IOTサービスを新規開発・展開します
業務内容
ご覧いただきありがとうございます。
IOT 開発を応変にお手伝いさせいただきます。
=======================
・運用監視:サーバー監視代行、バックアップ作業、デバイス追加・設定変更、削除に関わる設定変更対応、使用中デバイスのアップデート、動作確認、使用中デバイスの調査
・セキュリティ監視:脆弱性情報、パッチ情報のご提供、セキュリティパッチ適用、アプリケーションソフトウェアの更新
・機器のオンラインアップデート環境構築:エッジ機器やIoTゲートウェイのファームウェア更新や設定変更、セキュリティパッチ適用などのオンラインアップデート構築もシーイーシーで対応可能です。
・ヘルプデスクサービス:問い合わせ受付、一次対応、エスカレーション対応
=======================
上記以外のこともなんでもご相談ください。
【 対応言語・FW 】
■FrontEnd
ReactJS/ VueJS、HTML , CSS , Bootstrap
■BackEnd
NodeJS/ dotNet/Java/PHP MicroService
■Platform:
AWS , GCP , Azure, MQTT
■Firmware
■C言語
■C++
■Java
※ ご予算に合わせて柔軟に見積もりさせていただければと思いますので、まずはお気軽にご相談ください。
よろしくお願いいたします!
Twitter自動化サイト(twittar.jp)のソースコードをインストールします
業務内容
Googleクラウドのアカウントを準備してください。
→弊社をBillingアカウントの管理者にしてください。
→弊社はソースコードをインストールします。
TwitterAPIキーを作成してください。
→弊社は利用方法を案内いたします。
- 業務
- Webアプリケーション構築
- プログラミング言語
- Python
SEOに強いHP作成の実行支援とその後のサポートまで提供します
業務内容
【HPを作っても集客に役立たなかった方・集客に役立つHP作成をしたい方へ】
お世話になります。
この度は興味をサービスに興味を持って頂き誠にありがとうございます。
Web集客全般のコンサルティングをおこなっている伊藤大地と申します。
弊チームでは、SEO集客のプロとデザイナー、ホームページ制作のエンジニアが手を組み
【簡単なHPで集客を加速するサービス】
を開発しました。
ヒアリングを行いノーコードテンプレートを用いたHPを作成、その後SEOコンサルティングを通して運用結果を担保するサービスです。
多くの集客にお悩みの方には以下のようなお悩みはありませんか?
-
HPを作ればいいとだけ思っていたが、どうせなら集客もしたい
-
HPを作ったはいいけど、業者のいいなり感があって無駄な出費に思える
-
HPを作成してもらったあとの運用も協同しておこなってもらいたいが費用感があわない
↑
SEO対策を専門の業者の方にお願いしようとすると、月々少なくとも20万円程度はかかるでしょう。
年間に直すと240万円の出費です。
しかし、たった20万円の出費では『短期の成果は望めません』
実は私のキャリアはWebライターから始まっていて、多くの現場で大量の資金がSEO対策に注ぎ込まれていることを確認してきました。
-
毎月50万円程度の出費は当たり前
-
たくさんのライターさんを抱えていて運用担当者に知識がないことから低品質の記事がたくさん入稿される
-
月10万円も払っているのに!なんでちゃんと仕事をしてくれないの!
このような炎上の現場を末端のWebライターとして経験しています。
業者側から提示されるSEO対策費用には広告費や赤字社員への補填分、オフィス代金なども含まれるため、高額を支払ったにもかかわらず、思った以上の稼働もしてもらえず不満が溜まるといったこともあるでしょう。
私は「こんなWeb業界は嫌だなぁ」と思い、実力をつけ「格安でも長く一緒に成長できるSEO対策を作ろう」と思いました。
【SEO対策にはサイト制作をイチからすることが必要】
人を騙して稼いでいるようなSEO対策をしている業者が多くいるWeb業界は嫌だと思っていた私は、とにかくSEO対策をした記事で検索順位を上げるといった取り組みをしました。
その結果、Webライターになってから5年程度経ちましたが、携わらせて頂いたオウンドメディアでは、多くの実績を残してきました(お問合いただければ職務経歴書をお見せします。)。
そこで、今後はSEOコンサルタントになろうと思い、多くの方が悩むであろう最初のサイト制作やHP制作を格安で提供するパッケージを提供することを決意しました。
【なんでサイト制作を安く提供するの?】
サイト制作はただの箱を作るだけであり、うまく運用しなければ成果は残せません。
なので、最初のサイト制作にはお金をかけずに、スタイリッシュなテンプレートを使うだけで制作すればいいのでは?と考えています。
その後、売上が伸び「ブランディング」や「ユーザー回遊」まで考えなければならなくなった時点で、費用を掛けつつリニューアルすればいいのです。
正直な話でいうと、サイト制作よりも私は【SEO対策のコンサルティング】にお金をかけたほうが、双方ともにWin-Winになるので、サイト制作はできるだけ安くといったパッケージを提供しています。
【もし依頼するとどのような流れでサイト制作が始まるの?】
依頼内容によって前後しますが、次のような流れで納品までがスタートします。
① SEOコンサル(私)が御社のビジネスモデルからヒアリングし、最適なプランを提示(多くの場合一番安いプランになります)
②エンジニアとデザイナーをアサイン
③サイト制作開始
④進捗報告
⑤納品(修正は3回まで)
⑥コンサルティングのご案内
上記のような形で進んでいきます。
なお、SEOコンサルティングは実行支援ベースになるので、手放しでも運用は進んでいきます。
コンサルティングの費用はミニマムで10万円(税別・手数料抜き)で考えていますが、状況に応じてご相談可能です。
【下手なSEO業者に依頼するよりも、まずは面談しましょう】
私たちのチームはほとんどが口コミにて回っている状態です。
「こんな値段でこのサービスを提供してくれるんですか!?」
↑
これはよくお客様から伝えられる言葉なのですが、実は営業さんがいないことが価格を下げられる原因なんです。
もし、あなたがきちんとしたSEO対策を費用を気にしながら受けたいのなら、まずはお気軽にご相談ください!
- Webサイトの種類
- コーポレート・企業サイト制作
wordpressをAWSで使えるまでにします。ます
業務内容
AWSのアカウントを取得していただいたら、それ以外のすべての作業は弊社で行います。
既存のテンプレートででしたら、即日コーポレートサイトや、ブログをスタートできます。
SEOに関するアドバイスやエディターの使い方などもアドバイスいたしますので、ワードが使える方ならどなたでも始められると思います。
- 業務
- ホームページ・サイト制作
Stripeでクレジットカード決済と従量課金をするLIFFアプリを開発します
業務内容
①お客様がLINEやWebからアクセスするフロントエンド部分の開発(React)。
②LINEユーザデータを活用したLIFFAPIの組み込み。
③サブスクリプション商品を提供するStripe決済APIの組み込み。
④バックエンドで顧客データを管理するFirebase環境の構築・組み込み。
⑤ボタン操作によるAPI連携を実施するサーバーサイドのプログラミング。
- 業務
- Webアプリケーション構築
- プログラミング言語
- HTML ・ CSS JavaScript PHP Python TypeScript
- 専門知識
- セキュリティ デザイン
作業効率と生産性が向上する予約管理システムを提供します
業務内容
お気軽に「まずは相談する」ボタンよりご連絡ください!
効率と生産性の向上: 予約システムは、予約の管理と追跡を自動化することで、時間とお金を節約できます。これにより、お客様サービスに集中し、他の重要なタスクに取り組むことができます。
顧客満足度の向上: 予約システムは、顧客が希望の時間に予約を行うことを可能にすることで、顧客満足度の向上に役立ちます。これにより、顧客はあなたにビジネスを継続したいと考え、他の人に推奨する可能性が高くなります。
カスタマーサービスレベルの向上: 予約システムを使用すると、予約のステータスを追跡し、顧客にリアルタイムの更新を提供できます。これにより、顧客は安心して、常に最新情報を入手できます。
データ収集と分析: 予約システムは、予約に関するデータを収集および分析するために使用できます。このデータを使用して、顧客の傾向を特定し、ビジネスを改善するための意思決定を行うことができます。
柔軟性と拡張性: 予約システムは、特定のニーズに合わせてカスタマイズおよび拡張できます。これにより、ビジネスの成長に合わせてシステムをスケーリングできます。
セキュリティとコンプライアンス: 予約システムは、最新のセキュリティ標準に準拠するように設計されています。これにより、顧客データとビジネスの評判を保護できます。
- 業務
- Webアプリケーション構築
- プログラミング言語
- PHP
テスト計画、テスト設計、テスト実施とテスト工程すべて請け負います
業務内容
お世話になっております。
osinosin0603です。
簡単な自己紹介、実績や見積もりを以下記載いたします。
【職務経験・実績・スキル】
テスト業務では、現職にてテスト工程3年の経験があり、
テスト計画、テスト設計、テスト実施等テスト工程すべて担当することができます。
テスト計画ではどのテストをすることが1番適切か提案することができます。
テスト設計では自分自身テスト設計することはもちろんのこと、希望がございましたらレビュアーとして参画することも可能です。
テスト実施では自分の自身の進捗のみならず、メンバーの進捗も管理することができ、案件が遅延している場合そのメンバーにヒアリングし、オンスケにするための提案や助言をすることも可能です。
また、JSTQB Foundation Levelというテスト業務に関わる方には必須ともいわれる資格を取得しており、
より品質を良くするための提案、実施ができると考えております。
webサイト、アプリ、決済端末等あらゆるITの製品を検証させていただいているため、
多少イレギュラーな作業も臨機応変に対応させていただきます。
【その他】
稼働について
基本平日の夜、土日祝終日の作業をメインとして稼働する予定です。
稼働時間、見積もりはお気軽にご相談ください。
長文になってしまいましたが、最後まで読んでいただきありがとうございました。
ご検討の程よろしくお願いいたします。
以上、よろしくお願いいたします。
【従業員5名以下限定】小規模企業の集客用webサイトを構築します
業務内容
この度は数あるサービスの中から興味をもっていただきありがとうございます。
このサービスは従業員5名以下の小規模企業がwebで集客するためのサイトを制作することを目的としています。
なかなかマーケティングまで手がまわらない小規模企業がwebで集客するために必要なことを相談しながら戦略を構築していき、サイトを制作いたします。
【サービスの特徴】
●お客様の役に立つHPになることを一番重視しています。
そのために集客できることを大切にしています。
中小企業の経営コンサルにいた経験を活かし、集客戦略を一緒に考えさせて頂きます。
●アフターフォローにおいて高評価を頂いております。
集客できるようになるまでずっと相談にのり続けます!
●スマホも対応、更新も簡単なホームページを作成します!HPは更新が大切です。
ご自身でも更新可能ですし、余裕がなければこちらで保守・運用も行うことも可能です。
●大まかなイメージや伝えたいことをお教え頂ければ文章をつくることも可能です。
大切な想いを伝えられるHPを制作させて頂きます!
【こんなお悩み、ありませんか?】
✔️集客できるHPを作成したい!
✔️自分の想いを伝えられるHPが欲しい!
✔️HP作成やITの知識はないから不安…
✔️自分で簡単に管理・更新していけるHPが欲しい!
そんなお悩みがあればお気軽にご連絡ください。 高品質サイト制作にて解決いたします。
【サービス内容】
有料テーマであるswell(¥17,600(税込)にて制作致します。
私が購入しておりますのでお客様は購入の必要はございません。
・スマホ最適化
・内部SEO対策
・SNS・グーグルマップとの連携
・お問い合わせ機能
・修正は納品後1週間無制限
追加料金はございません。
【制作例】
https://weekly-shonan.com/
https://hu-link.net/
※お客様のご要望に沿って様々な制作が可能です。
【制作の流れ】
①ヒアリングシートをベースに打合せ
②TOPページ作成(大枠イメージ確認)
③サイト詳細作成
④最終確認・修正・納品
⑤アフターフォロー
商品を選ぶ最後の決め手は人柄だと思います。
丁寧さと情熱にかけては誰にも負けません。
私にあなたの会社を応援させて下さい!
お願いします!
ここまでお読みくださり、ありがとうございました。ご検討をよろしくお願いします!
- Webサイトの種類
- コーポレート・企業サイト制作
IT導入補助金や働き方改革推進支援助成金・業務改善助成金に活用可能なITツールます
業務内容
BREMSはサーバーインストール型の業務管理ソフトウェアであり、ほぼすべての企業、フリーランサー、またはその他の多くの用途に最適です。
BREMSは、シンプル且つ洗練されたデザインで使いやすく、すべてが連携されたデータベースとしてビジネス パフォーマンスの向上に役立ちます。
すべてのデータを集約することができ、紙削減、ムダの削減、2重多重入力を削減できます。
自動化されたメールシステムは請求漏れや見積もりの後追い忘れを防いでくれます。
電子帳簿保存法にも対応可能です。
速度や複雑性にお悩みのAPIをRustやGo言語でリファクタリングします
業務内容
PHPやPythonなどで作られた貴社管理APIの冗長性・エラーなどの検出・テスト・リファクタリング・速度向上などお悩みやお困りを解消します。データベースの調整も可能です。
APIに機能を付け加えつつ運用しルールがあやふやに複雑になったものを解析し、リファクタリングします。
- 業務
- Webアプリケーション構築
- プログラミング言語
- HTML ・ CSS PHP Python TypeScript Go
- 専門知識
- クロスブラウザ対応 パフォーマンス
Webサイトに埋め込む計算ツールなどのWebアプリを作成します
業務内容
【Webアプリケーションの例】
以下のようなツールの作成実績があります。
①専門知識やデータによる静的な計算や検索
・税金計算や社会保険料などのお金の計算、
・数理占術や、姓名判断などの占い、
・カスタム要素の多い商品やサービスの見積もり計算
②Webで公開されている動的な情報の表示や計算
・為替レート、株価情報の表示、
・FXの現行レートを含んだ必要証拠金、適正ロット計算、
・上場企業の財務データの収集と財務分析、
【各プランの違い】
①ベーシックプラン
ブラウザ側のHTML/CSS/JavaScriptのみで実現できるものです。
計算ルールが明らかで、外部とのやり取りがないものが実現できます。
ブラウザのソース表示で内容を見ることができます。
②スタンダードプラン
PHPなどを用いて、一部サーバー側の処理を含みます。
APIなどの外部サービスや外部サイトの情報を利用できます。
サーバー側の処理はブラウザのソース表示で見ることができません。
③プレミアムプラン
一部実現方法の指示がなく、当方で開発する必要があるものです。
【サービス価格で想定している開発内容】
・入力項目5項目以内
・出力項目5項目以内
※上記以上の内容については個別に相談させてください。
【開発期間と進め方】
1週間以内に機能試作を納品いたします。
フィードバックをいただいた後、
修正したものを正式に納品いたします。
【依頼に必要な資料】
計算やに使用する情報は依頼側で用意してください。
依頼内容(仕様)の明確化と円滑な開発・コミュニケーションのため、
依頼資料は、エクセルなどの表計算データで作成し、
以下の情報を記載してください。
①WEBに表示する入出力画面のイメージ
・入出力項目、項目の名称、また、埋め込む画面サイズ(ex. 700px X 500pxなど)
②入力項目と出力項目の関係
入力フォームに入力を行うと、出力フォームに出力されるような計算式を
作成してください。(計算過程を明確にしてください)
エクセル等の使い方がわからない場合は、文章で説明してください。
※税金計算など資格を伴う計算については、依頼者が資格を有することが
条件になります。当方で計算の責任を持つことはできません。
③検証用のデータのご提供
必要な入力と出力の組み合わせについて、提示してください。
ツールが正しく動作しているかをこのデータで検証いたします。
④エラーメッセージなどについて、
計算ボタンなどを押したときに、異常な状態の場合通知する条件と
表示するメッセージなど
⑤その他
処理スピード、メンテナンスの有無
(依頼者が計算に使用するデータを書き換え可能にする)など、
その他の要望
- 業務
- Webアプリケーション構築
- プログラミング言語
- HTML ・ CSS JavaScript PHP
- 専門知識
- ローカライズ デザイン
MySQL のデータベースについて、速度診断をおこないます
業務内容
【サイトが遅いが原因がわからない...】
WordPress などでサイトの速度が遅い原因のひとつにデータベースの処理速度の問題があります。
データベースが重たいのがわかっていてもどうしたら良いのかわからない、
といった場合に、一度、速度診断をしてみてはいかがでしょうか。
診断をおこなって特定のクエリが重たいことがわかれば、
その後の改善につなげることができます。
【ご提供内容】
MySQL のデータベースについて、速度診断をおこないます。
具体的には、処理速度が遅いクエリの確認をおこないます。
スタンダード、プレミアムのプランでは、
診断の結果わかった遅いクエリに対して、クエリ改善の提案もおこないます。
MariaDB も対象となります。
【納期】
実際の作業段取りおよび実施の日程についてはお見積もり時にご確認下さい。
Chat GPTのAPIを使用したプログラムを作成いたします
業務内容
Chat GPIのAPIを使用したプログラムを作成します。
〇活用した例
・Webサイトの定型記事の自動生成
・問い合わせに対する自動回答
・入力した文章の要約
・リストや表の作成
〇対応内容
・その他対応できることがあればご相談に乗ることも可能です
取引ロジックのアイデアを可視化/整理しながら自動売買ツールを開発します
業務内容
▼こんなときにオススメ
・自動売買のアイデアを実際に試したい
・考案したロジックを可視化したい
・性能を知りたい
▼提供内容
・EAまたはインジケータの新規整備を代行
・売買を可視化
・バックテストで性能評価
▼価格と納期は参考値です
長期案件は、ご購入と実施を分割する場合があります。
▼備考
・納品物 MQL、Pythonコードなど
・ソースコードは含まれます。
CtoCのEC・CMSサイトの構築します
業務内容
ご覧いただきありがとうございます。
CtoCのECかCMSシステムの新規作成・改修を
応変にお手伝いさせいただきます。
=======================
・CtoCのEC・CMSなどのWebサイトを作成したい
・商品検索、会員・店舗とのDM、
・クーポンの使用、クーポン使用後の合計額や各地の送料が自動で計算できる
・ヤマト運輸
・決済システム会社とのAPI連携など
・自分のドメイン設定をしてほしい
・既存のサイトの不具合修正・機能追加をしたい
=======================
上記以外のこともなんでもご相談ください。
【 対応言語・FW・CMS 】
◯ PHP・Laravel・CakePHP・CodeIgniter・他
◯ Ruby・Ruby on Rails・Python
◯ Java・Spring・Struts
◯ HTML・CSS・SCSS
◯ Javascript・jQuery・Vue.js・Nuxt.js・React.js・Next.js
※ ご予算に合わせて柔軟に見積もりさせていただければと思いますので、まずはお気軽にご相談ください。
よろしくお願いいたします!
Webページの情報取得を自動化しませんか?(スクレイピングツール作成します!)
業務内容
はじめまして!
前田涼と申します。
◆自己紹介
私はスクレイピングを専門とするエンジニアです。過去に転職サイトや物販サイトのスクレイピングの実績がございます。
◆スクレイピングツール
ツールは、WindowsもしくはMacOSのデスクトップで実行できるアプリとして構築いたします。Pythonというプログラミング言語を使用しSeleniumというWebブラウザを自動操作できる機能を使用しスクレイピングします。(SeleniumはAmazonのロボット対策も回避できます。)
私が以前作成したスクレイピングツールの紹介動画がございます。Webサイトからご要望の情報を取得し、ExcelまたはCSVファイルとして出力します。
どのようなツールになるのか、イメージしやすいかと思いますので、是非ご覧ください!
URL : https://youtu.be/dPnXU5fAS7U
◆ 連絡手段
・Chatwork
・Slack
・LINE
・ZOOM
◆納期
ご契約日より2週間後(スクレイピングの規模によっては前後します)
最後までご覧いただきありがとうございました!
ご検討の程、宜しくお願いします!
クラウドファンディングシステムを構築します
業務内容
クラウドファンディングサイト制作します。
機能:
①ユーザーが本サービスの会員登録を実施する
②ユーザーが新規プロジェクト登録をする
③管理者が②で登録されたプロジェクトを審査する
④管理者が③で審査を通ったプロジェクトを公開する
⑤出資者がプロジェクトに出資する
⑥出資金額が期間内に初回設定金額に到達しない場合プロジェクトを失敗とし、出資金額を出資者に返却する
⑦ユーザーは本サービスを通して出資者に進捗状況等を定期報告する
⑧プロジェクトが成功したらユーザーは成功報酬(金銭とは限らない)をパトロンに贈呈する
機能は追加または補充なることがあります。
- 業務
- Webアプリケーション構築
- プログラミング言語
- HTML ・ CSS PHP
- 専門知識
- PSDからHTMLへ セキュリティ W3C検証 デザイン
ChatGPTとAmazon Alexaへの連携方法を教えます
業務内容
タイトルに記載した通りのChatGPTとAlexaの連携ノウハウを教えます。
- メッセージングプラットフォーム
- Amazon Alexa その他
- ボットの利用シーン
- エンターテインメント
【Outsystems】QA対応、実装の手伝いを行います。ます
業務内容
Outsystemsを構築し始めた方向けに本パッケージを出品します。
当方は一年間の開発経験があります。
画面の構築、エンティティの作成、アクションの作成、POST,GETの作成など分からないことに対し回答致します。
まずはお話を聞かせていただきたく思います。
ホームページのデザイン、動的コンテンツの作成などができます
業務内容
自社の動的サイトを作りたいけど、企業の場合高すぎる場合等、
現在副業扱いで、本業後や休みの日に作業をしますので、完成までの期間にはゆとりはあり
その分費用を抑えたい方などに適していると思います。
御社が既にサーバーを持っている場合はそれに合わせた開発を行いますが、要求を実現するために新規にサーバーを契約、オプションの変更など行わないといけない場合があります。
- 業務
- Webアプリケーション構築
- プログラミング言語
- HTML ・ CSS JavaScript Java TypeScript
ITを使って、定型業務・繰り返し作業の自動化・効率化を支援します
業務内容
繰り返しの定型業務を自動化・効率化します。
下記以外にも柔軟に対応できますので、お気軽にご相談ください。
例:自動化・効率化では、下記のような事が実現できます。
- 請求書・納品書PDFの一括作成・一括メール送信。
- Gmail宛てメールから情報抽出。(注文内容、メールアドレス、電話番号等)
- バーコードを使用した在庫管理との連携。
- データ入力のPC操作自動化。
- 条件に応じたSlack、Line、チャットワークへの通知。
- Googleスプレッド更新内容をSlackへ通知。
- Webスクレイピングによる情報収集。(seleniumをexe化し提供)
- 自動データ取得とGoogleドライブへのデータ保存。
- プログラムの自動起動設定。(Win,Mac,Linux,Gas,Lambda,google cloud functions)
- ChatGPTとLINEを連携。
- 自動予約ツールの作成。
Webサイトのコーディング(レスポンシブ対応)
業務内容
HTML5、CSS、jQueryを使用して静的ページのコーディングをいたします。
レスポンシブ対応込みです。
クオリティにはこだわって制作しております。
トップページ+下層ページを量産したい方は
下層ページ1ページあたりの価格を2ページ目以降は
価格のご相談をいただければ出来る限り対応いたしますので
メッセージでご相談ください。
お急ぎの方はトップページ1ページであれば1日で納品可能です。
ページ数により納品期限は変動いたしますのでご了承ください。
【納品形式について】
コーディングしたファイルを圧縮しzip形式で納品いたします。
indeedエントリー応募に対応し、応募を受け取れるようにします
業務内容
現在、オーガニックでindeedに求人が掲載されている企業さま。
2025年4月より、オーガニック掲載が廃止されます。
その後は、indeedで応募が完結する仕組みとなりますが、その応募を受け取るには、
求人サイト側での施策が必要となります。
この機会にindeedからの応募は捨てるか、indeedからの応募を受け入れるかの決断を迫られています。
indeedエントリー応募を受け入れる方に向けて、
このサービスを登録しました。
各社、サーバー状況や応募フォームの内容などバラバラなので、詳しくヒヤリングさせていただいてから最終お見積りとさせていただきます。
まずはお気軽にお問い合わせください。
- 業務
- Webアプリケーション構築
- 専門知識
- クロスブラウザ対応
ShopifyであなただけのオシャレなECサイトを制作し、顧客を獲得します
業務内容
ご覧いただきありがとうございます。中村です。
私はShopifyでのECサイト制作と運営をしており、「誠実・迅速・丁寧」をモットーに仕事をしております。
自身のECサイト運営経験も含めてサポートいたします。
「Shopifyのことはよくわからないけど、本気でネットショップを始めたい。」
「できるだけ低価格に抑えたいけど、妥協もしたくない。」
「テーマの細かいカスタマイズにも対応してほしい。」
「WEB担当者がいないから、丁寧にサポートしてほしい。」
「海外販売にチャレンジしたい!」
このようなニーズをお持ちの方、売れるストアの第一歩をぜひお手伝いをさせてください。
私があなたのためにできること
◆◆全プラン共通◆◆
■Shopifyの基本設定
■Shopifyテーマに沿った構築
■商品の登録(プランによって登録数は変わります)
■アプリの導入(プランによって導入数は変わります)
■決済システムの導入
■越境EC対応(海外販売対応)
など
◆◆スタンダードプラン・プレミアプラン◆◆
■Shopifyの使い方説明
■HTML、CSSによるカスタマイズ
■Liquidでのカスタマイズ
◆◆プレミアプラン◆◆
■サイト設計
■運用サポート
■文章作成・画像の選定
◆◆オプション選択◆◆
■SNS連携
■法務ページの作成
など
その他
連絡は随時取れます。
記載の納期には余裕を持たせていますので、必要があればご相談ください。
ご認識の通り、ECサイトを作ることはゴールではなくスタートです。
まずは最低限の機能でリリースをし、試行錯誤をして売れるサイトを作っていくことをおすすめしております。
そんなチャレンジングな想いで取り組まれる方のお手伝いをぜひさせてください。
【教育向けAIエンジニア】GAS/VBAで業務効率化システムを構築します
業務内容
こんな人におすすめ!
業務効率化を目指す方、作業の自動化をしたい方、スプレッドシートやExcelでデータ処理を行う方。
ご提供内容
GAS/VBAを使用した業務自動化システムの開発、カスタマイズ、サポート。
ご購入後の流れ
1.ご要望のヒアリング
2.システム設計・構築
3.動作確認・納品
4.運用サポート(必要に応じて)
あなたが普段使っているExcelをwebシステムにします
業務内容
あなたが普段使っているExcelをWebシステムに変換します!
普段Excelを使っていると思いますが、Excelって正直そんなに使い勝手が良くないと思いませんか?
普段使っているExcelがAIを搭載しているWebシステムになったら使いやすくなること間違い無いかと思います。
是非是非あなたが業務で使っているExcelを見せてください!僕たちが責任を持ってそれをアプリケーションにします!
- 業務
- Webアプリケーション構築
- プログラミング言語
- Python
linuxサーバーのログを調査しセキュリティレポートを作成します
業務内容
▼こんな方にオススメします
・webを公開したが不安
・外部公開しているサーバーがあるが不要なアクセスがないか気になる
- 業務
- 技術コンサルティング
- プログラミング言語
- HTML ・ CSS Perl Python
- 専門知識
- セキュリティ
AIで生成されたオリジナルマニュアルを制作・構築いたします
業務内容
↓こんな方にお勧め!
・社内マニュアルを一括で制作依頼したい。
・複雑なシステムをしっかりと理解してもらいたい。
・そもそもマニュアルの作り方がわからない。
合同会社PLUS ONEは、多岐にわたる事業領域で豊富な経験と人脈を活かし、案件プロデュースおよびサポートを提供しています。主なサービスには、映像制作、広告代理・コンサル、飲食事業、システムデザイン、空間デザインなどがあり、特にAI事業部「AIラボ」の設立やドローン撮影の導入など最新技術を積極的に活用しています。
マニュアルの生成や、そのたシステム導入なども行っておりますので、
気軽に見積もりからでもお問い合わせください。
動かなくなったExcelのマクロ・VBAを改修いたします
業務内容
Excelのマクロ/VBAについて、以下のような修正作業を承っております。
・以前使用していたマクロ/VBAが動かなくなった場合。
・作成者に連絡できず修正ができない場合。
・使いやすくカスタマイズしたい場合。
上記のような事例はもちろん、その他マクロに関することでもお気軽にご相談ください。また、新規作成のご依頼も承っておりますが、内容によっては対応できない場合がございますので、事前にご相談ください。
【GAS/Google Spread Sheets/業務効率化】自動化致し ます
業務内容
Google Apps Script(GAS)やGoogleスプレッドシートなどの
Googleサービスを用いての自動化ツール及び業務効率化ツール開発を承っております。
業務で定形的な作業などで業務効率化されたい方はもちろん、
お悩みの方などお気軽にご相談ください。
ご相談頂ければこちらから提案させて頂きます!
⭐自動化でできること(実装例)
・スプレッドシートに記載した内容、宛先をもとに、メールを一括送信
・Googleドライブに配置されたファイルを任意の宛先に自動送信
・受信したメールからテキストを抽出してスプレッドシートに転記
など
上記以外の場合も、ご相談頂ければ柔軟に対応させて頂きます。
⭐ご相談・ご依頼方法
・ご質問だけでも構いません。
・「見積り、カスタマイズの相談に進む」ページからお気軽にご連絡ください。
・24時間以内にご返信させて頂きます。
⭐金額
・ご質問・ご相談は無料です。
・プランの選択に迷いましたら、「ベーシック」からご依頼ください。
⭐アプリの開発方法について
・開発は基本、当方のGoogleアカウントで行い、
納品時にお客様のGoogleアカウントを追加させて頂くことで納品と致します。
(お客様のGoogleアカウントをお借りして開発することも可能です)
・使用方法によってはGoogleに対して月額使用料がかかります(条件やユーザー数によって異なります)
・開発した自動化ツールは、他のお客様や当方が使用することはありません。
ただし、開発中・保守作業中はお客様の許可を得て当方で使用することがあります。
・プログラムのコードの著作権は当方に帰属します。
Shopifyサイト制作×LINEでリピーター施策の構築いたします
業務内容
ご覧いただきありがとうございます。
ShopifyでECサイトの制作とリピーター施策のLINEの構築をさせていただきます。
アカウントの登録から使用方法、アフターサポートをさせていただきます。
【サービス内容】
・Shopifyテーマよりデザイン編集
・基本情報設定
・商品登録
・ドメイン設定
・SEO対策
・管理画面使用方法
・LINE/Lステップの構築
【納品までの流れ】
・デザインや要件のヒヤリングさせていただきます。
・構築に必要なデータや画像を共有いたします。
・こちらでサーバーやセットアップさせていただきます。
・サイト/LINE制作
・ご確認、修正
・納品
お客様のご要望に沿った制作させていただきたいため、
こちらからも都度ご相談をさせていただきます。
ご満足いただけるものを一緒にお作りしたいので、ご気軽にお問い合わせください。
WordPressサイト制作×LINEリピーター施策セットの構築できます
業務内容
ご覧いただきありがとうございます。
サイトを作って集客やリピーター施策をしたいけど
どうしたらいいかわからない。。
そんな時はお任せください。
認知・集客はもちろん将来売り上げを上げることを目的とした
サイト制作とLINE構築をさせていただきます。
他にもドメイン取得やサーバーなど
分からないことは何でもご相談くださいませ。
- 業務
- ホームページ・サイト制作
- 対応可能範囲
- マーケティング
【穴場ジャンルリサーチ】YoutubeAPIからを自動でデータを取得します
業務内容
ご覧いただきありがとうございます。
あなたは以下のいずれかに当てはまると思います。
・現在Youtubeを運用している
・投稿ネタを探している
・これからYoutubeを始めたいがどんなジャンルがいいかリサーチしたいと思っている
ぜひこちらのツールを活用してみてください。
■概要
任意で検索キーワードを指定するだけで、検索にヒットした動画の情報をスプレッドシートに出力します。
Youtube公式APIを利用して以下のデータを取得します。
・動画公開日
・サムネイル画像
・チャンネル名
・チャンネル登録者数
・全動画数
・全再生数
・チャンネルURL
・タイトル
・動画URL
・動画説明
・動画の長さ
・形式
・解像度
・再生数
・高評価数
・コメント数
■納品方法
・スプレッドシートの共有をお願いいたします。
共有いただいたスプレッドシートで環境整備をいたします。
PC操作をワンクリック自動処理するプログラムを整備します
業務内容
【概要】
自動化ツールをPythonコードで整備します。
【納品物】
・Pythonコード
・ワンクリック実行のためのバッチ
・Python実行環境
以上を固めたZIPファイルを納品
※Pythonコードは販売者以外でも調整改修できます。
【購入後の流れ】
・自動化の対象となる操作をご提示いただきます。
・適宜ヒアリングを実施
・その後、ベーシックで7日程度を目安に実装
・実際の処理を行っていただいて調整し 仕上げます。
※開発側で実運用と同じ処理ができるケースの方が不具合修正などはスムースに進みます。
コーディングでお困りならお任せください。1日単位でGWコーディング対応できます
業務内容
▼こんな方におすすめ
・デザインはできるけどコーディングだけお願いしたい
・コーダーを雇いたいけど長期はいらない
・1日だけ手伝ってほしい
・ECサイトについて相談したい
・誰かの意見が欲しい
・スキルを学びたい
▼ご提供内容
HTML/CSSなどのページ作成のご対応のほか、
ECサイトについて誰かの意見を聞きたいなどのご相談にも応じます。
▼納期について
現在の状況によって納期を変更・相談させていただく場合がございます。
AI関係アプリを制作します
業務内容
AI関係のシステムの新規作成・改修を
応変にお手伝いさせいただきます。
=======================
・AI・ML・DLソリューション相談
・業務からシステム設計・AI統合
・モデルを作成・トレーニング・改善
・データクローリング
・データ分析
・データ可視化
=======================
上記以外のこともなんでもご相談ください。
【 対応事例 】
① 顔認証(Face Detection)関連の開発事例
1.居眠りドライバー検出(日本)
2.通話中ドライバー検出(日本)
3.運転集中状況検出(日本)
4.ドライバー性別、年齢判定(日本)
5 .従業員顔認証
②物体検出(Object detection)の開発事例
1.カーナンバープレート検出(日本)
2.車両検出(ベトナム)
3.ナンバープレート確認(ベトナム)
4.人のポーズ判定
5.人のヒートマップ検出
6.病気の養豚検出
【 対応言語・FW 】
◯ Python、R
◯ Tensor Flow、Pytorch、Caffe、Amazon Machine Learning、Spark
◯ AI・ML・DLの各モデル(KNN、K-means、SVM、Bayes、Random Forestなど)
◯ Selenium、BeautifulSoup、Scrapy
※ ご予算に合わせて柔軟に見積もりさせていただければと思いますので、まずはお気軽にご相談ください。
よろしくお願いいたします!
自動テスト(AT)・自動操作(RPA)します
業務内容
Selenium・Bottest・RPA・データクローリングの新規作成・改修を
応変にお手伝いさせいただきます。
=======================
✓ ウェブ自動操作
✓ ウェブ自動テスト
✓ 自動テストケース管理
✓ 手動テストケース管理
✓ Webアプリ自動テストツール
✓ RESTful APIテスト管理
✓ 納期・品質管理
✓ プロジェクトのタスク管理
✓ 作業工数管理
=======================
上記以外のこともなんでもご相談ください。
【 対応言語・FW 】
◯ Python, Java, JS
◯ Selenium, Beautifulsoup, Scrapy
◯ Bottest
※ ご予算に合わせて柔軟に見積もりさせていただければと思いますので、まずはお気軽にご相談ください。
弊社の自動テストbottestについて
・お客様のアプリケーションテスト自動化に簡単に適用できます
・テストケースは設計すればもちろんですが、画面操作からも自動的に生成されます
・テスト設計、テストケース、テストデータのメンテナンスが容易です
・新旧のテスト結果、フォーム入力と画面確認、データベースのデータとUIデータの比較ができます
・コーディングスキルは不要です
・各種ブラウザに対応しています
・Jenkins, Jira, Redmine, Git, SVNとのインテグレーションもできます
よろしくお願いいたします!
Webアプリを制作します
業務内容
現在まで15年間に渡って、日本のお客様とウェブアプリ(Php, Java, Nodejs, Python, Vue, React,RoRなど)を開発しております。アプリ開発の知識について自信を持っております。
ご相談をお待ちしています。御社に高い品質の成果物を提供いたします。
=======================
・EC・CMS・ERPなどのWebサイトを作成したい
・決済機能を追加したい(Stripe、Paypal、PayJP)
・サーバーの設定をしてほしい(AWS、Azureなど)
・既存のサイトの不具合修正・機能追加をしたい
=======================
上記以外のこともなんでもご相談ください。
【 対応事例 】
◯ HTML・CSS・JavascriptによるWebサイト作成・修正
◯ PHP・データベースを使用したWebシステムやAPIの開発・修正
◯ JSフレームワークを使用したフロント開発
◯ ドメイン設定・サーバー設定
◯ EC・CMSインストール・改修・プラグイン開発(EC-CUBE / WordPress )
◯ 設計や相談など
【 対応言語・FW・CMS 】
◯ PHP・Laravel・CakePHP・CodeIgniter・他
◯ Ruby・Ruby on Rails・Python
◯ Java・Spring・Struts
◯ HTML・CSS・SCSS
◯ Javascript・jQuery・Vue.js・Nuxt.js・React.js・Next.js
◯ EC-CUBE・WordPress
※ ご予算に合わせて柔軟に見積もりさせていただければと思いますので、まずはお気軽にご相談ください。
よろしくお願いいたします!
- Webサイトの種類
- ECサイト・ネットショップ制作
Web開発・修正・改修のお手伝いします
業務内容
ご覧いただきありがとうございます。
ホームページやWebシステムの新規作成・改修を
応変にお手伝いさせいただきます。
=======================
・EC・CMSなどのWebサイトを作成したい
・決済機能を追加したい(Stripe、Paypal、PayJP)
・サーバーの設定をしてほしい(AWS、Azureなど)
・既存のサイトの不具合修正・機能追加をしたい
=======================
上記以外のこともなんでもご相談ください。
【 対応事例 】
◯ HTML・CSS・JavascriptによるWebサイト作成・修正
◯ PHP・データベースを使用したWebシステムやAPIの開発・修正
◯ JSフレームワークを使用したフロント開発
◯ ドメイン設定・サーバー設定
◯ EC・CMSインストール・改修・プラグイン開発(EC-CUBE / WordPress )
◯ 設計や相談など
【 対応言語・FW・CMS 】
◯ PHP・Laravel・CakePHP・CodeIgniter・他
◯ Ruby・Ruby on Rails・Python
◯ Java・Spring・Struts
◯ HTML・CSS・SCSS
◯ Javascript・jQuery・Vue.js・Nuxt.js・React.js・Next.js
◯ EC-CUBE・WordPress
※ ご予算に合わせて柔軟に見積もりさせていただければと思いますので、まずはお気軽にご相談ください。
よろしくお願いいたします!
- 業務
- Webアプリケーション構築
- プログラミング言語
- ASP.NET HTML ・ CSS JavaScript PHP Python Ruby・RoR Scala Java TypeScript C# Go Kotlin
- 専門知識
- クロスブラウザ対応 PSDからHTMLへ ローカライズ パフォーマンス セキュリティ W3C検証 デザイン
デザインデータから低価格でご希望通りのホームページを作成します
業務内容
ご覧いただきありがとうございます。
こちらはデザインデータからHTML/CSSコーディングをさせていただくサービスです。
ココナラでは最高のプラチナランクをいただいております。
▶︎作業内容
・HTML/CSSを用いた静的なコーディング(レスポンシブデザイン込み)
(料金は1ページ当たりの価格です)
<無料オプション>
・ファビコン(お気に入り登録したときに表示されるアイコン)の設定
・OGP(SNSでシェアしたときに表示されるタイトルやイメージ画像)の設定
・ファーストビュー高速化のための画像軽量化
・SEO対策(検索エンジンで上位表示させるための施作)のためのmeta description、alt属性の設定
▶︎その他有料オプションの料金
以下のオプションをご要望であれば、別途見積もりをさせていただきますのでお気軽にご相談ください。
・ランディングページの作成:10,000~15,000円(レスポンシブデザイン込み)
・動的機能の実装:3,000円/1機能
・お問合せフォームの設置:3,000円
・WordPressテーマ化:応相談
▶︎納期
お客様よりデザインデータをいただいてから、3~5日以内に納品します。
ボリュームによって、お時間をいただく可能性があります。
▶︎納品までの流れ
① 見積り
② お客様からデザインデータ・素材のご提供
③ コーディング
④ テスト(※)
⑤ お客様によるご確認
⑥ 必要に応じて修正
⑦ 最終確認・納品
※:MacとiPhoneのGoogle ChromとSafariのブラウザを用いて行います。
1ページからでも丁寧にホームページを作成いたしますので、まずはお気軽にご相談ください!
【WordPress化も対応化】カンプをコーディングいたします
業務内容
【デザイナー様が精魂込めて制作したデザインを丁寧にコーディングいたします!】
この度は多数の出品パッケージからご覧いただき、ありがとうございます。
個人の方から法人様のホームページまで幅広く制作を行なっている小松 直正(こまつ なおまさ)と申します。
**【こんなお悩みのある方におすすめ 】
- WEBサイト制作を一括して受注して手が回らない
- 社内コーダーのリソースが足りなくなった
- コーディングを外注できるパートナーが欲しい
- すでにデザインはあるけどコーディングができない
単発のご依頼から長期の継続したご依頼まで、一つ一つのサイト制作を誠心誠意、丁寧に対応・コーディングいたします。
デザイナー様が制作した想いを形にいたします!
納品後1ヶ月のアフターサポートとして、テキスト変更や画像の差し替えなど軽微な修正は無償で承っております。
■ 作業内容
- 静的コーディング(HTML / CSS)
- Javascript / jQueryを用いたアニメーション
- レスポンシブ対応(スマホ / タブレット)
- Wordpress化 (追加オプションにてご案内しております)
-
■ ご相談から納品までの流れ
①ヒアリング
ご依頼予定のデザインのご案内や、ご希望の納期、作業範囲などお聞かせください。
お聞かせいただいた内容を基に対応の可否を判断させていただきます。
打ち合わせは、zoomまたはGoogle Meetにて行わせていただきます。
↓
②お見積もり・ご依頼
作業内容、納品予定日、お見積もりをご提示いたします。
こちらをご覧いただき、ご依頼いただくかどうかご検討ください。
ご依頼となりましたらデザインデータと制作に必要な素材(写真、画像、ロゴ等)をご提供ください。
↓
③コーディング作業開始、初稿の提出
コーディングを開始し、完了次第初稿をご確認いただきます。
修正等がございましたら、都度迅速に対応させていただきます。
↓
④納品
ご確認いただきご依頼いただいた作業内容及びページに問題がなければ、ご依頼者様のご希望の方法にて納品させていただきます。
zipファイルやサーバーへのアップロードなど、ご希望をお知らせください。
納品後1ヶ月のアフターサポートをご提供しております。
テキストや画像の変更など、軽微な修正は無償で対応させていただきますので、ご要望がございましたらお気軽にご連絡ください。
表示確認の環境
・PC
Google chrome、Safari、Firefox、Microsoft Edge
・スマホ
Google chrome、Safari
当サービスの強み
土日祝祭日も作業しておりますので、金曜日にご依頼をいただき翌週月曜日の納品なども可能です。(ページ数や内容によります)
ご依頼者様のビジネスパートナーとして、懇切丁寧に対応・作業させたいただきます。
些細なご質問やご相談でもお気軽にお問い合わせください!
【Shopify】格安で高品質なネットショップを構築します
業務内容
世界的ECプラットフォームshopifyを使用し、初心者様でも本格的なネットショップがすぐに始められるECサイトの構築いたします。
ネットショップの制作でこんなお悩みはありませんか?
①制作費用が高額
②自社ショップを作りたいけどハードルが高く躊躇している
③とりあえずECサイトを始めたいが何から始めたらいいかわからない方
▼Shopify(ショッピファイ)とは
簡単にECサイトを開設できる、定期課金型のECプラットフォームです。
▼Shopifyの魅力
1.低コストでECサイトを運用できる
→初期費用無し、月額33ドルから運用可能です
2.初心者でもカンタンに操作できる
→操作性が高く、PCが苦手な方でも直感的に操作可能です。
不安な方向けに操作マニュアルを作成可能です。
3.アプリが豊富でカスタマイズ性が高い
→4000種類以上のアプリがあるため、ストアの規模やマーケティング戦略に合わせて、機能をカスタマイズすることが可能です。
4.連携できるチャンネルが多くマーケティング機能が充実している
Shopifyで登録した商品は、実店舗・楽天・インスタなどのSNSストアまで、簡単に連携してどこでも販売できます。また、ストア分析や売れ筋商品の確認、CV率改善のアドバイスまでShopifyの管理画面ですぐにチェックできるのも特徴的です。
Facebook広告やGoogle広告なども出稿可能です。
5.顧客データを安全にクラウドで管理できる
顧客の本名や住所など、機密性の高い情報管理をShopifyが管理するため、オーナー様の設備投資代をカットできます。
▼サービス内容
無料テンプレートを使用して制作いたします。
プレミアムプランの場合、オリジナルのデザインでの制作となります。
・ストアの開設
・テーマデザインの設定・カスタマイズ
・ヘッダー、フッター、ナビゲーション
・基本ページ
(トップページ、商品一覧ページ、商品ページ、プライバシーポリシー、利用規約)
・お問い合わせページ
・商品登録・カテゴリー登録
・決済設定
・アプリ導入の選定
・上記以外で制作したいページ
お客様のルーターへのネットワーク接続設定(VPN、フィルタリング)を行います
業務内容
・こんな方にオススメ
中小規模のオフィスでネットワーク環境を構築したいが、何をしたら良いのか、お困りの方。
・本パッケージの利点
素早く、確実に、ネットワークスピードやセキュリティ、使い易さを考慮したネットワーク環境を構築します。
・要件をベースにルータへの設定作業を行います。ルーターは市販品全て対応可能です。
WordPress編集・カスタマイズ Web制作致します
業務内容
ワードプレスの構築・カスタマイズを担当します。
24時間対応可能。お客様の要望に柔軟にお応えします。
- 業務
- ホームページ・サイト制作
- 専門分野
- ブログ ビジネス 教育 ポートフォリオ エンターテインメント ウェディング
- 対応可能範囲
- 動画 問い合わせフォーム 地図 ギャラリー
- プラグインの統合
- All in One SEO Pack Contact Form 7 Facebook Instagram X (旧Twitter) YouTube Elementor
【楽天店舗様向け】新規立ち上げの方におすすめ!ご相談から丁寧にご対応いたします
業務内容
【基本内容】
・トップページ デザイン&コーディング
※楽天の仕様変更によりスマホTOPはGOLDでの提供を終了予定ですので、レスポンシブではなくRMS内での構築をさせていただきます。
・ヘッダー、フッター、レフトナビゲーション
・バナー制作(5枚まで込み)
※受注関係、オペレーションなどのご対応は除きます。
ご制作の範囲とさせていただいておりますのでご了承くださいませ。
- 業務
- サイト制作・構築
レスポンシブ対応はもちろん可!デザイン通りのLPページを提供し ます
業務内容
1.デザインを提供していただきます。(XDが希望ですが、Photoshopでも可能です。)
※全体像・個別画像・ファビコン画像をお願いします。
※※PC幅sp幅の指定をお願いします。
2.当方がVSCodeで作業します。
3.納期中に作業内容を確認していただく場合があります。
4.納品内容を確認していただき、修正点があれば修正します。(※追加費用無し)
5.検品していただき、問題なければ納品とさせていただきます。
【制作会社様 / デザイナー様】 デザインに忠実なコーディングを代行いたします
業務内容
本パッケージは、Webサイトのコーディング代行サービスです。
\\ お悩み解決をお手伝いいたします //
- コーディングの人手が不足している
- コーディングの費用を抑えたい
- レスポンシブデザインに対応したい など
このようなお悩みがありましたらお気軽にご相談ください。
サービス内容
① ベーシックプラン: 24,000円
シンプルなLP(1ページ)
② スタンダードプラン: 42,000円
少し複雑なLP(1ページ)
・スライダー、ドロワー、アコーディオンメニューなどの実装
・フォームの実装
③ プレミアムプラン: 100,000円
WordPressオリジナルテーマ
・トップページ + 下層ページ(5ページまで)
・スライダー、ドロワー、アコーディオンメニューなどの実装
・フォームの実装
【 共 通 】
・HTML/CSS/JSコーディング
・基本的なアニメーション(ホバーアニメーションなど)
・レスポンシブデザイン
・基本的なSEO対策
・WordPress対応
・フォームは外部サービスやWordPressのプラグインを使用
・画像主体でコーディングする場合は納期/金額減
金額は目安になります。ページの長さや実装内容によって増減しますのでご了承ください。
上記以外でも対応できる場合がありますので、気軽にご連絡ください。
納品までの流れ
①ヒアリング・お見積り
「まずは相談する(無料)」よりご依頼内容を記載してご連絡ください。
必要な機能などを確認させていただき、お見積りや今後のスケジュールなどを返信いたします。
zoomなどによるご相談も可能です。
②ご契約・お客様よりデザインデータのご提供
お見積り内容などに納得していただけましたら、仮払いによるご契約をお願いいたします。
③コーディング
進捗状況や確認事項など、随時ご連絡させていただきます。
④テスト環境でのご確認
テスト環境にて動作やデザインをご確認いただきます。
⑤修正
必要に応じて修正して再度ご確認いただきます。
⑥納品
zipファイルでの送信、またはご指定のサーバーにアップロードいたします。
対応デザインデータ
figma / XD / Photoshop
上記以外の場合も可能な限り対応させていただきます。
ブラウザ・端末の確認環境
【 Google Chrome 】Mac / Windows / iPad / iPhone / Android
【 Firefox / Microsoft Edge 】Mac / Windows
【 Safari 】Mac / iPad / iPhone
注意点
・契約金額は上記価格にシステム手数料5.5%がかかります。(https://www.lancers.jp/faq/A1034/936)
・デザインデータがない場合は対応できかねますので予めご了承ください。
・アップロードをご希望の場合、「AWS」など対応できない場合もありますのでご了承ください。
・「注文時のお願い」も併せてご確認ください。
その他の特徴
・休日祝日を含めて稼働しております。
・ご連絡いただいた場合、基本的に即返信させていただいております
最後に
数あるサービスの中からご覧いただき、誠にありがとうございます。私はオンラインスクール「デイトラ」でWeb制作コースを受講し、その後は法人様と連携してLPのコーディングやWordPressオリジナルテーマでのコーディングを行っておりました。
ご依頼をいただけた場合は、「丁寧な対応」と「高品質」を意識し責任をもって納品させていただきます。
ご相談やお問い合わせはいつでもお待ちしておりますので、「まずは相談する(無料)」からお気軽にご連絡ください。ご検討のほど、よろしくお願いいたします。
【パソコンサポート】SSDへの換装から不具合解決、操作フォローまでサポートいたします
業務内容
高額なところもある業者さんを呼ぶ前に、お気軽にご相談ください。動作が遅い、SSDへの換装(交換)、各種トラブル解決サポートまで情報系資格持ち+博士(工学)+企業様IT系多忙時に助っ人中です。専門知識不要、優しく対応いたします。
たとえば動きが遅いパソコンを驚く速さ(私見)にするシンプルな作業法(SSDと交換=換装)など等、各種ご相談、お悩み、明らかなトラブルだろう……に対応しております。また、ご依頼者さまのペースに合わせてアシストいたします。焦ったり疲れたりしたときも「待ってー!」とお知らせください。
- デバイス
- デスクトップ・ラップトップ
- オペレーティングシステム
- Windows
【楽天店舗様向け】データ整形から対応可能!CSV商品一括登録承ります
業務内容
楽天のSEO対策として、ご入力されておくべき項目などがございます。そのエリアに対して満たすようにご制作させていただきますが、一から商品説明文やキャッチコピー、キーワード選定などのご制作は承っておりませんので、ご了承くださいませ。
- 業務
- サイト制作・構築
企業内ネットワーク環境の設計、構築、トラブルシューティング等でお役立ちさせて頂きます
業務内容
⭕️こんな方へおすすめ
お客様へネットワーク環境の構築、更改の提案をしたいけどエンジニアがいなくてお困りの営業担当者
⭕️強み
現場、お客様の困り事が仕事の起点であると徹底して考えて行動ができます。
技術的には、TCP/IP、ブロードバンド回線の知識経験、LANの設計構築、VPN構築やパケットフィルタリングなどのファイアウォール構築が得意です。機器はシスコやヤマハ製品が特に詳しくと考えております。
⭕️その他
配線作業(光ケーブル、LANケーブル)やWiFi電波環境調査、改善案提示なども対応可能です。
打ち合わせは何度でも可能!Webサイトお作りいたします
業務内容
【提供内容】
・Webサイト
(ドメイン、サーバー取得まで)
・打ち合わせ
(Zoom・大阪府内は来社も可)
【ご購入後のながれ】
1.購入
2.メッセージで打ち合わせの日程調整
3.制作開始
4.修正
5.納品
・納品までの間、お打ち合わせは何度でも可能です。
※良識の範囲内でお願いいたします。
必須化されたプログラミング教育につきましての各種ご相談をお受けいたします
業務内容
「現場で活かせる 先生のためのプログラミング教育術」
「デジタルは恐れるものではなく、楽しく使ってそれぞれの「夢」を叶える道具」
この2つがメインテーマです。これらを下敷きにして、ご依頼、ご相談内容に合わせて(大学で学ぶ情報系の内容を優しく、等と雰囲気をお伝えいただき、丸投げでもかまいません)集中プラン以外はマイペースでやり取りし、お話を進めていきます。
たとえば、組織から営業・経営スタイルを新時代にふさわしく、デジタル化(DX)するにあたり、パソコンからタブレット、デジタル技術の活用を踏まえ、初歩的な優しい活用方法とのリクエストに、基本の基本からお話を始めたり……
アルファベットを知らなければ、英語を学んでも無意味。これはデジタル化、ICTの活用、そして「プログラミング」も同じです。アルファベットのような土台となる情報リテラシ(知識・常識)がなければ、育成されつつある「デジタルネイティブ」にはなれません。このような研修会さながらのお話だったり、お題(ご依頼内容)によって変化自在に対応いたします。
また、教科書的なことよりも、不足しがちな情報(IT)リテラシーと活用事例、現在深刻なセキュリティに関するカラクリを、リアルないち経営者として、リアルないち大学講師として、即、お役に立つ内容を展開します。
まとめます。
「とうとうスタートしたICT化/ペーパーレス化/デジタル化/プログラミング教育」を見据え、調査のため潜入(非常勤として)講師した私塾の実情、実話までを交えたソフトでリアルなテーマを全般を、ご依頼内容に合わせてあつかいます。
【このような方を対象としています】
初心者の方すべて。社会人の方、親子さん、先生も含めて。
デジタル、AI、プログラミング、ハッキング(これはNG)に興味はあるけれど「最初の1歩」が踏み出せない方。一緒に学んでいきましょう!(応用面もお話します)
知識ゼロからスタートを前提としています。教科書的な内容より「実践重視」「即、活用したい」方に向けた、フランクで生々しい内容です。テキストと現場は大違いです。
ファクトリーオートメーション PLC MELSEC ラダー作成ます
業務内容
三菱製MELSECのラダー設計を行います。
変更や、新規製作(納期に余裕あるもの、または規模の小さいもの)に
対応します。
土日しか作業できませんので納期は余裕をもってください。
販売価格は最低が1000円となります。
詳細なお見積りは打ち合わせお願いします。
その他、FA関係出品しております。
併せてよろしくお願いいたします。
直近では上下水道の水処理設備のラダー作成をしております。
■主な過去在職中の担当設備
・タイヤ検査装置 スタティックバランサ
・タイヤ検査装置 ユニフォミティマシン
・コンベアライン 振り分け装置
・AGV管制装置
・超音波応用 加工装置各種
・駅設備 管理装置
・駅設備 排煙制御装置
【3名様限定特別価格】更新も簡単にできる!WordPressでサイト制作します
業務内容
*『伝えたいことが目に入ってくるデザイン』
*ご自身で更新のしやすいサイト
作りをいたします。
♢SEO内部対策(ディスクリプション・画像alt入れ 等)を実施
♢納品後2週間は「文章修正・画像差替え」を無償で対応いたします
(デザインの大幅な変更等は別料金となります)
【制作内容】
・トップページ
・下層ページ
・ブログページなどの投稿ページ
・お問い合わせフォーム
上記以外の機能(会員機能など)をご希望の場合は一度ご相談ください。
お気軽にお問い合わせお待ちしております。
【購入にあたってのお願い】
・ご依頼いただく前にメッセージで作成内容をご相談ください。
・サーバ(WordPressインストール可能なもの)・ドメインのご用意をお願いいたします。(取得方法が分からない方・初心者の方には、サポートいたします)
・掲載するロゴ、写真、文章はお客様にてご用意していただきます。(必要に応じて、フリー素材をこちらでご用意することも可能です。)
・有料テーマをご希望の場合はお客様のご負担となります。
【ホームページ作成の流れ】
1.ヒアリングシートを使用して、サイト制作する上での確認事項などの打ち合わせ
2.素材や原稿のご提出
3.ホームページ作成開始
4.トップページにてサイトイメージのご確認
(必要に応じてWordPress上のワイヤーフレームを作成する場合もございます)
5.下層ページ作成
6.公開
7.更新方法のレクチャー
8.納品後2週間は「文章修正・画像差替え」は無償で対応いたします
【制作実績】
無料テーマ「cocoon」で多言語対応のサイト
訪日新潟旅行者へ日本の伝統文化をお伝えする体験施設のホームページ↓↓
https://niigata-nexus.com/
有料テーマ「SWELL」で作成した架空のパソコン買取業者サイト↓↓
個人向け
http://mariko.cloudfree.jp/reusecomp/individual-customer/
法人向け
http://mariko.cloudfree.jp/reusecomp/corporate-customer/
- 業務
- ホームページ・サイト制作
プログラミング・システム開発の口コミ・感想
■システム開発とは
システム開発とは、業務管理ツールやチャットツール、Webサイト、SNSなどを構築するシステムを制作することです。どのようなシステムを作るか考える「システム要件定義」から「リリース」までの流れをシステム開発と呼びます。
昨今は、ペーパーレス化の動きも相まって、さまざまな企業が業務効率化ツールを導入しています。また、SNSやWebサイトに関しても、プログラミング言語を用いたシステム開発によって構築されています。さらに、家にある炊飯器や冷蔵庫などを動かすのにも、システム開発が大きく関わっているのです。このように、身の回りのさまざまなシステムを作る作業を「システム開発」と呼びます。
この記事をご覧の方の中にも、チャットツールや在庫管理ツールなどを使った経験のある方も少なくないでしょう。本記事では、システム開発の種類や工程手法、流れについて解説します。システム開発とはそもそも何かという方はぜひ参考にしてください。
■システム開発の種類
システム開発には、さまざまな種類があります。もしシステム開発をしたり、誰かに依頼する場合には、そもそもどんなシステムの開発をしたいのか明確にしておく必要があるでしょう。具体的には、以下のような種類があります。
システム開発の種類
- ・基幹系
- ・業務支援系
- ・Web系
- ・組み込み・制御系
まずは、システム開発の種類をそれぞれ詳しく解説します。システム開発にはどんな種類があるのか知りたい方や、自分はどんなシステムを開発したいと思っているのかを明確にしたい方は参考にしてください。
基幹系
基幹系システムとは、企業の業務の根幹を担うようなシステムのことです。給与管理や生産管理、在庫管理などに関するシステムはすべて基幹系システムに分類されます。具体的な例としては、以下の通りです。
基幹システムの利用時例と用途
- ・生産管理システム:製品の生産体制を管理
- ・在庫管理システム:店舗や倉庫の在庫状況を管理
- ・販売管理システム:店舗やネットショップなどの販売状況を管理
- ・給与管理システム:社員の給与を管理
- ・財務会計システム:会計や財務諸表作成など
- ・顧客管理システム:顧客情報を管理
基幹系システムは、企業の人・モノ・金にまつわる部分を担当するシステムです。基幹系システムに異常が起こると、企業の勤務に大きな影響を及ぼします。
業務支援系
業務支援系とは、企業の業務をサポートするシステムのことです。基幹系との大きな違いは、業務に直接関係するかどうかでしょう。チャットツールや情報共有ツールなどは、業務支援系に分類されます。
業務支援システムの利用事例と用途
- ・グループウェア:チャットやファイル共有などの総合ツール
- ・社内申請ツール:交通費や経費などの申請
- ・情報共有ソフト:ファイル共有やスケジュール管理など
- ・ナレッジ管理:知識や気付きなどを保存、共有
また、基幹システムにおいて不足している機能を、業務支援系システムで補うケースもあります。既存の基幹系システムはそのままに、より業務を効率化するための機能をアドオン的に追加するシステムも、業務支援系システムの一種です。
Web系
Web系システムとは、ホームページやSNS、アプリなどWeb上で扱うシステムのことです。基幹系や業務支援系とは異なり、顧客向けのシステム開発が主になります。例えば、ファッションブランドのECサイトや、飲食店の会員向けアプリ、一般向けゲームアプリなどを構築するシステムは、すべてWeb系システムに分類されます。
Webシステムの利用事例と用途
- ・ECサイト:商品の閲覧や検索、決済システムなど
- ・ゲームアプリ:ログイン、操作設定、ゲームプレイなど
- ・会員向けアプリ:ログイン、メニュー閲覧、会員証バーコード提示など
- ・SNS:文章や画像、動画、音声の投稿や共有など
- ・ホームページ:文章や画像の表示、問い合わせフォームの設置など
アプリやWebサイトは、操作説明がなくても簡単に扱えるようなユーザビリティや、見やすさ、動作速度の速さなどが求められます。ユーザーがストレスなく安全に利用できるかどうかが、Web系システムにおいては重要です。
組み込み・制御系
組み込み・制御系とは、家電や自動車などを適切に動作させるためのシステムです。組み込み系は機器を動作させる基礎となるシステム、制御系は指示に対してどのように動作させるかを制御するシステムです。組み込み系と制御系は厳密には異なる意味を持ちますが、ほぼ同義と考えても問題ありません。
組み込み・制御系システムの利用事例と用途リスト
- ・カーナビ:ユーザーの操作に従ってゴール地点まで誘導
- ・炊飯器:お米や水の量、炊き上がり予定時間に合わせて加熱、保温
- ・冷蔵庫:冷蔵庫内を設定された温度に維持
- ・電子レンジ:指定の秒数だけ中の物を加熱
例えば、冷蔵庫は設定された温度に庫内が維持されるように、コンデンサーやドライヤー、ヒーターなどを動作させる必要があります。また、開閉によって庫内の温度がどのように変化したかを検知し、どの程度まで冷やすかを判断する必要もあるでしょう。こういった冷却に関する判断や動作指示を行っているのが、組み込み・制御系システムです。
■システム開発の工程手法
システム開発の工程手法には、さまざまなものがあります。現在日本で使われているのは、4つの手法です。
手法名 | メリット | デメリット |
ウォーターフォール | 安定感がある
予算が明確 |
スピード感に欠ける
急な変更に対応しにくい |
アジャイル | スピード感がある
変更に対応しやすい |
先の見通しが立ちにくい
スケジュール変更が起きやすい |
プロトタイピング | フィードバックをもらうまでが早い
変更に対応しやすい |
スケジュールやコストの見通しが立たない、遅延やコスト増 |
スパイラル | プロトタイプ完成までは非常に早く進む
フィードバックを得ながら進めるため完成形のイメージを共有しやすい |
コストやスケジュールが変更になりがち
ゴール設定があいまいだと、適切なプロトタイプができない |
以下の項目では、代表的なシステム開発の工程手法をそれぞれ詳しく解説します。これからシステム開発を行う方や外部に依頼する方は、どの手法が適切かを選ぶ参考にしてください。
ウォーターフォール
ウォーターフォール(waterfall)=「滝」を指します。ウォーターフォール方式とは、名称のとおり上流工程から下流工程をひとつの流れとして進めていく手法です。大規模なプロジェクトや大手企業に取り入られているケースがあります。ひとつの工程を終わらせてから次の工程へと進むので、発注者とスケジュール感を共有しやすく、延期も発生しにくいでしょう。また、予算感も明確にしやすいのが特徴です。
一方で、最初に全工程のスケジュールや予算感を明確に決めておく必要があるために、要件定義にかなりの時間を要してしまうといったデメリットがあります。また、最初にスタートからゴールまでをきっちりと決めるために、変更に対応しにくいといのもデメリットのひとつです。ほかの手法と比べると、スピード感に欠ける手法でもあります。
アジャイル
アジャイル開発とは、要件を固めすぎずに設計へ入る開発手法です。まずおおまかに要件定義をしてから、小さな機能単位で「設計・実装・テスト・修正」を繰り返す流れで進め、主にベンチャー企業のサービス開発に採用されている手法となります。
設計から修正までをイテレーションと呼び、このセットを何度も繰り返すのがアジャイル開発の特徴です。スパイライル開発やプロトタイプ開発とも似ていますが、機能単位で実装から修正を繰り返す点や、機能ごとに完成したものを都度リリースしていく点が異なります。
おおまかなスケジュールや仕様のみ決めて作業を開始するため、スピード感のある開発が可能となっています。また、要件定義にかかる時間を抑制しつつ、変化に対応しやすくなるのも魅力です。
作業を進めながら細かな部分を定めていくので、柔軟で変化に対応しやすい開発手法となっています。一方、あまり細部が決まらない状態で進み出してしまうため、完成イメージが共有しきれなかったり、無駄な工程が発生しやすいのがデメリットです。
プロトタイプ
プロトタイプ開発(プロトタイピング)とは、まず最小限の見た目とおおまかなUIで完成させた「プロトタイプ(試作品)」を顧客に試してもらい、改善をした後に本開発に入る開発手法です。ベンチャー企業でのサービス開発に取り入れられ、リスクを抑えたい場合や新規サービスを開発する際に活用されます。後述するスパイラルと似た手法ですが、プロトタイプ開発は方向性を定めるためにプロトタイプを制作するのに対し、スパイラルは品質を向上するために制作するといった点が異なります。
完成形のイメージを共有しやすくなり、より顧客のニーズにマッチした製品を作れるのがプロトタイプ開発のメリットです。しかし、まずプロトタイプを制作してから方向性を探っていくのでコストが高額になりがちで、修正も多くなりやすいため遅延しやすいといったデメリットもあります。
スパイラル
スパイラル開発とは、機能ごとに開発工程を分けて、要件定義や設計などを行っていく手法です。ベンチャー企業で取り入れられ、大規模なプロジェクトや仕様変更の多いプロジェクトなどに活用されます。それぞれの工程で「設計・開発・テスト・評価・修正」を繰り返して完成度を高めるので、アジャイル開発と似ています。アジャイル開発とスパイラル開発の主な違いは、リリースするタイミングです。アジャイル開発は完成した機能ごとにリリースしますが、スパイラルはシステム全体が完成してからリリースします。
スパイラル開発のメリットは、さまざまな変更が容易な点です。ウォーターフォールと比べて計画を綿密に決めないため、仕様変更や機能追加に対応しやすい開発手法となっています。しかし、プロジェクトの全体像を把握しにくく、スケジュールの遅延やコスト増などが発生しにくいデメリットもあります。
■システム開発をする流れ・手順
システム開発を行う際は、具体的な流れを知っておくのも大切です。システム開発の工程手法ごとに流れは異なるものの、おおまかな流れや工程の名称は知っておいたほうがよいでしょう。
ここからは、システム開発をする流れ・手順を詳しく解説します。システム開発で目にする「要件定義」「テスト」「レビュー」といった用語に関しても都度解説しますので、ぜひ参考にしてください。
要件定義
要件定義とは、プロジェクトの目標や具体的な内容、予算、スケジュールなどを定めるものです。発注者の要求をまとめたものを「要求定義」と呼び、現状に対してどういったシステムをどういった工程で開発するかをシステム要件にまとめたものを「要件定義」と呼びます。具体的に明確にする項目は、以下の通りです。
明確にする項目
- ・機能要件
- ・予算
- ・スケジュール
- ・メンバー
- ・非機能要件
上記のような点を明確にすることで、よりニーズに沿ったプロダクトの開発が可能となります。ただし、前述したプロダクト開発やスパイラル開発のように、要件定義を細部まで決めきらずに設計をスタートする開発手法も多くなってきており、チーム体制やタスクの優先度により動きは変わるでしょう。
システム設計
要件定義が完了したら、システム設計を行います。システム開発には「外部設計」と「内部設計」があり、それぞれ役割が異なるので注意しましょう。外部設計は、ネットワークやプログラミング言語、ソフトウェア、画面構成などを検討するものです。システムの基本となる部分を設計するので「基本設計」と呼ばれる場合もあります。
内部設計は、ユーザーが操作をした際に内部で行われる処理を設計する工程です。内部のデータ構造や処理について、プログラマが何をプログラミングすればよいかを決めていきます。外部設計をもとにして、ユーザーから見えにくい内側の部分を設計するので「内部設計」や「詳細設計」などと呼ばれます。
ソフトウェア開発
内部設計をもとにして、プログラミングをしていく作業です。プログラミングでは、コンピューターにどういった指示を出すかを「プログラミング言語」で打ち込み、さらにコンピューターが理解できる言語に翻訳していきます。システム開発は、以下のようなプログラミング言語を用いて行うのが一般的です。
ソフトウェア開発に用いる主なプログラミング言語
- ・C言語
- ・Java
- ・Python
- ・JavaScript
- ・PHP
- ・Rudy
プログラミング言語ごとに、得意とする作業は異なります。そのため、プロジェクトごとに使用するプログラミング言語も異なるケースも少なくありません。
テスト確認
システムが完成したら、ユーザーが実際に利用する流れでテスト確認をしていきます。インストールから初期設定、操作、データ移行など全てを行い、動作の不具合がないかを細かくチェックしていくのがテスト確認です。テスト確認も、システム設計と同様にいくつかの工程に分かれています。
単体テスト | モジュールごとのテスト |
結合テスト | モジュールを組み合わせ、それぞれがデータの受け渡しをうまく行えるか、きちんと連携するかをテスト |
総合テスト | 全プログラムが要件定義を満たせているかをテスト |
運用テスト | 実際の利用環境において不具合がないかをテスト |
上記のようないくつかのテストを経て、問題なく動作すればリリースが可能となります。テストの中で不具合があれば、開発チームに戻して修正を行います。
運用・サポート
システムが完成したら、古いシステムから新しいものへとシステム移行を行います。そして、システムをリリースして運用し、利用者のサポートを行いましょう。バグの修正や機能の追加、使い方に関するサポートなどを行うのが運用・サポート業務です。システムが正常に動作するように見守るため「保守」と呼ぶこともあります。
メモリの容量不足に対応したり、古い情報を更新したりするのも運用・サポート業務のひとつです。利用環境の変化に合わせてシステムをアップデートする作業なども運用・サポートに含まれます。運用・サポートに関しては内部で行う場合だけでなく、外部に委託するケースも多くあります。
■システム開発を依頼する際の3つのポイント
システム開発を依頼する際には、スムーズに取引するためのポイントがいくつかあります。ポイントを知らないで依頼してしまうと、イメージと異なるシステムが完成してしまったり、予算調整がうまくいかなくなったりしてしまうので注意が必要です。
以下では、システム開発を依頼する際のポイントを3つ解説します。これからシステム開発を外注しようと考えている方はぜひご覧ください。
①システム導入目的は明確にしておく
まずは「なぜ新しいシステムを導入したいのか」を明確にしましょう。現状の課題を洗い出したうえで、なぜシステムを導入したいのか、またシステムの導入によってどういった効果が期待できるかなどを考えてみてください。
目的確認のチェックリスト
- ・制作の背景
- ・解決したい課題
- ・期待する効果
目的が明確になると、どういった機能が必要かが定まってきます。また、操作性や予算、スケジュールなども決まってくるでしょう。「経理業務に携わるスタッフを削減したい」「事前決済ができる予約受付システムを構築したい」など、課題を解決するためにどんなシステムが欲しいかを考えてみましょう。
②開発者と綿密なコミュニケーションを取る
開発者とコミュニケーションが取れていないと、完成形のイメージが共有できず、理想とはかけ離れたものが完成してしまうかもしれません。プロトタイプの段階で修正が多くなってしまい、コストが増えたり、開発が遅延したりする原因にもなります。
開発担当者と入念にコミュニケーションを取っておけば、より理想に近いシステムを作ってもらえるでしょう。依頼の要望をまとめて伝える、適宜ミーティングを行う、プロジェクト管理を細かくするなど、プロジェクトに密に関わり続けるのが大切です。
また、ヒアリングや要件定義の段階でコミュニケーション方法について確認しておく必要もあります。ミーティングの頻度についても確認しておくと、予定調整がしやすくスムーズです。
③実績や過去の成果物を確認する
エンジニアによって、得意とする分野は異なります。アプリケーション開発が得意な人もいれば、制御系システムをメインで開発してきた人もいるためです。実績や過去の成果物を確認して、どういった分野のシステムをどのくらいのクオリティで制作できるのかを見ておきましょう。
また、取引実績数や評価を見ておくのも大切です。実績や成果物を確認して、より理想に近いシステムを開発できそうな外注先を探してみてください。
■システム開発をランサーズで依頼する方法
システム開発を外注するのに、依頼先を探したい場合は「ランサーズ」がおすすめです。ランサーズは発注者と受注者を繋ぐサービスを展開していて、さまざまな業種のプロから、自分にぴったりの受注者(ランサー)を探すことができます。
ランサーズの発注方法には、案件を募集したり、出品パッケージから探したり、直接フリーランスへ依頼するなどさまざまな方法でシステム開発を依頼することが可能です。以下では、システム開発をランサーズで依頼する方法について、出品パッケージを用いたやり方を解説します。
出品パッケージを探す
ランサーズの出品パッケージとは、ランサーが自分のスキルを出品しているサービスです。どんな依頼をどのくらいの納期で、どのくらいの予算で対応してくれるかが明記されているため、初めてランサーズを利用する方でも受注者を探しやすくなっています。
出品パッケージを探す際は、トップページの「パッケージを探す」から「プログラミング・システム開発」を選択します。「HTML/CSSコーディング代行」や「サーバー・インフラ構築・移行」などさまざまなジャンルがあるので、自分の要望に合うジャンルを選択しましょう。
ジャンルを絞り込むと数多くの出品パッケージが表示されるため、選びきれない場合もあります。選ぶのが難しい場合は、画面左側の絞り込み機能を使って、予算や納期などの条件を設定して検索すると選びやすいでしょう。
無料見積もり相談
良い出品パッケージが見つかったら、無料見積もり相談をします。出品パッケージの詳細画面から「ベーシック・スタンダード・プレミアム」のどのプランにするかを選び、契約種類を選択してから「まずは相談する(無料)」のボタンを押してみましょう。
無料見積もり相談では、オプション設定や希望納期、依頼業種、依頼詳細などを入力していきます。依頼詳細を記入する欄には、どういったシステムを希望しているのか、どのような機能が欲しいのか、操作画面はどんなデザインがいいかなど詳しく記載しましょう。
後から「この機能も欲しい」「もう少し予算を下げたい」と伝えると、スムーズに要件定義ができない場合もあるので、最初の段階で要望を詳しく伝えるのが大切です。
発注
納期や予算などをすり合わせて、問題がなければ発注です。発注後もプロトタイプの試用やヒアリングなどがありますので、適宜対応していきましょう。スケジュールが変動する可能性もあるので、こまめに進捗確認をしておくと安心です。
発注したタイミングで、依頼主はまず仮払いを行います。仮払いとは、依頼主が料金をランサーズに納めて、無事に納品されたらランサーズが受注者に料金を支払うシステムです。
納品したのに料金が支払われなかったり、料金を払ったのに納品してもらえなかったりするトラブルを防ぐために導入されています。
確認・納品
プロダクトが完成したら、実際に使用してみましょう。問題があれば修正を依頼します。修正に関しても内容によって納期は異なってくるため、その都度どのくらいに仕上がるか確認してください。
修正が完了し、問題なくシステム移行ができたら依頼は終了です。今後もサポートや運用保守などで関わる可能性があるので、しっかりと感謝を伝えてから終了しましょう。良いエンジニアであれば、高評価をしておくとエンジニアが仕事を獲得しやすくなります。
なお、修正が多くなってしまう場合は、追加で費用がかかる場合もあります。なるべく少ない修正で済むように、要件定義や進捗確認、プロトタイプの確認を徹底するようにしましょう。
■一般的な制作会社へ「システム開発」を依頼した際の料金相場
ひとえにシステム開発と言っても、制作会社等に依頼する場合には開発内容によって大きく金額は異なります。
基本的に開発の費用計算は、人日、人月といった単位を用いて計算が行われます。1人のエンジニアやデザイナー、ディレクターなどが1日で行うことのできる作業量を1人日、1ヶ月で行うことのできる作業量を1人月として工数が計算され、この工数に応じて費用が決定します。そのため、例えば複雑な仕組みを作ったり、複雑なデザインを作成すると費用が大きくなっていきます。
また、オリジナルの機能を持ったシステムは基本的にフルスクラッチで1から開発することになりますが、機能要件によっては何らかの既存パッケージ等を用いて工数を削減しながら開発を行えることもあるため、その場合には費用も抑えることが可能です。
企業 | 内容 | 相場例 |
---|---|---|
企業A | フロントエンジニア | 約25,000円(人日) |
バックエンドエンジニア | 約35,000円(人日) | |
ディレクター | 約40,000円(人日) | |
アプリエンジニア | 約30,000円(人日) | |
企業B | 販売管理システム | 約5,000,000円〜 |
会員サイト | 約300,000円~ | |
見積+請求 システム |
約1,500,000円~ | |
EC店舗管理 システム |
約500,000円~ | |
CRM開発 | 約2,000,000円~ | |
企業C | 請求・入金システム | 約1,000,000円~ |
販売・在庫管理システム | 約2,000,000円~ |
※大凡の価格を表示しています。実際の料金は依頼内容や会社によって異なります。
※こちらで記載している金額はランサーズ上の依頼金額ではありません。
※当社調べの「一般的な制作会社や企業に依頼した際の目安の依頼料金」となります。