個人事業主の強い味方! ふるさと納税で節税対策しよう

今さら聞けない!?ふるさと納税とは…?
ふるさと納税とは、自治体への寄付金のこと。そして、個人が2,000円を超える寄付を行なった場合、住民税の約2割程度が還付されたり、控除されたりする仕組みです。
分かりやすく言うと、今収めている住民税の一部を自分で選んだ自治体へ移すことができるというわけです。
1点気を付けたいのは、ふるさと納税をしても手元に税金が返ってくるわけではない、ということ。還付されるのは、確定申告した場合の所得税分のみです。
ほとんどの場合、住民税からの控除になるため、次の年の住民税分から差し引かれます。次の年の住民税を先払いするようなイメージと捉えておくと良いでしょう。
個人事業主がふるさと納税をするメリット
個人事業主たるもの、少しでも多く節税をしたいですよね。その点ふるさと納税は、非常に優秀です。所得によって限度額はありますが、簡単に言うと「寄付した金額 - 2,000円」が控除されるのです。
例えば、10万円のふるさと納税を行なったとすると、「10万円 - 2,000円 = 9万8,000円」が寄付金控除で節税になるというわけです。
また、個人事業主は確定申告を必ず行ないますから、ふるさと納税をするにしてもほんの少しの手間が増えるだけで節税対策を行なえます。
具体的には、寄付をした自治体から送付された寄付金受領証明書の内容を見ながら、「寄附金控除」の欄に寄付年月日、金額、寄付先の所在地、名称を金融するだけ。それだけで住民税の節税が見込めるのです。
また、ふるさと納税した自治体の特産品がもらえます。特に食品が多いため、少々せこいですが特産品で食費をまかなうという手も。個人事業主として少しでも収益が見込めるようであれば、早期にふるさと納税を検討してみましょう。
ふるさと納税でもらえるユニークな特産品
メディアに取り上げられるようになり、一気に広まったふるさと納税ですが、フォーカスのされ方として「ユニークな特産品」というパターンも。その中からいくつかご紹介します。
■ 仏像
鳥取県倉吉市へ、50万円以上寄付をするともらえるそう。京都で修行をした仏師が1ヶ月かけて彫ってくれるそうです。
■ カブトムシ・クワガタ
香川県東かがわ市へ、9,000円以上の寄付でもらえます。コーカサスオオカブト、オオクワガタ、ローゼンベルグオウゴンオニクワガタ、ギラファノコギリクワガタ、マンディ、ニジイロクワガタペアなど、種類も豊富。
■ 流氷
北海道紋別市へ、1万円以上の寄付でもらえるそうです。オホーツクの海岸に打ち上げられた流氷だそうで、食用ではありません。5kg程度の流氷が1つ、ドンと届きます。
■ りんごの木
岩手県二戸市へ、10万円以上20万円未満の寄付でもらえます。正確にはりんごの木のオーナー権で、公式HPによると「1本の木から約36kg収穫できるよ!」とのことです。
2015年から控除額が2倍になり、よりお得になったふるさと納税。個人事業主として節税を行なう上で、ふるさと納税の導入をぜひ検討してみてください。