人気ランキング 期間:4月26日 〜 5月3日
正面、側面、背面からの写真であなたのガンプラCG化します
業務内容
以下のような方々にお勧めです。
ガンプラファン - ガンプラを愛する方々には、自分のお気に入りのガンプラをCG化することで、よりリアルに再現された姿を楽しむことができます。
デザイナー・イラストレーター - デザインやイラストの仕事をしている方々には、CG化されたガンプラを参考にしたり、自分の作品に取り入れたりすることができます。
ガンプラ製作者 - ガンプラを製作する際に、CG化されたデータを使用することで、より正確に部品の配置や塗装のイメージを把握することができます。
以上が、私がお勧めする方々です。もし、あなたがこれらの方々の一人である場合、自分のご希望のガンプラをCG化することで、より楽しい時間を過ごすことができるかもしれません。
頂いたイラストを元にモデリングから表情付けを行いVRMセットアップ等を行います
業務内容
イラストはあるけど3Dが無い!と言う方にお勧め!
モデリングからVRMセットまで元vtuber関連会社勤務の経験でサポートします
[具体的な納品物]
- ポリゴン数やテクスチャサイズなどの仕様は事前にご相談ください。
- モデルのフォーマットは、FBX、BLEND、VRMなどに対応しています。
- 納品時には、vrmの中にモデルファイル、テクスチャファイルやマテリアルファイルも含まれます
▼ご購入後の流れ
発注後ランサーズのビデオ通話等で仕様について伺います、選択したプランと合致するか等確認出来ましたら作業の方に入ります。
モデリングに関しては7~8割の完成度で一旦確認を行ってもらい、方向性のすり合わせを行い完成にもっていきます
その後は完了次第vrmとして納品(納品時外部vrm確認ソフトウェアで動作確認動画データをお送り致します)
オリジナルキャラクターの3Dモデル制作致します(キャラクターデザイン持ち込み)
業務内容
VRoidを使用した人物キャラクターの制作を致します。
作品の一部をご覧になりたい方はこちら。https://hub.vroid.com/users/37303351
※こちらのサービスはキャラクターデザイン持ち込み(オリジナルキャラクターをご用意していただきます)による3Dモデル制作のページです。キャラクターデザインを含めたモデルの制作をご希望の方はこちらのページよりお求めください。https://www.lancers.jp/menu/detail/106878
主な流れ
【 お手持ちのデザインから制作の場合 】
1.打ち合わせからキャラクターデザイン(正面・背面・できれば細かな服やアクセサリーの詳細)のわかりやすい画像とキャラクターのペルソナ設定(年齢・ボディスタイル(大体の身長や頭身、胸のサイズなど))を頂き、完成テイストを頂きました絵柄に合わせるか、こちらにお任せするかなどを決めます。
2.デザインの確定後から納期を計算し、問題がなければ3Dモデルの制作に取り掛かります。
3.ラフモデル(顔→衣装→髪型の順番に)画像をそれぞれ見ていただきご確認して頂きます。
4.完成したモデルの3面図とバストアップ画像をお送りし、ご確認して頂きます。
5.イメージに合わず修正があればリテイク致します。(1回まで無料)
6.ご満足いただけるまで4と5を繰り返し、OKで御座いましたら完成です。
※リテイク1回を想定し基本2〜3ヶ月ほどで納品致します。
納品データは基本<vrm>データのみですが、ご希望であればVRoidで編集可能な<vroid>データもお渡し可能です。
ソフトの関係上、衣装やアクセサリーなど完全に再現できない場合がございますのでご了承ください。また身長に関しましては大まかにしかお作りできません。
Facerig対応モデルを作ります
業務内容
Facerig対応のLive2Dモデルを製作いたします。
リテイクは3回までとなります。モデルの難易度によって納期・料金は変動いたします。
キャラクター制作
業務内容
マスコットキャラクターの制作を行います。
写真やイメージをお伝えいただければそこから下書きをラフをご提案いたします。
私が吹奏楽経験者なので楽器のジャンルは強いです。
お気軽にご相談ください。
Live2Dモデル製作
業務内容
閲覧ありがとうございます。
FaceRig、Animaze、VTubeStudioに対応するLive2Dモデルを作ります
キャラクターデザイン、パーツ分け、モデリングなど、
Live2D製作に必要な工程すべてできます。
女の子が得意ですが、男キャラや人外も作ります。
制作したイラストは商用利用が可能です。
作成したイラストは実績として掲載することがあります。
価格表
・キャラクターデザインのみ 5000円
・パーツ分けイラストのみ(キャラデザ込み) 25000円
・モデリングのみ 30000円
・パーツ分けイラストからモデリングまで 55000円
(動くパーツが多い場合は追加料金をいただきます。)
・表情パーツは2つ、アニメーションは1つまで無料です。
・オプション料
笑った時だけ笑顔になる動き 2000円
表情パーツ追加 一つ追加ごとに1000円
アニメーション追加 一つ追加ごとに5000円
ご利用の流れ
1.依頼受け付け
2.ご購入後ラフ絵を提出。
3.イラスト作成
4.Live2Dでモデリング
5.完成品のお渡し
キャラクター素体1体
業務内容
キャラクター着彩立ち絵
バストアップ~全身まで承ります。
提示価格はランサーズ手数料込みとなります。
差分対応はキャラ単価の50%から(衣装変化や表情変化など、差分の量や変化の具合でお見積りします)
まったく別構図(ポーズ違いなど)の場合キャラ単体単価となります。
背景は別途対応可能。
キャラクターデザイン
業務内容
クライアントのオリジナルキャラクター制作、イラスト化をお手伝いします。
制作期間を4日と記載していますが、キャライメージ構築の期間は別に設けさせて頂きます。
3Dプリンター機をお持ちしている方へ
業務内容
・3次元データを作成する
・3Dプリンター機で対応するファイルSTLを提供する。
・寸法と形状又は参考写真を頂いた後に3Dデータを作る
【Vtuber、Vliverさん向け】Live2D用モデリング承ります
業務内容
Vtuber、Vliverさん向けのLive2D用モデリングを致します。
IRIAMにてlive2D実績あり。事務所所属ライバー様のためサンプル非公開。
Youtube等で商用利用可能です.
【はじめに】
・購入前に必ず『メッセージで相談』から依頼内容のご相談をお願い致します。
(下部にご依頼用テンプレートもご用意しております。)
・こちらはLive2dのモデリングのみになります。パーツ分けされたイラストデータ(.psd)が必要です。
【商品案内】
フェイストラッキングソフト(VtubeStudio、FaceRig、nizimaLIVE、IRIAM)に対応したLive2Dモデルのモデリングを致します。
Vtuber等イラストからモデリングまで全般受付けます
業務内容
ご覧いただきありがとうございます。
キャラクターデザインのみ、モデリングのみ、パーツ分けからモデリングのみも承ります。
お気軽にご相談ください。
△実績・サンプル使用・SNS公開不可の場合は事前にお申し出くださいませ。△
〇注意事項
・修正において、ご依頼者さまのご都合で最初にご指示いただいた内容と異なる変更・修正は無料で対応できない可能性がございます。
・修正内容や回数によってはお約束いたしました納期に間に合わない可能性がございます。その際は事前にご連絡いたしますが、修正をご依頼される場合は納期に余裕をもってご依頼ください。
・ポーズや表情、服装等おまかせの場合、大幅な修正は無料で対応できない場合がございます。
・最終的な納品物以外のご使用は禁止いたします。
・無断での加工・二次利用は禁止させていただきます。
・ラフ画後のキャンセルはいたしかねます。
・完成形提出後3日以上ご返信いただけない場合は、その時点で納品完了とさせていただきます。ラフ提出時に3日以上ご返信いただけない場合は、そのまま清書させていただきます。(その後の大幅な修正は無料の範囲外となります)
・清書後のラフ時点で確認可能な修正は有料です。
・自作発言、二次配布等は禁止いたします。
・エロ絵・グロ絵は対応できかねます。
・公式が許可していない版権イラストはお受けできません。
※著作権譲渡は基本的にしておりません。希望の場合は一度ご相談ください。
3DCGキャラクターモデル作成。3DCGを使用し、高品質コンセプト画像作成。ます
業務内容
▶ 業務内容
- 原画を元に3DCGキャラクターモデル作成。(ゲーム、映像、3Dプリンター用)
※キャラクタデザインを含む場合、別途相談し別途料金が発生します。
- 3DCGを使用し、「CDジャケット / 書籍の表紙」高品質コンセプト画像作成
▶ 使用ソフト
- Zbrush
- Maya
- Substance Painter
- Photoshop
- Marmoset
- Unity
- Unreal等
▶ 納品物
- 3Dモデルデータ(FBX,OBJ形式等)
- テクスチャデータ(PNG,JPG等)
- 高品質画像データ等
▶ 納期
- 制作物によります。別途打ち合わせをお願い致します。
3Dモデルの髪型、衣装、アクセサリーの変更やモデリングのメンテナンス等ができます
業務内容
1.対象モデル
VTuber、VRChat、Cluster、MMD、Unity、UnrealEngine等
2.作業内容
髪型や衣装の変更、テクスチャの修正、アクセサリーの追加、モデリング全体の調整・修正等
Live2Dの仕様用途に合わせた2Dモデル制作を致します
業務内容
■お客様に用意していただくデータ
・パーツ分けをされたPSDデータ。
※パーツ分けや描き足しのご許可を頂けるとよりクオリティ―の高いモデルが出来上がります。
∟イラストレーター様からご確認を取っていただくようお願い致します。
■ご依頼の流れ
①打ち合わせ・見積もり
画像ファイルを拝見し、仕様用途に合わせ、
どのようにモデルを動かしたいかをご相談して行きます。
そこから作業時間(納期)と料金をお伝えします。
■ご購入後の流れ
②モデリング
作業状況を報告を行いながら、モデリング作業を行ってゆきます。
途中変更などありましたらお気軽にお申し付けください。
③最終確認・納品
モデルデータをお渡しして、最終確認を行います。
問題がなければLive2Dデータ一式(cmo3データは含まれません)をお渡しいたします。
【注意事項】
※Live2DデータをHPおよび外部サイトに掲載する場合がございます。
※版権キャラのモーションご希望の場合、いかなる問題が発生しても一切責任を負いません。
※著作権譲渡は可能となっております。お気軽にお申し付けください。
【格安でVtuber】キャラクターデザインからLive2dモデリングまで作成致します
業務内容
Vtuberのオリジナルキャラクターを作成致します。
お取引の流れをご説明させて頂きます。
プランは関係なく、流れは同じです。
※料金のお支払いはサイトに準じます。
ご依頼
↓
ヒアリング(作成キャラクターについて詳しくお聞かせください)
↓
ラフ案
↓
修正
↓
カラーラフ
↓
修正
↓
清書
↓
修正
↓
パーツ分け
↓
モデリング
↓
動きの確認
↓
修正
↓
完成
↓
納品
修正回数につきましては、まとめて修正箇所をお伝え頂いた場合1回としてカウント致します。基本的に立ち絵につき3回、モデリングにつき3回の無料修正回数がございますが、プレミアムプランは修正回数に制限はございません。
全てのプランにおいて立ち絵からモデリングまでのお値段となっております。
SDやキービジュアル等のオプションはご依頼者様の必要に応じてお選び頂けたらと思います。
また、モデリングのモーションにつきまして、どのようなモーションが必要なのかを事前にご相談下さいませ。
ご依頼の程お待ちしております。
- スタイル
- アニメ
3Dキャラクターモデリングから背景モデリングを承ります
業務内容
◆初めに◆
お話を伺い、用途に合ったものをご提供いたします。
配信で使用可能な3Dモデルから、フォトリアルな背景モデルと幅広く対応いたします。
また、キャラクターモデルは、配信用のVRoidからBlenderといった
DCCツールでアニメーションをつける用のセットアップも対応できます。
使用ツールはMaya,Clip Studio,Substance Painterなど。(用途により変わります)
また、手持ちモデルの調整も承っております。
その際あらかじめお伝えください。
◆納品可能形式◆
ベーシックな形式は対応可能になります。
お気軽にお尋ねください。
◆納期◆
平日は別で仕事をしているため、
長めに頂いております。
ご承知おきください
マスコットなど2頭身程のキャラクターの3Dモデリングをします
業務内容
【本サービスでできること】
デザイン済みキャラクターの3Dモデリング
キャラクターデザイン(オプション)
3Dデータの扱いに関するご相談(無料)
【購入にあたってのお願い】
キャラクターデザインまたは、ご自身のオリジナルキャラクターのご依頼に限ります(二次創作不可)。
こちらが不適切と判断した場合はお断りいたします。
デザインにより価格設定が変わりますので、ご依頼の前に一度ご相談をお願いいたします。
【ご利用例】
・デザイン済みキャラクターの3D化、デザインの修正
・VRchatなど対応3Dモデルの制作(FBX、VRMなど対応可)
・新規キャラクター・マスコットの制作
・お絵かきソフトでのイラスト作成のトレス素材
・3Dプリンタの素材 など
【価格】
基本費用 10000円 (著作権譲渡費を含みます)
【ご依頼方法】
1.ご依頼内容をお伝えください。
以下について、あらかじめお伝えください。
・キャラクター詳細
・使用用途
・表情・ポーズ等のご希望
・希望納期
・ファイル形式(3D、画像、動画)
・著作権譲渡の有無
・その他ご要望
キャラクターデザインをお求めの方は以下の項目について、キャラクターのイメージをお伝えください。
・キャラクターのイメージ、モチーフ、カラー
・対象の性別や年齢層
・特徴(性格、趣味など)
※イメージしている参考画像があれば添付お願いします。
2.制作(約7日)
キャラクターデザインの提案は1案のみです(細部の修正は可)。
3.デザインおよび3Dデータの修正(約7日)
ご納得いただけるまで修正いたします。
お気軽にご相談ください。
4納品
納品形式は以下からご希望を伝えください。
・3D(OBJ、FBX、VRMなどBlender対応のもの)
・画像(PNG、JPG)※画素数はご希望に沿います。
・動画(要相談)
※予想納期は10日程です。制作物およびご確認にかかる時間で前後いたします。
その他気になる点などございましたら、ぜひお気軽にご相談ください。
ローポリゴン 3DCGモデリング ※リグ無し(fbx、obj形式等)
業務内容
Unityやunreal engineなどのゲームエンジンでご使用いただけるローポリゴン3Dのモデル(fbx、obj形式等)の制作をお受けいたします。
リグ無し、テクスチャは512×512や1024×1024サイズのものを作成いたします。
作成に使用しておりますのはモデリングにBlenderを、テクスチャ作成にillustratorやPhotoshop・CLIP STUDIO PAINT等のアプリです。
料金の目安
●500ポリゴン等の簡単なアイテム類:10,000~
●1,000ポリゴン程度のローポリゴンのキャラクター:18,000~
(サンプル画像のブタのキャラクターのような感じ)
●上記以外の家などの複雑なアイテム:30,000~
※デザインやテイストなどで作成の手間が変わってきますので、あくまで目安としてお考えください。
※テイストとしましてはデフォルメしたほのぼのテイストを得意としております。
3Dモデリング用三面図作成
業務内容
3Dモデリング用のキャラクターデザイン、三面図の作成を承ります。
既存キャラクターからの三面図作成なども承りますので、お気軽にご相談下さい。
2万~5万でフェイスリグで使えるLive2Dモデル作成
業務内容
詳細:https://stella33gate.wixsite.com/work
サンプル:https://twitter.com/i/moments/1060928080296869888
◇20000円でフェイスリグモデル(アイコンと立ち絵つき)
・口パクは笑顔・通常・無表情の3種類で開閉の2パターンのみ
・全身不可。腰まで。
・目パチは笑顔と通常どちらもあり
・呼吸、髪の毛や服の物理演算在り
◆50000円でLive2Dデータとフェイスリグで使えるモデルファイル、PSDファイル
・口パクは「あ・い・う・え・お」対応
・スマホ用、PC用のフェイスリグファイル(計2点)の他に、
LIVE2Dデータと素材パーツのPSDファイルつき
【オプション】
+5000円で
・立ち絵からパーツを切り出し、ぬりたしや描き足しを施しパーツ化
・希望の部品パーツ追加【立ち絵の腕や足のポーズ要望など】
すべて、受け渡し後は著作権は残りますが成人向けなど
どのようなコンテンツにご利用いただいてもこちらが口をはさむことはございません。
最速2日のご提供です!
まずはお気軽にお問合せください!
キャラクター作成
業務内容
個性的でお客様の目を引く世界に一つのオリジナルキャラクターはいかがですか?
お店や商品、サービスなどのアピールのために効果的なマスコットキャラクターを
作成いたします。
可愛いキャラクターからかっこいい・シュールなものまでお任せください。
ご希望のモチーフは何でも大丈夫です。
是非ご相談ください!
作成までの流れは
ご希望をお聞きして、サンプルをご提出させていただき
ご意見をお伺いしながら修正を重ね、理想のキャラクターを完成させていきます。
納品形
・aiデータ
・jpgデータ
・pngデータ
著作権譲渡可能です。
印刷、ゲーム、アニメーション用の最高品質の3Dモデルを作成するるます
業務内容
業界で6年の経験を持つプロの3Dアーティスト/キャラクターアーティスト。 私は、Pyxton Studiosのようなゲーム開発者、キックスターター開発者、デザイナー、3Dプリント愛好家などのさまざまなクライアントと協力してきました。 私は自分の仕事に非常に情熱を持っており、キャラクター、ゲームアセット、彫刻を作るのが大好きです。
顧客満足は重要です、それであなたは私から最高品質のモデルを期待することができます。 私は細部、品質、スピードに非常にこだわっています。 Zbrush、Maya、Photoshop、Substance Painter、および3Ds Maxをツールとして使用して、アイデアを実現するお手伝いをします。
私が提供するもの:
モデル、必要なすべてのマップ、レンダリング、およびソースファイルを提供します。
VRoid Studioでのモデリング・衣装制作お受けします
業務内容
VRoid Studioを使った衣装制作、キャラクターモデリングをします。
VRoid Studioはとても扱いやすい3Dモデル制作ソフトです。
そのため、キャラクター制作後の「着替え」や「ポーズ写真」などより簡単に操作でき
制作後の展開がしやすいことが特徴です。
そのため高精度ではありませんが多くのVtuberに選ばれています。
vroidデータもしくはVRMデータでのお渡しです。
その他のソフトを使った調整などはお受けしていません。
全身モデリングをいただきましたら、基本的には1着の衣装も同時に制作します。
衣装の追加もお受けいたします。
Vtuber活動向けLive2Dモデル制作、イラスト制作承ります
業務内容
《総制作 40体以上》
Vtuberとして活動を始めたい、または既に活動中で新しいモデルが欲しい方に向けたVtubestudio等のトラッキングソフトで動かすためのLive2Dモデリングを行います。
イラスト持ち込みを想定していますが、オプションでキャラクターデザインから一括で制作することも可能ですのでご相談ください。
【プラン・料金】
比較は上部画像をご確認ください。
比較のPDFを上部画像表示箇所のアイコンより見ることができ、そちらが視覚的にわかりやすいです。
▼ベーシックプラン (一般的なLive2Dモデリング)
・モデリング項目…目の開閉、眼球の向き、口の開閉、眉の上下、髪揺れ、顔の向き、顔の傾き、体の向き、体の傾き、呼吸、物理演算
・納品物…トラッキングソフトに対応した組み込みファイル、Live2Dで制作した差分4枚
▼スタンダードプラン (オススメ)
・モデリング項目…ベーシックプランの項目に加え、髪の2段揺れ、髪の縦軸への揺れ、髪の傾き、顔のナナメ向きをパース対応、顔の上向き時にあごの線画を消す処理(※1)、口の開閉に差分を追加、口内に顔の向きに応じた立体感を追加(※1)、キーバインド2種無料
・納品物…トラッキングソフトに対応した組み込みファイル(ワンボタンで背景と拡大率を変更する配信用キーバインドを設定済)、Live2Dで制作した差分10枚
▼プレミアムプラン
スタンダードプランに加え、画像切り替えによるハンドトラッキングを実装します。
実装にはイラスト差分が必要です。
納品物はスタンダードプランと同じです。
※1 パーツ分けが項目に対応されていない場合こちらで修正しますが絵柄、模様などにより難しい場合がございます
▼追加オプション
・顔のデフォルトの向きが左右非対称なモデル…ご不明な場合はご相談ください
・キーバインド…パーツの表示、非表示を操作できるようになります。表示物が入れ替わる場合には2つ分になります。
・髪の切り替え…前髪と後ろ髪がそれぞれ可変の場合は別料金
・服の切り替え…着手前にご相談いただけない場合対応しかねる場合がございます
・キャラクターデザイン、パーツ分け…こちら単体でのご依頼も可能です
アニメーションやイラストのパーツ分けも承っておりますのでご相談ください。
※原則としてモデリングに必要なパーツ分けはされている必要があります。
※プレミアムプランではより高品質にするためのパーツ分け、簡易なパーツ分けの修正はプランに含まれております。(度合いによっては対応しかねる場合もございます)
※トラッキングソフトの仕様上、Live2Dで設定したパラメータの再現が難しい部分がありますので先にご了承ください。
【ご相談の流れ】
①お問い合わせ
・希望納期
・使用用途(個人、法人か等)
・プラン、オプション(オプションが分からない場合はその旨をご相談ください)
・イラストレーター様
・PSDファイル(発注に至らない場合は削除いたします)
・使用するトラッキングソフト(Vtubestudioがおすすめです)
実績公開が難しい場合はその旨も併せてご相談ください(ご料金がかかります)
②発注
③目とじ、口差分の進捗確認(ご連絡のない場合は修正なしに進めさせていただきます)
④プレミアムプランの場合、顔の向きの進捗確認
⑤納品
スタンダードプランで2~3週、プレミアムプランで3~4週内が納品目安です。
イラストからの場合は追加で2週がかかります。
Vtuberのキャラクターデザイン~モデリング承ります
業務内容
イラストレーターの西村好華と申します。
ご依頼者様に価値をお届けしたい。夢のお手伝いをしたい!と考えております。
WinWinの関係を築いて行けたら幸いです。
【参考モデリング動画】
https://www.youtube.com/watch?v=2VQ57NifPxs
■Live2Dのキャラクターデザイン~モデリングまでを承ります。
☆基本は上半身のみの出品です☆
■全工程:キャラクターデザイン+イラスト+パーツ分け+モデリング
■ご依頼主様へお願い。
・なるべく分かりやすいキャラクターイメージをお願いします。
(picrew等で理想に近いキャラを作っていただけますと、デザインしやすいです)
■納期は、一週間程度になります。
2体ほどのラフ画を提出しますので、最初にデザインのすり合わせをお願いします。
■修正回数
☆ラフ画の時点で判断お願いします☆
大幅な修正は別料金をいただきます。(性別、年齢が変わる等)
細かい色の変更等でしたら2回まで無償で受け付けております。
■取引の流れ
1)ご相談、見積もりの提示
ご希望のプランの確認、キャラクターデザインの相談を致します
2)ご購入、完成予定日の決定
3)イラスト制作
ラフ案の提案(あれば修正)→イラスト制作→パーツ分け
4)モデリング
3)で制作したイラストをモデリングします。修正は2回までとさせていただきます。
5)納品
納品データをお渡し。ここまででお取引完了となります
【納品データ】
基本構成
・moc3ファイル モデルファイル
・model3.json モデル設定ファイル
・テクスチャファイル
・アイコンファイル
・cfgファイル
・立ち絵PNGファイル
購入にあたってのお願い
ご購入前に以下のテンプレートに沿って必要情報をお伝えください。
※不明な点、相談してから決めたい点は未記入で大丈夫です。
①使用用途(例:Youtube,IRIAM,動画投稿)
②モデルの描写範囲(例:ベーシック上半身、スタンダード全身)
③キャラクターデザイン(例:金髪、女性、緑目、エルフ)
※決まっている範囲で具体的に頂けるとありがたいです。
※picrew等で提示いただけると幸いです
④装飾品の有無、服装のイメージ
⑤ご希望のプラン(例:ライト、スタンダード、コンプリート)
⑥有料オプションの選択
⑦ご予算
⑧使用予定のソフト(例:VtubeStudio,Animaze,Facerig)
⑨希望納品日
⑩その他ご要望、ご相談
Vroidで3Dモデル制作いたします。
業務内容
元イラストに寄せて制作することを得意としています。
物によっては不可能なものもございますがお気軽にご相談ください。
詳細は画像を確認していただければ嬉しいです。
男性モデルが得意かもしれません(*'▽')
まずはご相談お願いします。
ゲームやTRPG、新たなキャラクターデザインを致します
業務内容
◇1からのキャラクターデザインとそのキャラクターの立ち絵を制作致します
◇リテイクは大ラフ、カラーラフの段階で2回までとさせて頂きます。
大ラフ(大体のデザインなど)は1週間以内にお渡し致します。
こちらのメッセージ返信は半日以内を基本としており、平日に一日以上連絡が途絶えないようにしていただけるようお願い申し上げます。
◇価格◇
概要をお聞きした上で追加する場合がございます、予めご了承のほどお願いいたします。
◇得意◇
少女、少年、青年、女性、ソシャゲ塗り、花や草木などの自然の背景、空、ファンタジー、現代ファンタジー、学生、美人、イケメン、美少女、デフォルメなど
◇苦手◇
老人、マッチョキャラ、メカ
即納可!2DのVtuberキャラクターデザイン~Live2Dモデリング作ります
業務内容
即納可能!ハイクオリティな完全オリジナルのバーチャルユーチューバーのキャラクターデザインとlive2Dモデリングを致します!
FaceRigなどを使って、すぐにVtuberデビューできます!
ご購入者様からご注文を頂き、こちらが注文を確認次第即納できます。(最短でご注文いただいた直後に納品になります。)
※すでに完成させたキャラを納品するため、デザインの指定、変更はできません。(ピンク髪の若い女の子のデザインになります。)
デザインのサンプルをご確認ください。(納品後のキャンセルはできません)
基本プランには、キャラクターデザイン、バストアップイラスト(PNG)、パーツ分け(PNG)、LIVE2Dモデリング、著作権譲渡、その他Facerigで読み込むために必要なファイル、PSD、CMO3、JSONSが含まれてます。
■サービス購入後、ご連絡がない場合キャンセル対応させて頂きます。
途中でご連絡が取れなくなった場合は3日間ほどで確認のメッセージを送らせていただき、3日後にもご返信がない場合は正式な回答(取引完了)をさせていただきます。
用途に応じてイラストに動き(Live2Dモデリング)を付けます
業務内容
Live2Dを使用して2Dイラストに動きを付けます。
当パッケージでは動きを付けるのみとなります。
またすでに制作済みデータの更新や修正も行います。
※口の開き具合をもっと大きくしたい、髪の揺れ幅をもう少し大きくしたい、など
【納品】
エディタデータ(cmo3)
【制作の進め方】
■新規モデリングの場合
①イラストを元に動きを付ける個所をヒアリングします。
例)
目、口、耳、眉毛、髪揺れ、呼吸、腕の動き(複数パターンあるときはそれぞれ)
パーツの切り替え設定(眼鏡の着脱など)
衣装替えの設定
②動作を制作します。
③Live2Dにて動作内容を確認していただきます。
④納品
■更新、修正の場合
①追加するパラメーターや修正するパラメーターを明記の上で、cmo3データを送ってください。
※修正の場合はどのように修正するか。
②更新・修正します。
③Live2Dにて動作内容を確認していただきます。
④納品
Live2D用イラスト、モデリング行います
業務内容
FaceRig、VTubeStudio、PrprLive、nizimaLIVEを利用したLive2Dモデルを作成します
Vtuber活動がしたいけど
動かし方が分からない、イラスト制作やモデリングが出来ないという方用の商品となります
まずはDMにてお気軽にお問い合わせください
ポートフォリオ
https://www.foriio.com/meshigaumai0410
サンプルモデル
https://nizima.com/Profile/44516
サンプルモーション
https://youtu.be/ILERHZ15YAc
■料金一覧
こちらの料金はおおよそのものになります
細かい調整をご相談ください
●ライトプラン 10000円
・50パーツまで対応可能
・目の開閉
・口の開閉
・瞳の移動
・頭の動きZ
●スタンダードプラン 25000円
・100パーツまで対応可能
・体の動き
・頭・体の動き精密化
・口の動き精密化
・頭・体の揺れ(物理演算)
・動きの追加(キーバインド1種)
●アドバンスプラン 50000円
・150パーツまで対応可能
・下半身の動き
・アイドリングモーション
・オプションの揺れ(物理演算)
・動きの追加(キーバインド4種)
・動きの追加(アニメーション1種)
・オプションの連動
●その他 要相談
これ以上のパーツ数
さらなるモデリングの場合はこちらをご覧ください
https://www.lancers.jp/profile/meshiuma0410/plan/1229967
詳細についてはDMにてお尋ねください
3Dプリンター用モデリングの作成
業務内容
特定の人物・版権に限らず、人型のキャラクターのモデリングを行います。
結婚式のウェルカムドールやオリジナルガレージキット等でご活用ください。
VRチャットアバターにもご使用頂けると存じます。
①ご要望、ご希望の打合せ(メール・Web面談でも可)
②弊職よりモデリングのご提案(JPG)
③改善点のご依頼の打合せ
④STLファイルの納品
この一連の流れでご依頼を遂行させていただきますが、③の段階でご満足いただけない場合は、料金のお支払いは結構です。また恐縮ですが個人作品のため、過度なご要望、改善のご依頼にはご対応できない可能性がありますのでご容赦ください。
モデルの滑らかさはドット数に比例します。基本的には5000ドット程度を考えておりますが、滑らかさを追加するオプションも取り揃えております。
納品前に弊職の持つ3Dプリンターでテスト印刷も可能です。材料のみのご負担で結構ですのでご相談ください。
Vtuberキャラデザ(パーツ分け無し)
業務内容
こちらはVitualYoutuberのキャラクターデザイン(立絵のみ)となっております。
幼齢~老齢、筋肉隆々なキャラクター、けもの系、
様々な系統のデザインをお受けできます。
大事なVtuberデビューのサポートのため、
細かいご要望、修正等、納得していただけるまでお応えします!
納品後は、Twitter等で微力ながら宣伝させていただきます◎
キャラクターデザイン
業務内容
魅力的なキャラクターデザインを制作します!
7日ほどで納品可能です。
装飾的なファッションや擬人化などのかわいらしいキャラクターが得意です。
ずっと心に残るようなキャラクターをお届けいたします。
キャラクターデザイン制作
業務内容
キャラクターデザインをいたします。
料金は背景や小物がないものの設定になります。色や柄・パターンなどは基本料金に含まれます。
得意なキャラ…30代以下の女性、20代以下の男性
苦手なため時間がかかるもの…筋肉質の男性、老人、幼児、動物、メカ、クリーチャー
■納品形式
jpg/png/psd
■制作の流れ
制作して欲しいキャラの詳細を伺います。
↓
ラフ(下書き)のご提案→ご確認/修正
↓
ペン入れ/仕上げ→ご確認/最終調整
↓
完成品納品
納品後の修正は受け付けておりません。
ご不明な点がございましたらお気軽にご連絡ください。
納品物はサンプル・ポートフォリオなどに利用させて頂く場合があります。
平日午後0時から8時までは対応できません。ご了承ください。
ご期待に添えるよう精一杯頑張ります!
デザイン~モデリングまで可能!高可動域Vtuberモデル制作します
業務内容
★着手日については、都度ご確認ください。
★ひとりひとり、愛情込めて制作させていただきます。
★モデリングの動きが自然になるよう、一人一人しっかり意識してお仕立てしております!
・正面向きのみ。
・YouTubeや配信サイト、アプリなどでの利用ができます。
(収益化利用も問題ございません)
・活動内容に制限をかけておりません。
【モデル使用時禁止事項】に問題ない範囲で自由に活動して頂ければと思います。
・活動規模や企業様の場合は料金変動します。お問い合わせください。
【料金】
・提示している金額はキャラデザ~モデリング、フルモデルの料金です。
※ランサーズ受付の料金となります。
※パーツ数や装飾が多い場合、追加料金で対応する場合がごさいます。
【納期目安】
・お支払い、詳細提示をいただいてから1~2カ月が目安です。
※ご連絡の待ち時間や、修正内容、お仕事状況で前後する場合がございます。
【修正について】
制作期間中であれば、修正回数など特に制限しておりません。
(制作期間1~2か月程度が目安)
しかし、前工程に戻るレベルの大きな修正が発生した場合
追加料金をいただく場合がございます。
(工程例)ラフ(2~3案)→清書、パーツ分け→モデリング
・納品後不具合がありましたら納品から1か月以内にお知らせください。
【モデル使用時禁止事項】
・公序良俗に反する活動に利用すること
・自作発言・二次配布
【注意事項】
・著作権譲渡が必要な場合下記有料オプションをご確認ください。
・活動に必要な環境はご依頼者様ご本人でご用意ください
(トラッキングソフトやWEBカメラ、配信ソフトなど)
・キャラクター画像の加工については、イメージを損なわない、
他人に悪い印象を与えない範囲で対応いただければ問題ございません。
・キャラデザが別の方の場合、事前に許可取りをお願いします。
・過度な性描写・暴力描写・トレース依頼はお受けできません。
・トラッキングソフトは現在(Vtuberstudio)のみ対応しております。
他のものをご利用される場合、一度ご相談ください。
【お願い】
・グッズ化など商用目的がある場合、事前にお知らせください。
VRoidでお創りになったVRMモデルにご希望の衣服を制作いたします
業務内容
BlenderとUnityを使用して、VRoidでお創りになったモデル専用の衣服をオーダーメイドで制作いたします
衣服はモデルの体形に合わせてBlenderで新規にモデリングいたしますので、ご注文の際はVRoid Studioで出力されたモデルのVRM形式の素体データをご用意ください。
ご希望の衣服を着たモデルのVRMデータを納品いたします。
Live2Dであなたの描いたイラストを動かし【モデリング】承ります
業務内容
ご用意いただいたイラストを使用してVtuberとして活動できるまでのモデリングをいたします。こちらでイラストのご用意はできかねますので予めご依頼者様の方でご用意をお願いいたします。
ご用意いただくもの
・パーツ分け済み立ち絵(PSD形式)
・動き方の希望
※パーツ分けのなされていないイラストについてはオプションをご確認ください。イラストによっては対応可能です。
VRoid&blenderで貴方のイラストを3Dキャラクター化します
業務内容
ベーシック・・・・VRoidのみを使用し3Dモデルを作成します。
スタンダード・・・VRoidベースの3Dモデルをblenderで編集します。
プレミアム・・・・blenderを使用しハイクオリティな3Dモデルを作成します。
ベーシックでは、3Dキャラ制作をするのに何から始めればよいかわからない、という方におすすめです。
スタンダード、プレミアムではblenderを使用するため
VRoidのみで表現出来ない複雑なイラスト・要素等、よりハイクオリティなモデルをお求めの方におすすめです。
まずは3D化したいキャライラストをお送りください。不明点が多い方もOKです。
是非お気軽にお問い合わせください。
★──基本サービス──★
【キャラ1体】
・基本表情・・・・・・あり(喜怒哀楽etc)
・ファイル形式・・・・VRM/blender
・揺れもの設定・・・・あり
3Dモデリング(ローポリゴン骨付き)
業務内容
※3000ポリゴン以下、テクスチャ512*512以下の場合のお値段です。
モデリング、テクスチャリング、ボーン制作まで
の1体あたりの値段と制作期間として記載しています。
人間、モンスターどちらも可能です。
ボーン制作が必要無いモデルの場合や上記を超えるスペックのモデルの場合、また制作数の多い発注の場合は相談させてください。
データ納品形式は「.fbx」「.mb」で可能です。
テクスチャは特に指定の無い場合「.psd」「.png」でお渡しします。
Vtuberになれる!Facerig対応オリジナルLive2Dアバター制作
業務内容
Facerigで使用できるアバターをLive2Dにて制作いたします。
イラスト制作〜Live2Dモデリングまでワンストップで対応可能なため、自由なカスタマイズが可能です。
ーーーーーーーーーーーーーー
▼こんな人にオススメ▼
ーーーーーーーーーーーーーー
・手持ちのオリジナルキャラクターでVtuberになりたい方
・Live2DやFacerigなどよくわからないが、とにかくVtuberになりたい方
ーーーーーーーーーーーーーー
※キャラクターデザインは事前にお客様の方でご用意くださいませ。
キャラクターデザインの制作は別料金となります。(オプション参照)
ーーーーーーーーーーーーーー
▼基本料金に含まれる内容▼
ーーーーーーーーーーーーーー
(納品物サンプル)
https://twitter.com/liriope_jp/status/1102503046569811968
※イラストの描画範囲や、アバターの動きの範囲は上記の動画程度のものとなります。表情変化はなし。
・キャラクターの描画範囲はバストアップまで
・動く範囲:
目パチ(笑顔なし)/口パク(開閉のみ)/顔の向き/顔の傾き/髪の物理演算処理/呼吸/体の軽微な傾き
・髪の毛の物理演算入り
・納品物:Facerig用ファイル一式
※イラストのPSDやLive2Dファイルのお引き渡しは別途料金となります。
ーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーー
▼購入後の流れ▼
ーーーーーーーーーーーーーー
1. キャラクターをLive2Dで扱えるイラストに描き起こしてから、Live2Dで動かしていきます。工程ごとに進捗をご連絡しつつ、修正点など指摘していただきます。
2. 最終的に、Facerigでの動作確認動画をお送りします。
3. Facerigでお使いいただけるファイルを納品。動作確認していただき、気になる点や不明点があればご指摘くださいませ。修正いたします。
4.お取引完了
ーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーー
▼オプション▼
ーーーーーーーーーーーーーー
・表情追加(照れ、笑顔など) …1表情につき+10,000円
・口のアイウエオ対応 … +15,000円
・モーション追加(腕の動きなど) … +15,000円
・アバターの元ファイル(未統合PSDデータ、Live2Dデータ)引き渡し … +10,000円
ーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーー
▼注意事項▼
ーーーーーーーーーーーーーー
・個人・法人様問わずお受けしています。
・Youtube等の動画コンテンツ以外で制作したイラストを商用利用される場合は、著作権譲渡料金(制作料の3倍)を別途お支払いいただけますようお願いいたします。
※商用利用の例…グッズ制作、広告や課金要素のあるゲーム内での使用など。
・制作した作品は、実績として公開させていただきます。
・基本的に48時間以内にご返信いたしますが、返信がない場合はTwitterのDMにてご連絡いただけますと幸いです。
ーーーーーーーーーーーーーー
オリジナルキャラクターの3Dモデル制作致します(キャラクターデザイン制作含む)
業務内容
VRoidを使用した人物キャラクターの制作を致します。
作品の一部をご覧になりたい方はこちら。https://hub.vroid.com/users/37303351
※こちらのサービスはキャラクターデザインを含む(オリジナルキャラクターを1から制作します)3Dモデル制作のページです。キャラクターデザイン持ち込み(オリジナルキャラクターをご用意していただきます)のモデル制作をご希望の方はこちらのページよりお求めください。https://www.lancers.jp/menu/detail/106876
主な流れ
【 キャラクターデザインを含めた制作の場合 】
1.打ち合わせからキャラクターのイメージや設定を頂き、デザインを決めていきます。
2.デザインのラフ案を提出し、イメージに合えば制作開始、修正が御座いましたらリテイク致します。(1回まで無料)
3.デザイン確定後から納期を計算し、問題がなければ3Dモデルの制作に取り掛かります。
4.ラフモデル(顔→衣装→髪型の順番に)画像をそれぞれ見ていただきご確認して頂きます。
5.完成したモデルの3面図とバストアップ画像をお送りし、ご確認して頂きます。
6.イメージに合わず修正があればリテイク致します。(1回まで無料)
7.ご満足いただけるまで4と5を繰り返し、OKで御座いましたら完成です。
※リテイク1回を想定し基本3〜5ヶ月ほどで納品致します。
納品データは基本<vrm>データのみですが、こ希望でございましたらVRoidで編集可能な<vroid>データもお渡し可能です。
ソフトの関係上、衣装やアクセサリーなど完全に再現できない場合がございますのでご了承ください。また身長に関しましては大まかにしかお作りできません。
キャラクターデザイン
業務内容
プロジェクトで総合470件以上受注!
キャラクター制作します。
各種業種の過去作品が多数ありますので
ご連絡いただければ閲覧可能です。
(載せられない作品多数なのでご連絡ください)
30,000- ランサーズ手数料、消費税別途
スケジュール
初稿5日後、修正重ねて10日ほどでデータアップします。
ます。
オリジナルlive2d用モデル作成
業務内容
オリジナルのlive2d用のモデルを作成します。
描けない種類:おじさん、老人
納期は受注より約1か月です。
短納期も受け付けますが別途料金がかかります。
モデリングも別途料金かかりますができますのでご希望の方はご連絡お願い致します。
下記を納品いたします。
・背景透過png
・.psdファイル
キャラクターデザイン制作
業務内容
キャラクターデザイン制作いたします!
早めの納品可能ですので、お急ぎの方にオススメです!
キャラクター、一体での価格ですのでご注意ください。
背景は透明か単色をご指定頂けます。
人間キャラクターに限らず、デフォルメや、モンスター、動物も可能です。
是非ご検討くださいませ。
【VRSNSやVtuberに使用可能】3Dアバターモデリング対応します
業務内容
サービス内容
▼基本料金での対応内容
以下の内容を基本料金内で対応いたします。
・3Dモデリング
・テクスチャの作成
・リギング
・リップシンク用(あいうえお)の表情作成
・まばたきの作成
・喜怒哀楽の表情作成
▼こんな方におすすめ
・VTuberとして活動したい個人の方
・VTuberグループを作りたい企業の方
・ゲーム実況者
・VRSNSでオリジナルアバターを使用したい方(VRChat, NeosVRでの使用実績あり)
▼導入実績
Luppet、iFacialMocap、VRChat、NeosVR
他ソフトも対応可能
▼制作フロー例
制作物に対するヒアリング(使用環境、モデルの詳細仕様など)
↓
3Dモデリング
↓
テクスチャの作成
↓
リギング
↓
表情設定
↓
納品
▼納品物
・作成モデル(FBX)
・テクスチャ
▼制作環境
モデリング:blender
テクスチャ:substance painter
■キャラクターモデリングとは
キャラクターモデリングとは、3Dコンピューターグラフィックスの1つで、2次元のイラストや写真をもとに3次元のキャラクターを作成するプロセスのことです。
3次元キャラクターは、アバターを使用してYouTube配信をするVtuber(バーチャルユーチューバー)の活躍で話題になりました。Vtuber以外にも、リアルタイムのオンラインゲームやアニメーション制作にも使用され、様々な分野での活用が期待される技術です。また、キャラクターモデリングで3D化したデータから3Dプリンターを使用してフィギュアを作ることも可能です。
3Dキャラクターを使用するのはエンターテインメント業界だけではありません。
AR(仮想現実)を利用した販促活動やVR(仮想空間)での研修にも3Dキャラクターが使用されています。
今後、キャラクターモデリングの需要は増々高まっていくでしょう。
■キャラクターモデリングに必要なもの
キャラクターモデリングに必要な物は、下記の通りです。
- ・パソコン
- ・3Dモデル作成用ソフト
この後、キャラクターモデリングに必要なパソコンのスペック、3Dモデル作成ソフトにはどんなものがあるのか、価格や機能も含めてそれぞれ解説していきます。
必要なパソコンのスペック
キャラクターモデリングをするパソコンに必要なスペックの目安は、下記の通りです。
- ・CPU:Core i7以上(Core i9以上なら尚可)
- ・メモリ:32GB以上
- ・ストレージ:SSD500GB
- ・グラフィックボード:GPUメモリ8GB以上
パソコンの処理速度を左右するCPUは、特に重視しましょう。最低限、Core i7以上のスペックが無いと、複雑な3Dデータやソフトを同時に起動したときに快適に動作しなくなってしまいます。予算があればCore i9を選んでおくと良いでしょう。
また、メモリ、ストレージ、グラフィックボードも十分な性能が無いとパソコンに負荷がかかってしまうため、動作が遅くなったり、パソコンが故障したりする可能性があります。できれば、スペックに余裕のあるものを選びましょう。
3Dモデル作成用ソフト
代表的な3Dモデル作成用ソフトを紹介します。
無料ソフト
- ・Blender:図面の頂点をつないで面を作り、立体にするポリゴンモデリング手法
- ・Meshmixer:粘土で人形を作るように立体を作るスカルプトモデリング手法
- ・VRoid Studio:3Dキャラクターの作成に特化したソフト。ソフト内の人型の3Dモデルを利用でき、操作が簡単。
有料ソフト
- ・MAYA(28万6千円/年):プロ仕様のハイエンドソフト。ツールが豊富なうえ、スクリプトによる拡張も可能。
- ・ZBrush(11万千円):ゲーム・映像製作などにも使われているソフト。アニメーション化やペインティング機能が充実。
- ・Metasequoia(5千円):他のソフトでの制作物も編集できる
有料ソフトは機能面で充実しているため、本格的な映像を作ることができます。
■キャラクターモデリングに必要な知識とスキル
キャラクターモデリングに必要な知識とスキルは下記の通りです。
- ・デッサン力
- ・観察力
- ・表現力
- ・ツールを使いこなすスキル
デッサン力があれば、3Dキャラクターをリアルに見せることができます。美しい輪郭はもちろん、豊かな表情を作り上げることができるのも、デッサンが上手な人です。
観察力があると、3D化したキャラクターを動かすときに現実味を持たせることができます。キャラクターモデリングでは、歩く人や物を取る時の動作など、実際の人間や動物の動きのパターンをキャラクターに正確に投影するため、大切なスキルのひとつです。
キャラクターモデリングに必要な表現力は、平面から立体感を上手く出すコツをつかむことが大切です。粘土細工のように、表現力を生かして、リアリティのあるキャラクターを作り出す必要があります。
ツールを使いこなすスキルを身に付ける時間は、ツールの種類や向き不向きによって変わります。基本操作でさえ身に付けるまでに1週間から1ヶ月程度かかるので、じっくりスキルを身に付ける時間が必要なことを認識しておきましょう。
■キャラクターモデリングのやり方9STEP
キャラクターモデリングのやり方は、下記の通りです。
- 1. キャラクターとビジョンを決める
- 2. 使用するソフトを決める
- 3. モデリングする
- 4. UV展開
- 5. テクスチャを描く
- 6. リギング
- 7. シェイプキー作り
- 8. 物理演算
- 9. 動作確認
動く人間のキャラクターを作るのは難しいため、最初は物体、次に単純なパーツの組み合わせで作れるロボット、そして人型の3Dキャラクターと徐々に難易度を上げていくケースが一般的です。
では、手順に沿ってキャラクターモデリングのやり方について詳しく解説します。
STEP1:キャラクターとビジョンを決める
キャラクターを作る目的、コンセプトを定めて、どんなキャラクターにするか、どんな働きをさせるかなど、ビジョンを決めておきます。キャラクターの画風もアニメや漫画調か、リアル調かなどを決めておきましょう。
そして、ビジョンを実現するためのキャラクターのデザイン(下絵)を作ります。
下絵は正面、側面、後ろ姿の3つのデザイン、いわゆる三面図を準備しておきます。
自分でキャラクターデザインや下絵を作ることが難しい場合は、この部分だけを依頼することもできます。
STEP2:使用するソフトを決める
用途に合わせて、使用するソフトを決めてください。
3Dモデル作成用ソフトは、用途に合わせて作られた特化型と、様々な用途に使用できる統一型の2種類に分けられます。
まず、特化型の人気ソフトを用途別に紹介します。
VTuber用:LIVE2D、カスタムキャスト、FaceRig、Animazeなど
VR用のアバター制作:VRoid Studio
3Dマンガ・アニメーション制作:Metasequoia
これらのソフトは用途に特化した機能のみに限定しているため、使用方法が分かりやすいというメリットがあります。ソフトによっては、モデリングやUV展開などの作業が不要です。しかし、他の用途にも使いたくなった場合に不便さを感じるかもしれません。
一方、統一型のソフトでは、無料版ではBlender、有料版のプロ仕様では、ハイエンドモデルのMAYAが人気を集めています。
今後、用途を広げる可能性があるかを判断してソフトを選びましょう。
STEP3:モデリングする
モデリングとは、2次元の下絵を3Dに書き起こす作業です。
例えるならプラモデルのパーツを組み立てる作業のようなもので、形状だけを作り、色付けなどは後で行います。
モデリングは、まず全身の大まかな形を作り、顔、体、手、髪などパーツごとに細かく仕上げていくと良いでしょう。
顔ならまず輪郭を整え、目・鼻・口などのパーツの位置を決めて色々な角度から違和感がないかを確認します。
最初は大雑把に形を作り、徐々に滑らかになるよう自然な形に整えていきます。背骨や肩、腕、脚、指の関節など、どの部位も人体の骨格を意識しながら作りましょう。
洋服や鞄、アクセサリーなどの服飾部分は全身を作った後に、作成していきます。
STEP4:UV展開
UV展開とは、モデリングした3Dキャラクターを2次元に落とし込む作業です。
次の工程・テクスチャの貼り付けの際に3Dキャラクターに貼り付けられるよう、平面であるテクスチャを切り抜く型紙を作るイメージです。
まず、UV展開をする際には、モデリングしたキャラクターデザインと同じサイズ・形のメッシュをカットし、平面に落とし込みます。
UV展開の難しい点は、その後の工程で不都合がないよう、細かな調整が必要なところです。例えば、カットの作業では、脚なら内側など目立たない部分に切れ目を入れます。また、キャラクターに色付けをする際に塗り忘れが無いよう、瞼の部分や曲がった装着物などのメッシュの形を整えなくてはなりません。
ただ単に平面化するのではなく、完成した3Dキャラクターを想定しながら、立体に反映する際に違和感がないようにしていきます。
UV展開は作業工程全体の中でも難易度が高い部分です。
STEP5:テクスチャを描く
展開したUVを使ってテクスチャを作成し、キャラクターに色付けしていきます。この作業では、キャラクターが2Dから3Dへ生まれ変わったことを実感できますよ。
テクスチャに色を入れると、モデリングされたキャラクターのUVに対応する部位が色付けされます。濃淡をつける、模様を入れるなど、必要に応じてブラシやバケツ機能なども使ってテクスチャに描きこんでいきましょう。
また、ソフトによってはノードという機能があり、縞模様やまだら模様などを直接3D画像に描きこむことができます。
全体に色を入れ終わったら、顔に細かい影をつけたり、瞳に光を入れたり、メイクをしたり、ぼかしを入れるなどの加工をすれば完成です。
STEP6:リギング
モデリングしたキャラクターを動かす仕組みであるリグを作成する作業をリギングと言います。
具体的には、キャラクターに骨(ボーン・スケルトン)を埋め込み、骨とキャラクターを連携させてリグを生成し、キャラクターに動きを付けるための仕組みをつくります。
この作業には、実際の人間の動きと比較して違和感がないかを確かめる観察力が必要です。
また、リギングに関連した作業として、スキニングがあります。
スキニングとは、リギングを行う際に骨の動きに応じて身体が滑らかに動いているようにみえるよう加工する作業で、リギング作業のうちの一工程と考えれば良いでしょう。
スキニングを適切に行い、リギング工程を完了させることで、3Dキャラクターの動きが生き生きと見えるようになります。
STEP7:シェイプキー作り
シェイプキーを作成して、キャラクターに細かい動きをつけていきます。
シェイプキーはBlenderでの呼び名で、他のソフトではモーフターゲットやブレンドシェイプなど、名称が変わります。
具体的には、口元や目元、眉毛などパーツの動きを決め、表情や細かい動きのパターンを作成します。1つの動作に対して1個のシェイプキーを作成する必要があり、笑顔、泣き顔、困り顔などそれぞれの動きに対してシェイプキーを作ります。
ちなみに、シェイプキーでは、動作をさせることまでしかできません。セリフに合わせて口を動かしたり、シーンに応じて表情を変える時には、アニメーションに連動させてシェイプキーを設定します。
また、シェイプキーはキャラクターに連携させるので、キャラクターごとに設定する必要があります。複数のキャラクターに同じ動作を使用したい場合は、ボーンを使ったアニメーションを使用することも検討しましょう。
STEP8:物理演算
物理演算とは、物理法則に沿った動きをキャラクターがするように処理をすることです。
よりリアリティのある動作をキャラクターにさせるために必要な工程です。
例を挙げると、風で髪がなびく、歩いている時にスカートが揺れる、手に持ったものを離したら落ちるなどの動きです。これらの動作を質量・速度・摩擦・風などの物理法則に沿って見えるよう処理をします。
処理内容を簡単に説明すると、各パーツごとに質量、摩擦力、反発力などの数値を設定します。例えば、髪の質量は軽く、スカートの質量は重く設定しておくことで、そよ風が吹いたときは髪だけが揺れ、強い風が吹いたらスカートも揺れるなどの違いを出すことができます。
STEP9:動作確認
各工程ごとに確認作業は行いますが、全ての処理が終わったら再度動作確認をしましょう。
確認すべきポイントは、下記の通りです。
- ・テクスチャが描かれていない部分・重複してしまっている箇所はないか
- ・動かしたときにデッサンの崩れはないか
- ・関節の動きなど、キャラクターの動作に違和感がないか
- ・表情のモーションは適切に動いているか
- ・物理演算に基づいた動きをしているか
VRChatやVRM Live Viewer、VRMお人形遊びなど、無料のソーシャルVRアプリやソフトウェアでも動作確認をすることができます。必要に応じて対応機器やVR機材を使用した動作確認もすると良いでしょう。
■キャラクターモデリングを依頼するメリット
キャラクターモデリングを依頼したときの作業内容は下記の通りです。
- ・イラストから三面図への描き起こし
- ・ソフトウェアによるキャラクターモデリング
- ・陰影やツヤ感なども含めたキャラクターへの色付け
- ・骨格を意識した違和感のない動作の設定
- ・表情や細かな動作の設定
- ・物理法則に基づいた動作処理
- ・動作確認
- ・指定したファイル形式での納品
これら全てをキャラクターモデリング代行サービスに任せられるため、メリットは大きいです。
では、キャラクターモデリングの代行サービスを依頼するメリットをチェックしていきましょう。
仕上がりのクオリティが高い
キャラクターモデリングの代行サービスを依頼すれば、クオリティの高いキャラクターを納品してもらうことができます。
キャラクターモデリングでは、丸みのある部分は滑らかな曲線で立体を描けるか、色付けや動作に現実味はあるかなど、細やかな作業をしなくてはなりません。これらをプロの手に任せることで、リアリティのある3Dキャラクターを納品してもらえます。
また、プロの経験に基づいたアドバイスや提案を受けられることもメリットの一つです。
コストと時間を削減できる
費用対効果を考えると、キャラクターモデリングの代行サービスに依頼した方が良いケースは少なくありません。
初心者が自分でキャラクターモデリングを行う際には、パソコンやソフトウェア、場合によっては動作確認用のVR機材なども購入しなくてはなりません。最低限必要なパソコンには2~30万円、ソフトウェアには場合によっては10万円以上の費用が掛かります。
また、自作する場合には、制作時間以外にも、デッサン力やソフトウェアの操作スキルなどの学習時間もかかります。デッサン力は初心者が習得するには2年かかると言われており、ソフトウェアの操作スキルを身に付けるには基本操作だけでも1ヶ月ほど時間を要する場合もあります。
これらを総合して考えると、代行サービスに依頼することも選択肢に入れておくと良いでしょう。
■キャラクターモデリングの依頼先を選定する際のポイント
キャラクターモデリングの依頼先を選定するポイントは、下記の通りです。
- ・目的に合ったパッケージを選ぶ
- ・商標利用はOKか確認
- ・要望や修正に丁寧に対応してくれるか
- ・価格は適正か
自分の希望を叶えるキャラクターデザインをしてもらうために、依頼先選びはとても重要です。
キャラクターモデリングの代行サービスを依頼する場合に、押さえておきたいポイントを解説していきます。
目的に合ったパッケージを選ぶ
パッケージごとの得意ジャンルを見極め、目的に合ったパッケージを選びましょう。
Vtuberとして使用する場合は、Vtuber用キャラクターモデリングに特化したパッケージを選びましょう。ゲームやアニメーション制作など、目的別のパッケージが多く出品されているので、自分の目的に合わせてパッケージを選んでください。パッケージ画像やポートフォーリオなども参考にすると良いでしょう。
また、納品形式も必ずチェックしておきましょう。動かない3Dオブジェクトの出力ならOBJ、動く3Dアバターやアニメーションで使用するならFBXやVRM、BLEND、3Dプリンタへ出力するならSTLなどがあります。
必ず、自分の欲しいファイル形式で納品してもらえるかを確認してください。
商用利用OKか確認
キャラクターを商用利用する予定がある場合は、依頼先に確認が必要です。具体的には、デザインしてもらった3Dキャラクターの著作権を譲渡してもらえるかを確かめておきましょう。
例えば、販売予定の3Dゲームソフトやアプリに使用するキャラクターモデリングを依頼した場合、著作権が依頼先に帰属していると、著作権侵害であるとしてトラブルになる可能性があります。トラブルの内容としては、使用料の請求や損害賠償請求などが挙げられます。
商用利用したい場合には、著作権が発注者に帰属する契約が必要なので、著作権の譲渡は可能か、その際に基本料金以外に別途費用がかかるのかも確認しておきましょう。
要望や修正に丁寧に対応してくれるか
要望や修正への対応もチェックが必要です。
まず、打ち合わせの方法やタイミング・頻度、納品前の工程内でのチェックの可否などパッケージの内容を確認しましょう。納品前の工程内でチェックが可能な場合は、修正して欲しい場合に無償なのか、別途料金がかかるのかも確認しておきましょう。
また、打ち合わせ時にこちらの要望を伝えた際、それをイメージ通りに実現できそうか、できない場合は代案を出してくれるかなどの提案力も見極めましょう。
そして、納品後にバグが発生した場合のサポート体制の確認も必要です。修正自体に対応可能かや、修正対応が無償か有償か、修正対応可能な納品日からの期間なども確認しておきましょう。
価格は適正か
キャラクターモデリングの依頼にはそれなりの費用がかかるので、相見積もりを取り、価格が適正かを見極めると良いでしょう。
相見積もりを取る際には基本プランに含まれる内容とオプション内容・料金を確認し、依頼したいこと全てにかかる金額がいくらになるかを比較してください。
また、基本プランでの打ち合わせ回数や修正回数に制限があるか、別料金で修正依頼する場合の料金も確認しておきましょう。
これらの点を総合的に判断して、適切な依頼先を選んでください。
■ランサーズでキャラクターモデリングを依頼する方法
ランサーズでキャラクターモデリングの依頼をする方法は下記の通りです。
- ・出品パッケージを探す
- ・無料見積もり相談をする
- ・発注
- ・確認・納品
ランサーズでは、WEB上のやり取りだけで依頼先探しや無料見積もり相談、依頼、納品まで行うことができます。
出品パッケージを探す
まず、ランサーズのサイトにアクセスし、出品パッケージを探します。
「カテゴリから探す」機能や検索機能を使用して、キャラクターモデリングのパッケージを見ていきましょう。
こだわり検索では、アニメや漫画、リアル、ローポリ、抽象等のスタイルごとに検索が可能な他、納品物のファイル形式を指定して絞り込むことができます。
過去に制作したキャラクターをトップ画像やポートフォリオに掲載しているところが多いので、モデラーが得意とするジャンルやデザインのテイストを確認してください。
無料見積もり相談
気になるパッケージの中でプランを絞り込んだら、まず無料の見積もり相談をしてみてください。
事前に考えていたイメージを伝えて、納期などの条件やオプション料金が発生するかなどの疑問点があれば確認しておきましょう。
無料見積の段階で、出品者のヒアリングスキルの高さや自分の希望条件に柔軟に対応してもらえるか、提案力があるかなどもチェックすることができます。
他にも気になるパッケージがある場合は、比較検討するために無料見積もり相談だけでもしておきましょう。
発注
依頼先を決定したら、発注をしましょう。
金額や条件、納期を記載した見積もり内容が希望通りであれば、発注してください。
発注方法は、「注文・仮払いに進む」ボタンを押し、見積り内容を確認後、仮払いを行います。
仮払い金の支払い方法を選択し、必要事項を入力した後にページ下部の「注文・仮払いを確定する」を押すと発注が完了します。
2次元イラストを渡すことが業務開始の条件になっている依頼先の場合も、イラストの送付が済んでいても仮払いを行わないと依頼先は業務を開始できないため、忘れずに仮払いを行いましょう。
確認・納品
発注後、必要があればランサーズ上でやり取りを行い、依頼先にキャラクターモデリング(場合によっては下絵の作成から)を行ってもらいます。
制作物が完成し、納品されたら依頼内容と合致しているか確認します。
依頼先から納品が行われると「納品・完了報告」の通知が来るので、検収を行うと依頼が完了します。
■一般的な制作会社へ「キャラクターモデリング」を依頼した際の料金相場
キャラクターモデリング(3Dモデリング)を外部に依頼する場合、可動モデリングとするかどうかやモデルのクオリティによって費用が異なってきます。
例えば、ある制作会社では動かない3Dモデリングの作成のみで約80,000円、可動3Dモデリングを依頼した場合には約150,000円という料金設定になっていて、可動モデリングになると料金が2倍近くになっていることがわかります。
また、同じモデリングでも対象をキャラクター全身とするか半身とするか、また顔のみのモデリングとするかによって工数が変わるため、範囲が大きいほど料金が高くなります。
そのため、全身でなく体の一部のみのモデリングにすることで費用を抑えることも可能です。
内容 | 相場例 |
---|---|
キャラクターデザインのみ | 約50,000円〜 |
三面図の作成 | 約40,000円〜 |
3Dモデリング | 約50,000円〜 |
企業 | 内容 | 相場例 |
---|---|---|
企業A | 3Dモデルのみ | 約80,000円 |
可動3Dモデル | 約150,000円 | |
キャラクターデザイン+可動3Dモデル | 約200,000円 | |
企業B | キャラクターデザイン | 約50,000円〜 |
三面図 | 約40,000円〜 | |
キャラクターデザイン+3Dモデリング | 約100,000円〜 |
企業 | 内容 | 動作 | 相場例 |
---|---|---|---|
企業C | イラスト制作+3Dモデリング | 最低限の動作 | 約120,000円〜 |
一般的な一連の動作 | 約160,000円〜 | ||
動作のカスタマイズ | 約200,000円〜 |
※大凡の価格を表示しています。実際の料金は依頼内容や会社によって異なります。
※こちらで記載している金額はランサーズ上の依頼金額ではありません。
※当社調べの「一般的な制作会社や企業に依頼した際の目安の依頼料金」となります。