ノマドワーカー必見!これさえあればどこでもオフィスになる、オススメ持ち物

外に出よう、仕事をしよう!ノマドスタイルにあった持ち物を選ぼう
今や街中のどんな場所でもネット環境が整い、いつでもどこでも仕事をすることができるノマドというワークスタイル。ともすれば自由な時間が多いノマドワーカーにとっては、オンオフの切り替えや、集中力などメンタルの部分での仕事に対する意識づけも重要です。
ノマドワークには欠かせない便利なアイテムは、逆にいつでも仕事ができる状況に安心してしまうという問題も!持ち物を必要最低限にするということは、そのときにできる仕事が限定されて、その結果、作業効率を上げるという、嬉しい効果もあります。
ノマドワーカーにとっての持ち物は、ただのツールではなく、仕事内容に直結する、ワークスタイルそのもの!ぜひ、自分のワークスタイルにあった持ち物を選んで、ノマドライフに活用しましょう。
何を選ぶ?最新デジタルアイテムで、ノマド的モバイルオフィスを実現!
ノマドワークに必要な持ち物を語るには、やはりデジタルアイテムは欠かせません。
軽量ノートパソコンやスマートフォン、クラウドサービスの普及のおかげで、駅やカフェなどでも無料のWi-Fiスポットが使えるし、重要なデータなどはクラウド管理することができるので、まさにオフィスに縛られないワーキングスタイルが可能です。
どんな持ち物を選ぶかが、ノマドワーカー自身の仕事に直結することなので、機能性はもちろんですが、お気に入りを吟味して持ち歩きたいですね。最新のノートパソコンでは厚さ2センチ、重量1キロを切るモデルもあり、雑誌1冊よりも断然軽いことに驚きます。
また、仕事内容によっては、タブレットをディスプレイにしてBluetoothキーボードで十分ということも。電源や無料でWi-Fiを利用できるノマドカフェなども増えていますが、もちろん無料アクセスポイントではセキュリティをしっかり考えた対策をする必要があります。
モバイルWi-Fiや、携帯電話会社各社のテザリングサービスなどもチェックしておきましょう。あれもこれも、便利な持ち物が多いデジタル系、何をチョイスするかは、ノマドワーカーの腕の見せ所です!
元祖ノマド!持ち物は紙とエンピツと、ほんの少しのひらめきです
ノマドワーカーというと、やはりコーヒー片手にパソコンの画面をにらめっこ。そんなイメージが強いかと思いますが、ノマドワークは、アナログな持ち物でだって十分!アナログの持ち物は、ノマドワークの原点ともいえます。
今の世の中、どこへでかけてもネットは繋がりますが、今日やることを限定してお気に入りの筆記具にノートがあれば、あえてネットやパソコンがなくてもいいはず。雑な情報もシャットアウトして、集中力もアップ、いつもとは違ったアイディアが生まれることもあるかもしれません。
でも、ただのアナログだけで終わらないのが、いまどきのノマドワーカー。手書きのメモやノートをデータ化するスマートフォンアプリもたくさん種類があるので、ブラッシュアップすれば、作業効率がぐんとあがります!持ち物を見直すことは、ワークスタイルを効率化することにつながります。
何を選ぶのも何をするのも、すべては自分自身の責任なのが、ノマドワークの魅力でもあります。デジタルやアナログにこだわらず、ワークスタイルをしっかり築いていきたいですね。