WordPressで高品質Webサイトを制作させていただきます
業務内容
<サービス紹介>
下記のお悩みを解決します
●ホームページを作りたい
●ホームページをリニューアルしたい
●ホームページで集客したい
●何からは準備すればいいかわからない
●リーズナブルに依頼したい
<サービスの特徴>
●集客に強い!WordPressで高品質Webサイトを制作します
●SEO対策を施し、集客力を向上させます
●納品後のサポート
<デモサイト>
テンプレートのイメージサイトもご用意しておりますので、ぜひご確認ください
●SWELL
https://graceful.ar-co.jp/
●SnowMonkey
https://anarchy.ar-co.jp/
※その他の実績についてもメッセージでお送りいたしますので、お気軽にお問い合わせください。
<サービスの流れ>
①まずはご購入前に「見積り・カスタマイズの相談」よりお問い合わせ下さい。
②ご希望をヒアリングした上でお見積りさせていただきます。
③ご購入
④掲載する画像や文章、ロゴ、SNS情報などをご提供いただきます。
⑤制作開始
⑥確認 / 修正(3回まで)
⑦納品
購入にあたってのお願い
ご不明な点がある場合はお気軽にご相談ください。 どうぞよろしくお願いいたします。
WordPressの乗っ取りや改ざんを即日対応!ハッキング被害を復旧します
業務内容
- WordPressが突然真っ白になった!
- WordPressで作ったHPが動作が遅い!
- WordPressを更新したら表示が崩れた!
- レンタルサーバー会社から「不正アクセス検知」の連絡が来た!
- HPを表示したらなぜかPCのウィルスソフトがウィルスを検知した!
その他、WordPressでお困りのことがございましたらすぐにご連絡ください。
年間100件以上のWordPress不具合対応を行っている私がハッキング調査・復旧対応させていただきます。
概ねご依頼から即日〜3営業日程度で不具合の原因調査・復旧は完了します。
■納品後は無償サポート付で安心
スタンダードプラン、プレミアムプランには納品後保証をプラスしています。
保証期間内であれば再度被害に遭われた場合、無償で対応をいたします。
ぜひご相談ください。
■こんな方にオススメ
・トラブルの対応方法が分からない方。
・とにかくすぐに直してほしい方。
・自社HPの管理者がいない。誰か分かる人に色々お願いしたい方。
・ビジネスの機会損失を避けたい方。
メッセージからトラブル対応相談をいただくことが多いため、このページに反映されていないご依頼も多数ございます。
お困りのことや「こんなことできないかな?」などございましたらぜひ一度ご相談ください。
今まで大手企業のWordpressでのサイト構築、運用を年間100件以上対応していますので、様々なカスタマイズ経験がございます。ご要望などもぜひご相談ください。
webサイトでお客様の売上、集客のお悩みを解決いたします
業務内容
こんな方におすすめ
新規開業・起業を考えている方で、SNS以外の集客方法を模索中の方
集客・売上アップを目的としたWebサイトを必要としている事業者様
介護・障がい者支援・医療機関・調剤薬局・飲食・小売・中小企業の方
ご提供内容
集客・販促に特化したWebサイトを制作
ランディングページ・事業紹介・商品販売サイトなど用途に応じた設計
Google検索対策(SEO)を考慮した設計で検索上位を目指す
スマホ・PC対応のデザインで幅広いユーザーにアプローチ
ご依頼後の流れ
ランサーズシステム内での文書による聞き取り(メールでのやりとりになります)
要件定義・デザイン案のご提案
正式契約後、制作開始(随時進捗報告)
修正対応・最終確認
納品(レンタルサーバー設定代行も可能)
制作可能なサイト
基本的なコーディングによるWebサイト
ノーコードツールを活用した簡易サイト
WordPressを活用した更新型サイト
料金
ランディングページ(1P):10,000円(ページ単体の方のみ)
Webサイト購入特典:バナー広告5枚無料(追加1,000円/枚)
納期
修正なし:30日以内
修正あり:最大14日延長
納品方法
クライアント様のサーバーへ直接納品
レンタルサーバー・ドメイン取得代行(実費負担)も対応
確実な集客につながるWebサイトをご提供します!
- Webサイトの種類
- ブログサイト構築 コーポレート・企業サイト制作 イベントサイト構築 ECサイト・ネットショップ制作 ポートフォリオサイト作成
- プラットフォーム・ツール
- Jimdo WordPress
- 業界
- 治療院 クリニック 美容室 飲食店
- スタイル
- シンプル 見やすい
【低コストで運用性抜群】Notionで企業の採用サイト&コンテンツを作成します
業務内容
採用広報に、もっと自由を。
Notionでつくる、候補者に“届く”採用ページを採用コンテンツ作成のプロが構築します。
近年、Voicy・クラウドワークス・タイミーなど、成長企業を中心に広がっている「Notionによる採用ページ」。
「誰でも簡単に更新できる操作性」
「運用コストを抑えながら社内で育てていける柔軟性」
「スピード感を持って採用広報を展開できる機動力」
本サービスでは、上場企業やスタートアップで採用ページの取材やコンテンツの制作を手がけてきたライターが、貴社の魅力を深掘りし、読む人の心に届く採用ページをNotion上で構築します。
構成・デザイン・導線設計までワンストップで対応。プランに応じて社員インタビューやテキストベースの採用コンテンツなど、候補者目線で「知りたい」情報を網羅した設計をご提案します。
【こんな方におすすめ】
・自社の採用ブランディングに課題を感じている
・急ぎで採用ページを立ち上げたいが、手が回らない
・採用広報をプロに任せて、内容をしっかり伝えたい
・社内で簡単に更新できる運用体制を整えたい
採用サイトの作例はポートフォリオにありますので、確認してみてください。
プランのご紹介
ご希望に応じて、以下の2つのプランをご用意しています。
採用ブランディングのフェーズや体制に合わせて、柔軟にお選びいただけます。
スタンダードプラン
Notionによる採用サイトの作成+テキストコンテンツ(会社概要、代表インタビュー+求人情報)
「まずは必要最低限の情報で採用ページを整えたい」という企業様におすすめの基本プランです。
・Notionベースの採用サイト構築(トップページ含む3〜5ページ構成を想定)
・会社概要やカルチャー説明文のライティング、代表インタビュー記事(事前の質問設計・Zoom取材・編集含む)、求人情報(1〜2職種)の整理と見せ方の最適化
テンプレートではなく、1社ごとに構成から設計する“オリジナル採用ページ”を構築します。
代表者の想いやビジョンを丁寧に言語化し、候補者の共感を生むページに仕上げます。
・プレミアムプラン
Notionによる採用サイトの作成+テキストコンテンツ(会社概要、代表及び社員インタビュー(社員2名)+求人情報+採用に特化した記事コンテンツ2記事)「採用広報を本格的に強化したい」「カルチャーフィットを重視している」企業様向けの充実プランです。
・Notionベースの採用サイト構築(中規模構成 5〜8ページ想定)
・代表インタビュー+社員インタビュー(2名)
・働く社員のリアルな声を通じて、カルチャーや職場の雰囲気を伝えます
・求人情報(複数職種に対応)
・採用に特化した記事コンテンツ×2本(例:「なぜこの職種が今、必要なのか」「社員が語る、入社後のギャップと成長」など、採用オウンドメディア的な使い方も可能)
・社内運用できるように、notionの使い方についてのレクチャー
単なる求人情報だけでなく、「なぜこの会社で働くのか」「どんな人がフィットするのか」を多面的に伝える構成で、候補者との質の高いマッチングを促進します。
なお、簡単なイラストなどのデザインはこちらで用意可能ですが、サイトで利用する写真などの素材に関しましてはあらかじめご用意いただけると幸いです。
どうしても用意が難しい場合は、ご相談ください。
- Webサイトの種類
- ブログサイト構築 コーポレート・企業サイト制作
【有ったらいいなソフト】画像フォルダの検索や整理が簡単にできます
業務内容
◇こんな方へオススメ
ホームページや商品ページの作成で大量の画像を管理して、どのようにファイルを整理しようかお悩みの方にお勧めの便利ソフトです。
◇ご提供内容
PythonのEXEファイルを管理したいフォルダに入れておいて、使用する時に起動させるだけでフォルダの管理ができます。
フォルダの階層と商品のカテゴリの階層と合わせておけばより管理がしやすくなり、オプション(別料金)としてMS-Accessで開発すればデータベースと連携したソフトも可能です
◇ご購入までの流れ
①本ソフトの概要をお話しして、作成してほしいソフトへの希望や目的をお聞きする
②試作ソフトを作成する(何度かお話をお伺いすることがあるかもしれません)
③試作を見ていただき、その段階で購入するかどうかを決めていただきます、
この時点でキャンセルされても結構です
④修正は2度までで、完成ソフトを作成し納品します
⑤初期不良(バグ)の修正を行います
⑥お支払い
◇料金プランやオプション
「ご購入後の流れ」の②の時点でお見積金額をご提示します。
◇納期
「ご購入後の流れ」の②の時点で納期をお知らせします。
HTML/CSS/Javascriptサイトのカスタマイズ・不具合修正ができます
業務内容
既存サイトの修正や機能の拡張、不具合対応などを致します。
レスポンシブ対応、静的サイトから動的サイトにしてほしいなど幅広い対応が可能です。
まずはご相談ください。
※平日は会社員として働いているため、納期を長めに確保しております。
※納期には予備日を含んでいるため、基本的には納品まで記載の日数はかからないです。
【有ったらいいなソフト】PCとプリンターが有ればお祝いの熨斗を簡単に作成します
業務内容
◇こんな方へオススメ
毎日、大量に熨斗を必要とする会社の方、急に熨斗が必要になるけど習字の上手なスタッフを確保できない店舗の皆さんにおすすめのソフトです。
◇ご提供内容
マイクロソフトのアクセスで開発したお祝い熨斗作成ソフトです、
白紙のA3,A4,B5のコピー用紙に印刷します、操作も簡単でPCとプリンターがあれば誰でも熨斗を作成できます
アクセスのソフトを購入しなくても使用できます
◇ご購入までの流れ
①本ソフトの概要をお話しして、作成してほしいソフトへの希望や目的をお聞きする
②試作ソフトを作成する(何度かお話をお伺いすることがあるかもしれません)
③試作を見ていただき、その段階で購入するかどうかを決めていただきます、
この時点でキャンセルされても結構です
④修正は2度までで、完成ソフトを作成し納品します
⑤初期不良(バグ)の修正を行います
⑥お支払い
◇料金プランやオプション
「ご購入後の流れ」の②の時点でお見積金額をご提示します。
◇納期
「ご購入後の流れ」の②の時点で納期をお知らせします。
【有ったらいいなソフト】手間のかかる工事資料の画像添付作業をお助けします
業務内容
◇こんな方へオススメ
画像を添付する資料作成をされている方、かなりの時間を画像の検索や貼り付けに時間を費やしていませんか?
そんな悩みからお助けする「有ったらいいなの便利ソフト」です。
◇ご提供内容
決めたルールで画像をリネームし、フォルダーにファイルをセットするとエクセルの所定の位置に画像が自動で配置されるソフトです、※エクセルの書式は開発時点でお聞きして制作します。
◇ご購入後の流れ
①本ソフトの概要をお話しして、作成してほしいソフトへの希望や目的をお聞きする
②試作ソフトを作成する(何度かお話をお伺いすることがあるかもしれません)
③試作を見ていただき、その段階で購入するかどうかを決めていただきます、
この時点でキャンセルされても結構です
④修正は2度までで、完成ソフトを作成し納品します
⑤初期不良(バグ)の修正を行います
⑥お支払い
◇料金プランやオプション
「ご購入後の流れ」の②の時点でお見積金額をご提示します。
◇納期
「ご購入後の流れ」の②の時点で納期をお知らせします。
【有ったらいいなソフト】書類作成に必要な画像のリネーム作業をお助けします
業務内容
◇こんな方へオススメ
大量の工事資料用画像の整理とリネーム作業を少しでも楽にしたいと考えてる方におすすめです。
◇ご提供内容
Googleドライブに画像を入れると予め決められた書式の工事黒板のテキストを読み込んでファイル名をリネームします。
※他の文字を取り込んだりOCRの性能により正しいファイル名にならない場合もありますのでご了承ください。
◇ご購入までの流れ
①本ソフトの概要をお話しして、作成してほしいソフトへの希望や目的をお聞きする
②試作ソフトを作成する(何度かお話をお伺いすることがあるかもしれません)
③試作を見ていただき、その段階で購入するかどうかを決めていただきます、
この時点でキャンセルされても結構です
④修正は2度までで、完成ソフトを作成し納品します
⑤初期不良(バグ)の修正を行います
⑥お支払い
◇料金プランやオプション
「ご購入後の流れ」の②の時点でお見積金額をご提示します。
◇納期
「ご購入後の流れ」の②の時点で納期をお知らせします。
- デバイス
- デスクトップ・ラップトップ
- オペレーティングシステム
- Windows
クォリティの高いWebアプリケーション開発・カスタマイズを提供します
業務内容
Nekopps(ネコピピス)は十年以上にわたる運営で大小120件以上の実績のあるウェブアプリケーション制作編集サービスです。徹底した品質主義を貫きながら、リーズナブルな料金でサービスを提供しています。
アプリケーション開発・カスタマイズ
PHP、Python、Javascript、Google Apps Script (GAS)などの言語や開発環境を利用して高品質なアプリケーションを作成、または既存のシステムを改修・カスタマイズいたします。
主な実績の一例:
- 挨拶状注文フォームシステムの大掛かりな改修
- 労働基準法などに基づいた診断系WordPressプラグインの作成
- Perl/CGI/PHPが混在した商品クチコミ系サイトの開発保守
- GASを利用した医療関係ウェブフォームの作成
- 楽天商品検索APIを利用したアフィリエイトサイトの構築
WordPressサイトのカスタマイズ
WordPress(ワードプレス)で構築されたサイトのカスタマイズをお受けいたします。ワードプレスは独力や低予算では実現が難しい本格的なサイト構築を可能にする CMSですが、本来は簡単なはずのことをややこしくしており、ほんの少しデザインを調整したり、機能追加したりしたいときに困るのもワードプレスです。
Nekopps では、ワードプレスを利用したECサイトや企業サイトの構築に十年近く携わっている経験を活かし、ワードプレスのカスタマイズ及びプラグイン開発サービスを提供しています。
フレームワークによるシステム開発
Laravelなどのフレームワークを使用してウェブサイトやアプリケーションを作成します。フレームワークを利用することで、短期間で保守性の高いサイトを構築することが出来ます。
当方では、既存の CMSやフレームワークを使用しないアプリケーション制作も行っています。
改修・カスタマイズ
当方は十年来のカスタマイズ屋です。現在お使いのシステムに修正を加えることにより、管理者にもユーザにも使いやすいシステムを実現します。
カスタマイズの一例:
- 新機能・新画面の追加
- 不備不具合の修正・動作調整
- パフォーマンスの調査と改善
- デザイン調整・インタフェイス改善
- レスポンシブル対応
- 他言語や他環境への移行、等々
システム改修は基本的には以下のような3つの工程で進められます。
プログラム解析・調査
現在ご利用のシステムがどのような構成になっているかを調査し、お受けした改修・カスタマイズを実現するためにどの範囲の修正が必要になるかを見定めます。
リファクタリング
Refactoringとはプログラムの動作に変更を加えずにシステム及びコーディングを改善することを指します。比較的大きな構成を持つシステムは、カスタマイズの妨げとなる不整合性を抱えていることが多く、改修の前にまずこの工程が必要になります。
プログラムの改変と変更
ご要件を満たすための改修・カスタマイズを実施します。上記2つの工程を経ていれば必ずしも難しい工程ではありません。
この後、もちろんテストやデバッグなども経て納品させて頂くことになります。
超軽量型アプリケーションの作成
独自の超コンパクトなフレームワークを使用した超軽量、ハイパフォーマンスなアプリケーションを作成しています。
超コンパクト、超軽量
必要なものしか入っていない超コンパクトな構成。必然的に超軽量で安定動作します。十年以上に及ぶシンプルイズザベストの研究成果です。
簡単インストール
基本的に、アプリケーションのフォルダをサーバに置くだけの簡単インストール。後は少しの設定をするだけで直ぐに運用可能です。
ポータブル
極力サーバの機能に依存しない仕様なので、サーバ間の移行やコピーも簡単です。設置の際にもエラーなどが起こりにくくなっています。
ファイアウォール
同一ホストからの過剰アクセス防止機能、指定ホスト名やUAからのアクセスを拒否する機能など、シンプル且つ必要不可欠なファイアウォールを標準装備しています。サーバでWAFが有効になっていないサイトでも最低限のセキュリティを確保します。
スケーラブル
元がシンプルな仕様なので、新しいページや機能も比較的簡単に追加可能です。高機能でありながら、超軽快なサイトやアプリケーションを作成出来ます。
ウェブアプリケーションに関することでしたら、お気軽にいつでもご相談ください。
- 業務
- Webアプリケーション構築
- プログラミング言語
- HTML ・ CSS JavaScript Perl PHP Python
- 専門知識
- クロスブラウザ対応 パフォーマンス セキュリティ
依頼者様の実現したいツール・アプリ仕様を依頼可能な要件にまで落とし込みます
業務内容
依頼者様の実現したいツール・アプリ仕様を依頼可能な要件にまで落とし込みます
クライアント様と同じ視点に立って、一緒に要件定義を作成させて頂きます。
「三方良し」を目指します。
クライアント様に寄り添った仕様作成を行いつつ、第3者視点での考慮も行うとこで、「開発がしやすく」「現場で本当に使える」システム・ツールを目指します。
三方よし、が結果的にクライアント様の最大利益に繋がると考えております。
ご支援の流れ
以下の3ステップです。
-
ゴール設定
「現状の課題」から今回のツール・アプリで 達成すべき「ゴール」を設定 -
実現方法の検討・定義
「ゴール」に対する「実現方法」を検討・定義します。可能な限り詳細に分割します。 -
コスト最小化
依頼内容を明確にできているため、相互の認識違いを低減できます。
それにより 最小のコスト・時間で、目的を達成することが出来ます。
ツール・アプリ開発において要件定義の重要性をご説明します。
ニーズの明確化
ご自身の希望や期待を明確にすることで、必要となる機能や要件が明確となり
その要件を文書化することで、開発プロセスの方向性を確立することができます。
予算やスケジュールの管理
要件の明確化は、予算とスケジュールを管理する上でも重要です。
明確な方向性(要件)を持つことで、開発の範囲を正確に把握し、
予算とスケジュールを正しく見積もることにつながります。
開発プロセスの効率化
要件定義が明確であれば、クライアント様とランサー様の間で、
目標(ゴール)を明確に理解し、それに向かって効率的に作業を進めることができます。
これにより、開発プロセス全体の効率が向上し、無駄な作業や修正が減少します。
品質管理の向上
要件定義は、最終的なアプリケーションの品質を向上させる上でも重要です。
明確な要件を持つことで、テストや検証の基準を確立し、
開発プロセス全体で品質管理を強化することができます。
コミュニケーションの改善
クライアント様とランサー様とのコミュニケーションを改善するための道具としても機能します。
お互いに同じ方向を向いているため、開発プロセス中にコミュニケーションのミスを防ぎ、
スムーズな情報共有を促進します。
最後に、
まずは無料のお問い合わせがございますので、お気軽にお問い合わせください。
マーケティングから仕事効率化などのカスタムGPTsを開発いたします
業務内容
▼こんな方にオススメ
・マーケティングから仕事効率化などをスタムGPTsで実現されたい方
・SEO記事作成用のカスタムGPTsを使用されたい方
・日常業務を効率化するカスタムGPTsを使用されたい方
など
▼ご提供内容
ChatGPTのカスタムGPTsで、マーケティング戦略立案やSEO記事作成、X(旧Twitter)投稿文作成、仕事効率化などを開発させていただきます。
▼ポートフォリオ:カスタムGPTs60個
課題解決のためのカスタムGPTsを開発いたします。
https://bit.ly/3EwIeBl
▼納品までの流れ
① お打合せ(ご要望をヒアリング)
② お打合せ内容をもとに、ご提案および要件定義書、仕様書などを作成
③ 要件定義書、仕様書などのご確認
④ カスタムGPTs開発
⑤ お打合せ(使用方法のご説明)
⑥ 納品(②④⑤)
⑦ メールサポート、オンラインコンサル
お客様のニーズに合わせたwebサイトを構築させて頂きます
業務内容
こんな方におすすめ
新規開業・起業を考えている方で、SNS以外の集客方法を模索中の方
集客・売上アップを目的としたWebサイトを必要としている事業者様
介護・障がい者支援・医療機関・調剤薬局・飲食・小売・中小企業の方
ご提供内容
集客・販促に特化したWebサイトを制作
ランディングページ・事業紹介・商品販売サイトなど用途に応じた設計
Google検索対策(SEO)を考慮した設計で検索上位を目指す
スマホ・PC対応のデザインで幅広いユーザーにアプローチ
ご依頼後の流れ
ランサーズシステム内での文書による聞き取り(メールでのやりとりになります)
要件定義・デザイン案のご提案
正式契約後、制作開始(随時進捗報告)
修正対応・最終確認
納品(レンタルサーバー設定代行も可能)
制作可能なサイト
基本的なコーディングによるWebサイト
ノーコードツールを活用した簡易サイト
WordPressを活用した更新型サイト
料金
ランディングページ(1P):10,000円(ページ単体の方のみ)
Webサイト購入特典:バナー広告5枚無料(追加1,000円/枚)
納期
修正なし:30日以内
修正あり:最大14日延長
納品方法
クライアント様のサーバーへ直接納品
レンタルサーバー・ドメイン取得代行(実費負担)も対応
確実な集客につながるWebサイトをご提供します
- Webサイトの種類
- ブログサイト構築 コーポレート・企業サイト制作 イベントサイト構築 ECサイト・ネットショップ制作 ポートフォリオサイト作成
- プラットフォーム・ツール
- Jimdo WordPress
- 業界
- 治療院 クリニック 美容室 飲食店 建設
- スタイル
- シンプル 見やすい
- その他
- リニューアル
あなた専用の暗号通貨(コイン)を開発して、取引所への登録までサポートします
業務内容
こんな方におすすめです☺️
✅ 本格的なプロジェクトとして暗号通貨を開発・運用したい方
✅ 取引所上場を視野に入れたトークンを作りたい方
✅ 投資家向けのプロフェッショナルな資料を用意したい方
✅ 収益モデルを考えたトークンを発行したい方
✅ ユーザーが利用できる仕組みを構築したい方
【基本機能】
独自ブロックチェーン or カスタムトークン発行
トークノミクス完全設計
暗号通貨取引所・交換所への上場サポート
スマートコントラクトの高度な機能追加
プロフェッショナルホワイトペーパー作成支援
ウェブサイト / ダッシュボード開発(オプション対応)
長期技術サポート(半年更新)
マーケティングのサポート
ビジネス利用、プロジェクト支援、ファントークン発行など、多様なニーズに対応。技術的な知識がなくてもOK!まずはお気軽にご相談ください。
低コスト長期運用!年間維持費5000円以下の高品質Reactウェブサイト制作します
業務内容
▼こんな方へオススメ
・初期費用は投資できるが、その後の維持費を最小限に抑えたい方
・コスパの良いウェブサイト運用をお考えの個人事業主・中小企業様
・お問い合わせフォーム付きの本格的なコーポレートサイトが欲しい方
・サイト制作後の運用コストに悩まされたくない方
・レンタルサーバー不要の最新技術で作られたサイトをご希望の方
▼ご提供内容
最新のReact技術とAWSクラウドインフラを活用した高品質・低コストのウェブサイト制作サービスです。通常のレンタルサーバーを使用せず、年間維持費を5,000円以下に抑えることが可能です。
サイトの特徴:
・高速表示と安定性に優れたモダンなReactベースの静的サイト
・レスポンシブデザイン対応(PC/タブレット/スマホ対応)
・SEO対策済み
・お問い合わせフォーム機能
・独自ドメイン対応
・SSL対応でセキュリティ確保
▼ご購入後の流れ
ヒアリング:ご要望・目的・ターゲットなどをお伺いします
デザイン案提出:ご希望に沿ったデザインカンプをご提案します
デザイン確定:フィードバックを元に修正し、デザインを確定します
コーディング:確定したデザインを元に実装を行います
内容確認:実装したサイトをご確認いただきます
修正対応:必要に応じて修正を行います
公開準備:ドメイン設定やAWS環境構築を行います
公開・納品:サイト公開と管理方法のご説明を行います
▼制作可能なジャンル
・コーポレートサイト/会社案内サイト
・個人事業主/フリーランス向けポートフォリオサイト
・サービス紹介サイト
・ブログ/情報発信サイト
・ランディングページ
・店舗紹介サイト
・イベント告知サイト
・採用サイト
▼納期
・ライトプラン:契約後14営業日
・スタンダードプラン:契約後21営業日
・プレミアムプラン:契約後28営業日
※内容の複雑さにより変動する場合があります
AIツールを活用して、WEBサイトのデザインを提案します
業務内容
▼こんな方へオススメ
・デザインに時間をかけられない忙しい経営者様
・コストを抑えながらも質の高いウェブサイトを作りたい方
・アイデアはあるがデザイン知識がない方
・短期間でサイト公開を目指している方
・既存サイトのリニューアルをお考えの方
▼ご提供内容
・AIデザインツールを駆使した効率的なデザイン提案
・お客様のイメージやブランドに合わせたカスタマイズ
・レスポンシブ対応のモバイルフレンドリーなサイト構築
・SEO基本対策済みのコーディング
・直感的に操作できる管理画面の設定
▼ご購入後の流れ
・ヒアリングシートでご要望の確認(目的、ターゲット、参考サイトなど)
・AIツールを活用した複数デザイン案のご提案
・ご希望に合わせた修正(2回まで無料)
・コーディングと各種機能実装
・最終チェックと納品
▼制作可能なジャンル
・企業サイト/コーポレートサイト
・個人ポートフォリオ
・ショップサイト(ECサイト連携可)
・ランディングページ
・飲食店・美容室などの店舗サイト
・各種サービス紹介サイト
▼料金プランやオプション
・ベーシックプラン:5ページまで 50,000円〜
・スタンダードプラン:10ページまで 80,000円〜
・プレミアムプラン:20ページまで 150,000円〜
・オプション:ブログ機能追加 20,000円〜
・オプション:お問い合わせフォーム 10,000円〜
・オプション:SNS連携 8,000円〜
▼納期
・ベーシックプラン:ご発注から2週間
・スタンダードプラン:ご発注から3週間
・プレミアムプラン:ご発注から4週間
・急ぎ対応:別途ご相談(+30%〜)
NFTの発行、NFTミントサイトのデザインから開発をします
業務内容
▼こんな方におすすめ
低価格でNFTミンティングサイトやNFTストアを構築したい
▼ご提供内容
NFTミンティングサイト、NFTストアを構築
NFTの発行や管理まで
▼ご購入後の流れ
ご購入後はヒアリングを行い、プロトタイプのデザインを作成いたします。
その後、デザインの調整を行い、開発に着手致します。
開発期間は約1週間から3週間ほどかかります。
▼制作可能な項目
・NFTミンティングサイト
・NFTストア (一次販売のみ)
▼納期
約1週間~3週間
- 業務
- Webアプリケーション構築
- プログラミング言語
- HTML ・ CSS JavaScript Python Java
- 専門知識
- クロスブラウザ対応 ローカライズ セキュリティ デザイン
月10時間程度 リソースが足りない御社のECサイト運用をサポートします
業務内容
月10時間程度、御社のECサイト運用をサポートいたします。
楽天やYahooショップのデザインを中心に御社をサポートいたします。
【こんな方におすすめです】
サイトのデザイン改善などに社内でリソースが足りない。
月々少額で、ECサイトのデザインを改善していきたい方。
【料金】
10時間程度/月 50,000円
15時間程度/月 75,000円
20時間程度/月 100,000円
※承る事ができるお客様の数は月1〜2名様限定になります。
状況によりましては、お断りさせていただく事もございますのでご了承ください。
【当方が提供できるサポート内容】
⚫︎トップページ/第2階層のバナー作成・改善
・バナーの作成・設置
・回遊率をアップさせる為のご提案
⚫︎商品ページの作成・改善
・魅力的な商品説明文の作成
・商品画像の加工・追加(サムネイルやバナー)
・スマホ最適化(スマホ用商品説明文の作成)
⚫︎商品データの登録・更新
・RMS(楽天の管理システム)を使った商品登録
・CSVを活用した商品登録・更新
⚫︎カテゴリ・タグの最適化
・検索に引っかかりやすい商品名・キーワード設定
・楽天市場のSEO対策
⚫︎キャンペーン対応
・楽天スーパーSALEやお買い物マラソンの参加
・クーポン・ポイント設定
⚫︎レビュー管理
・高評価レビューを増やす施策
その他ご希望の作業がありましたらご相談ください。
経験がそれほどありませんが、Amazonの作業についてもご希望があれば作業いたします。
- 業務
- コンサルティング
ライティングも丸投げ!現役SEが売れるLPを2万で作成します
業務内容
【プロフィール】
プロフィールを閲覧いただきありがとうございます。
STUDIO専門でWeb制作を行っている”みろく”と申します。
事業を始めていただくためのコスパ最強のウェブサイトを提供します。
お客さまの「できるだけ安価で品質のよいサイトを早く作ってほしい」という希望を
Nocodeサイト制作ツールの【STUDIO】でお応え致します。
お客様の要望をヒアリングし、課題解決に真摯かつ丁寧に取り組んでまいります。
一緒に課題解決を目指しましょう!!
Nocodeといってもここまでのサイトができるということを実感していただきたいと思います。
【スキル指標】
プログラミング言語は[HTML,CSS,JavaScript/Java/C]を習得しており、大学、会社で学びました。
STUDIOの知識は公式サイトでの勉強に加えて、500名以上の在籍するビジネススクールのSTUDIO専門講師から直接スキルサポートを受けていたので、納得いただけるサイトをお届けできます。
【理念】
お客様とのコミュニケーションを綿密に行います!
メッセージは基本的に3時間以内に返信します。
進捗のご報告や不明点のご相談を適切に行います。
漠然とした要望にもこちらから提案しビジョンを明確化します。
これらを徹底してご自身の事業を安心してスタートできるように真摯に責任をもって取り組んでまいります。
【経歴】
膳所高等学校 ⇒ 福井大学 情報系学部卒 → 現役システムエンジニア
平日は社内のインフラシステムの構築も行っております。
【資格等】
AWS CLF, Java Silver
【稼働時間】
平日は2時間~、休日は可能な限り稼働致します。
※あくまで目安です。お仕事をいただいている場合はこの限りではありません。
========
HP制作を通じて事業の発展に貢献したいと考えております。
制作して終わりではなく、集客できるHPを意識して制作いたします。
「この人に任せてよかった」と思っていただける雰囲気づくり、サイトを納品することをお約束いたします。
長文になりましたが、ここまでプロフィールを読んでいただきありがとうございます。
みろく
- Webサイトの種類
- コーポレート・企業サイト制作
【超速・最短即日】HTML/CSS LPコーディング代行します
業務内容
★★クオリティ・スピード重視のWeb制作、お任せください!(即日対応可)
コーディングを専門に行っておりまして、
コーディング歴は8年となり、大手企業(バンダイ様、ネスレ様、プジョー様)など400サイト以上の実績がございます。
★★こちらのパッケージ商品は下記のような方にお勧めしています。
・とにかく急いでコーディングしてほしい!
・素人や副業ではないプロのクオリティでコーディングしてほしい!
・すぐに連絡を取りたい!
・土日祝深夜問わず対応してほしい!
★★ご依頼の流れ
1.ヒアリング
コーディングの内容やスケジュールなどを確認させていただきます。
2.ご契約
上記ヒアリングにて工数を確認し、プランやオプションをご購入いただきます。
3.コーディングテストアップ
コーディングデータをご確認いただき、必要であれば修正等を行います。
4.納品
指定サーバへのアップロードまたはデータ送付を行います。
★★最後に
失敗が許されないお急ぎの時にはぜひご相談ください!
途中で連絡が途絶える、納期に間に合わない、そのような心配は一切ございません!
依頼してよかった!そう思っていただける自信があります。ぜひご検討ください。
【Shopifyカスタマイズ】ちょっとした修正から機能追加まで、柔軟に対応します
業務内容
【Shopifyカスタマイズ・修正対応ならお任せください!】
私たちは、Shopifyを使ったECサイト構築を手軽に始めたい方々に寄り添ったサポートを提供しています。40件以上の実績を誇り、Shopifyの不具合修正、カスタマイズ、機能追加、ページ作成などを迅速かつ安価に対応いたします。アプリを使わずにランニングコストを削減するご提案も可能です。
現在運営しているECサイトに関して、以下のようなお悩みはありませんか?
【お悩み例】
- Shopifyサイトの機能を拡張したいが、アプリに頼らずコストを抑えたい
- ちょっとしたデザイン変更やテキスト修正が自分では難しい
- 他のECサイトにある機能を自分のショップにも取り入れたい
- 制作会社に依頼するのは高額すぎるので、手軽に外注したい
- 忙しくて手が回らないため、信頼できる専門家にお願いしたい
そんなお悩み、すべて解決します!
【対応できる内容】
- オリジナル機能の追加: 配送日時指定や商品バリエーションによる価格変更など、アプリ不要での機能拡張。
- デザインカスタマイズ: オリジナルセクションの追加や、サイト内でのカスタムレイアウト。
- 各種修正・改善: 既存のデザイン修正、画像・テキストの変更、LPページやバナーの追加。
- SEO対策・マーケティング支援: Google検索での露出強化やレビュー機能の実装、SNS連携。
- 技術的なサポート: liquidやHTML、CSS、JavaScriptを活用した独自機能の開発。
【これまでの実装例】
- メガメニューの追加
- 会員制サイトへの変更
- YouTube動画やスライドショーの組み込み
- プライバシーポリシーや利用規約の追加・修正
- LINE連携機能や自動返信メール機能の実装
- 予約機能実装
- バナー表示(時間ごとに表示するバナーが変更)
- SNS表示(Instagram、X)
【対応の流れ】
- ご相談・ヒアリング: 初めての方でもお気軽にご相談ください。ヒアリングを通じてご希望や課題を丁寧に伺います。
- 実装プランのご提案: ヒアリング内容をもとに、最適なプランを提示し、お見積りいたします。
- 実装開始・テストアップ: ストアやGithubを通じて作業を進行。テスト環境での確認も行います。
- 納品・最終確認: 完成後、最終チェックを行い、ご納得いただけるまで修正対応いたします。
【サービスの強み】
- 迅速対応: 最短3日で修正・カスタマイズ完了。
- コストパフォーマンス: 不要なコストを省き、ご予算に合わせて柔軟に対応。
- 高品質なカスタマイズ: 既存サイトに影響を与えず、安心・高品質のカスタマイズをお約束。
【ご用意いただくもの】
- サイトのログイン情報やサーバー情報
- 画像やロゴなどの素材データ
- 必要に応じて文章データやご希望の内容
まずはお気軽にご相談ください!貴社のECサイトの成長を全力でサポートいたします。ご連絡お待ちしております!
BASEからShopifyへ商品データの移行いたします
業務内容
ご訪問頂きありがとうございます!
BASE → Shopify への商品データ移行
ログインデータをご連絡と、事前にお話しさせて頂くだけでサクッとお任せ移行も可能です!
Shopifyのカスタマイズ構築を含む機能の把握と
BASE・楽天・Yahoo!・Amazon・Shopify・メイクショップ・EC-CUBE・BUYMA・eBay・Qoo10・ぐるなび食市場等々…の業務経験と
ネクストエンジン・ロジレスのパートナーをしておりますので、在庫連携出来る仕様や整理。
15年近く商品登録を手掛けておりますので、商品データのトータルの理解をし対応を素早く進めていくのを得意としています。
▼こんな方におススメ
BASEからShopifyでリニューアルをされる店舗様や、商品データだけ任せたい構築企業様。
片方の仕様しかわからず移行に時間がかかっている場合や急いでいる場合など。
▼ご提供内容
1.BASEに登録されている商品データをShopifyにそのまま移行
※まだShopifyのアカウントが無い場合はご準備から対応いたします。
・タイトル
・Handle ※URLとなる商品ID
・商品説明 ※そのまま移行
・販売価格
・商品画像
・バリエーション (サイズ・カラー等選択肢)
・SKU (記載があれば)
・タグ (カテゴリ名をタグに入力します)
・コレクション (カテゴリの基本となる部分になります)
上記の内容でShopifyに移行いたします。
※違う仕様に変更したい場合はご相談可能です。
▼ご購入後の流れ
1.BASEのURLの確認
2.自己紹介含み内容の確認 (zoomで1時間程度)
3.BASE、Shopifyのログイン内容の確認
4.作業開始
5.確認 2週間程度以内でご確認をよろしくお願いします。
そのままの内容を移行致しますのでミスと言う事は極めて少ないですが
何か欠損している部分がございましたら、1ヶ月以内は無償でご対応いたします。
移行後にやっぱり…と思う部分も出てくるかと思いますので
移行後も、継続してサポートのご相談可能です。
▼製作可能なジャンル
・商品画像作成
・Shopify構築
▼料金プランやオプション
スビード対応 データ揃い次第 7日以内で対応
プラス 30,000円
BASE から Shopifyへ移行の手順
ご依頼店舗さんの内容で作成したPDF
プラス 30,000円
※変換ツールもご希望の場合は追加でご相談ください。
※5000商品以上の場合はおおよその数量と共にご相談ください。
▼納期
商品登録に関しましては情報が揃いましたら1ヶ月程度以内で対応可能です。
BASEからの移行に関しましては、スピード対応も可能ですが極端に数が多い場合や、内容調整のご希望がある場合などはお時間が必要となる場合がございますので内容のご相談ください。
楽天 nomal-item.csv ⇒yahoo!ストアcsv データ移行承ります
業務内容
楽天市場RMS nomal-item.csv ⇒yahoo!ストア data.csv へのコンバート
楽天市場RMS nomal-item.csv ⇒メイクショップ(makeshop) csv へのコンバート
yahoo!ストア data.csv へのコンバート⇒メイクショップ(makeshop) csv へのコンバート
その他、CSVを使用するサイトであればお気軽にご相談ください。
特にご好評いただいておりますのは、
・楽天市場RMS nomal-item.csv SKU化に伴う会社様独自のVBAの補修・改修・改良
・楽天からYAHOOへのカテゴリや画像、項目選択肢(子SKU)をYAHOOショッピングストア用のサブコードやオプションCSVへコンバート
・楽天市場に登録している商品画像をYAHOOの商品画像の為に画像ファイル名を変更するご依頼。
など
またはその逆。
- 業務
- カスタマイズ
WordPress用 高機能アイキャッチ画像&本文画像自動生成ツール売ります
業務内容
【体験版あります】
【体験版ダウンロード】
https://wp-plugin.info/demo/
【商品一覧】
https://wp-plugin.info/showcase/
【GPT AI Image Creatorsの特徴】
OpenAIのDALL-E3を利用してアイキャッチ画像の自動生成ができるWordPressプラグイン『GPT AI Image Creators』を開発しました。
アイキャッチ画像だけではなく、なんと! 本文中の画像も複数枚自動で生成してくれます。
アイキャッチ画像の検索&制作は頭の痛い問題ですよね。
自動投稿ツールを使うにしても「今までは」アイキャッチ画像だけは自動で作れませんでした。
しかし、GPT AI Image Creatorsを使うことで煩わしさから解放されます。
なんと、アイキャッチ画像に文字を上書きすることも可能です。
そして、なんとアイキャッチ画像だけではなく、本文中の画像も自動生成します。
見出しに沿ったイメージを自動で生成し表示してくれます。
※画像のリサイズも可能です。
【AI執筆で文字ばかりになっていませんか?】
画像生成プロンプトも不要です。
AIにプロンプトを考えさせる機能が実装されています。
さらに画像を解析して、類似画像を生成する機能も実装されています。
過去に書いた記事であってもスケジュール機能で自動でアイキャッチを生成してくれます。
AI執筆で文字ばかりになった記事も、画像がたくさんあることで読みやすくなり、検索エンジンの評価が高くなります。
GPT AI Image Creatorsでイメージを自動生成することで、真に記事執筆の自動化が果たされること間違いありません!
【複数サイトへのインストールについて】
ご自身が契約しているサーバー内であれば複数のインストールが可能です。
- 業務
- ホームページ・サイト制作
- 専門分野
- ブログ ビジネス エンターテインメント
楽天、Yahooショップ更新も楽々。外部サービス連携でバナーなどを設置します
業務内容
楽天ショップやYahooショップと、compass、EasyPage、ECマスターズツールなどを連携して、バナーなどを設置いたします。
こちらのサービスはこんな方にピッタリのサービスです
・スライドショーや、注文状況、売れ筋ランキングなどの動的コンテンツを設置されたい方。
・Yahoo、楽天などの店舗を複数店舗運営されていてメンテナンスを一括で管理したい方(EasyPageは1つの契約で複数店舗にサービスの適用ができます。)
連携するコンテンツ/3つまで 10,000円
連携するコンテンツ/6つまで 20,000円
連携するコンテンツ/6つまで 30,000円
それ以上のコンテンツの連携についてはお見積りをいたします。
【ご注意】
・こちらのサービスは楽天Gold、ヤフートリプルの契約が必要です。事前にご契約をお願いします。
・「compass」「EasyPage」「ECマスターズ」といったご希望の連携されたいサービスの契約をお願いしております。
・「compass」「EasyPage」「ECマスターズ」以外のサービスとの連携をご希望の方はご相談ください。
・バナーの作成についてはオプションで対応いたします。
【バナーについて】
https://wesign.jp/op-banner-l/
【カテゴリーバナーについて】
https://wesign.jp/op-category-l/
【実績】
Yahoo!ショッピングは40店舗以上の制作実績があります。又、Yahoo!ショッピングだけでなく、楽天、ヤマダモール、カラーミー、qoo10、woocommerceなど、様々なECサイト制作の実績があります。
https://wesign.jp/our-project-l/
店構えがきちんとしているお店はお客様にも安心感を与え、売上につながります。
心を込めてご満足いくサイトを作成させていただきますので、是非一度ご連絡ください!
- 業務
- カスタマイズ
ヤフートリプル不要。運営初心者様向けYahooショップのトップページ制作をいたします
業務内容
Yahoo!ショッピングのPC版とモバイル版の「新ストアデザイン」トップページデザインと構築までのサービスを承ります。
・ショップを立ち上げたいが、出品する商品が決まっていない。
・固定のブランドの商品ではなく色々な商品を出品したい。
・商品の仕入れの為の信頼度を上げる為、ショップをとりあえず持っておきたい。
そんな方におすすめのサービスです。
商品が決まっていなくても、見栄えよく、活気のあるショップ作りをいたします。
※こちらは、Yahoo!のトリプルプランを使わないサービスになっております。
【ヤフートリプルを使わないメリット】
FTPを使わずYahoo管理画面から修正可能。だから、運営初心者様でもメンテナンスが比較的簡単にできます。
・オリジナルデザイン作成。
・デザイン確定までご満足いくまで修正が可能。
・ショップロゴは有料オプションで承ります。
・レイアウトのカスタマイズは有料オプションで承ります。
・楽天ショップの同デザイン適用は有料オプションで承ります。
【構成】
PC版トップページ
・ヘッダー(看板画像)
・ナビゲーションメニュー
・メインビジュアル(1枚)
・バナー(3枚)
・メインコンテンツ
・フッター
PC版 商品/カテゴリーページ(ヘッダー・フッター作成)
スマホ版 トップページ(PC版と同じ内容で作成)
・お持ちのバナーの設置
・編集方法マニュアル
・サイトデザインpsd
【構成詳細】
必ずご確認ください!
https://wesign.jp/yahooshop-l/
【レイアウト例】
https://wesign.jp/yahoo-layout-l/
【ロゴ】
https://wesign.jp/op-logo-l/
【バナー】
https://wesign.jp/op-banner-l/
【カテゴリーバナー】
https://wesign.jp/op-category-l/
【カテゴリーページカスタマイズ】
https://wesign.jp/op-catepage-l/
【おすすめ商品】
https://wesign.jp/op-osusume-l/
【スライダー】
https://wesign.jp/op-ya-slider-l/
【実績】
Yahoo!ショッピングは40店舗以上の制作実績があります。又、Yahoo!ショッピングだけでなく、楽天、ヤマダモール、カラーミー、qoo10、woocommerceなど、様々なECサイト制作の実績があります。
https://wesign.jp/our-project-l/
店構えがきちんとしているお店はお客様にも安心感を与え、売上につながります。
心を込めてご満足いくサイトを作成させていただきますので、是非一度ご連絡ください!
【ご注意】
開店申請までお済ませになってからご依頼ください。
確認させていただきたい事がありますので、ご購入前にご連絡ください。
- 業務
- サイト制作・構築
楽天Gold/ヤフートリプル不要。楽天/yahoo2サイトのショップ作成をいたします
業務内容
Yahoo!ショッピングと楽天ショップのPC版とモバイル版の同デザイントップページと構築までのサービスを承ります。
※こちらは、楽天Gold/ヤフートリプルを使わない通常プランのお客様へのサービスになっております。
【楽天Gold/ヤフートリプルを使わないメリット】
FTPを使わずYahoo・楽天管理画面から修正可能。だから、運営初心者様でもメンテナンスが比較的簡単にできます。
・オリジナルデザイン作成。
・デザイン確定までご満足いくまで修正が可能。
・制作期間はおおよそ4週間程。
・ショップロゴは有料オプションで承ります。
・レイアウトのカスタマイズは有料オプションで承ります。
【yahoo・楽天 構成】
・PC版トップページ、商品ページ、カテゴリーページ
・スマホ版トップページ
・編集方法マニュアル
【構成詳細】
必ずご確認ください!
https://wesign.jp/yaraku-l/
【レイアウト例】
(楽天)https://wesign.jp/rakuten-layout-l/
(ヤフー)https://wesign.jp/yahoo-layout-l/
【ロゴ】
https://wesign.jp/op-logo-l/
【バナー】
https://wesign.jp/op-banner-l/
【カテゴリーバナー】
https://wesign.jp/op-category-l/
【カテゴリーページカスタマイズ】
https://wesign.jp/op-catepage-l/
【スライダー】
(楽天)https://wesign.jp/op-raku-slider-l/
(ヤフー)https://wesign.jp/op-ya-slider-l/
【実績】
Yahoo!ショッピングは40店舗以上の制作実績があります。又、Yahoo!ショッピングだけでなく様々なECサイト制作の実績があります。
https://wesign.jp/our-project-l/
店構えがきちんとしているお店はお客様にも安心感を与え、売上につながります。
心を込めてご満足いくサイトを作成させていただきますので、是非一度ご連絡ください!
【ご注意】
こちらのセット価格は、yahooと楽天が同じデザインでの2サイト作成に限ります。
開店申請までお済ませになってからご依頼ください。
確認させていただきたい事がありますので、ご購入前にご連絡ください。
- 業務
- サイト制作・構築
楽天市場ショップ 開店申請用のデザインを作成いたします
業務内容
初心者様には難しい開店申請用のショップページ作成を承ります。
楽天市場のショップの開店をするにあたって、審査は「書類審査」と「開店審査」の2回通過する必要があります。
ですが、「開店審査」についてはヘッダー、フッター、商品ページ(1ページ)などを設置する必要があり、初心者様にはハードルが高いものとなっています。その2回目審査用にデザイン作成を当方で承ります。
※「書類審査」については、お客様にお願いしております。
※「開店審査」の会社概要、配送設定、金額設定は、お客様にお願いしております。
※ 商品ページ(1ページ)の商品の情報の入力はお客様にお願いしております。
【構成】
PC版 トップページ
スマホ版 トップページ(PC版と同じ内容で作成)
商品ページ(1ページ 商品画像5枚設置)
【実績】
Yahoo!ショッピングは40店舗以上の制作実績があります。又、楽天、ヤマダモールなど、様々なECサイト制作の実績があります。
https://wesign.jp/our-project-l/
店構えがきちんとしているお店はお客様にも安心感を与え、売上につながります。
心を込めてご満足いくサイトを作成させていただきますので、是非一度ご連絡ください!
【ご注意】
楽天のアカウントについてはお客様の方でアカウントを開設していただき、書類申請まで終わらせていただく必要がございます。ご依頼前に書類申請までをお願いします。
ご購入後のキャンセルはできかねますので、ご購入前にサービス内容を十分にご確認ください。
- 業務
- サイト制作・構築
【限定価格!】低予算でしっかり伝わるHPを作ります!HPトップページ動画も制作します
業務内容
【限定5件まで特別価格!】
ホームページのTOPなどに
流れる動画制作もいたします!
HPを作るのは初めて。何をしたらいいかわからない…という方も、ご安心ください。
ゼロからのHPの立ち上げ、しっかりサポートいたします。
ご準備いただくもの等、丁寧にご案内させていただきますので、まずはお気軽にご連絡ください。
-----しっかり伝わるホームページを制作致します。-----
あなたの思いや、サービスがしっかり伝わるホームページを作ってみませんか?
◆ホームページを持つことのメリット
・お客様からの信頼感 UP
HPがあることで、どんな会社なのか、どんなサービスなのかが分かる
・お客様がお問い合わせしやすくなる
・お客様にHPで情報を伝えられるので、電話対応の時間を削減できる
・お客様にサービスが伝わりやすくなった
分かりやすいデザインで、商品やサービスの良さを引き立たせます。
素敵な商品やサービスがあっても、伝わらなければ意味がありません。
商品や、サービスについてしっかりお聞かせいただき、お客様に伝わるよう分かりやすいホームページを作成いたします。
初めての方でも大丈夫!更新方法など、サポートいたします。
個人のHPからコーポレイトサイト、ブログサイトまで幅広く制作致します。
【こんな人にオススメ】
・会社の名刺がわりになるサイトを作りたい
・新しく事業を始めるけど、ホームページってどうしたらいいかわからない
・限られた予算でいいものを作りたい
・新商品の魅力を伝えるページが欲しい
【制作できるもの】
・お店のサイト
・会社サイト(コーポレートサイト)
・個人サイト
・個人ブログサイト
・ランディングページ
(商品紹介やイベントの告知などにオススメ)
【サービス内容】
・トップページ作成
・コンテンツページ(ページ数はプランによって異なります)
・お問い合わせページ
・スマホ対応
【ご用意して頂くもの】
・画像
・会社やショップのロゴ
・文章
・動画撮影、写真撮影も行います!
(別途交通費はいただきます)
・お決まりでしたら、イメージに近いサイトのURL、もしくはデザイン案
*画像や文章、ドメインやサーバーのご用意がない場合も、ご相談ください。サポートいたします!
【使用ツール】
WordPress、STUDIO、などのツールを使用して制作いたします。
ご要望やホームページの使用目的などをお伺いし、おすすめのツールをご案内します。
※制作方法によって費用をお安くすることも可能です。まずはご相談ください!
お客様にとって分かりやすく、見やすいサイトをお作りいたします。
サイトを通して、あなたの事業の想いをお客様に伝えましょう。
まずは、お気軽にお問い合わせください。
電子書籍化のお悩み、プロにお任せ!フォーマット変換から読みやすさまで対応します
業務内容
【オンラインMTGで丁寧にご希望をヒアリングいたします!】
【こんな方にご相談いただいています】
・紙の書籍を電子書籍化したいが、どのフォーマットを選べばよいか迷っている方
・電子書籍のレイアウトが崩れてしまい、読みやすい形式に整えたい方
・視覚障がい者や高齢者にも読みやすい電子書籍を制作したい方
【本パッケージでお悩みを解消します】
・各種フォーマットへの変換から、DRM設定まで一貫して対応します。
・文字サイズや行間、余白など、読みやすさを追求したレイアウト調整を実現します。
・アクセシビリティに配慮した、誰もが利用しやすい電子書籍を制作します。
【対応可能業務】
・Word、PDF、InDesignなどの原稿から、EPUB、MOBI、AZW3形式への変換作業を行います。
・文字の流し込み、画像配置、目次作成、フォント調整など、電子書籍としての体裁を整えます。
・スクリーンリーダー対応、代替テキスト付与、コントラスト調整などのアクセシビリティ対応を実施します。
【ご購入~納品までの流れ】
①初回ヒアリング(ビデオ通話)
②お見積り
③ご購入
④制作ヒアリング
⑤制作
定期的にお客さまに連絡を取り、イメージの認識がずれていないか確認します。
⑥納品
最終確認を行い、ご納得いただいた上で納品とさせていただきます。
⑦納品後のサポート
納品後から1か月は無償サポート対応します。
ファイル変換のエキスパート!紙もPDFもCADもデータ活用を促進します
業務内容
【オンラインMTGで丁寧にご希望をヒアリングいたします!】
【こんな方にご相談いただいています】
・紙の資料が大量にあり、データ化して有効活用したい方
・PDFファイルを編集可能な形式に変換して業務効率を上げたい方
・異なるCADソフト間でデータをスムーズにやり取りしたい方
【本パッケージでお悩みを解消します】
・OCR技術を活用し、紙の資料を高精度なテキストデータに変換します。
・PDFファイルを各種オフィスソフトで編集可能な形式に変換し、再利用性を高めます。
・CADデータを各種フォーマットに変換し、異なるソフト間での互換性を実現します。
【対応可能業務】
・スキャンした画像データをOCRで解析し、Wordやテキストファイルに変換
・PDFファイルをWord、Excel、PowerPointなど編集可能な形式に変換
・DWG、DXFなどのCADデータを他のCADソフトで利用可能な形式に変換
【ご購入~納品までの流れ】
①初回ヒアリング(ビデオ通話)
②お見積り
③ご購入
④制作ヒアリング
⑤制作
定期的にお客さまに連絡を取り、イメージの認識がずれていないか確認します。
⑥納品
最終確認を行い、ご納得いただいた上で納品とさせていただきます。
⑦納品後のサポート
納品後から1か月は無償サポート対応します。
- 業務
- 編集可能ファイルに変換
画像リンク一覧リストなどから大量の画像をダウンロードしてリネームします
業務内容
CSVなどで画像先のリストはあるが、一括ダウンロードの仕方がわからない。
フォルダーに細かく分けたい、ファイル名も置き換えたい
など、画像ファイルに関することに特化したサービスです。
ダウンロードやリネームに限らず、
拡張子を知りたい、もっと詳細なプロパティ内データを取得したいなど
ご相談も受けておりますのでお気軽にお問い合わせください。
また、YAHOOショッピングストアで一括で画像を25mb以内に圧縮するのが面倒というお客様からの
要望にお応えするために、25mb以内に圧縮して納品する作業も行っております。
ChatGPTを使ってパワポ作成を効率化するAIエージェントサイトを構築します
業務内容
日々の業務や企画で、プレゼンテーション用のパワーポイントスライドを頻繁に作成している方、あるいは既にGammaなどのサブスクリプションサービスを利用して資料作成を効率化されている方へ――さらなる時間短縮とコスト削減を目指した「GPTを活用したパワポ作成AIエージェント」の導入を検討してみませんか?
当サービスでは、プレゼンテーション資料に盛り込みたい情報をテキストファイルにまとめ、専用のシステムにアップロードするだけで、AIが自動的にスライド単位に情報を整理・要約し、パワーポイント形式で出力します。たとえば、インターネットから収集したい記事やデータの概要をテキストファイルに入力しアップロードすれば、ワンクリックで必要な内容が記載されたスライドを得ることができます。さらに、あらかじめテンプレートファイルを設定しておけば、企業独自のブランドガイドラインやデザインルールに沿ったスライドを自動で生成することも可能です。
「アイデアをカタチにする時間をもっと短縮したい」「単純作業に追われず、よりクリエイティブな部分に集中したい」――そんなニーズをお持ちの方には、非常に大きな価値を感じていただけるはずです。たとえば、複数の担当者がそれぞれ必要情報をテキストファイルにまとめてくれれば、AIが自動で全体を取りまとめ、スライド化するため、これまでプレゼン資料を仕上げるのに割いていた時間を大幅に削減できます。結果的に担当者同士の調整コストも削減でき、チーム全体の生産性向上につながるでしょう。
具体的な納品内容について
• Webサイトとして構築したAIアプリを納品します。基本的にはPythonで動作するStreamlitというツールを用いて開発し、短期間での実装・公開を実現します。
• プレミアムコースまたはカスタマイズを選択した場合には、Flask等のフレームワークを活用して、より高度な機能拡張やデザイン性の高いWebサイト構築にも対応いたします。
• 動作環境としては、当社推奨の「さくらインターネット」のレンタルサーバーを利用いただくことが基本となりますが、プレミアムコースまたはカスタマイズを選択された場合には、貴社指定のクラウド環境や、すでにご利用中のサーバー環境での構築も可能です。
• GPT利用料金およびクラウド利用料金は別途でのご負担をお願いしております。必要に応じて利用量を最適化するなど、コスト管理がしやすい仕組みづくりについてもサポートいたします。
ご注文時の流れ
- お客様の業務内容や利用目的、運用環境を正確に把握するために、チャットまたはWebミーティングにてヒアリングを実施いたします。想定されるユースケースや、AIで自動化したいプロセスを詳細にヒアリングして、本パッケージおよび各コースとの適合性を確認します。
- ご注文後にログインに必要なIDやパスワードなどをあらかじめ伺い、アプリケーションの準備を進めます。セキュリティ要件や組織の権限管理ルールなどがある場合は、合わせてご相談ください。
- 実際の開発・構築期間は、基本機能のみの場合であれば比較的短期間で完了します。プレミアムコースやカスタマイズが含まれる場合は、仕様設計やデザイン面のご要望をしっかりと反映させるために、Webミーティングにて追加のお打ち合わせを行います。
- Webサイトが完成した段階で、テスト環境にて動作確認を実施。必要に応じて修正を行い、運用開始の準備を整えます。運用開始後も、追加のチューニングやアップデートの追加のご注文を柔軟に承ります。
本サービスは、プレゼンテーション資料を自動化・効率化するための強力なソリューションであると同時に、データ整理やコラボレーションの新たな形をもたらします。単なる時短だけでなく、社内外を問わず迅速な情報共有を実現し、ビジネスコミュニケーションの質を向上させることが可能です。AIによる要約とスライド作成を活用することで、担当者はより創造的なタスクや戦略的な判断に集中できるでしょう。
プレゼン資料の作成フローを一新し、次のステージへステップアップするために、ぜひ「GPTを活用したパワポ作成AIエージェント」をご検討ください。より詳しい導入事例や運用イメージをご覧になりたい場合は、ぜひお気軽にお問い合わせください。私たちは、貴社の業務効率化を全力でサポートいたします。
エクセルのシステム化ならお任せ! 業務効率UPを実現するシステムを提供します
業務内容
Excel業務で発生していた悩みを全て解決!
あなたのニーズを叶える業務支援ツール
システム開発経験が豊富なエンジニアが、あなた専用のシステムを構築します!
◆ こんな方へおすすめ!
・短期間でシステムを構築したい方
・React、Next.js等のモダンフレームワークでシステムを構築したい方
・低コストで高品質なシステムを求めている方
・セキュリティと拡張性に優れたシステムが必要な方
◆ 拡張機能一覧!
・データ取込、出力機能! 面倒な帳票の作成も完全自動化!
・グラフ、地図での可視化! データ分析の効率化を実現!
・メール、チャットツール(Slack・ChatWorkなど)との連携機能!
・生成AIによる問い合わせ機能! あなたの業務をAIがサポート!
・多種多様な権限を設定を実現! パートナー企業を招いての共同作業も安心!
他にもご要望あれば、あなただけの機能を作成します!
◆ 主な実績
・アライアンス事業者向けの顧客契約管理システムの開発
・AmplifyによるAPI利用するSPA環境の構築
・小売業向けエリアマーケティングSPAの開発
・ChatGPT APIを利用したクローンWebサービスの開発
・WordPress、Next.jsを使用したホームページの制作
◆ ご購入後の流れ
「まずは相談する」ボタンより、お気軽にお問い合わせください。
打合せ等を通しまして、お客様のご要望をヒヤリング後、スケジュールや詳細見積を提示いたします。
(ここまで無料です。)
納品後、品質チェックを実施していただきます。
- 業務
- Webアプリケーション構築
- プログラミング言語
- HTML ・ CSS JavaScript Python TypeScript
ノーコードツール「bubble」でのシステム開発についてご相談を受け付けます
業務内容
・ノーコードツール「bubble」でのシステム開発の流れ
・bubbleならではのシステム設計の方法
・UIの設計
・データベースの設計
・WEBシステムの請負開発
・bubbleの開発を習得する上でのメンター
・bubbleでできること/できないことの判断
・bubbleの標準機能だけでは実現できない機能を実装する方法
・オリジナルのbubbleプラグイン開発
⇒規模が拡大した場合、フルコードへの移行開発も一貫してご依頼可能です。
RPA(UiPath)やマクロであなたの業務を自動化します
業務内容
▼ご提供内容
RPA(UiPath)、VBA、GAS、C#などの各種プログラミング言語で
煩わしい、作業量が膨大、などの各種作業を自動化します!
「営業経費などの自動計算、自動入力」
「ウェブ情報の自動収集」
「CSVやエクセルファイルなどの自動作成」
など、人出だととても大変で途方に暮れてしまうような作業を自動で終わらせたい方にオススメです!
▼こんな方におすすめ!
「たくさんのデータを毎日入力しなきゃならない・・・」
「特定インターネットサイトから大量にデータを集めたい!」
「ECサイトの運営をもっと効率化したい!」
「夜中に自動で作業をして朝にはもう終わってる!最高!」
などなど。
面倒な作業は自動化しちゃいましょう!
▼ご購入後の流れ
以下の流れでスムーズにご対応いたします。
1.ご相談
現在困っていることなどをお話いただき、改善へのアプローチについてご提案いたします。
こんなことができたら嬉しい!などお話しください。
改善へのご提案を柔軟にさせていただきます。
2.開発
ご相談いただいた内容を基に開発を行います。
開発規模が大きい場合は、適宜進捗をお見せしながら納品までコミュニケーションを欠かしません!
3.納品
開発が完了したものをお客様立ち合いのもと、納品いたします。
合意した内容通りの動作をしているか一緒に確認しますので安心です。
※ご相談だけでも初回は無料でお受けしておりますので、お気軽にお問い合わせください!
▼料金と納期について
大まかに3通りのパターンを見込んでいます。
ベーシック (~30000円) →納品まで7日程度を見込むもの。
スタンダード(~60000円) → 納品まで14日程度を見込むもの。
プレミアム (100000円~)→納品まで21日以上を見込むもの。
※プレミアムについては、要件をヒアリングし、都度の見積りとなります。
▼その他
以下についても常時ご相談を受け付けております。
・機能追加
お使いいただいている納品物に対して、更にこのような機能があればとお思いの際は、機能追加もお受けします。
・既存開発物の改修
別の方が作成した各種ツールなどについて、そちらのプログラムを基に改修や機能追加を行います。
ご相談内容を基に見積りを行い、合意いただければ着手させて頂きます。
WordPressでシンプルな構造の多言語サイトを作成します
業務内容
WordPressで多言語サイトを作成します。
ブロックエディタ対応のオリジナルテーマ作成しWordPressを構築します。
プラグインBogoで多言語サイト対応します。
ご不明点などお気軽にご相談ください。
【ご注意】
- 翻訳は承っておりませんので、クライアント様に翻訳文をご準備いただいています。
- 基本的にホームページに掲載するロゴ、写真、文章はクライアント様に用意をしていただきます。
- 有料の素材を使用ご希望の場合は、クライアント様に費用を請求させていただきます。
- フリー素材を使用することもできます。
- ご依頼いただく前にメッセージで作成内容をご相談ください。
- お問い合わせフォーム、予約フォーム追加は追加作業として別途おうかがいします。
- レンタルサーバー以外のVPS等へのホームページアップはできかねます。
【プランについて】
- ●WordPressにて作成、ブロックエディタ対応。WordPressの管理画面にて御社で管理更新を行えるようにします。
- ●多言語対応(日・英)。多言語対応プラグインBogoで設定。訳文はお客様にご準備いただきます
- ●基本的なSEO設定を行います。タイトルタグ、ディスクリプションなど
- ●必要なプラグイン導入します。(セキュリティ設定、バックアップ、SEOなど)
- ●お知らせ投稿表示
- ●ドメイン、サーバーはお客様にご準備いただきます。
【ドメイン、サーバーについて】
基本的にクライアント様にご用意いただいています。
サーバーなどの選択、契約方法についてはご相談いただきますとアドバイスは可能です。
【ホームページ作成の流れ】
- 私の方からおうかがいしたいことをまとめたヒアリングシート作成、送付
- お客様にヒアリングシート、ロゴや素材、文章などをお送りいただく
- 私の方でトップページのデザイン案を画像で制作する
- お客様にご確認いただき、デザイン案修正
- WordPress設定、データをアップ
- 下層ページ等作成する
- サイト完成後、公開作業。
- ご確認いただき修正
- 業務
- ホームページ・サイト制作
- 専門分野
- ブログ ビジネス 教育 ポートフォリオ エンターテインメント 非営利 ウェディング
- 対応可能範囲
- 問い合わせフォーム 地図 FAQ ギャラリー
- プラグインの統合
- Akismet All in One SEO Pack Contact Form 7
カラーミーショップでご自身でも更新しやすいECサイトを作成します
業務内容
特徴
- カラーミーショップの利用が初めての方も安心。基本的な設定を代行します。
- カラーミーショップの無料テンプレートをカスタマイズして作成します。使用ご希望の有料テーマが有る場合はご相談ください。
- カラーミーショップトップページのスライドショーは5枚まで追加できます。
- レスポンシブデザインでスマホ対応します。
- できるだけご自身でカラーミーショップ管理画面より更新しやすいように制作します。
- 商品登録は20件まで承ります。それ以上は追加契約になります。商品紹介をバナー画像で詳しく作成してほしい場合は、内容によって別途追加となります。
- 更新方法などの不明点や表示崩れなどの修正は制作後もお問い合わせ下さい。
制作実績
https://tuyon-mask.com/
https://urawa-inariya.shop-pro.jp/
制作の流れ
- お手数をおかけしますがまずはメッセージでご相談ください。
2.こちらがおうかがいしたいことをまとめたヒアリングシートの送付、受取。
3.制作開始
カラーミーショップ管理画面にログインさせていただき、作業を行います。
4.完成・公開
5.アフターフォロー
操作方法などの疑問点もお気軽におたずねください。
完成後も1ヶ月は修正します。大幅な改修は別途費用がかかります。
お客様の「想い」を実現するホームページ制作、WordPress構築をいたします
業務内容
本サービスをご覧いただき、ありがとうございます。
WebディレクターとしてWeb系ベンチャー企業、大手IT企業を含めて
20年以上Web業界で働いています。
これまで100以上のWebサービスやサイト作成に携わり、
数々のプロジェクトに関わってきました。
その経験を活かし、ホームページやランディングなどの
Web制作のお手伝いをいたします。
親切、丁寧、誠実に対応します。
どうぞお気軽にご相談ください。
■本サービスの特徴
「ひとりひとりのニーズに沿った、最適なWebサイト作成をいたします」
「お客様の想いを実現するWebサイトを制作いたします」
●ホームページが初めての方でも安心サポート
「ホームページを作りたいけど、何をどうすれば良いか分からない」
そんな方もご安心ください。事前にオンライン打ち合わせでお客様のニーズやご予算、納期をしっかりヒアリングさせていただき、最適なご提案をさせていただきます。ドメイン、サーバー手配のご案内や、ご希望の場合は納品後の運営サポートもサポートさせていただきます。分かりやすく丁寧にご説明いたしますので、安心してお任せください。
●納品後もお客様が更新しやすいホームページ
ホームページ納品後も、事業内容や料金体系、会社概要などの変化に対応しやすいよう、お客様が更新しやすいワードプレスを用いたホームページ制作を行います。簡易的な更新マニュアルも無料でお渡しいたします。
●検索されやすい内部SEO対策
Googleの検索エンジンに最適化し、検索から集客しやすいホームページを作成します。Googleが提供するLightroomで合格点が出るまでページを最適化いたします。
●スマホ、タブレット対応
パソコン、スマートフォン、タブレットとどの端末で見ても見やすいレイアウトになる、レスポンシブデザインで制作いたします。
■本サービスの内容詳細
・ご希望ヒアリング
・ページ構成企画・設計
・ページデザイン
・ページ作成
・スマホ・タブレット対応
・WordPress構築
・ブログ・お知らせなど更新機能設置
・お問い合わせフォーム設置
・基本的なSEO対策
・基本的なセキュリティ対策
・更新マニュアル作成
※ご希望の方にはオプションとして納品後の保守、アフターフォローもご提案いたします。
■こんな方におすすめ
「低予算、短期間でまずは看板となるホームページが欲しい」
「ホームページを作りたいけど何から手をつければいいかわからない」
「ホームページに集客をしたいけどどうすれば良いのかわからない」
「事業を成長させるためにホームページを利用したい」
「サイトを作った後のアフターフォローが不安」
「納品後のサイトはなるべく自分で更新したい」
■制作の流れ
・1 初回ヒアリング
基本的にオンライン通話(ZOOMやGoogle Meetなど)で行います。
ホームぺージ制作の目的、規模、納期等を確認いたします。
・2 お見積り
ヒアリングした内容を元に、お見積を提出いたします。
ご不明点はお気軽にご質問ください。
・3 ご契約
お見積りの検討がお済になり納得して頂けましたら、ご契約頂きます。
着手金としまして、制作費用の半額をお支払いいただきます。
・4 制作開始
ヒアリング内容に沿って、制作を進めていきます。
「イメージと違う」等、お客様にご迷惑をおかけすることが無いよう、
定期的(週1~週2ペース)に制作過程をご確認いただきながら進めていきます。
・5 最終確認
完成したホームぺージを非公開の状態で、お客様に最終のご確認をいただきます。
・6 公開(納品)
最終確認、校正が完了しましたら、製作費の残金をお支払いいただきます。
ご入金確認後、ホームぺージの公開、WordPressの更新方法のご案内をいたします。
・7 運用・保守
ご希望のお客様には、納品後もサポートさせていただきます。
- 業務
- ホームページ・サイト制作
- 専門分野
- ビジネス ポートフォリオ
- 対応可能範囲
- マーケティング 決済機能
- プラグインの統合
- All in One SEO Pack Contact Form 7 Elementor
Wix Studioでウェブサイトのデザイン・再設計・リニューアルを行います
業務内容
新しい Wix Studioのウェブサイトデザインをお探しですか? それとも既存のウェブサイトを再設計・
リニューアルをしたいですか?
弊社はWix パートナーであり、ウェブデザインと開発で 10 年以上の経験を持っております。
弊社にお任せすると、次のことが期待できます:
- プロフェッショナルでレスポンシブなWix Studioのウェブサイト
- モバイルとデスクトップに適したデザイン
- ウェブサイトの詳細なSEO
- eコマースサイトをお持ちの場合は、販売に最適化
- サイトへのソーシャルメディア リンクの統合
- 100%満足
- 無制限の修正
- 注文完了後の1 か月間の無料サポート
shopifyに特化したklaviyoの初期設定、メルマガの構築をします
業務内容
はじめまして、shopifyに特化した運用支援を行っております宗像と申します!
▼Klaviyoマーケティングサービスをおすすめする方
・EC事業者様
自社の商品やサービスをオンラインで販売しているが、顧客とのコミュニケーションをよりパーソナライズして、売上を向上させたい企業様。
・マーケティング自動化を図りたい事業者様
顧客の行動データに基づいた自動化されたマーケティングキャンペーンを実行し、手間を減らしながら顧客エンゲージメントを高めたい事業者様。
・顧客データを有効活用したい小規模事業者様
顧客データはあるものの、それを効果的にマーケティングに活用していない、またはその方法を模索している小規模から中規模の事業者様。
・Shopifyストア運営者様
Shopifyプラットフォームを使用してオンラインストアを運営しており、顧客データを直接Klaviyoに統合して、より効果的なメールやSMSマーケティングを行いたい運営者様。
私はクライアント様のニーズに応え、事業成長を支援することを目指しています。Klaviyoを用いた高度なセグメンテーションとパーソナライズにより、顧客一人ひとりに合わせたマーケティングメッセージを自動で送信することが可能になります。これにより、顧客満足度の向上とともに、売上の増加を実現することが期待できます。
組み込み機器開発について「実務×指導」でサポートします
業務内容
組み込み機器開発サポートプラン
「実務 × 指導」で組み込み開発を全力支援します!
組み込み開発初心者やハードウェア担当者向けのプランです。
開発の現場で「どうすれば良いか分からない」「これでいいのか不安」といった悩みを持つ皆さまへ、実務サポートと技術指導を同時に提供します!
【プラン内容】
・実務サポート
開発の実務で困っている内容に即対応します!
設計やデバッグ、ツールの使い方に関する具体的な支援で、実務をスムーズに進められるようサポート。
・技術指導
実際の業務で役立つ知識を、実務を通じて学んでいただけます。
コーディングや設計のコツ、ツールの使い方までを、マンツーマンで丁寧に指導します。
【対象】
・組み込み開発初心者
・組み込み機器のデモや実装を担当するハードウェア技術者
「できること」を増やし、プロジェクト成功に向けてサポートします!
【有ったらいいなソフト】Zoomなどの招待メールを設定した予定日に送ります
業務内容
◇こんな方へオススメ
Zoom・Teamsなどのリモート会議の日取りは決まったけどまだ先なので
もう少し経ってからメールを送ろうとして忘れそうになったことは有りませんか
そんな不安からお助けする「有ったらいいなの便利ソフト」です。
◇ご提供内容
Gmailとスプレッドシート・GASを使ったメール自動送信ソフトです
メールの宛先アドレス・件名・本文と送信予定日をセットすれば 好きなタイミングで自動で送信するソフトです。
複数の宛先への送信も可能ですしオプションで CC/BCCも設定できます。
◇ご購入までの流れ
①本ソフトの概要をお話しして、作成してほしいソフトへの希望や目的をお聞きする
②試作ソフトを作成する(何度かお話をお伺いすることがあるかもしれません)
③試作を見ていただき、その段階で購入するかどうかを決めていただきます、
この時点でキャンセルされても結構です
④修正は2度までで、完成ソフトを作成し納品します
⑤初期不良(バグ)の修正を行います
⑥お支払い
◇料金プランやオプション
「ご購入後の流れ」の②の時点でお見積金額をご提示します。
◇納期
「ご購入後の流れ」の②の時点で納期をお知らせします。
【有ったらいいなソフト】納品書・請求書を発行及びメールでの送付をお助けします
業務内容
◇こんな方へオススメ
発行した納品書のデータを管理するのは大変だ、エクセルで請求書を作るのは時間がかかるという方の「有ったらいいな」のお助けソフトです。
◇ご提供内容
MicrosoftのAccessを利用して納品書データを管理しリストから書類を選択してボタン一つで必要な書類を発行します紙への印刷はもちろんPDFファイルへの出力もできます
又、プランによっては添付ファイルを付けたメール発送の補助機能を付けることもできます。
◇ご購入までの流れ
①本ソフトの概要をお話しして、作成してほしいソフトへの希望や目的をお聞きする
②試作ソフトを作成する(何度かお話をお伺いすることがあるかもしれません)
③試作を見ていただき、その段階で購入するかどうかを決めていただきます、
この時点でキャンセルされても結構です
④修正は2度までで、完成ソフトを作成し納品します
⑤初期不良(バグ)の修正を行います
⑥お支払い
◇料金プランやオプション
「ご購入後の流れ」の②の時点でお見積金額をご提示します。
◇納期
「ご購入後の流れ」の②の時点で納期をお知らせします。
今のシステムに満足してない、IT化どこから手を付ければ そんな悩みのお力になります
業務内容
<<こんな方へオススメ>>
・既製のクラウドソフトだけでは実際の業務作業には物足りないが
オリジナルソフトを自社で開発するのは高コストで難しい!
・せっかく入力したデータをもっと活用したい等、
効率化の為、IT化をしたいけどどこから始めればよいのかわからない?
・MS-ACCESSを使っているけど、修正や改修をしてくれる人を探している!
そういう方に
・MS-ACCESSはWindows初期からあるソフトですが、入力用のインターフェースはとても便利で、
印刷の為のレポートも今のクラウドソフトに劣らず高度な出力が可能です、
しかも、納期は短くコストも低くできますので、小規模の事業所にはお勧めです、
ひと工程ごとに試しながら効率化を進めていく事もできるので、今使用しているソフトはそのままに、
足りない機能だけを追加したり、煩雑な作業から段階的に進めていくなど、無理なくIT導入を進めるお手伝が出来ると思います、
お気軽にご相談下さい、お待ちしております
<<ご提供プラン>>
① MS-ACCESSは直感的な操作で入力や印刷・CSV出力が容易にできます、
又、楽天などのクラウドからダウンロードしたCSVファイルを取り込む事が出来るので、
データを有効に活用したシステムを構築できます、
お客様の要望をお聞きしながら柔軟で短サイクルのソフトをご提供させていただきます。
② MS-ACCESSをDBMS(MySQL)と接続することで複数台のPC(ユーザー)からアクセス可能になり
安易にオンプレミスのシステムが構築できます。
<<ご購入の流れ>>
・ランサーズのメッセージ機能を活用して、システムの目的や内容などをお聞かせいただきます
・画面や機能を提案させていただきます
・了承いただきましたらお見積もりをさせていただきます
・費用が確定しましたら制作を開始します
・納品後検証いただいて、ご連絡いただいた部分を修正し再度確認していただきます
・了承いただきましたら納品完了となります
※②のプランについては、開発にお客様のデータベースサーバー及びネットワーク環境が影響します
お話をお聞きした後、制作の可否を判断し、画面制作後、納期調整・再見積もりを行います。
- 業務
- Webアプリケーション構築
- プログラミング言語
- JavaScript PHP Python
【業務効率化】Laravel・PHPであなたの業務専用Webシステム開発します
業務内容
業務内容
「Excelや手書きでの管理が限界」「もっと効率よく案件・在庫を管理したい」
そんな業務改善にお悩みの中小企業様向けに、Laravelを使ったWeb業務ツールを構築いたします。
販売管理・受発注管理・在庫管理・案件管理など、業務に合わせた機能を一から設計・開発いたします。
業務フローをしっかりヒアリングし、現場で“使える”ツールを目指します。
提供する機能例
- ログイン機能、ユーザー権限管理
- 商品・顧客・案件のCRUD管理
- CSVのインポート/エクスポート機能
- ダッシュボードによる集計表示
- PDF帳票出力(請求書・納品書)
- モバイル対応のレスポンシブ設計
対象となるお客様
- 製造業・卸業・物流業など、紙・Excelで業務を行っている方
- 社内向けにカスタマイズされたツールを求めている企業様
納品物
- Laravel製業務Webアプリ(GitHub管理/本番環境構築)
- 設定・マニュアル(ご希望により)
進め方
- ヒアリング(機能・業務フロー)
- 設計書・画面遷移案の提出
- 開発開始(ステージング環境で確認可能)
- 修正・調整
- 納品・公開後フォロー(プランにより)
強み・特徴
- 販売管理やSaaSなど実務に即したシステム開発実績あり
- フロントエンド(Vue.js)との連携やAPI連携も対応可能
- フリーランスならではの柔軟対応
- PM経験あり、仕様の言語化や資料化も得意です
- 業務
- Webアプリケーション構築
- プログラミング言語
- PHP
- 専門知識
- クロスブラウザ対応 セキュリティ
【店舗・個人事業主向け】WordPressで5P以内のシンプルなHP制作します
業務内容
「開業したけれど、まだホームページがない」「スマホでも見やすく、お店の魅力を伝えたい」
そんな飲食店や個人事業主の皆さま向けに、WordPressを使ったシンプルで見やすいホームページを制作いたします。
私は、PHPを中心に社内システムや業務ツールの開発を経験してきたフリーランスエンジニアです。
WordPressを活用した店舗向けホームページ制作も多く手がけており、構築〜公開までワンストップで対応可能です。
提供するサービス
・WordPressによるオリジナルサイト構築(5ページまで)
・レスポンシブ対応(スマホ・タブレット表示最適化)
・問い合わせフォーム設置
・Google MapやSNSリンク設置
・基本的なSEO対策(metaタグ・alt属性など)
・公開後の軽微な修正サポート(プランによる)
対象となるお客様
・新規開業される飲食店・小規模店舗
・既存のサイトをリニューアルしたい店舗様
・自分で更新できるWordPressサイトを希望される方
納品物
・完成済みのWordPressサイト(Xserver等にアップロード可)
・ログイン情報と操作マニュアル(必要に応じて)
進め方
・ご要望・掲載内容のヒアリング(フォーム or Zoom)
・構成とデザインのすり合わせ
・制作開始(仮URLにてご確認)
・修正対応
・本番公開(ドメイン・サーバー設定代行可)
強み・特徴
・フルスクラッチ開発経験あり:柔軟なカスタマイズにも対応
・デザインテンプレートのご提案も可能
・店舗集客に効果的な構成をご提案
・Xserverやお名前.comの契約代行も可能
【Bubble/Make対応】ノーコードで業務フロー自動化・アプリ構築します
業務内容
業務内容
「自社専用の業務ツールを安く早く作りたい」「スプレッドシートでは限界」
そんな課題を持つ個人事業主・小規模企業の方向けに、BubbleやMakeを使ってノーコード業務アプリを構築します。
Bubble.ioではデータベース付きのアプリを構築でき、MakeではSlackやGoogle Sheetsなどとの連携も可能です。
スピード重視・予算を抑えたい方に最適な開発手法です。
提供内容
- Bubbleでのアプリ構築(画面数応じた構成)
- Google Sheets / Make連携
- ワークフロー設定
- フォーム設置・バリデーション対応
- アプリログイン機能の実装(必要時)
対象となるお客様
- エステ・コンサル・スクールなど個人ビジネス
- 情報管理や予約など、クラウドで完結したい方
- エンジニアを雇うほどではないがツールは必要な方
納品物
- 完成済みのBubbleアプリ(URL納品)
- Makeレシピ(視覚的なワークフロー図)
進め方
- 要望ヒアリング(ツール選定含む)
- 構成提案+機能の仕様すり合わせ
- 開発・レビュー
- 修正と運用説明
- 納品
強み・特徴
- ノーコード+ローコード両方対応可(必要に応じて補完)
- スプレッドシートを活用した設計に強み
- デザインも柔らかく調整可能(業種にあわせて)
- 業務
- Webアプリケーション構築
- 専門知識
- クロスブラウザ対応 セキュリティ デザイン
【多業種】【オンラインガチャサービス】の開発をいたします
業務内容
🌟ガチャサービスの開発お任せください!
トレーディングカードだけじゃない!多様な商品に対応したオンラインガチャサービスを作成いたします。
フロントエンドを中心にバックエンドおよびデータベース設計で三年以上の実務経験があるフルスタックエンジニアが丁寧な打ち合わせを基に開発いたします。オンラインガチャサービスの運営経験もあるため、運用しやすいシステムの開発が可能です!
🌟導入可能機能
ご要望に沿ったオンリーワンのサービスを開発いたします!特に下記の機能を含んだ開発が可能です。
🔴会員関連機能
- 会員登録(メールアドレス、Google・X等による認証登録機能)
- 会員管理画面(発送先氏名、郵便番号、住所、電話番号、獲得商品などの確認)
- 会員が獲得した商品の一覧表示、履歴表示
- 会員が購入、使用、獲得したポイント履歴確認機能
🔴ガチャ関連機能
- ガチャシステム(1回、10回)
- ガチャのサムネ変更機能
- ガチャの排出率調整機能
- 商品、ガチャ、設定パラメータ、一括入稿・編集機能
- 商品、ガチャ、設定パラメータ、出力機能
- ガチャごとの演出設定・変更機能
- ガチャの販売期間設定
- ラストワン賞機能
🔴ポイント・決済関連機能
- ポイント購入機能
- ポイント還元機能(獲得した景品をポイントと交換)
- 決済機能(Stripeによるクレジットカード決済)
🔴その他機能
- 商品の発送機能(発送状態の確認、発送依頼、発送通知)
- 特定商取引法による表記ページの編集サポート
- 利用規約の編集サポート
- 発送可能ポイント設定
- クーポンコード発行
🌟 まずはお気軽にご相談ください!
ご不明点等ございましたら、サポートいたしますのでお気軽にご相談ください!
ご質問だけでも大丈夫です!
「見積り、カスタマイズの相談に進む」ページからお気軽にご連絡くださいませ。
ご相談は無料です。迅速にご対応させて頂きます。
プランの選択に迷ったら『ベーシック』からご依頼ください。
- 業務
- Webアプリケーション構築
- プログラミング言語
- JavaScript TypeScript
ホームページ制作、LP制作のコーディング作業を低単価で高品質に行います
業務内容
サービス内容
サービス内容
ご閲覧いただきありがとうございます!
▼ こんな方にオススメです!
✅WebサイトやLPのコーディングをスムーズに行いたい
✅デザインデータを忠実に再現したい
✅値段を安く抑えたい
✅CMSを使ったサイト構築に悩んでいる
▼サービス内容
・HTML/CSS/Jsでの静的コーディング
・スマートフォン/タブレット/PCに対応したレスポンシブコーディング
・スライダーやタブ切り替えなどのJavaScript実装
・お問い合わせフォームの実装
・既存サイトの修正、ページ追加
・WordPress構築
・部分修正(HTML/CSS/Js などの部分的な修正にも臨機応変に対応させて頂きます)
▼コーディング料金(レスポンシブ対応込み)
・トップページ:10,000円〜
・LPコーディング:1,0000円〜
・下層ページ:5,000円〜
・基本的なJavaScript(スクロール時のアニメーション表示、ハンバーガーメニュー、スライダーなど)1箇所:2,000円程度
・お問い合わせフォーム・メール送信システム実装(PHP):5,000円程度
▼WordPress構築費用
・要相談
▼無料で対応
・レスポンシブ対応
・サイト高速化のための画像圧縮
・最低限のSEO対策
・OGP、faviconの設置(データをいただけた場合)
・修正
▼納品方法
・Zipファイルにて送付
・サーバーへのアップロード
▼納期
着手から3日〜
ページのボリュームや作業の空き状況によって異なりますのでご相談ください
▼修正について
納品前の修正につきましては基本的に無料・無制限で対応させていただいております
※大幅なレイアウトの変更や追加につきましては、別途追加料金とさせていただきます
▼デザインデータ
Figma、Xd、Photoshop、illustrator など
丁寧な対応、丁寧な仕事を心掛けております
まずは、DMか見積もり相談からご連絡をお願いいたします。
ご不明な点がありましたら、どんなことでもお気軽にお問合せ下さい。
購入にあたってのお願い
▼ご用意いただきたいもの
・デザインデータ(Figma・Photoshop・Illustrator・XD... 等)
・画像素材 / 動画 / 文章
【制作会社様・デザイナー様向け】HP・LPのHTML/CSSコーディング代行します
業務内容
数あるパッケージの中からご覧いただき、誠にありがとうございます。
個人事業(3年目)でコーディングとWordPress構築をメインに活動している「金杉 優希(かなすぎ ゆうき)」と申します。
現在、制作会社様やマーケティング会社様と継続的なお取引をさせていただいております。
・制作過程のやりとりを不便なくできるコーダーを探している。
・プロとして最後まで責任をもって対応してくれるコーダーを探している。
・デザインからコーディングまで安心してまるっとお任せできるコーダーを探している。
そんな方々のお力になります!
▶︎作業内容
・HTML / CSSコーディング
・JavaScript / jQueryを用いたアニメーション実装
・レスポンシブ対応
・品質確認(マルチブラウザ対応、W3C、ピクセルパーフェクトなど)
・サーバーへのアップロード
▶︎制作の流れ
①ヒヤリング
実装機能などの確認をいたします。
②契約
お見積もり、納期をご提示させていただきます。
ご納得いただけた場合、ご購入をお願いいたします。
③制作・確認
制作実施後、制作物のご確認をお願いいたします。
気になる点がある場合、可能な限り修正対応いたします。
④納品
問題なければ、制作物をzipファイルにて納品させていただきます。
※サーバーへのアップロードをご希望の場合、FTP情報をご教示下さい。
▶︎ご用意いただくもの
・デザインデータ(XD、Photoshop、Illustrator、Figmaなど)
3Dアニメーションを背景やファーストビューなどに実装した Webページを制作します
業務内容
Webデザインにおいて、目を引きたい、インパクトや他との差別化を、とお考えなら、3Dアニメーションを取り入れたビジュアルデザインをご検討されてはいかがでしょうか。
3Dアニメーションとは、たとえば下記のようなものです。
※お手数ですが、URLをコピーしてブラウザのアドレスバーに貼り付けてください(以下同)
https://35.233.214.185/wk/d/lpidpJIPuZ/motorcycle.html
(ページ上でマウスを動かしてみてください)
これを、ビジュアルデザインとして応用するなら、たとえば下記のように背景として使用する形が考えられます。
https://35.233.214.185/wk/d/lpidpJIPuZ/ship.html
(ゆっくりスクロールさせてみてください)
3Dアニメーションは「WebGL」という技術を用いて描画します。WebGLはブラウザ上で高度なCG描画を実装する技術のことで、様々応用することにより、たとえばマウスやスクロールといったユーザー操作に応じて動きを制御するような、いわゆるインタラクティブ要素を実装することも可能です。この点は、いわゆる動画の再生などとは異なる点でもあります。
他にも、たとえば下記のようなモーフィングアニメーションも実現可能です。SF映画などでおなじみの表現手法です。
https://35.233.214.185/wk/d/lpidpJIPuZ/morph.html
(これはパーティクル(粒子)で表現した例です)
下記は、エフェクト効果を加えた例です。
https://35.233.214.185/wk/d/lpidpJIPuZ/space_station.html
以上は3Dアニメーションを背景として取り入れた例でした。メインのコンテンツすなわちテキストが上に重ねられています。
他方、任意のテキストを3D空間に表示させることも可能です。下記の例は、背景ではなくメインのコンテンツとして応用する例です。
https://35.233.214.185/wk/d/lpidpJIPuZ/text.html
あるいはシンプルにタイトルやロゴマークを表示させ、アイキャッチやヒーローイメージ(ページ上部や全体を覆い尽くすように大きく表示されるグラフィック要素、訪問者が最初に目にするイメージ)、オープニングムービー、背景などに使用されるケースもあります。
https://35.233.214.185/wk/d/lpidpJIPuZ/bg.html
(ページ上でマウスを動かしてみてください)
Webサイトのコンセプトやイメージなどにもよりますが、トンマナや世界観を一層際立たせるような、抽象イメージをベースにした3Dアニメーションも考えられます。たとえば下記は、SFの世界観、無機質、ダークな夢、未来、宇宙、といったキーワードが想定されます。
https://35.233.214.185/wk/d/lpidpJIPuZ/cubes.html
一方で、下記のような、まったく異なるタッチの描画も可能です。童話の世界観、ファンタジー、ポエム、絵本、などがキーワードです。
https://35.233.214.185/wk/d/lpidpJIPuZ/toon.html
下記は、ゲームの世界観、惑星、探検、バトル、などがキーワードです。
https://35.233.214.185/wk/d/lpidpJIPuZ/halo.html
さらに下記は、インテリアや建築物を見せていますが、単なる紹介というより、歩いて案内するイメージのアニメーションです。
https://35.233.214.185/wk/d/lpidpJIPuZ/villa.html
もちろん下記のように、シンプルに何らかのオブジェクトを見せる趣旨のものも実装できます。
https://35.233.214.185/wk/d/lpidpJIPuZ/lighthouse.html
(ページ上でマウスを動かしてみてください)
変わった実装例としては、下記のように描画自体を抽象的にするケースがあります。
https://35.233.214.185/wk/d/lpidpJIPuZ/points.html
何らかの製品紹介ページ、ガジェット・家電・家具やアパレル・雑貨などのECサイトやランディングページのWebデザインにおいても、組み込みコンテンツとして追加することも可能です。ヒーローイメージ・ファーストビューとして、ランディングページ全体の装飾として、など様々な応用が考えられます。
もしご興味お持ちでしたら、お気軽にご相談いただければ幸甚と存じます。
AIが任意の「ヘアスタイル」をシミュレーションするシステムを開発します
業務内容
いわゆる美容シミュレーターのひとつとして、生成AIによって合成写真を生成しシミュレーションを行うシステムです。
元の画像となる顔写真と、ヘアモデルなどの顔写真1~2枚を指定すると、「髪型」および「髪色・髪質」それぞれの特徴を抽出して元の画像に合成します。
下記サンプルをご覧ください。
生成サンプル(お手数ですが、URLをコピーしてブラウザのアドレスバーに貼り付けてください)
https://35.233.214.185/wk/d/lpubGpdGQd/01.html
https://35.233.214.185/wk/d/lpubGpdGQd/02.html
https://35.233.214.185/wk/d/lpubGpdGQd/03.html
(それぞれの画像をクリックすると拡大表示されます)
「髪型」と「髪色・髪質」を個別に指定できるので、たとえば
●「この人の髪型で、この人の髪色にしてみたい」とそれぞれ指定する
●「髪の色は変えたくない」場合は「髪色・髪質」に元の画像(自分の顔写真)を指定する
●「髪の色だけを変えたい」場合は「髪型」に元の画像(自分の顔写真)を指定する
など様々なケースに柔軟に対応できます。
参考:「メイク」(メイクアップ)シミュレーターはこちら:https://www.lancers.jp/menu/detail/1293912
機械学習のうち、与えられた情報に基づいて自身で解を導き出す生成モデルがあり、これの応用、複数のアプローチを競合させて学習させる技術を使うことで、AIが画像の性質や特徴を理解し、それをベースにして新しい画像を生成することができます。
この仕組みを応用し、画像内の人物の「髪型」と、別または同じ人物の「髪色・髪質」それぞれの特徴を抽出し、それらを別の顔写真に合成した新しい画像を生成するシステムです。
サンプルに掲載している画像は、プロトタイプのシステムがフリー素材の写真から生成したものですが、それなりの精度を達成できています。ぜひ拡大してご覧ください。単に画像ソフトで切り貼りしたような合成写真とは異なりますので、頭の形や角度、生え際の処理、光や影、などの点にも注目していただければと思います。
ご覧のとおり、概ね、それぞれの写真の人物が正面を向いていれば精度は高まりますが、いずれかの角度が異なっているなどすると、やはりどうしても精度が落ちてしまうケースが生じます。また、環境光により、たとえば屋外の日光の下と、暗めの室内、という組み合わせの場合、光の反射や影などをある程度は補正できるのものの、やはり限界はありますので、多少不自然に見えてしまうケースが生じます。
これらの課題も踏まえた上で、精度が用途における実用レベルにあるかどうかをご検討いただくことになるかと思います。目的が「雰囲気をつかむ」程度でしたら、問題はないかと思います。
利用ケースとしましては、美容室・美容院・美容サロンなどの実店舗もしくはネット上の美容系のサービスにおいて、ユーザーが自分のヘアスタイルを考える際の補助ツールとして、仮想的にヘアスタイルを変えた自分の写真を確認する、というサービスがあります。
ユーザーが自分の顔写真を、もしくは店員が顧客の顔写真をアップロードし、そして用意された様々なヘアスタイルのモデルの写真から選択、あるいは任意の写真をアップロード、合成写真を表示する、という流れです。
もちろん、他にもアイデア次第で様々な可能性があるかと思います。
もしご興味お持ちでしたら、お気軽にご相談いただければ幸甚と存じます。
以上、よろしくお願いいたします。
製品の色やパーツや名入れなどを画面上で変更しシミュレーションするシステムを開発します
業務内容
ECサイトなどの通販において、購入者にとっての最も高いハードルの一つに、商品を実際に見たり手に取ったりできないこと、という点があります。
さらに、セミオーダーなどの製品の場合、実際の完成品をイメージできるかどうかは、購入動機における重要なポイントとなります。
これは一般的に「製品コンフィギュレーター」などと呼ばれているもので、ユーザーが商品を注文する際に、希望する色やオプションなどを指定し、それに基づいて画面上で仮想的に完成品を再現する=シミュレートするシステムです。
ここでご紹介するのは、Webページ上に構築するタイプです。
よくある製品コンフィギュレーターとしては、下記のようなプロトタイプの形があります。
※お手数ですが、URLをコピーしてブラウザのアドレスバーに貼り付けてください(以下同)
https://35.233.214.185/wk/d/lpih0uKPhc/conf_2d/
実際に動作します。色やオプションを変更したりなど、いろいろ試してみてください。
なお、「カートに入れる」ボタンはイメージ用です(機能しません)。
上記は写真(合成写真)すなわち2D画像を表示させ、画面上で部分的にエフェクトをかけています。つまり、様々な色などの写真を用意する必要はありません。
下記のような、3Dアニメーションを用いた製品コンフィギュレーターも実装可能です。「名入れ」に対応したタイプです。
https://35.233.214.185/wk/d/lpih0uKPhc/conf_3d/
実際に動作します。マウスでドラッグしたり、色やテキストを変更したりなど、いろいろ試してみてください。
「見る・触る」をバーチャルで体験するシステムにより、その問題を少しでも軽減、そしてUX(ユーザー体験)の向上が期待できます。
上記は「WebGL」という技術を用いて描画しています。
写真などの代わりに、3Dモデル(オブジェクト=表示させる物体の、3D座標などを含むデータ)を使用します。
また、下記のような、イラストやロゴやテキストなどを製品上に配置する、といった製品コンフィギュレーターもあります。
https://35.233.214.185/wk/d/lpih0uKPhc/conf_layout/
実際に動作します。イラストやテキストをマウスでドラッグしたり、回転させたり、テキストやフォントを変更したりなど、いろいろ試してみてください。
上記はTシャツの例ですが、アパレル以外でも、のぼり旗や横断幕、うちわや革製品などの小物、板面にプリントする家具など、様々な応用例があります。
これらのシステムは、製品紹介ページ、たとえば、ガジェット・家電・家具やアパレル・雑貨などのECサイトやランディングページのWebデザインにおいても、組み込みコンテンツとして追加することも可能です。
参考:シンプルに3Dアニメーションで製品を紹介するするシステムもあります。
https://www.lancers.jp/menu/detail/1292731
もしご興味お持ちでしたら、お気軽にご相談いただければ幸甚と存じます。
※ここに提示されておりますプランにつきましては、あくまでも目安とお考え下さい。
- 業務
- サイト制作・構築
AI が「メイク」(メイクアップ)をシミュレーションするシステムを開発します
業務内容
いわゆる美容シミュレーターのひとつとして、生成AIによって合成写真を生成しシミュレーションを行うシステムです。
元の画像となる顔写真と、メイクモデルなどの顔写真を指定すると、メイクの特徴を抽出して元の画像に合成します。
下記サンプルをご覧ください。
生成サンプル(お手数ですが、URLをコピーしてブラウザのアドレスバーに貼り付けてください)
https://35.233.214.185/wk/d/lpvsKABVZ9/01.html
https://35.233.214.185/wk/d/lpvsKABVZ9/02.html
https://35.233.214.185/wk/d/lpvsKABVZ9/03.html
(それぞれの画像をクリックすると拡大表示されます)
左側の「元画像」に対し、「Makeup A」などのメイクを合成して生成した画像が、それぞれの交点に並んでいます。
参考:「ヘアスタイル」シミュレーターはこちら:https://www.lancers.jp/menu/detail/1290879
機械学習のうち、与えられた情報に基づいて自身で解を導き出す生成モデルがあり、これの応用、画像に対するノイズ加減プロセスを経ることで、AIが画像の性質や特徴を抽出し、それをベースにして新しい画像を生成することができます。
この仕組みを応用し、画像内の人物の「メイクアップ」の特徴を抽出し、それらを別の顔写真に合成した新しい画像を生成するシステムです。
サンプルに掲載している画像は、プロトタイプのシステムがフリー素材の写真から生成したものです。
ご覧のとおり、それぞれの写真の組み合わせによって、やはりどうしても精度が落ちてしまうケースが生じます。たとえば、歯が見えている/いないの違いなど、ある程度は補正できるのものの、やはり限界はありますので、多少不自然に見えてしまうケースが生じます。
これらの課題も踏まえた上で、精度が用途における実用レベルにあるかどうかをご検討いただくことになるかと思います。目的が「雰囲気をつかむ」程度でしたら、問題はないかと思います。
利用ケースとしましては、美容サロンやコスメショップなどの実店舗もしくはネット上の化粧・化粧品・美容系のサービスにおいて、ユーザーが自分のメイクを考える際の補助ツールとして、仮想的にメイクを施した自分の写真を確認する、というサービスがあります。
ユーザーが自分の顔写真を、もしくは店員が顧客の顔写真をアップロードし、そして用意された様々なメイクのモデルの写真から選択、あるいは任意の写真をアップロード、合成写真を表示する、という流れです。
もちろん、他にもアイデア次第で様々な可能性があるかと思います。
もしご興味お持ちでしたら、お気軽にご相談いただければ幸甚と存じます。
以上、よろしくお願いいたします。
3Dアニメーションで製品を紹介&バーチャルに「さわれる」Webページを開発します
業務内容
ECサイトなどの通販において、購入者にとっての最も高いハードルの一つに、商品を実際に見たり手に取ったりできないこと、という点があります。
「見る・触る」をバーチャルで体験するシステムにより、その問題を少しでも軽減、そしてUX(ユーザー体験)の向上が期待できます。
ここでご紹介するのは、Webページ上に構築するタイプです。
既存の商品販売Webサイトに追加したり、既存のWebページに埋め込むこともできます。
よくある形としては、下記のようなプロトタイプの形があります。
※お手数ですが、URLをコピーしてブラウザのアドレスバーに貼り付けてください
https://35.233.214.185/wk/d/lpPpzWYoO1/showcase/
実際に動作します。マウスでドラッグしたり、ダブルクリックしたりなど、いろいろ試してみてください。
マウスでドラッグすることで、360度X360度の全方向から見ることができ、バーチャルに「手に取って見る・触る」を体験できるシステムです。
上記は「WebGL」という技術を用いて描画しています。
製品の3Dモデル(オブジェクト=表示させる物体の、3D座標などを含むデータ)を使用します。
また、ワイヤーフレーム表示によって、製品の構造や内部を表示することも可能です。
主に、家具や小道具、DIY関連での用途が考えられます。
このシステムは、製品紹介ページ、たとえば、ガジェット・家電・家具やアパレル・雑貨などのECサイトやランディングページのWebデザインにおいても、組み込みコンテンツとして追加することも可能です。通常の商品写真(静止画像)よりも訴求効果が期待できます。
もちろん、他にもアイデア次第で様々な可能性があるかと思います。
もしご興味お持ちでしたら、お気軽にご相談いただければ幸甚と存じます。
以上、よろしくお願いいたします。
参考:製品の色やオプションを画面上で変更し、シミュレーションするシステムもあります。
https://www.lancers.jp/menu/detail/1290946
- 業務
- サイト制作・構築
【初稿3~5で納品・レスポンシブ対応】1ページ20,000円からコーディングします
業務内容
■サービス内容
・コーディングのみ(※デザインは含みません)
・レスポンシブ対応
■納品形式
下記からお選びいただけます。
・HTML/CSSなどのファイル形式
・指定サーバーへのアップロード
■納品期間
・1ページ:初稿3~5日で納品可能
※レスポンシブ対応
■制作の流れ
①ヒアリング&打ち合わせ
②お見積り
③仮払い(購入)
④コーディング着手
⑤初稿確認
⑥調整・修正
⑦納品
■注意事項
・仮払い後のキャンセルはできません。
・2週間以上経過してご連絡をいただけない場合
※納品完了にご承諾いただいたものと判断し、完了メッセージを送信後、プロジェクト完了とさせていただきます。
EC-CUBEサーバー引越し(移行・移設)作業代行サービスいたします
業務内容
EC-CUBEのサーバー引越し作業を代行で行います。
商品・顧客データや、カスタマイズ内容もそのまま移行いたします。
【サーバー移行手順】
ステップ 1: 現在の状況確認
まず、現在のEC-CUBEシステムの状況を詳しく確認します。どのプラグインが使われているか、どんなカスタマイズが施されているかをチェックし、移行に備えます。
ステップ 2: バックアップ作成
次に、サイトのすべてのデータを安全に保管するために、弊社で完全なバックアップを作成します。これにより、万が一何か問題が起きてもデータを元に戻せるようにします。
ステップ 3: 移行準備
移行先サーバーの準備を進めます。必要な環境設定やEC-CUBEが動作するための基本設定を確認します。
ステップ 4: サイトデータの移行
次に、弊社が現在のサーバーから移行先のサーバーへデータを移します。これには、商品のデータやお客様の情報、注文履歴などが含まれます。
ステップ 5: 移行後の稼働チェック
データ移行が完了したら、新しいサーバーでEC-CUBEが正しく動作しているかを確認します。弊社で、サイトの表示や注文が問題なく行えることを確認します。
ステップ 6: 最終確認とお客様への引き渡し
最後に、お客様に移行先サーバーでのサイト動作を確認していただきます。問題がなければ、正式にサーバー移行が完了し、すべての作業が終了となります。
【ショップサーブ/Eストアー】でECサイトを制作します
業務内容
────────
ショップサーブ(Eストアー)を利用したネットショップ構築サービスを承ります。
────────
【プラン詳細】
カテゴリページについて…
カテゴリ登録については常識的な範囲内でしたら制限なく登録することが可能です。
ただ、カテゴリごとカテゴリをイメージした画像を配置したりカテゴリ説明文を記述したりといった、
カテゴリページの内容編集作業についてはプラン説明にある件数を最大値とさせて頂きます。
商品ページについて…
こちらのプランの場合ですと、商品ページについてはテンプレートにてデザインさせていただきます。
※商品にかかわらず画像の場所・説明文の場所は同じとなり、
そこに異なった文章・画像を埋め込む形となります。
基本ページについて…
基本ページには「会社情報ページ」「特商法に関する記述」「プライバシーポリシー」「お問い合わせページ」が含まれます。
こちらは利用サービスのテンプレートに則るもの、もしくはテキストによるシンプルなページとなります。
その他…
ショップサーブ固有の機能的な制限もございます(例えばフリーページのプログラムコードも含めた文字数制限等)。
打ち合わせの際にこちらもチェックをしますが、そのような制限がある旨をご承知おきくださいませ。
【制作の流れ】
①メッセージでの打合せ
作成したいWebサイトの内容をヒアリングさせて頂きます。
参考にしたいサイトがある場合は教えてくださいませ。
デザイン面での参考にしますので、同業他社のものでなくて構いません。
↓
②大まかなレイアウトの決定
こちらでサイトの雰囲気やコンテンツ構成が分かるようなモックアップを作成させていただきます。
イメージに合うデザインをご選定くださいませ。
↓
③【ご注文者様作業】写真・動画・原稿のご準備
モックアップに合わせた写真や原稿等のご送付をお願いいたします。
↓
④サイト完成
↓
⑤【ご注文者様作業】検収・納品
サイトをチェックしていただいて、内容等をご確認くださいませ。
サイトは公開のタイミングで納品とさせていただきます。
※検収および検収後の修正期間は納期に入りません
画像についてはAdobeと提携しているオリジナリティが高く高品質な有料画像素材を使用します。
ご要望によっては無料素材サイトの画像を使うことも可能です。
【ご案内】
その他、Shopify等の別のECサイトプラットフォームでの開発や、プランにないオーダーメイドでのホームページ制作も承っております。どのサービスを利用するか迷っている場合も、よろしければメッセージを下さいませ。
https://www.lancers.jp/profile/y_sukezane
――――
お安くご提供するために通常、以下のサービスは提供しておりません。
ご要望の場合は別途でご相談を下さいませ。
・成約前のビデオ通話での打ち合わせ
・実績非公開での制作
・アダルト関連サイトの制作
・二次請けの場合のエンドクライアント様との打ち合わせ
詳しくは「注文時のお願い」をご覧くださいませm( )m
プログラミング・システム開発の口コミ・感想
■システム開発とは
システム開発とは、業務管理ツールやチャットツール、Webサイト、SNSなどを構築するシステムを制作することです。どのようなシステムを作るか考える「システム要件定義」から「リリース」までの流れをシステム開発と呼びます。
昨今は、ペーパーレス化の動きも相まって、さまざまな企業が業務効率化ツールを導入しています。また、SNSやWebサイトに関しても、プログラミング言語を用いたシステム開発によって構築されています。さらに、家にある炊飯器や冷蔵庫などを動かすのにも、システム開発が大きく関わっているのです。このように、身の回りのさまざまなシステムを作る作業を「システム開発」と呼びます。
この記事をご覧の方の中にも、チャットツールや在庫管理ツールなどを使った経験のある方も少なくないでしょう。本記事では、システム開発の種類や工程手法、流れについて解説します。システム開発とはそもそも何かという方はぜひ参考にしてください。
■システム開発の種類
システム開発には、さまざまな種類があります。もしシステム開発をしたり、誰かに依頼する場合には、そもそもどんなシステムの開発をしたいのか明確にしておく必要があるでしょう。具体的には、以下のような種類があります。
システム開発の種類
- ・基幹系
- ・業務支援系
- ・Web系
- ・組み込み・制御系
まずは、システム開発の種類をそれぞれ詳しく解説します。システム開発にはどんな種類があるのか知りたい方や、自分はどんなシステムを開発したいと思っているのかを明確にしたい方は参考にしてください。
基幹系
基幹系システムとは、企業の業務の根幹を担うようなシステムのことです。給与管理や生産管理、在庫管理などに関するシステムはすべて基幹系システムに分類されます。具体的な例としては、以下の通りです。
基幹システムの利用時例と用途
- ・生産管理システム:製品の生産体制を管理
- ・在庫管理システム:店舗や倉庫の在庫状況を管理
- ・販売管理システム:店舗やネットショップなどの販売状況を管理
- ・給与管理システム:社員の給与を管理
- ・財務会計システム:会計や財務諸表作成など
- ・顧客管理システム:顧客情報を管理
基幹系システムは、企業の人・モノ・金にまつわる部分を担当するシステムです。基幹系システムに異常が起こると、企業の勤務に大きな影響を及ぼします。
業務支援系
業務支援系とは、企業の業務をサポートするシステムのことです。基幹系との大きな違いは、業務に直接関係するかどうかでしょう。チャットツールや情報共有ツールなどは、業務支援系に分類されます。
業務支援システムの利用事例と用途
- ・グループウェア:チャットやファイル共有などの総合ツール
- ・社内申請ツール:交通費や経費などの申請
- ・情報共有ソフト:ファイル共有やスケジュール管理など
- ・ナレッジ管理:知識や気付きなどを保存、共有
また、基幹システムにおいて不足している機能を、業務支援系システムで補うケースもあります。既存の基幹系システムはそのままに、より業務を効率化するための機能をアドオン的に追加するシステムも、業務支援系システムの一種です。
Web系
Web系システムとは、ホームページやSNS、アプリなどWeb上で扱うシステムのことです。基幹系や業務支援系とは異なり、顧客向けのシステム開発が主になります。例えば、ファッションブランドのECサイトや、飲食店の会員向けアプリ、一般向けゲームアプリなどを構築するシステムは、すべてWeb系システムに分類されます。
Webシステムの利用事例と用途
- ・ECサイト:商品の閲覧や検索、決済システムなど
- ・ゲームアプリ:ログイン、操作設定、ゲームプレイなど
- ・会員向けアプリ:ログイン、メニュー閲覧、会員証バーコード提示など
- ・SNS:文章や画像、動画、音声の投稿や共有など
- ・ホームページ:文章や画像の表示、問い合わせフォームの設置など
アプリやWebサイトは、操作説明がなくても簡単に扱えるようなユーザビリティや、見やすさ、動作速度の速さなどが求められます。ユーザーがストレスなく安全に利用できるかどうかが、Web系システムにおいては重要です。
組み込み・制御系
組み込み・制御系とは、家電や自動車などを適切に動作させるためのシステムです。組み込み系は機器を動作させる基礎となるシステム、制御系は指示に対してどのように動作させるかを制御するシステムです。組み込み系と制御系は厳密には異なる意味を持ちますが、ほぼ同義と考えても問題ありません。
組み込み・制御系システムの利用事例と用途リスト
- ・カーナビ:ユーザーの操作に従ってゴール地点まで誘導
- ・炊飯器:お米や水の量、炊き上がり予定時間に合わせて加熱、保温
- ・冷蔵庫:冷蔵庫内を設定された温度に維持
- ・電子レンジ:指定の秒数だけ中の物を加熱
例えば、冷蔵庫は設定された温度に庫内が維持されるように、コンデンサーやドライヤー、ヒーターなどを動作させる必要があります。また、開閉によって庫内の温度がどのように変化したかを検知し、どの程度まで冷やすかを判断する必要もあるでしょう。こういった冷却に関する判断や動作指示を行っているのが、組み込み・制御系システムです。
■システム開発の工程手法
システム開発の工程手法には、さまざまなものがあります。現在日本で使われているのは、4つの手法です。
手法名 | メリット | デメリット |
ウォーターフォール | 安定感がある
予算が明確 |
スピード感に欠ける
急な変更に対応しにくい |
アジャイル | スピード感がある
変更に対応しやすい |
先の見通しが立ちにくい
スケジュール変更が起きやすい |
プロトタイピング | フィードバックをもらうまでが早い
変更に対応しやすい |
スケジュールやコストの見通しが立たない、遅延やコスト増 |
スパイラル | プロトタイプ完成までは非常に早く進む
フィードバックを得ながら進めるため完成形のイメージを共有しやすい |
コストやスケジュールが変更になりがち
ゴール設定があいまいだと、適切なプロトタイプができない |
以下の項目では、代表的なシステム開発の工程手法をそれぞれ詳しく解説します。これからシステム開発を行う方や外部に依頼する方は、どの手法が適切かを選ぶ参考にしてください。
ウォーターフォール
ウォーターフォール(waterfall)=「滝」を指します。ウォーターフォール方式とは、名称のとおり上流工程から下流工程をひとつの流れとして進めていく手法です。大規模なプロジェクトや大手企業に取り入られているケースがあります。ひとつの工程を終わらせてから次の工程へと進むので、発注者とスケジュール感を共有しやすく、延期も発生しにくいでしょう。また、予算感も明確にしやすいのが特徴です。
一方で、最初に全工程のスケジュールや予算感を明確に決めておく必要があるために、要件定義にかなりの時間を要してしまうといったデメリットがあります。また、最初にスタートからゴールまでをきっちりと決めるために、変更に対応しにくいといのもデメリットのひとつです。ほかの手法と比べると、スピード感に欠ける手法でもあります。
アジャイル
アジャイル開発とは、要件を固めすぎずに設計へ入る開発手法です。まずおおまかに要件定義をしてから、小さな機能単位で「設計・実装・テスト・修正」を繰り返す流れで進め、主にベンチャー企業のサービス開発に採用されている手法となります。
設計から修正までをイテレーションと呼び、このセットを何度も繰り返すのがアジャイル開発の特徴です。スパイライル開発やプロトタイプ開発とも似ていますが、機能単位で実装から修正を繰り返す点や、機能ごとに完成したものを都度リリースしていく点が異なります。
おおまかなスケジュールや仕様のみ決めて作業を開始するため、スピード感のある開発が可能となっています。また、要件定義にかかる時間を抑制しつつ、変化に対応しやすくなるのも魅力です。
作業を進めながら細かな部分を定めていくので、柔軟で変化に対応しやすい開発手法となっています。一方、あまり細部が決まらない状態で進み出してしまうため、完成イメージが共有しきれなかったり、無駄な工程が発生しやすいのがデメリットです。
プロトタイプ
プロトタイプ開発(プロトタイピング)とは、まず最小限の見た目とおおまかなUIで完成させた「プロトタイプ(試作品)」を顧客に試してもらい、改善をした後に本開発に入る開発手法です。ベンチャー企業でのサービス開発に取り入れられ、リスクを抑えたい場合や新規サービスを開発する際に活用されます。後述するスパイラルと似た手法ですが、プロトタイプ開発は方向性を定めるためにプロトタイプを制作するのに対し、スパイラルは品質を向上するために制作するといった点が異なります。
完成形のイメージを共有しやすくなり、より顧客のニーズにマッチした製品を作れるのがプロトタイプ開発のメリットです。しかし、まずプロトタイプを制作してから方向性を探っていくのでコストが高額になりがちで、修正も多くなりやすいため遅延しやすいといったデメリットもあります。
スパイラル
スパイラル開発とは、機能ごとに開発工程を分けて、要件定義や設計などを行っていく手法です。ベンチャー企業で取り入れられ、大規模なプロジェクトや仕様変更の多いプロジェクトなどに活用されます。それぞれの工程で「設計・開発・テスト・評価・修正」を繰り返して完成度を高めるので、アジャイル開発と似ています。アジャイル開発とスパイラル開発の主な違いは、リリースするタイミングです。アジャイル開発は完成した機能ごとにリリースしますが、スパイラルはシステム全体が完成してからリリースします。
スパイラル開発のメリットは、さまざまな変更が容易な点です。ウォーターフォールと比べて計画を綿密に決めないため、仕様変更や機能追加に対応しやすい開発手法となっています。しかし、プロジェクトの全体像を把握しにくく、スケジュールの遅延やコスト増などが発生しにくいデメリットもあります。
■システム開発をする流れ・手順
システム開発を行う際は、具体的な流れを知っておくのも大切です。システム開発の工程手法ごとに流れは異なるものの、おおまかな流れや工程の名称は知っておいたほうがよいでしょう。
ここからは、システム開発をする流れ・手順を詳しく解説します。システム開発で目にする「要件定義」「テスト」「レビュー」といった用語に関しても都度解説しますので、ぜひ参考にしてください。
要件定義
要件定義とは、プロジェクトの目標や具体的な内容、予算、スケジュールなどを定めるものです。発注者の要求をまとめたものを「要求定義」と呼び、現状に対してどういったシステムをどういった工程で開発するかをシステム要件にまとめたものを「要件定義」と呼びます。具体的に明確にする項目は、以下の通りです。
明確にする項目
- ・機能要件
- ・予算
- ・スケジュール
- ・メンバー
- ・非機能要件
上記のような点を明確にすることで、よりニーズに沿ったプロダクトの開発が可能となります。ただし、前述したプロダクト開発やスパイラル開発のように、要件定義を細部まで決めきらずに設計をスタートする開発手法も多くなってきており、チーム体制やタスクの優先度により動きは変わるでしょう。
システム設計
要件定義が完了したら、システム設計を行います。システム開発には「外部設計」と「内部設計」があり、それぞれ役割が異なるので注意しましょう。外部設計は、ネットワークやプログラミング言語、ソフトウェア、画面構成などを検討するものです。システムの基本となる部分を設計するので「基本設計」と呼ばれる場合もあります。
内部設計は、ユーザーが操作をした際に内部で行われる処理を設計する工程です。内部のデータ構造や処理について、プログラマが何をプログラミングすればよいかを決めていきます。外部設計をもとにして、ユーザーから見えにくい内側の部分を設計するので「内部設計」や「詳細設計」などと呼ばれます。
ソフトウェア開発
内部設計をもとにして、プログラミングをしていく作業です。プログラミングでは、コンピューターにどういった指示を出すかを「プログラミング言語」で打ち込み、さらにコンピューターが理解できる言語に翻訳していきます。システム開発は、以下のようなプログラミング言語を用いて行うのが一般的です。
ソフトウェア開発に用いる主なプログラミング言語
- ・C言語
- ・Java
- ・Python
- ・JavaScript
- ・PHP
- ・Rudy
プログラミング言語ごとに、得意とする作業は異なります。そのため、プロジェクトごとに使用するプログラミング言語も異なるケースも少なくありません。
テスト確認
システムが完成したら、ユーザーが実際に利用する流れでテスト確認をしていきます。インストールから初期設定、操作、データ移行など全てを行い、動作の不具合がないかを細かくチェックしていくのがテスト確認です。テスト確認も、システム設計と同様にいくつかの工程に分かれています。
単体テスト | モジュールごとのテスト |
結合テスト | モジュールを組み合わせ、それぞれがデータの受け渡しをうまく行えるか、きちんと連携するかをテスト |
総合テスト | 全プログラムが要件定義を満たせているかをテスト |
運用テスト | 実際の利用環境において不具合がないかをテスト |
上記のようないくつかのテストを経て、問題なく動作すればリリースが可能となります。テストの中で不具合があれば、開発チームに戻して修正を行います。
運用・サポート
システムが完成したら、古いシステムから新しいものへとシステム移行を行います。そして、システムをリリースして運用し、利用者のサポートを行いましょう。バグの修正や機能の追加、使い方に関するサポートなどを行うのが運用・サポート業務です。システムが正常に動作するように見守るため「保守」と呼ぶこともあります。
メモリの容量不足に対応したり、古い情報を更新したりするのも運用・サポート業務のひとつです。利用環境の変化に合わせてシステムをアップデートする作業なども運用・サポートに含まれます。運用・サポートに関しては内部で行う場合だけでなく、外部に委託するケースも多くあります。
■システム開発を依頼する際の3つのポイント
システム開発を依頼する際には、スムーズに取引するためのポイントがいくつかあります。ポイントを知らないで依頼してしまうと、イメージと異なるシステムが完成してしまったり、予算調整がうまくいかなくなったりしてしまうので注意が必要です。
以下では、システム開発を依頼する際のポイントを3つ解説します。これからシステム開発を外注しようと考えている方はぜひご覧ください。
①システム導入目的は明確にしておく
まずは「なぜ新しいシステムを導入したいのか」を明確にしましょう。現状の課題を洗い出したうえで、なぜシステムを導入したいのか、またシステムの導入によってどういった効果が期待できるかなどを考えてみてください。
目的確認のチェックリスト
- ・制作の背景
- ・解決したい課題
- ・期待する効果
目的が明確になると、どういった機能が必要かが定まってきます。また、操作性や予算、スケジュールなども決まってくるでしょう。「経理業務に携わるスタッフを削減したい」「事前決済ができる予約受付システムを構築したい」など、課題を解決するためにどんなシステムが欲しいかを考えてみましょう。
②開発者と綿密なコミュニケーションを取る
開発者とコミュニケーションが取れていないと、完成形のイメージが共有できず、理想とはかけ離れたものが完成してしまうかもしれません。プロトタイプの段階で修正が多くなってしまい、コストが増えたり、開発が遅延したりする原因にもなります。
開発担当者と入念にコミュニケーションを取っておけば、より理想に近いシステムを作ってもらえるでしょう。依頼の要望をまとめて伝える、適宜ミーティングを行う、プロジェクト管理を細かくするなど、プロジェクトに密に関わり続けるのが大切です。
また、ヒアリングや要件定義の段階でコミュニケーション方法について確認しておく必要もあります。ミーティングの頻度についても確認しておくと、予定調整がしやすくスムーズです。
③実績や過去の成果物を確認する
エンジニアによって、得意とする分野は異なります。アプリケーション開発が得意な人もいれば、制御系システムをメインで開発してきた人もいるためです。実績や過去の成果物を確認して、どういった分野のシステムをどのくらいのクオリティで制作できるのかを見ておきましょう。
また、取引実績数や評価を見ておくのも大切です。実績や成果物を確認して、より理想に近いシステムを開発できそうな外注先を探してみてください。
■システム開発をランサーズで依頼する方法
システム開発を外注するのに、依頼先を探したい場合は「ランサーズ」がおすすめです。ランサーズは発注者と受注者を繋ぐサービスを展開していて、さまざまな業種のプロから、自分にぴったりの受注者(ランサー)を探すことができます。
ランサーズの発注方法には、案件を募集したり、出品パッケージから探したり、直接フリーランスへ依頼するなどさまざまな方法でシステム開発を依頼することが可能です。以下では、システム開発をランサーズで依頼する方法について、出品パッケージを用いたやり方を解説します。
出品パッケージを探す
ランサーズの出品パッケージとは、ランサーが自分のスキルを出品しているサービスです。どんな依頼をどのくらいの納期で、どのくらいの予算で対応してくれるかが明記されているため、初めてランサーズを利用する方でも受注者を探しやすくなっています。
出品パッケージを探す際は、トップページの「パッケージを探す」から「プログラミング・システム開発」を選択します。「HTML/CSSコーディング代行」や「サーバー・インフラ構築・移行」などさまざまなジャンルがあるので、自分の要望に合うジャンルを選択しましょう。
ジャンルを絞り込むと数多くの出品パッケージが表示されるため、選びきれない場合もあります。選ぶのが難しい場合は、画面左側の絞り込み機能を使って、予算や納期などの条件を設定して検索すると選びやすいでしょう。
無料見積もり相談
良い出品パッケージが見つかったら、無料見積もり相談をします。出品パッケージの詳細画面から「ベーシック・スタンダード・プレミアム」のどのプランにするかを選び、契約種類を選択してから「まずは相談する(無料)」のボタンを押してみましょう。
無料見積もり相談では、オプション設定や希望納期、依頼業種、依頼詳細などを入力していきます。依頼詳細を記入する欄には、どういったシステムを希望しているのか、どのような機能が欲しいのか、操作画面はどんなデザインがいいかなど詳しく記載しましょう。
後から「この機能も欲しい」「もう少し予算を下げたい」と伝えると、スムーズに要件定義ができない場合もあるので、最初の段階で要望を詳しく伝えるのが大切です。
発注
納期や予算などをすり合わせて、問題がなければ発注です。発注後もプロトタイプの試用やヒアリングなどがありますので、適宜対応していきましょう。スケジュールが変動する可能性もあるので、こまめに進捗確認をしておくと安心です。
発注したタイミングで、依頼主はまず仮払いを行います。仮払いとは、依頼主が料金をランサーズに納めて、無事に納品されたらランサーズが受注者に料金を支払うシステムです。
納品したのに料金が支払われなかったり、料金を払ったのに納品してもらえなかったりするトラブルを防ぐために導入されています。
確認・納品
プロダクトが完成したら、実際に使用してみましょう。問題があれば修正を依頼します。修正に関しても内容によって納期は異なってくるため、その都度どのくらいに仕上がるか確認してください。
修正が完了し、問題なくシステム移行ができたら依頼は終了です。今後もサポートや運用保守などで関わる可能性があるので、しっかりと感謝を伝えてから終了しましょう。良いエンジニアであれば、高評価をしておくとエンジニアが仕事を獲得しやすくなります。
なお、修正が多くなってしまう場合は、追加で費用がかかる場合もあります。なるべく少ない修正で済むように、要件定義や進捗確認、プロトタイプの確認を徹底するようにしましょう。
■一般的な制作会社へ「システム開発」を依頼した際の料金相場
ひとえにシステム開発と言っても、制作会社等に依頼する場合には開発内容によって大きく金額は異なります。
基本的に開発の費用計算は、人日、人月といった単位を用いて計算が行われます。1人のエンジニアやデザイナー、ディレクターなどが1日で行うことのできる作業量を1人日、1ヶ月で行うことのできる作業量を1人月として工数が計算され、この工数に応じて費用が決定します。そのため、例えば複雑な仕組みを作ったり、複雑なデザインを作成すると費用が大きくなっていきます。
また、オリジナルの機能を持ったシステムは基本的にフルスクラッチで1から開発することになりますが、機能要件によっては何らかの既存パッケージ等を用いて工数を削減しながら開発を行えることもあるため、その場合には費用も抑えることが可能です。
企業 | 内容 | 相場例 |
---|---|---|
企業A | フロントエンジニア | 約25,000円(人日) |
バックエンドエンジニア | 約35,000円(人日) | |
ディレクター | 約40,000円(人日) | |
アプリエンジニア | 約30,000円(人日) | |
企業B | 販売管理システム | 約5,000,000円〜 |
会員サイト | 約300,000円~ | |
見積+請求 システム |
約1,500,000円~ | |
EC店舗管理 システム |
約500,000円~ | |
CRM開発 | 約2,000,000円~ | |
企業C | 請求・入金システム | 約1,000,000円~ |
販売・在庫管理システム | 約2,000,000円~ |
※大凡の価格を表示しています。実際の料金は依頼内容や会社によって異なります。
※こちらで記載している金額はランサーズ上の依頼金額ではありません。
※当社調べの「一般的な制作会社や企業に依頼した際の目安の依頼料金」となります。