく金額は異なります。
基本的に開発の費用計算は、人日、人月といった単位を用いて計算が行われます。1人のエンジニアやデザイナー、ディレクターなどが1日で行うことのできる作業量を1人日、1ヶ月で行うことのできる作業量を1人月として工数が計算され、この工数に応じて費用が決定します。そのため、例えば複雑な仕組みを作ったり、複雑なデザインを作成すると費用が大きくなっていきます。
また、オリジナルの機能を持ったシステムは基本的にフルスクラッチで1から開発することになりますが、機能要件によっては何らかの既存パッケージ等を用いて工数を削減しながら開発を行えることもあるため、その場合には費用も抑えることが可能です。
企業 | 内容 | 相場例 |
---|---|---|
企業A | フロントエンジニア | 約25,000円(人日) |
バックエンドエンジニア | 約35,000円(人日) | |
ディレクター | 約40,000円(人日) | |
アプリエンジニア | 約30,000円(人日) | |
企業B | 販売管理システム | 約5,000,000円〜 |
会員サイト | 約300,000円~ | |
見積+請求 システム |
約1,500,000円~ | |
EC店舗管理 システム |
約500,000円~ | |
CRM開発 | 約2,000,000円~ | |
企業C | 請求・入金システム | 約1,000,000円~ |
販売・在庫管理システム | 約2,000,000円~ |
※大凡の価格を表示しています。実際の料金は依頼内容や会社によって異なります。
※こちらで記載している金額はランサーズ上の依頼金額ではありません。
※当社調べの「一般的な制作会社や企業に依頼した際の目安の依頼料金」となります。