【実務経験10年以上】企業法務専門の弁護士・中小企業診断士が完璧な契約書を作成します
業務内容
このような悩みはありませんか?
【今まで、「多分大丈夫だろう」と思って契約してきたが、今回はちょっと不安】
【インターネット上の契約雛形には、あてはまるものがない。】
【自社のウェブサイトを作るので、プライバシーポリシー、特商法表記、利用規約等を整備したい。】
【自社の契約書の雛形をきちんとレビューしたい。】
実務経験10年以上の都内の大手法律事務所に所属する企業法務専門弁護士・中小企業診断士が、ビジネスにおいて必要となる各種契約書等を作成・レビューいたします。
契約書の具体的な内容は、対象となる取引の性質や当事者の意向等に応じて様々ですので、料金や納期について、まずはお気軽にご相談をいただけますと幸いです。
日本で一番「敷居の低い弁護士」を目指し、丁寧かつ誠実に対応いたします。
まずはお気軽にご相談いただけますと幸いです。
【日→英】HPやビジネス上での利用規約・個人情報保護方針の日英翻訳を承ります
業務内容
※法人の方で、源泉徴収を行う予定の方は、事前にこちらのヘルプページをご確認ください。
源泉徴収対象となる依頼の条件を教えてください
https://www.lancers.jp/faq/C1039/388
概要
ウェブサイトやウェブサービスで必要となる利用規約や個人情報保護方針、宿泊施設で必要となる宿泊規約や利用規約等、各種規約の翻訳を行っております。
利用規約や個人情報保護方針は、読み取りにも翻訳においても、正確さの重要度が増します。その英訳についても、単に「英語ができる人だから」という理由だけでは、不正確な文章が納品される場合も発生します。コンマの位置、コンマやセミコロン等を入れるか入れないかだけで、解釈が異なる場合も発生するのです。
これまでに、国内及び海外ユーザ向けのウェブサービスのユーザーサポートや利用規約の作成にも関わったことがあります。そのため、翻訳では基本となる、原語(日本語)による規約等の正確な理解を行いつつ、明確で正確な英語による表現を心がけております。(2019年3月より認定ランサーを継続しております)
具体的な進め方
- 翻訳したい記事、URLとご希望の納期をお知らせください。
- 当方より金額およびおおよその納期に関して見積もりを提出します。
- 見積もりにご承諾いただきましたら、正式にご依頼ください。
- 仮払いを確認後、翻訳を始めます。
- 翻訳が完成次第、完了報告をしますので、ご確認願います。
- 成果物に問題がないようでしたら、「検収・支払いを確定する」をクリックしてください。これで完了となります。疑問点や修正が必要となる点がありましたら「差し戻し」をクリックの上、その旨お知らせください。
- 完了報告と正式なお支払が終わった後でも、修正が必要となった場合には、無償で対応いたします
- 大幅な加筆や修正の場合には、別途ご依頼いただく場合もありますので、ご了承ください。
- 適宜、不明点等を質問をさせていただく場合もございます。その際はご回答をお願い致します。
- パッケージ経由でのご依頼については、以下のサイトもご覧ください。
【パッケージ】購入の流れについて教えてください(クライアント向け)
https://www.lancers.jp/faq/S000/853
料金について
- 料金表の価格は、日本語2,000文字×6円(1文字=6円換算)で計算しております。
- ご予算の関係でご調整が必要な場合には別途ご相談ください。
その他のパッケージ
企業のホームページ、および個人のホームページに掲載する記事やプレスリリース、その他文字ベースのページの日英翻訳も行っております。継続的な対応も可能でざいます。ご興味がございましたら、以下のパッケージをご覧下さい。
https://www.lancers.jp/menu/detail/1248265
また、翻訳の依頼自体が初めての方には、以下のパッケージからのお問い合わせも受け付けております。
【初めての方向け】日本語→英語翻訳を通じてビジネスの拡大をサポートいたします
https://www.lancers.jp/menu/detail/1282204
【初めての方向け】英語→日本語翻訳を通じてビジネスの拡大をサポートいたします
https://www.lancers.jp/menu/detail/1282231
AIでリスクを分析したオーダーメイド契約書など法的文書を作成します
業務内容
「自分に合ったカスタマイズされた契約書を作成したいけど安すぎるサービスだと品質が心配」「AIを利用するなんて大丈夫?」
そんな不安や悩みを解決いたします。
【最新AI×専門行政書士による高品質かつ低価格な契約書】
「ひな形修正とは一線を画す、リスクを抑えたオリジナル契約書を低価格で作成したい」
―そんなご希望も弊所であれば叶えられます。
契約書作成には、法改正への即応や、独自の事情に合わせた条項づくりなど、本来は多くの労力と時間が必要ですが、
最新AIによって、即座に業界特有のリスクを分析したうえで効率的に高品質な契約書を作成できます。
・リスク分析:お客様の状況から考えうるリスクを分析
・包括的な法対応:最新の法改正を適時に反映し、関連法令を網羅
・特殊規定への柔軟対応:お客様の個別状況に合った条項を的確に盛り込む
・細部にわたる条文調整:ご要望を法的に適正な形で表現
ツールはあくまで効率化の補助。
というのも、生成AIだけでは抜け漏れだらけになってしまうからです。
最終的な品質保証は法律実務の専門家が担うからこそ、安心の納得できる契約書となります。
品質に拘るからこそ、枚数も無制限。
お客様にも「こんな立派な契約書を作成してもらえるなんて!」と驚かれることも多いです。
【こんな方にピッタリ】
・自社の状況に合わせた、完全オーダーメイドの契約書が欲しい
・最新の法改正に対応した、抜け漏れのない安全な契約書を作りたい
・特殊な取引のための、柔軟な契約書が必要
・高品質な契約書を、できるだけ安く手に入れたい
・使いまわせる基本的なひな形契約書がほしい
【サービスの流れ】
①依頼内容のご相談:お気軽にご連絡ください。相談のみでも結構です。
②見積りの提示・ご購入:納得いただける場合はご依頼いただけますと幸いです。ここまでは無料です。
③カウンセリング:作成に必要な情報をお伺いします。
④素案の作成:情報を頂いてから2日以内に素案を作成しお送りいたします。
⑤3回の無料修正の対応:些細な点でも遠慮なくご相談ください。
⑥納品:WordまたはPDF形式で納品いたします。
【過去対応事例】
医療事務業務委託契約書
Web広告作成契約書
介護施設サービス契約書
SNS運用代行契約書
夫婦誓約書・合意書 など
【対応可能書類例】
売買契約書
業務委託契約書
請負契約書
雇用契約書
著作権契約書
消費貸借契約書(借用書)
債務承認弁済契約書
賃貸借契約書
秘密保持契約書(NDA)
プライバシーポリシー
利用規約
示談書
誓約書
合意書
離婚協議書
内容証明(※紛争性のない内容に限ります)
など
【注意点】
・公序良俗に反する契約書は作成できません。
・本サービスはすべての紛争回避を保証するものではありません。
【英語⇔日本語】契約書、利用規約、プライバシーポリシー
業務内容
【英語から日本語】契約書、利用規約、プライバシーポリシーなどの英⇒日翻訳いたします。5,000円という金額は2ページの場合の目安金額です。単語数により金額はご相談に応じます。
【webサービス・アプリ等】実績豊富な行政書士が貴社サービスの【利用規約】作成します
業務内容
◆こんな方へおすすめ
あなたのwebサービスやアプリケーションなどに合ったオリジナルの利用規約を作成いたします。
私は、開発会社を経営しているほか、行政書士として多数のサービスやアプリケーションの利用規約作成の実績がございますので、
【ITと法務の双方の知識に明るい専門家に利用規約を作成してほしい方】におすすめです。
◆ご提供内容
サービス内容や、特にご不安な点をヒアリングさせていただき、利用規約をオーダーメイドで作成させていただきます。
納品は、Wordファイル・PDFファイル・Googleドキュメントから任意の形式のファイルでさせていただきます。
また、納品後1ヶ月間は無制限で修正対応いたします。
◆私に頼む理由
私は、2021年に行政書士として開業して以来、200通以上の契約書をオーダーメイドで作成してきました。
同時に、私はwebマーケティング支援の会社とシステム開発の会社も経営しており、IT分野と法務双方で、日々最新の知識をアップデートしながら業務しております。
例えば、「ユーザーの許可なくAWSにデータをアップロードしても規約上問題ないか?」「ユーザーが自身の投稿の著作権全部を運営会社に譲渡するという内容の規約にできるか?」「ユーザーの相続人を主張する人物からデータの開示請求が来た場合、利用規約に則って開示を拒否できるか?」といった、法務・IT双方の知識が必要な問題に日々向き合っています。
クライアントの不安・課題を解決するだけでなく、クライアントがまだ気づいていない課題も適宜指摘しながら、提案型で利用規約を作成できると自負しております。
◆ご購入後の流れ
① 業務内容のヒアリング(3営業日以内、最短1営業日)
基本的にはチャットのやり取りで完結いたします。
もしサービスの資料等(営業用、ピッチ用などサービス内容がわかればなんでも可)をお持ちの場合は、この段階でご提示いただければその資料を元に作成します。
※ご提示いただいたデータについては、行政書士法の守秘義務により外部に開示することはありません。
② 契約書作成(2営業日以内、最短1営業日)
1日〜2日の短時間で契約書を作成させていただき、ファイルで納品させていただきます。
③ アフターサポート(納品日から1ヶ月間)
納品日から1ヶ月間は、契約書の修正に回数無制限で対応いたします。
◆過去の制作事例(IT関連)
・オンライン書道教室サービス
・オンラインサロン(ファンクラブ型・コンテンツ提供型)
・オンラインコーチングサービス
・オンライン診療サービス
・音楽関連サービス
・セミナー情報キュレーションサイト
・定期的な食品配送サービス
・店舗アプリケーション
・飲食店レコメンドアプリケーション
・外国語教育アプリケーション
・地図アプリケーション
・ECサイト(多数)
◆過去の制作事例(IT関連以外)
・レンタルスペース利用規約
・ゴーストキッチン(ゴーストレストラン)施設利用規約
・会員制リゾート施設利用規約
◆専門家・IT関連企業からの依頼も歓迎します
弊事務所では、主にIT関連の業務につき、行政書士や弁護士などの専門家に対してのアドバイスや、復委任という形で案件を受任することも積極的に行なっています。
また、アプリケーションベンダーなどのIT関連企業やセキュリティ監査関連の企業様からの依頼も適宜受任しています。
【法律相談】企業法務専門の弁護士・中小企業診断士が法的な悩み事を即時に解決します
業務内容
このような悩みはありませんか?
【新しい事業を始めるが、法令に違反しないか不安。網羅的にアドバイスが欲しい。】
【相手とどのような契約を締結しなければならないか、注意点とともに教えてほしい。】
【取引先や顧客とトラブルになっている or なるかもしれない。】
【事業を1人でやっていて、相談できる相手がいない】
【法律のことだけではなく、ビジネスの観点での相談にも乗ってほしい。】
実務経験10年以上の都内の企業法務専門弁護士・中小企業診断士が、ビデオ通話で直接面談し、上記の悩みをその場で解決します。
※ 相談後、個別案件や顧問契約をご依頼される場合は別途料金です。その場合、法律相談費用を充当しますので、実質無料で相談が可能です。
現役司法書士・行政書士がさまざまな契約書を作成いたします
業務内容
◾️こんな方におすすめ
・契約を交わしたいけど契約書の書き方がわからない
・作成した契約書が正しいか専門家に確認して欲しい
・受任側に有利な契約書を作成して欲しい
・他社から送られてきた契約書を確認してほしい
◾️手続きの流れ
・問い合わせ
↓
・作成してほしい契約書の内容を確認
↓
・契約
↓
・契約書の草案提出
確認・修正
↓ 確認承認後
・正式な契約書データを納品
法務業務(契約書チェック等)を時給で(基本料金なしで)受託します
業務内容
契約書のリーガルチェック(締結前審査)
契約書ドラフト作成(英文は一部、貴社の顧問弁護士を活用)
自社雛型作成(契約書、発注書、プライバシーポリシー、利用規約)
リーガルチェック依頼管理システム構築
各部署からの法務相談対応
社内の法務研修主催
Webサービス、アプリの利用規約・プライバシーポリシー作成します
業務内容
■こんな方へおススメ
インターネットで新たにサービスを立ち上げる事業者さま
■ご提供内容
利用規約・プライバシーポリシーの作成
■ご購入後の流れ
-
サービスの詳細をお知らせいただきます。
-
お知らせいただいた内容にもとづき、こちらで案文(たたき台)を作成します。
-
案文をご確認いただき、細かいところを修正して完成・納品いたします。
※サービスが2件の場合、プライバシーポリシーが1件ですむ場合には1件、サービスごとに作成した方が良さそうであれば2件作成します。内容を確認の上、アドバイスさせていただきます。
【これまでの作成実績】
ビジネスマッチングサービス(多数あり)、オンラインスクール、求人情報サイト、婚活サービス、翻訳サービス、趣味系コミュニティサイト・SNS、ゲームサイト、ネットショップ、スマホアプリ、ニュース投稿サイトなど
ID/PWを付与する会員制ウェブサービス向けの利用規約を作成します
業務内容
ご依頼から納入までの流れ
1.お客様からサービス概要についてヒアリングをさせていただきます。
↓
2.当方にて利用規約などのドラフトを作成・お送りします。
(ベーシックは通常2~3日、スタンダードは5日程度、プレミアムは1週間程度でお送りします。)
↓
3.お客様にて内容を確認、修正箇所をご指摘いただきます。
↓
4.当方にて修正箇所を修正して再度提示させていただきます。
↓
5.再度お客様にて確認いただきます。(以降4.5.を繰り返します。)
↓
6.お客様がこれ以上修正はないとなった場合、最終版を納入します。
※ 4.5.の作業は1往復から2往復程度の場合が多いです。
※ 最終版はワード形式のほか、HTML形式での納入も可能(オプション)です。
スマホ・タブレット端末向けのアプリケーションの利用規約を作成します
業務内容
ご依頼から納入までの流れ
1.お客様からサービス概要についてヒアリングをさせていただきます。
↓
2.当方にて利用規約などのドラフトを作成・お送りします。
(ベーシックは通常2~3日、スタンダードは5日程度、プレミアムは1週間程度でお送りします。)
↓
3.お客様にて内容を確認、修正箇所をご指摘いただきます。
↓
4.当方にて修正箇所を修正して再度提示させていただきます。
↓
5.再度お客様にて確認いただきます。(以降4.5.を繰り返します。)
↓
6.お客様がこれ以上修正はないとなった場合、最終版を納入します。
※ 4.5.の作業は1往復から2往復程度の場合が多いです。
※ 最終版はワード形式のほか、HTML形式での納入も可能です。
アプリ利用規約の和訳
業務内容
【表示されている料金は英文5,000ワード以下の場合です。納品期限は英文5,000ワード以下で7日です】
英文のスマートフォン用アプリの利用規約を和訳いたします。
これまで、複数の海外版アプリの日本国内販売を支援してまいりました。
英文5,000ワードを超過する場合、ワード数に応じて料金を追加させていただきます。納品期限はご相談させてください。