副業で稼ぎたい人のおすすめの仕事&サイトを一挙紹介!
目次
初心者でも稼ぎやすい在宅の副業ランキングTOP6
在宅ワークでの副業は、細切れのすき間時間でも始めやすい仕事です。中でも特に参入障壁が低くて初心者でも稼ぎやすい在宅の副業をランキング形式で6つ紹介します。
副業におすすめの在宅ワークランキング
副業におすすめの在宅ワークをランキング形式で紹介します。メリット、デメリットと代表例を一覧表にまとめました。
順位 | 副業名 | メリット | デメリット | 代表例 |
---|---|---|---|---|
1 | クラウドソーシング | ・さまざまな仕事が見つかる ・実績を積めば単価も上がる | 最初は低単価の仕事で高評価を積み上げなければならない | ・ランサーズ ・クラウドワークス ・サグーワークス |
2 | ネットショップ運営 | 好きなものを自由な価格で販売できる | ・広告などを工夫しないとなかなか売れない ・原材料費や仕入れなど初期投資が必要 | ・BASE ・Shopify |
3 | せどり | ・収益化が早い ・参入障壁が低い | ・仕入れに資金が必要 ・競合が多い | ・Amazon Seller ・せどりすと |
4 | 動画配信 | ・投げ銭システムなど初心者でも稼げる要素がある ・配信時間数で稼げる配信アプリもある | 身元バレに注意 | ・BIGO LIVE ・ポコチャ ・Youtube |
5 | アフィリエイト | ・少ない投資で参入できる ・すき間時間を自由に活用できる | ・稼げるようになるまでの下積みが長い ・競合が多い | ・A8.net ・iTunesアフィリエイト ・Google Adsense ・Amazonアフィリエイト |
6 | オンライントレード | ・副業禁止の職業でもOK ・少ない時間を活用しやすい | 元本割れのリスク | ・ネット証券 ・ネットFX専門業者 |
上位から順番に、どのような特徴があり、誰に向いているのかも含めて解説します。
1.クラウドソーシング
クラウドソーシングに向いている人
- 業務経験を活かして在宅ワークをしたい人
- 初期費用をかけずに仕事を探したい人
- 自分で時間管理ができる人
- 早く副業を始めたい人
クラウドソーシングの特徴
クラウドソーシングとは、仕事をお願いしたい企業・人が不特定多数の人にインターネットを通じて発注する仕組みのことです。
案件単位で仕事が募集されており、発注側のクライアントが出している募集に対して受注側が応募。
クライアントが応募者の中から自分の求めるスキルを持った人を選んで発注します。
仕事内容はアンケート回答やデータ入力など比較的簡単なものから、記事作成、システム開発、Webデザイン制作、経理処理などもあり、バラエティ豊かです。
初心者でも自分の業務経験を生かした案件を探しやすく、また記事作成など参入障壁の低い案件も多く見られます。
クラウドソーシングを始めるには、クラウドソーシングサイトに登録して、本人確認の手続きやプロフィール作成をするだけ。初期費用はかかりません。
ただし、クラウドソーシングで一定の単価以上の仕事は、初心者にはなかなかハードルが高く、何度応募しても選ばれにくい傾向があります。
そのため、実績が少ない間は低単価の仕事も請け負う必要があり、稼げるようになるには時間がかかる点はデメリットです。
2.ネットショップ運営
ネットショップ運営に向いている人
- ハンドメイドやデザイン、イラストが得意な人
- 買い物が好きで自分でも販売したい人
- 本業でも販売系の仕事をしていて仕入れの目利きに自信がある人
ネットショップの特徴
従来、ネットショップを経営するには、一から自分でネットショップ用のWebサイトを構築するか、一定のお金を支払ってECサイトに出店するかという方法が一般的でした。
しかし、昨今では手軽にネットショップ運営ができるWebサービスが増えています。
ショップ運営サービスを利用することで、誰でも簡単にネットショップを運営可能です。
ただし、すぐに商品が売れるとは限らず、仕入れや原材料費など初期費用が必要な点はデメリットです。
ただ商品を並べるだけではなく、SNSを使った広告など、宣言方法を工夫しましょう。
3.せどり
せどりに向いている人
- せどりに関するツールやECサイトを使える人
- 常に新しい情報を仕入れ、調査も苦にならない人
- 少々は初期費用がかかってもいいという人
せどりの特徴
せどりとは、商品を転売することで差額を得る方法で、転売と同じ意味です。
せどりで儲けるには、商品をより安く仕入れて売れそうな価格を付けなければなりません。
従来、仕入れ時の値踏みや価格付け、ある程度経験を積まなければならない領域で、初心者がすぐに参入するには厳しいものがありました。
しかし、今では簡単にせどりができるアプリが数多く生まれていて、誰でもせどりを始めやすい環境が整っていまます。
参入障壁が低く、すぐに収益化しやすい点がせどりの大きなメリットです。
ただし、仕入れの資金が必要な点や競合が多く、常に最新の情報をチェックしていく必要がある点はデメリットとなります。
4.動画配信
動画配信に向いている人
- 話すことが好きな人
- 毎日継続して配信できる人
- 動画映えする特技がある人
動画配信の特徴
YouTubeなど稼げる仕組みのある動画配信も、すき間時間を利用して稼げる方法のひとつです。主な収益源は、広告・投げ銭システムですが、中には「ポコチャ」のように、配信時間と配信者のレベルによってお金が稼げるライブ配信アプリもあります。
YouTubeはある程度配信の実績があり、チャンネル登録者数が多くなければ稼げないため、初心者が稼ぐためには時間がかかります。
また、動画を配信する前後はストーリー検討、動画の編集なども必要です。
しかし、現在ではスマホで手軽にライブ配信ができるアプリが多数出てきているため、手軽なライブ配信ができる環境が整いつつあります。
ライブ配信の注意点は、身元がばれる可能性があること。
人気が出ると身バレで引越しせざるを得ない状況になる人もいるので、撮影場所には注意しましょう。
5.アフィリエイト
アフィリエイトに向いている人
- コツコツ毎日積み上げる作業が得意な人
- 文章作成が好きな人
- 収益まで根気良く続けられる人
アフィリエイトの特徴
アフィリエイトとは、インターネット上で広告を出して、広告のクリックや購入の成果を出すタイミングで報酬を受け取る仕組みで稼ぐ仕事です。
アフィリエイターは自分のブログサイトを持ち、商品が売れるようにサイトの構成や記事の内容を考えて記事を定期的にリリースします。
アフィリエイトの特徴として、収益化には時間がかかるが、ある程度軌道に乗れば労力以上の収益が得られる、という点があります。
アフィリエイトを始めるには特に資格も必要なく、誰でも参入しやすい点も大きな魅力です。
ただし、収益化するまでに時間がかかるため、すぐにお金が欲しい人には向いていません。
また、Googleの方針変更などで一気に順位が下がることもあるなど、モニタリングと定期的なメンテナンスは欠かせない点にも注意しましょう。
6.オンライントレード
オンライントレードに向いている人
- 職場で副業が禁じられている人
- ある程度自己資金に余裕がある人
- 投資に関する勉強が苦にならない人
オンライントレードの特徴
副業を許可していない会社に勤めている人や公務員でも問題なく稼げるオンライントレード。
ネット証券で個別株や投資信託への投資を始めたり、ネット専業のFX業者を利用してFXで稼いだり、選択肢も豊富です。
自己資金が多ければ多いほど、稼げる金額も大きくなり、すぐに成果が出る点は、オンライントレードの大きな魅力です。
ただし、オンライントレードはいずれも元本割れのリスクを伴います。
投資を始める前には基礎知識も必要であり、簡単に稼げるようになるかというと難しいでしょう。
損失を大きくしないためには、時間をかけてオンライントレードを学んでから運用金額を大きくして取り組む、といった工夫が必要です。
初心者でも稼ぎやすい在宅以外の副業ランキングTOP4
在宅にこだわらなければ、他にも副業として始められる仕事は数多くあります。
直接現場に出向いて仕事をするため場所や時間には制約が生まれますが、時給制の仕事なら確実に働いた分収入が得られるという安心感は魅力です。
そこで、在宅以外のおすすめ副業ランキングもまとめました。
在宅以外で副業におすすめの仕事ランキング
在宅以外で副業におすすめの仕事をランキング形式で紹介します。
順位 | 副業名 | メリット | デメリット | 代表例 |
---|---|---|---|---|
1 | スポットバイト | ・都合に合わせて仕事を入れられる ・バイト代をすぐに受け取れる ・興味のある仕事を試すこともできる | 体調管理が難しくなる ・場所や時間に制約がある | ・バイトル ・fromA navi ・マイナビバイト |
2 | スキルシェア | ・自分の市場価値を試せる ・在宅・屋外に限らず活躍の場がある ・明確な料金体系 | ・手数料が高い ・最初は低価格 | ・ココナラ ・ビザスク ・アスクビー ・Our Photo |
3 | フードデリバリー | ・すぐに稼げる ・シフトがなく自由 ・運動しながら稼げる | ・繁華街以外では厳しい ・事故の危険性 | ・Uber Eats ・menu ・DiDi Food |
4 | アンケートモニター | ・登録無料ですぐに始められる ・高単価案件は効率良く稼げる | ・高単価案件はなかなか選ばれない ・低単価案件だけでは稼げない | ・マクロミル ・リサーチパネル ・D style web |
以降では、これらの副業はどんな人に向いているか、メリットやデメリットなどについて説明します。
1.スポットバイト
スポットバイトに向いている人
- 身体を動かして仕事をしたい人
- すぐにお金が欲しい人
- 本業以外の仕事を体験したい人
スポットバイトの特徴
元手もいらず、確実に収入が得られる手段なら、スポットバイトも選択肢のひとつです。
単発のバイトなら、自分の予定に合わせて選ぶことができ、興味のある業種や職種の体験にも適しています。
また、単発バイトの場合はその場でバイト代を受け取れる場合も多く、すぐにお金が必要な場合にもおすすめです。
ただし、時間や場所の制約があるため、ある程度時間を確保しやすい休日や夜間に限られる点や、体調管理が難しくなる点には注意が必要です。
2.スキルシェア
スキルシェアに向いている人
- 販売できるスキルがある人
- 自分のスキルの市場価値を知りたい人
- 投資に関する勉強が苦にならない人
スキルシェアの特徴
自分の持っているスキルをシェアすることで報酬を得る方法です。
家事や料理など生活スキル、似顔絵作成やビジネス系のコンサルティングなど専門技術系のスキルのように、アイデア次第でどんなスキルでも売買できます。
提供するスキルによっては元手もいらず、すぐに始められる点が大きな魅力。
料金体系は、時間制と案件単位とがあり、スキルシェアサービスによって違いがあり、単価を上げていくルールもさまざまです。
スキルシェアサービスは手数料が高く、最初は低単価しか設定できないサービスもありますので、登録前には必ず確認しましょう。
また、提供するスキルによって、向いているスキルシェアサービスは変わってきます。
自分に合ったスキルシェアサービスをしっかり吟味することも重要です。
3.フードデリバリー
フードデリバリーに向いている人
- シフトに縛られず自由に働きたい人
- 配達に使える乗り物を調達できる人
- 初めての場所でもスムーズに動ける人
フードデリバリーの特徴
Uber Eatsで一躍注目されるようになった副業です。
従来からある出前のように特定の店舗に勤務するのではなく、1件ごとに業務委託の形で案件を獲得して料理を配達します。
シフトに入るなどの手間はなく、すき間時間を有効活用できる働き方で、繁華街など忙しいエリアなら多く稼ぐことも可能です。
体力に自信のない人は、電動自転車やバイクを使うとさらに効率よく配達できます。
ただし、繁華街以外ではなかなか稼げない、事故の危険性がある点はデメリットです。
4.アンケートモニター
アンケートモニターに向いている人
- 根気よく事前調査に応募できる人
- 外出が必要な高単価案件に出席できる人
- 誠実確実に回答できる人
アンケートモニターとは、Web上あるいは指定された会場でアンケートに回答することで報酬を得る仕事のことです。
新製品やサービスの市場調査をしたい企業がアンケート調査会社に依頼することで、アンケートモニターが募集され、回答することで報酬が出ます。
Webアンケートはかなり低単価のため、高単価の座談会やインタビュー案件を狙うことで、効率良く月数万円程度の稼ぎを得ることも可能です。
ただし、確実に案件が得られるとは限らず、収益は安定しません。
高単価案件に応募しても必ずその案件を獲得できるとは限らないため、我慢強く応募を続ける根気強さも必要です。
副業で稼ぎたい人におすすめのクラウドソーシングサイト6選
副業で稼ぎたい人におすすめのクラウドソーシングサイトを6サイト紹介します。
副業におすすめのクラウドソーシングサイト一覧
副業におすすめのクラウドソーシングサイトの特徴と手数料、そのサイトに向いている人を一覧表にまとめました。
サイト名 | 特徴 | 手数料 | 向いている人 |
---|---|---|---|
ランサーズ | ・オールマイティ型 ・認定制度あり | 5~20% | フリーランス、副業全般 |
クラウドワークス | ・オールマイティ型 ・認定制度あり | 5~20% | フリーランス、副業全般 |
サグーワークス | ・ライティング特化 ・プラチナライター制度あり | 無料 | ライティングを副業にしたい人 |
シュフティ | ・シンプルな作業もあり ・仕事内容はさまざま | 10% | 副業初心者向き |
ココナラ | ・自分のスキルを販売できる ・最初は500円から | 10~25% | フリーランス、副業全般 |
プロの副業 | マーケティング、営業、人事など各種ビジネススキル特化 | 無料 | 各種ビジネススキルのある人 |
各サイトについて、簡単に説明します。
ランサーズ
副業を始めるなら登録しておきたいオールマイティ型のクラウドソーシングサイト。
自分のスキルを販売する機能もあり、在宅ワークを始めてみたいという方全般におすすめです。
アンケート回答や単純なデータ入力作業の多いタスク形式、ロゴデザインやキャッチコピーに応募するコンペ形式、求人に応募するプロジェクト形式の案件があります。
実績がない初心者の間は低単価の案件で実績を積み、高単価の案件に挑戦するという流れが一般的です。
クラウドワークス
ランサーズと同じ特徴を持つクラウドソーシングサイト。
手数料も同じですので、両方に登録して仕事を獲得しやすい方をメインにしていく、という使い方がおすすめです。
サグーワークス
Webライティング案件特化型のクラウドソーシングサイト。
テストを受けてプラチナライターになると、さらに高単価の案件に挑戦できます。
シュフティ
ライティングやデータ入力、テープ起こしなど、スキルがなくてもできる仕事が多いクラウドソーシングサイト。
クラウドソーシングでの副業は初めて、という場合におすすめです。
ココナラ
自分のスキルを販売できる副業サイト。
最初は500円からスキルを販売し、実績を積んでいくと価格設定やオプションなどが付けられるようになります。
占いや各種相談からデザイン系、ライティングなどさまざまなスキルを販売できる点が大きな特徴です。
プロの副業
Webマーケティングや営業、人事など、ビジネス系のスキルに特化したクラウドソーシングサイト。
本職の延長で自分のスキルを副業に活かしたいという方に向いています。
副業で稼ぎたい人におすすめのその他副業サイト6選
副業で稼ぎたい人におすすめのサイトはクラウドソーシングサイトばかりではありません。
ネットショップ運営サービスやライブ配信サービスなど、魅力的な副業サイトは他にもあります。
ここでは、クラウドソーシング以外のおすすめ副業サイトを6サイトご紹介します。
おすすめの副業サイト一覧
おすすめの副業サイトは以下の通りです。特徴、手数料、どういう人に向いているかを比較しています。
サイト名 | 特徴 | 手数料 | 向いている人 |
---|---|---|---|
BASE | 手軽におしゃれなネットショップを持てる | 3.6% + ¥40 | 手軽にネットショップ運営をしたい人 |
Shopify | ・導入コストが安い ・在庫マネジメントや配送面の対応に強い | ・29~299米ドル ・日本のオンラインクレジットカード手数料3.4% + 0円 | 本格的なネットショップ運営をしたい人 |
ポコチャ | 投げ銭システムと時間制の2本立てで報酬を得られる | 設定なし | 気軽にライブ配信を行いたい人 |
モッピー | ポイントサイト、アンケート案件やブログでも稼げる | 案件によって異なる | ポイ活でコツコツ稼ぎたい人 |
A8.net | ・大手アフィリエイトサイト ・広告件数が多い | 振込手数料 66円~770円 | 自メディアをコツコツ更新できる人 SEOの知識がある人 |
D Style Web | ・アンケートモニターサイト ・インタビュー系の高単価案件が多い | 無料 | ・事前調査をこまめに回答できる人 ・誠実に回答する人 |
これらの副業サイトの特徴を簡単に説明します。
BASE
簡単にネットショップを作成・運営できるサービス。
ネットショップ開設は無料で、商品が売れたときに手数料がかかる仕組みです。
自作のデザインでさまざまなグッズを作成できる「オリジナルプリント.jp」と連携すると、自分のデザインを商品化して販売することもできます。
また、自ショップのアプリも作れるので、スマートフォン経由の販売もしやすく、手軽にネットショップを開くには便利な機能が多いサービスです。
Shopify
ネットショップ運営で売上が増加してきた場合は、手数料の安いShopifyがおすすめ。
在庫マネジメントや配送面の対応に強く、越境ECがしやすい点も大きな魅力です。
モッピー
ポイントサイトの中でも有名なサイト。
買い物をするときや銀行などの口座開設時にモッピーを経由するだけでポイントが獲得できます。
アフィリエイトサイトとしても使え、ブログを作成して継続更新することで収入を伸ばすことも可能。
アンケート案件もあるなど、さまざまな方法でポイントを稼げます。
D style web
アンケートモニターサイトの中でも、インタビューや座談会など高単価の案件が多い点が特徴。
インタビュー案件はオンラインや電話インタビューも多いので、地方在住でも案件獲得のチャンスはあります。
事前調査に回答して案件獲得を狙いますが、最初はなかなか当選しません。
登録した直後は、Webアンケートでコツコツと実績を積み上げていくことが重要です。
クラウドソーシングサイトならランサーズも検討を
さまざまな副業の中から、初心者でも稼ぎやすい・始めやすい副業をランキング形式で紹介しました。
おすすめのクラウドソーシングサイトや副業サイトもピックアップしているので、興味のあるサイトはぜひ使ってみてください。
時間の都合がつけやすい在宅ワークは、会社勤めの方にも始めやすい副業です。
ランサーズは、さまざまな種類の仕事が登録されているオールマイティ型のクラウドソーシングサイト。
副業を検討されている方は、どのような仕事が登録されているかを確認して、早速ランサーズの会員登録から始めてみてはいかがでしょうか。