SNS・ライブ配信系アプリ開発します
業務内容
ご覧いただきありがとうございます。
SNS・ライブ配信系アプリ開発を
応変にお手伝いさせいただきます。
=======================
・ワイヤーフレーム、UIデザインの対応
・API開発(アプリとデータベースの連携)
・iOSとAndroidのアプリ開発
・日本語、英語版両方での作成
・ライブ配信(ARエフェクト)
・投げ銭
・管理画面、メッセージ機能、フォロー・フォロワー機能、タイムライン機能、いいね機能、プロフィール機能などの設定
・EC機能統合(出品、販売、注文、決済)
・オークション(ヤフーオークみたい)
・配達(ヤマトAPI統合)
・チャット・ポイント
・開発、リリース後のフォロー
=======================
上記以外のこともなんでもご相談ください。
【 対応言語・FW・CMS 】
◯ VueJS・HTML・CSS・Bootstrap
◯ Java・Spring・Struts
◯ React Native・Swift・Android Java
◯ AWS IVS
◯ PayJP・ヤマトAPI
※ ご予算に合わせて柔軟に見積もりさせていただければと思いますので、まずはお気軽にご相談ください。
よろしくお願いいたします!
- 業務
- Webアプリケーション構築
- プログラミング言語
- HTML ・ CSS JavaScript PHP Python Ruby・RoR Java TypeScript
- 専門知識
- クロスブラウザ対応 PSDからHTMLへ ローカライズ パフォーマンス セキュリティ W3C検証 デザイン
Shopifyで越境ECサイトを安価で高品質に構築します
業務内容
ご覧頂きまして誠にありがとうございます。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
【デモサイト「デモサイトTOY」】
https://test123456789test1.myshopify.com/
↑ URLをコピーしてブラウザに貼り付けてください ↑
パスワード:123
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
こんなお悩みございませんか?
✔ ECサイトを作るのが初めてで、どうしていいか分からない
✔ WebやPCの知識がなくて不安
✔ オンラインショップを制作して、自社の商品を販売したい
✔ ECサイトで商品を売って、売上を伸ばしたい
✔ 制作会社に依頼しようとしたが、見積額が高く予算に合わなくて困っている
無料でご相談を受け付けていますので、お気軽にご連絡ください。
安心してお任せいただけるようサポートいたします。
shopifyでECサイトを構築するメリットとしては、
①shopifyは、使いやすさと豊富な機能が魅力で、初めてECサイトを立ち上げる人でも簡単に利用できます。
②豊富なデザインテンプレートやカスタマイズの自由度も魅力で、独自のブランドイメージを反映させられます。
③InstagramやFacebookといったSNSの連携も簡単にできるため、集客力UPや販売力UP期待できる。
④セキュリティや決済処理などの面でも高い信頼性を持っています。
⑤shopifyにはストアを運営するためにの様々なテーマやアプリが準備されていて構築の工数を減らすことができるため、構築費用を抑えることができる。
詳細の説明も必要であればご理解できるまで丁寧にご説明させていただきますので、ご安心ください!!
サービスに含まれる内容
・ヒアリング(ヒアリングシートにご記入してください)
・ストアの開設、設定(サイト基本情報の設定など)
・テーマデザイン選定&カスタマイズ
・基本ページ作成 (トップページ、商品ページ、よくある質問、お問合せフォーム、プライバシーポリシー、特定商取引法に基づく表記 等)
・その他ページの作成(ストア紹介ページ / ブログページ / FAQページなど )
・会員登録、ログインページ
・商品登録(10点まで)、カテゴリー登録
・独自ドメインの設定
・基本的なSEO対策
・基本は無料のテーマで作成します
◆ ご依頼⇨納品の流れ
1.「見積り・カスタマイズの相談」からお問い合わせ下さい
2.ご希望のサイトのイメージをヒアリング・お見積り
3.内容に合意後、サービスの購入
4.画像・文章など、必要なデータを頂く
5.制作の開始
6.テスト注文、決済テストの実施
7.サイト公開後、納品処理
上記の説明の中でご不明点等ございましたらお気軽にお問い合わせください。
注文時のお願い
ご依頼後、ヒアリングシートをお送りしますので、ご記入の上送付をお願いいたします。
【ご用意いただく物】
・写真/画像素材
・会社やお店のロゴ
・文章
※画像素材につきましては、こちらでもフリー素材を準備することが可能です。
※サーバー利用料金は不要ですが、Shopifyの使用料金(月額25ドル〜)と独自ドメインの費用、有料アプリ料金(月額)、有料のテーマを使用は別途テーマ代が発生します。
※『納品後1ヶ月間無料サポート』をさせていただきます
※制作開始後のキャンセルはできません。
※決済プロバイダの設定は、銀行口座情報の設定なども含まれるため、お客様にて行って頂きます。
Java学習のメンターをお探しの方 懇切丁寧に教えます
業務内容
Javaの初級者向け
基礎からしっかりとフォローします
質問、コードレビュー、画面共有してのプログラミング支援など
ご要望に合わせてカスタマイズします。
- 業務
- Webアプリケーション構築
- プログラミング言語
- HTML ・ CSS Java
【リソース不足解消】WordPressサイトのコーディングをします
業務内容
こちらの商品は、
・リソースが足りていない制作会社さま
・コーディング作業を依頼したいデザイナーさま
向けのサービスでございます。
■依頼するメリット
・作業日の進捗を日報形式で共有することで、進捗の見える化を目指します。
・デザインに指示がない箇所は、都度確認と提案のご連絡をいたします。納品後に「聞いて欲しかった」を無くします。
・ご連絡の返信は即レスを意識して基本2時間以内に返信いたします。※別のアポイントが重なっている場合は確認次第になります。
■サービス内容(全て価格に含まれています)
こちらのサービスでは、他社ではプラス料金が含まれる実装項目を出品価格内での実装が可能です。
・Googleアナリティクスのコード埋め込み設定
・OGP、faviconの設定
・運用に必要な各種タグの埋め込み
・各種ブラウザチェック(Chrome、Safari、firefoxなど)
・webサイトの表示速度最適化(画像を圧縮してサイトを軽くします)
・セキュリティ対策(Googleのツールを使用したスパム対策)
・品質項目チェック
・テストアップ後の修正作業
・WordPressオリジナルテーマ制作
・HTML / CSS /を使用したコーディング
・JavaScript を使用したコーディング
・ふわっと表示するアニメーション
・レスポンシブ対応
■参考価格
・トップページ 50,000円
・下層ページ(1ページ) 15,000円
・お問い合わせページ 20,000円
・プライバシーポリシーなどの規約系ページ(1ページ) 5,000円
■対応可能デザインデータ
・figma
・illustrator
・Adobe XD
・Photoshop ※要相談
■納品/サイト公開
以下のうち、ご指定の方法にて納品いたします。
・お客様サーバーへのアップロード(FTP情報)
・zipファイル形式
■ご依頼の流れ
まずはお気軽にご相談ください。
⓪ご購入前に、まずは「ご相談」から予算とページ数をお知らせください。
①予算とページ数を元に、見積り金額をお伝えしますので、了承いただけましたら購入にお進みください。
②ご購入後、デザインデータの確認後、初稿の提出可能日などを共有
③プロジェクトスタート
- 業務
- ホームページ・サイト制作
- 専門分野
- ビジネス
- 対応可能範囲
- 問い合わせフォーム 会員登録 FAQ
JAPAN 安心配送サービスを開発します
業務内容
- 配達依頼の作成 1.1. 配達内容を入力 • ユーザーがアプリを開き、「配達依頼を作成」ボタンをタップ。 • 入力項目: • 送付元: 配達元住所(配達拠点)自動入力 • 配達先: 配達先住所(受取人の住所や特定のスポット)。 • 配送オプション: • 通常配送(日時指定なし)。 • 時間外配達 • 即時配送(30分以内)。 • 置き配(スマートロックコンテナ利用)。 1.2. 配達料金の確認 • ユーザーが入力した情報を元に、システムが料金を自動計算して提示。 • 料金構成: • 基本料金 • オプション料金(即時配送、置き配などの追加料金)。 1.3. 支払い手続き • 支払い方法を選択し、決済を完了。 • 対応する決済方法: • クレジットカード、QRコード決済(PayPay、LINE Payなど)、デビットカード。 1.4. 配達依頼の確定 • 支払い完了後、配達依頼が確定。 ・ 荷物IDとQRコードを発行 • 通知: 配達依頼完了の通知がプッシュで送信される。 • 内容: 配達依頼番号、予定到着時間、担当配達員が割り当てられるまでのステータス。 2. 配達状況の確認 2.1. 担当配達員の割り当て • システムが近隣のギグワーカーまたは車両を検索し、最適な配達員を自動的に割り当てる。 • 割り当て完了後、ユーザーに通知: • 担当配達員の名前、写真、評価スコア、到着予定時間。 2.2. 荷物の集荷確認 • 当社配達員またはギクワーカーが荷物を集荷完了すると、通知が送信される。 • 内容: 荷物が集荷され、配送を開始したことを通知。 2.3. 配達のリアルタイム追跡 • ユーザーはアプリ上で配達員の現在位置を地図上で確認可能。 • 表示情報: • 配達員の現在地。 • 到着予定時間のカウントダウン(リアルタイムで更新)。 • 通知内容: • 配達員が配達先付近に到着した際に「あと5分で到着」のプッシュ通知。 3. 荷物の受け取り 3.1. 荷物到着 • 配達員が目的地に到着。 • 通知内容: • 配達員が到着した旨、受取方法の案内(対面受け取り、置き配、スマートロッカー受け取り)。 。 。 。 。
- 業務
- Webアプリケーション構築
- プログラミング言語
- HTML ・ CSS PHP
JAPAN ペットの実家マッチングサイトを開発します
業務内容
ペットの実家 お迎え特典!
SNS #ハッシュタグプレゼント
ペットの実家でお迎えされた方限定に、兄弟犬・猫の様子を見ることができる、SNS#ハッシュタグをプレゼント!お迎えされた後、ワンちゃん・ネコちゃん専用のSNSアカウントを作成されてみてはいかがでしょうか。
- 業務
- Webアプリケーション構築
- プログラミング言語
- HTML ・ CSS JavaScript PHP
レスポンシブ対応、モバイル向けデザインを目的としたサイト構築を行えます
業務内容
▼提供内容
・モバイルデザインのサイト!
・レスポンシブデザインのサイト!
・シンプル〜おしゃれまで幅広く!
▼こんな方におすすめ
・修正をしながら、満足度の高いサイトを作成したい方
・レスポンシブデザインに対応させたい方
・スマホで閲覧するユーザー向けにモバイルデザインを考えている方
▼制作の流れ
アイデアのすり合わせ
↓
サイト作成(コーディング)
↓
一次提出
↓
もし変更点があれば、修正
↓
二次提出
↓
完成
▼制作可能なジャンル
・モバイルデザイン
・レスポンシブデザイン
・シンプル
・おしゃれ
・ジャンル問わず
アプリ開発専門家としてアプリコンサルティングを行います
業務内容
アプリ開発専門家の視点で提案や問題解決をいたします。Webやシステムは問題ないけどアプリ開発には疎いので要件定義/仕様策定時のサポートがほしい、アプリ開発はまだ決定していないけど企画段階で専門家の意見が欲しい、自社のアプリ開発部隊に対して技術的サポートを行なって欲しい、審査提出直前や審査落ちからのサポートではなくもっと早い段階から審査対策をしたいなど、様々なケースにおいてお客様の抱える問題に対して、数多くのアプリ開発経験で得た知見を惜しみなく投入いたします。チャットでの対応につきましてはChatworkもしくはSlackを用います(応相談)。なお、開発案件が発生した場合の弊社への発注義務は一切ございません。ご要望とご予算に応じて柔軟に対応可能です。詳細は直接お問い合わせください。
2009年からiOSアプリ開発に関わり約14年、プライムセオリーは申請代行やリジェクトサポート含むアプリコンサルティングの先駆者であり、机上の理論で助言する会社とは一線を画する唯一無二のアプリ開発会社です。
「どこかで見聞きした話」や「検索して見つけた真偽の定かではない誰かの情報」ではなく、自社アプリの開発含む数多くのアプリ開発およびコンサルティング経験から得た生の情報と豊富な知見でお客様の問題を解決に導きます。ぜひ経験豊富なプライムセオリーへご用命いただけると幸いです。
- 業務
- コンサルティング
- プラットフォーム
- ネイティブ ハイブリッド PWA その他 Flutter
- アプリの種類
- React Native Java Kotlin Swift
- 開発技術
- Objective-C Ionic Xamarin PhoneGap Appcelerator Titanium NativeScript その他 デート 配信 ストリーミング 音楽
- 目的
- レストラン ショッピング タクシー 予約 ファイナンス SNS エンターテインメント メディカル ヘルス・フィットネス キッズ 地図・ナビゲーション 教育 IoT AR ニュース トリビア ライフスタイル 旅行 生産性向上ツール その他 クロスブラウザ・デバイス対応 ローカライズ パフォーマンス セキュリティ デザイン
- 専門知識
- 広告・マネタイズ データストレージ Firebase 分析 リリース管理 ウィジェット インスタントアプリ・アプリクリップ
App StoreへのiOSアプリの申請を代行いたします
業務内容
App Store / iOSアプリ申請代行。Google検索結果1ページ目1番表示、実績豊富な弊社が申請代行を承ります。実績、品質に自信があるからこそ、価格競争はいたしません。申請代行だけでなくアプリコンサル、アドバイザリーとしてのサポートも可能です。詳細はお問い合わせください。デベロッパーアカウントの取得サポートも行っております。
<ご注意>
lancersや独自サイト上にて弊社サイトの文言を一部無断転載した同業他社、ビジネスモデルを模倣した同業他社がございますが、弊社がオリジナルです。3桁台の実績がございますので、ぜひご安心してご用命ください。
お客様のデベロッパーアカウントにてお客様のMember Center/AppStoreConnectに弊社からアクセスし、アプリ申請を弊社が代行いたします。アプリ申請に必要な文言、スクリーンショットなどはお客様にてご準備ください(何が必要か弊社よりお伝えいたします)。内容によっては一部お客様にて作業いただく場面がございます。詳細は弊社まで直接お問合わせください。
Apple Developer Program登録を代行いたします
業務内容
デベロッパーアカウントの取得作業(Apple IDの取得、DUNS Numberの取得、決済処理など)を弊社が代行します。Apple Developer Programの登録に必要な各種情報はお客様にてご準備ください(何が必要か弊社よりお伝えいたします)。原則としてApple IDとパスワードを開示いただく必要がありますが、面倒な手続きは弊社で行いますので、Apple Developer Program登録では一番確実な方法です(決済手続きなど内容によっては一部お客様にて行っていただくタスクがございます)。
Apple IDとパスワードや個人情報の開示ができない、抵抗のある方は、弊社が一連のタスクを代行するのではなく、お客様側でタスクを実施をする場合に弊社がサポートするような関わり方も可能です。
iOSアプリにおける審査リジェクトのサポートを行います
業務内容
Google検索結果1ページ目1番表示、実績豊富な弊社がリジェクト代行を承ります。実績、品質に自信があるからこそ、価格競争はいたしません。
<ご注意>
lancersや独自サイト上にて弊社サイトの文言を一部無断転載した同業他社、ビジネスモデルを模倣した同業他社がございますが、弊社がオリジナルです。3桁台の実績がございますので、ぜひご安心してご用命ください。
iOS審査でリジェクトされた際の対応、再申請を弊社がサポートするプランです。Metadata RejectedでもBinary Rejectのどちらも、企画/仕様に起因する理由でのリジェクト、ソースコードや技術的問題に起因するリジェクトのどちらも承ります。リジェクトされたけど何をどうしたら良いのかわからない、何度申請しても審査に通らないアプリなどに対して、App Store Review Guidelinesとリジェクト内容を突き合わせて次に何をすればよいか、アプリの仕様/使用技術とリジェクト内容から訴求ポイントの洗い出しなどを行い、対策案を提示いたします。弊社が保有する豊富なリジェクト対策ノウハウと高い実績(弊社リジェクト対応による審査通過率 96.92% (2023/06/01現在))が問題解決に導きます。他社でも審査に通せなかったアプリのリジェクト対応もぜひご相談ください。
審査が通るまで、バイナリ提出回数およびAppleとのやり取り回数無制限です!詳細は弊社まで直接お問合わせください。
ご要望に合わせて、Excelの簡易マクロ開発いたします
業務内容
【対象者】
Excel作業を効率アップしたい方など。
【納品物】
作成Excelファイル。
【納期】
ご相談内容により異なります。
ご相談には親身になって対応させていただきますので、お気軽にお問い合わせください。
WordPressでウェブページ制作ます
業務内容
WordPressでのホームページ作成です。10ページまでこの値段で対応します。
ランディングページなどは項目数でページをカウントさせていただきます。明らかに長大なページは2ページでカウントください。そのうえで、11ページ以上となる場合は、別途ご相談ください。デザインも含めて対応できますが、サーバーの手配やドメインの取得は含まれません。特殊なシステム(ログイン、決済など)には対応していません。
- 業務
- ホームページ・サイト制作
自動化ツールのご相談を承ります!
業務内容
◇概要
Google Apps Script(GAS)・スプレッドシート(spreadsheet)であなたの作業を自動化します!
「毎日同じ作業の繰り返しで面倒だ・・・」「複雑な業務を簡単にしたい」など
日々の業務での困りごとをGAS(プログラム)で解決できるかもしれません。
小さなことでも構いませんので一度ご相談ください。
◇私のこと
製造業向けのシステム構築を行っている、現役のシステムエンジニア。
ユーザビリティを考慮したモノづくりを心掛けております。
GASの他にも以下の言語に対応可能です。
Java/C#/VB.NET/HTML/CSS/JavaScript/Python/Android Java
◇サービス内容
・Google Apps Script(GAS)の作成
◇対応できること
・GASでのプログラミング
・スプレッドシートを使ったデータ管理
・Webサイト情報をプログラムから取得(スクレイピング)
・集計表の自動作成やGmailの自動送信
・ブラウザでの単純作業を自動化 など
◇納品形式
・GASソースコード
◇納期
・約10日
※複雑な仕様の場合はご相談させて頂くこともあります。
◇ご依頼時のお願い
・追加/修正依頼はまとめて連絡頂けますようお願いいたします。
※件数次第では追加料金を頂く場合もございます。
・サンプルファイル等がありましたら、連携頂けると幸いです。
ご不明な点がございましたら、購入前にダイレクトメッセージか、
「見積り・カスタマイズ相談」にてご連絡下さい。
WEBサイトの新規開発や機能追加、WEBアプリケーションの開発致します
業務内容
WEBサイトの新規開発や機能追加、WEBアプリケーションの開発等々、ご要望に合わせてご対応いたします。
【依頼の進め方】
①ヒアリング(提案・見積もりなど)
漠然としたイメージからお話いただき、具体的な機能を洗い出していきます。そこから要件定義、設計を行います。
↓
②開発
環境構築、プログラム開発を行います。
↓
③テスト・引継ぎ
開発したシステムの操作説明や問題が無いかテストさせていただきます。
↓
④納品
【成果物】
要件定義書、各種設計書、ソースコード、その他
- 業務
- Webアプリケーション構築
- プログラミング言語
- HTML ・ CSS JavaScript PHP Python Java Go
webサイトコーディング代行いたします
業務内容
当サービスをご覧いただき誠にありがとうございます。
フリーランスでwebコーダーをしている「佐藤」と申します。
当サービスはこのような方におススメです
・忙しくてコーディングは任せたいWEBデザイナーの方
・デザインやイメージは大方決まっているけど誰に発注するかお悩みの方
そんな方はすぐにご相談ください!!
9時~22時までのご連絡には3時間以内にご返答させていただきます。
また22時以降のご連絡にも可能な限り早くご返答をさせていただきます。
🔳ご契約時に必要なもの
・ページデザイン
・ロゴ、ファビコン、メインビジュアル画像等
🔳主な制作の流れ
①ヒアリング・お見積り
②お客様からデザインデータのご提供
③コーディング
④テストアップ確認・修正
⑤最終調整・納品
※テストはWindowsの「chrom/Edge」のブラウザとiphone12proMAX「Chrom、Safari」で行います。
==========
基本サービス
==========
・クライアント様からいただいたデザインデータ、テキスト、素材画像を用いて、コーディングいたします。
・基本的に「レスポンシブデザイン」にも対応いたします。
デザインデータがPC版しかない場合、こちらでSP時の表示を調整させていただきます。
(SPカラム系は段落ちさせる、SP幅は横幅いっぱい、など)
・お問い合わせフォームに関しては設置のみとさせていただきます。
・複雑なJavaScriptの機能実装に関しましてはお受けできかねる場合がございますのでご了承ください。
=============================
アフターフォロー(納品後1週間以内)
=============================
納品後、こちらのミスでデザインと異なるものや、コーディングに間違いがあった場合は無料修正させていただきます。
=======
納品方法
=======
・制作ファイルをzip化して納品いたします。
🔳注意事項
・ 納品後、当方のポートフォリオやクラウドソーシングサービス、SNS等において、実績として貴サイトを掲載させていただく場合がございます。お断りいただくことも可能ですので御希望の場合はご相談ください。
・ ご購入者様の都合による一方的なキャンセルは、受付いたしかねます。誤って購入された場合は、両者納得の範囲にてお取引させていただきます。
・ ご購入者様とのコンタクトが1週間以上途絶えた場合は、ご依頼をキャンセルさせていただくことがございます。予めご了承くださいませ。
※コーディング開始後のデザイン修正に関しましては別途料金とさせていただきます。
又、その際に追加でお時間をいただく場合もございます。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
興味を持っていただけましたら1度ご連絡下さい。
よろしくお願いいたします。
iOS アプリの開発
業務内容
iPhone 用アプリの開発(設計と実装)を行います。
アプリ内のデータ管理には、主に SQLite を利用します。
クラウド上の API 連携も可能です。
比較的シンプルな内容のツール系および業務支援系のアプリの開発を主体とします。
技術レベルに関しては、販売中の主なアプリ一覧(https://itunes.apple.com/jp/developer/kouichi-abe/id295852950)を御覧の上、判断して下さい。
※アプリ開発の内容次第で金額は大きく変動する場合があります。
生成AIプロンプトの作成を案件に応じて作成し、運用方法の指導までを行います
業務内容
【こんな方におすすめ】
・DX化を行いたいが費用が高く行いない。
・業務効率が悪く残業時間が増えてしまっている。
・新しいシステムの導入には金額と時間がかかり、さらに作業が難しく困っている。
【業務内容】
お客様の業務効率化のためのAIへ指示を出すプロンプトを作成します。
ご希望の内容をオンライン上かお電話にてヒアリングを行い、半永久的に使えるプロンプトを作成いたします。
入力項目が2〜5個で欲しい情報が出せるプロンプト設定を行います。入力項目を変えても毎回質の高い回答が来るようにプロンプトを設定いたします。
場合によっては、プロンプトの使用方法、プロンプト作成ができるようにコンサルティングを行うことも可能です。
コンサルティングを行う場合、月に4〜5回のセミナーを行い、オンラインで使用方法を説明いたします。
作成ができるようになった後もチャットツールにてサポートを3ヶ月は継続させていただきます。
予約システム導入・設定します、LINE連携等最適な予約システムを提案します
業務内容
▾こんな方へオススメ
・本業が忙しいから、予約システム導入・設定には時間がない
・もっと客を増やしたい
・色んな予約システムがあるので、どれを選べばいいか分からない
☆事務作業大幅削減☆
・オンライン化で管理の手間が省けます
・営業時間外でも予約変更・キャンセル可
☆リピート率アップ⇈☆
・予約・決済が簡単に、顧客体験が向上⇧
・リマインド機能で予約忘れ防止
▾ご提供内容
予約システム導入・設定
<導入要件>
・公式LINEアカウントが必要です。
(公式LINEアカウントをお持ちでない場合は
スタンダードプランをお申込みください)
●ベーシックプラン
・システム導入
・情報登録各種設定
・カレンダー設定 ・スケジュール設定
・リマインダー設定
・メール設定
・バナー・アイコン作成
・公式LINEとのAPI連携設計
・テスト
・他
(予約システム関連のサポート1か月付き)
●スタンダードプラン
上記に加えて、公式LINEの開設サポート・各種設定・バナー・リッチバナー・アイコン作成
●プレミアムプラン
上記2つに加えてHPの改修
・HPへ予約システムの導線作成
・バナー作成、リンク設定
・カレンダー設定 ・ナビゲーションメニュー改変
・QRコード作成・設定
・他
Salesforceの設定と開発をサポートします
業務内容
salesforce開発でお困りのことはありませんか?
・標準機能では実現できず困っている。
・今使っている画面をもう少し便利にしたい。
・apiでsalesforceと連携したい。
・他のシステムと連携したい。
・salesforceの開発方法が知りたい。
・salesforceの開発運用を導入したい。
などなど。
エンジニア歴14年、salesforce歴9年の現職salesforceエンジニアが開発をサポートします。
もちろんスポットでの依頼も問題ありません。
標準機能のご相談も承ります。
まずはお気軽にチャットにてご相談ください。
ご要望を確認した後に機能のお見積とスケジュール調整をさせていただきます。
資格)
認定アドミニストレーター
認定developer(旧上級developer)
platformアプリケーションビルダー
開発)
apex、visualforce、LC、LWC
関連)
c#、python、shell、node
Twitterのハッシュタグ・ツイート数・本文を指定して自動で引用RTします
業務内容
TwitterAPIとGoogleActionScript(GAS)、Spreadsheetを使い、
特定のハッシュタグを検索し、引用リツイートを自動で行うシステムをご提供。
特定のハッシュタグに自動で引用リツイートし、ツイートしたユーザーにアプローチすることが可能です。
(追加オプションで引用リツイートと共に、いいね(Like)も可能です)
【サービスの特徴】
- 一度引用リツイートしたユーザーを除外(クリアすることも可能)
- 本文に絵文字や改行、URLなども記載可能
- 1リツイートあたり1秒未満
- 価格には、GAS設定およびTwitterAPI申請代行も含まれています。
- Twitterがロックされた場合に備え、TwitterAPI申請方法および、GASへのアカウント設定方法についての利用ガイドもお付けします。
【使用例】
・自身が運営するアフィリエイトサイトなどにユーザーを集客したい。
例えば、クレジットカードのサイトを運営している場合であれば、
Twitterにて#クレジットカード のハッシュタグをつけてツイートしたユーザーを
引用リツイートし、本文には【クレカ比較】【お得ポイント】【サービス】などを記載することで、ツイートしたユーザーにアプローチ・集客することが可能です。
・ゲーム攻略系サイトやYoutubeに集客したい
話題のゲームなどはハッシュタグをつけてツイートされる機会が多く、
自身の攻略サイトやYoutubeへの集客することが可能です。
IVR(自動音声応答装置)に関するコールフロー開発等支援承ります
業務内容
クラウドIVR、オンプレミスIVRのコールフローや関連プログラムの開発を承ります。
■クラウドサービス
GoogleのDialogflow
Vonage
■オンプレミス
Avaya Experience Portal
生のVXML開発も対応いたします。
プロセスダンプ、カーネルダンプ(Linux、Window)の解析承ります
業務内容
プロセスダンプやカーネルダンプの解析を承ります。
Linux環境でもWindows環境でも構いません。
Linux環境/Windows環境のバイナリのリバースエンジニアリングいたします
業務内容
ソースを紛失してしまった場合や、ソースはあるものの何をしているのか不明となってしまったコードのリバースエンジニアリングを行います。
Linuxのelf形式またはWindowsのPEフォーマットに対応いたします。
その他の形式の場合にはご相談ください。
簡単なスクリプトの作成、バグやエラーの修正対応承ります
業務内容
簡単なスクリプトやプログラムの開発、バグ修正、エラーの対応、お客様の開発のサポート等行います。
言語はアセンブリ、C、C#、Java等のコンパイル言語でも、Python、Ruby、Perl等のスクリプト言語も対応可能です。
あなたの要望・目的に合ったECサイトを提案・構築します
業務内容
【ECサイトの構築経験多数】
ご相談いただいた際に、Shopify、Base、Makeshop、ストアーズの違いや特徴を詳しく説明させていただきます。
その後、あなたに合ったストアをご提案させていただき、ご納得いただけた場合のみ、構築に進ませていただきます。
【弊社の強み】
☆Shopify公認パートナー
☆Instagram運用やLINEマーケを組み合わせることで作成したECサイトへの動線を確保することが可能
☆デザイン性の高いサイト構築が可能
☆アフターサービスあり
【こんな方におすすめ】
・Shopify、Base、Makeshop、ストアーズと色々ストアがあるが何を使えばいいかわからない
・Shopifyの構築・運用を任せたい
・デザイン性の高いECサイトを作りたい
・アフターサポートを充実させたい
【サービスの主な内容】※ストアの種類によっては内容が変わる場合があります。
・サイト基本情報の設定
・テーマの選定
・アカウント取得・独自ドメイン設定
・トップページ+下層ページ制作
・ショッピング内部機能設定
・商品登録
・送料設定
・SEO設定
・SNSの連携
・Googleアナリティクスの設定
・ECサイト制作後のアフターサービス
(制作後1ヶ月間は操作方法等のお問い合わせサポートをさせていただきます)
● 制作の流れ
- お問い合わせ下さい。
- ヒアリング・ストアの提案
- 契約
- 必要な画像・文章など、必要なデータを送ってもらう
- 制作を開始。
- 都度サイトページの確認をしていただく
- サイトの公開。
- Webサイトの種類
- ECサイト・ネットショップ制作
- プラットフォーム・ツール
- BASE
【プロ仕様】Shopifyでショッピングサイトの構築します
業務内容
【Shopifyの制作経験多数】
Shopify公認パートナーが高品質なECサイトを構築します!!
【弊社の強み】
☆Shopify公認パートナー
☆Instagram運用やLINEマーケを組み合わせることが可能
☆デザイン性の高いサイト構築が可能
☆アフターサービスあり
【こんな方におすすめ】
・ショップをスモールスタートで始めたい人
・リーゾナブルの金額でShopify構築をお願いしたい人
・デザインにこだわりたい人
・アフターサポートを充実させたい人
【サービスの主な内容】
・サイト基本情報の設定
・テーマの選定
・アカウント取得・独自ドメイン設定
・トップページ+下層ページ制作
・ショッピング内部機能設定
・商品登録
・送料設定
・SEO設定
・SNSの連携
・Googleアナリティクスの設定
・ECサイト制作後のアフターサービス
(制作後1ヶ月間は操作方法等のお問い合わせサポートをさせていただきます)
● 制作の流れ
①お問い合わせいただく
②プランの確認、ヒアリング
③契約
④必要な画像・文章など、必要なデータを送ってもらう
⑤制作を開始
⑥都度サイトページの確認をしていただく
⑦サイトの公開。
【個人事業主、中小企業様へ】ほどよい顧客管理システムを提供いたします
業務内容
多機能とは言えませんがを
必要な事に注力してして
【コスパのいいシステム】を
ご提案させていただきます。
エクセルなどをつかって管理している。
顧客、営業、契約、勤怠、シフトなどの情報を
WEBアプリケーションにして
【だれでも】【いつでも】【どこでも】
利用できるようにしませんか?
【プロ仕様】WordPressで高品質なホームページを制作します
業務内容
ご覧いただきありがとうございます!
Web制作フリーランスの藤原と申します!
これまでLancersやクラウドワークスで20件以上のサイトを納品してきた経験と技術で
高品質なサイト制作をさせていただきます。
■こんな方に特におすすめ
・制作会社の見積もりが高額だった
・更新しやすいHPが欲しい
・オリジナルデザインでHPを作りたい
・HPの知識があまりなく不安
・コミュニケーションを円滑に進めていきたい
・作った後も相談に乗ってほしい
納品後も更新方法や使い方等、しっかりフォローさせていただきますのでご安心ください!
■サービス内容
・トップページ作成
・コンテンツページ(ページ数はプランによって異なります)
・グーグルマップの埋め込み
・SNS埋め込みや連携
・見やすいシンプルなデザイン
・お問い合わせページ
・スマホ対応
・基本SEO対策
・基本セキュリティ対策
・1ヵ月のアフターサポート
■制作手法
WordPressのテーマを用いてカスタマイズ制作いたします。
※オリジナルデザインなのでご安心ください。
■制作の流れ
①ヒアリング
②お見積り・ご提案
③必要な素材のご用意
④制作
⑤最終チェック
⑥公開(1ヵ月アフターサポート無料!)
■実績
Lancers・CrowdWorksをはじめ、20件以上の制作業務に携わらせていただきました。
これまで携わった業務は全て★5をいただいております。
即レスを徹底し、円滑なコミュニケーションを重視しておりますので
ご安心してお任せくださいませ!
- Webサイトの種類
- コーポレート・企業サイト制作
- プラットフォーム・ツール
- WordPress
PHP + Microsoft Graph APIでエクセルをPDFへ変換します
業務内容
webアプリケーションの開発をしていると、帳票をPDFで出力したいといった要望を頻繁に受けます。
これまでは、帳票をエクセルで生成してダウンロードしてもらい、
それを手動でPDFへ変換するようにクライアントにお願いしていましたが、
請求書フォーマットをそのまま請求先へメールで送信する処理になり、
どうしても自動でPDF化する必要がでてきました。
請求書なので、フォントやレイアウトの崩れがない、
手動で変更したような綺麗なPDFを生成しないといけません。
あれこれ調べているうちに、Microsoft Graph APIを知り、
PHPExcelで生成した請求書のエクセルをSharepointへアップロードして、
PDF形式でダウンロードすることで、綺麗なPDFへ変換できることを知りました。
他にもPDFへ変換したり、PDFを生成する手段はありそうでしたが、
安定して綺麗なPDFを作れるのはこのAPIだと思います。
下記はエクセル、ワード、パワーポイントなどの
オフィス系ファイルをPDFへ変換するデモサイトです。
こちらでPDFの変換レベルをご確認ください。
https://lolipop-25751b1484531f40.ssl-lolipop.jp/ms_graph_api/office_to_pdf.php
APIに必要なキー値:
1.ディレクトリ (テナント) ID
2.アプリケーション (クライアント) ID
3.クライアント シークレットの値(シークレットIDは要らない)
4.ユーザーID
エクセルファイルをPDFへ変換する大まかな処理工程です。
エクセルファイルのサイズなどにもよりますが、概ね数秒でPDFファイルが作成できます。
1)PHPExcelなどでエクセルファイルを生成。
↓
2)APIでアクセストークンを取得
↓
3)API + Curlでsharepointサーバーへエクセルファイルをアップロード
↓
4)APIでアップしたエクセルをPDFフォーマットでダウンロードし、file_put_contentsでサーバー内に保存
↓
5)APIでsharepointへアップした元のエクセルファイルを削除
- 業務
- Webアプリケーション構築
- プログラミング言語
- PHP
業務の改善提案・SaaSの選定にまつわるアドバイスをします
業務内容
<初回相談無料!>
本パッケージでは、kintoneおよびそのプラグイン、バックオフィス系SaaS(請求管理ロボやバクラクなど)の導入支援を行い、貴社の業務効率化や自動化をサポートします。以下の内容を中心に提供いたします。
-
ヒアリング
現状の業務フローや課題をヒアリングし、解決すべきポイントを特定します。
必要に応じて、オンラインミーティングで詳細を確認いたします。 -
SaaSおよびプラグインの提案
最適なSaaS・プラグインの提案をさせていただきます。
※過去実績あり製品。下記以外も含め幅広く提案させていただきます。
kintoneプラグイン:
┗トヨクモ: FormBridge(フォーム入力支援)、kViewer(帳票出力)。
┗ソニックガーデン: じぶんページ(顧客マイページの構築)。
┗メシウス: krewData(データ処理・集計ツール)。
┗Crena: 特定業務向け機能追加プラグイン。
バックオフィスSaaS:
┗RobotPayment(請求管理ロボ): 請求書発行から管理までを効率化。
┗バクラク: 経理業務を自動化し、ミス削減を実現。
-
初期設定・運用支援
提案したツールやプラグインの設定方法をアドバイスします。
必要に応じて、設定作業のサポートも提供可能です(プレミアムプラン)。 -
運用フォローアップ
導入後1ヶ月間、質問対応や軽微なトラブルシューティングを実施します(プレミアムプラン限定)。
運用が安定するまでの期間をサポートし、最大限の効果を引き出します。
※対応できる具体的な業務例
顧客管理システムのkintone上への構築
請求書作成の自動化(請求管理ロボ)
データ集計・可視化(krewData活用)
フォーム入力の効率化(FormBridge活用)
経理業務フローの自動化(バクラク活用)
スマートフォンで打刻!位置情報付きタイムカード作成します
業務内容
本サービスは、スマートフォンを用いて位置情報付きのタイムカードを作成することで、従業員の出退勤管理を効率化します。ノーコード開発環境でカスタムアプリを提供します。従業員はスマホで打刻するだけで、位置情報が自動的に記録され、管理者はリアルタイムで出退勤状況を把握できます。これにより、不正打刻を防ぎ、正確な労働時間の管理が可能になります。また、クラウド上でデータを一元管理するため、ペーパーレス化を推進し、データの検索や分析が容易になります。初期費用を抑え、運用コストも低く、導入も簡単です。トレーニングと運用サポートも含まれているため、安心してご利用いただけます。中小企業から大企業まで、幅広い業種でご利用いただけます。
- 業務
- 開発
Laravelで帳票・配布リストなどのPDFを出力します
業務内容
▼こんな方へオススメ
• Laravelシステムに帳票(PDF)出力機能を追加したい
• TCPDFで表や画像を含む見やすいPDFを作成したい
• 管理画面からワンクリックで配布資料を生成・保存したい
• 回覧板・配布リスト・予約リストなどをPDFで出したい
⸻
▼ご提供内容
• Laravel + TCPDF によるPDF出力ロジックの実装
• 表紙、画像、地図、表データなどを含むレイアウト対応
• S3アップロードや署名付きURL発行(必要に応じて)
• Bladeでのプレビュー画面やボタン実装も対応可能
⸻
▼ご購入後の流れ
- ヒアリングシート記入 or メッセージで要件確認
- レイアウト案・要素定義の共有
- 実装 → テスト用PDFをご確認いただき調整
- 本番環境に反映 or コード納品
⸻
▼制作可能なジャンル
• 回覧板/配布リスト
• 出席簿/予約リスト
• 改善提案書(画像・地図付き)
• 領収書/証明書/案内文 など
⸻
▼料金プランやオプション
• ベーシック:A4帳票1ページ程度(30,000円)
• スタンダード:データ一覧/画像付き(50,000円)
• プレミアム:複数ページ・複雑な条件対応(70,000円)
オプション例:
• S3署名付きURLでのPDF配布:+5,000円
• 多言語対応/フォント調整:+8,000円
• 管理画面UIの実装:+10,000円
⸻
▼納期
• ベーシック:3日以内
• スタンダード:5日以内
• プレミアム:7日以内
- 業務
- Webアプリケーション構築
- プログラミング言語
- PHP
- 専門知識
- クロスブラウザ対応 デザイン
GISソフト、プログラミング(R言語、Python)による地理情報解析お手伝いします
業務内容
地理データ解析サービス
現代社会において、地理情報システム(GIS)は学術研究、官公庁、そして民間企業にとって重要なツールとなっています。私たちは、豊富な経験と高度なスキルを活かして、プログラミングとGISソフトを用いた地理データ解析サービスを提供いたします。
業務内容
学術研究向け
学術研究において、正確かつ詳細な地理データの解析は不可欠です。研究に必要となるカスタマイズされた解析を提供し、論文や研究報告に必要なデータを効率的に生成します。各種GISソフトやプログラミング言語(Python, Rなど)を駆使し、高度な空間解析、地理的モデリング、データ可視化などをサポートします。
ビジネス向け
ビジネスの世界でも、地理データ解析は市場分析、店舗立地選定、物流最適化など多岐にわたる分野で利用されています。企業のニーズに合わせたデータ解析を行い、競争力を高めるための戦略的インサイトを提供します。リアルタイムデータの解析やビッグデータの処理、カスタマイズ可能な地理情報システムの構築など、さまざまなビジネス要件に対応します。
私たちの強み
専門性: 日本と欧州のデータのGISとプログラミングに精通した専門家が対応
柔軟性: お客様のニーズに合わせたカスタマイズ解析
信頼性: 高品質なデータ解析と正確な結果
サポート: 継続的なサポートとアフターケア
地理データ解析に関するお悩みやご相談がございましたら、ぜひお気軽にお問い合わせください。私たちは、お客様の目的に合わせてサポートいたします。
具体的な納品物
加工した地理データ
分析に利用したプロジェクトデータやプログラミングコード
分析結果を基にした紙の地図やアプリケーション
wordpressによるホームページ作成・運営・保守。ドメイン移行なども。ます
業務内容
インフラエンジニアですが、その観点や企業様へのご相談を多数こなしてきたので貴社様への最適なホームページ作成並びに保守管理をお任せいただければ幸いです。
プロのカメラマンやドローン技術者も在籍しておりますので、柔軟なコンテンツ作成が可能です。
- 業務
- ホームページ・サイト制作
- 専門分野
- ブログ 教育 ポートフォリオ エンターテインメント ウェディング オンラインコミュニティ フォーム クラウドファンディング ポータルサイト パンフレット
- 対応可能範囲
- 決済機能 フォーラム カスタマーサポート 配送 在庫管理 分析 動画 問い合わせフォーム イベント 会員登録 地図
- プラグインの統合
- Adsense All in One SEO Pack Contact Form 7 Facebook Instagram X (旧Twitter) YouTube
Discordの運用・サーバー構築まで多くの実績を持つ私がサポートします
業務内容
〇こんな方へおすすめ
・話題のDiscordを利用してみたいけどどうしたら良いかわからない方。
→ご相談の上、ご判断下さい。
・社内のメッセンジャーツールとしてDiscordを活用したい方。
・コミュニティマーケティングを検討している方。
〇ご提供内容
・ご希望に沿ったDiscordサーバーの構築を行い納品します。
・必要に応じて運用保守を行います。
〇ご購入後の流れ
・まずは気軽にご相談下さい。
・Discordで可能と判断した場合、ご提案、お見積り。
・ご購入
・お打ち合わせ。
・Discordサーバーの構築
・構築完了後、ご確認、随時修正
・納品
〇製作可能なジャンル
・趣味、地域コミュニティ
・ファンコミュニティ
・社内メッセンジャーツール
・サービスのサポートコミュニティ
・オンラインサロン
〇料金プランやオプション
・Discordサーバーは構築後も随時更新が必要な事が多いです。ご不安な方は別途ご相談下さい。
〇納期
・構築作業は3日程度で完了致します。
〇留意事項
・お客様の要望によっては別途Botと呼ばれるツールを購入して頂く必要が発生する場合がございます。
お客苦様がDiscordを利用してより良い環境を提供できるように全力を尽くします。
お気軽にご相談下さい。
建設現場を効率化するDX化、デジタル化をサポートします
業務内容
サービス概要
このサービスは、20年以上のシステムエンジニアとしての経験を活かし、ノーコード開発を用いた建設業界向けのアプリケーション開発をサポートします。現場作業の効率化、リアルタイムな情報共有、進捗管理など、デジタル化による業務改善を実現します。
期待できる効果
- 現場管理の効率化: 作業員の位置情報の取得や現場での写真共有が可能になり、管理者はオフィスからでもリアルタイムで現場の状況を把握できます。
- データの一元管理: 紙ベースの報告書や手書きの記録をデジタル化し、クラウド上で一元管理することで、データの紛失リスクを軽減し、情報の検索や分析が容易になります。
- コスト削減: 初期費用を抑え、運用コストも低く抑えることができるため、中小企業でも導入しやすいのが特徴です。
サービスの詳細
1.ニーズヒアリング: 貴社の具体的なニーズをお伺いし、最適なソリューションを提案します。
2.アプリケーション開発: 現場の作業効率を上げるためのカスタムアプリをノーコードを用いて開発します。
3.位置情報機能: スマートフォンを使って作業員の位置情報をリアルタイムで取得。
4.写真共有機能: 現場で撮影した写真をその場で共有し、即座に確認と対応が可能。
5.導入サポート: アプリケーションの導入から運用までをサポートします。
6.トレーニング: 作業員や管理者に対して、アプリケーションの使用方法を分かりやすく指導します。
7.運用サポート: 導入後の運用に関する疑問や問題にも迅速に対応します。
サービスの流れ
- お問い合わせ: サービスについてのご質問やご相談をお受けします。
- ヒアリングと提案: 詳細なヒアリングを行い、貴社に最適なソリューションを提案します。
- 契約と開発: ご契約後、アプリケーションの開発を開始します。
- 導入とトレーニング: 開発完了後、アプリケーションの導入と操作トレーニングを行います。
- 運用サポート: 導入後も継続的なサポートを提供し、アプリケーションの改善や追加機能の要望にも対応します。
お問い合わせ方法
興味を持たれた方は、ココナラのメッセージ機能からお気軽にお問い合わせください。初回相談は無料です。貴社のDX推進に向けて、全力でサポートいたします。
小さく始めるIT/DX化で、業務効率化/リソース確保のお手伝いをします
業務内容
毎回紙で記載している業務データの入力や一覧化を、専用webページを作ってIT化します。
紙→PCへの変換の手間や時間を削減して、本質的な業務へ注力することができます。
上記はあくまでも一例で、効率化したい作業があったり漠然としたIT化への課題感を持っている時に、相談を通して導入化のお手伝いができます。
- デバイス
- デスクトップ・ラップトップ サーバー・ホスティング モバイル
- オペレーティングシステム
- Windows iOS Android
シンプルで分かりやすいポートフォリオをコーディングします
業務内容
こんな方におすすめ
・デザインは制作したけどコーディングが分からないフリーランス
制作可能なジャンル
・ポートフォリオ用サイト
ポートフォリオ用サイトを制作したいものの、コーディングが苦手で作業を進められず悩んでいる方におすすめのプランです。
今なら格安でご対応中なので、ポートフォリオ用サイトを制作したいフリーランスの方で予算を抑えたいという方はぜひお気軽にご相談ください!
ご相談は無料です!
Shopifyで売上をアップするSEO 対応で高品質で格安なECサイトを構築します
業務内容
ご覧頂きまして誠にありがとうございます。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
【デモサイト「デモサイトTOY」】
https://test123456789test1.myshopify.com/
↑ URLをコピーしてブラウザに貼り付けてください ↑
パスワード:123
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
こんなお悩みございませんか?
✔ ECサイトを作るのが初めてで、どうしていいか分からない
✔ WebやPCの知識がなくて不安
✔ オンラインショップを制作して、自社の商品を販売したい
✔ ECサイトで商品を売って、売上を伸ばしたい
✔ 制作会社に依頼しようとしたが、見積額が高く予算に合わなくて困っている
無料でご相談を受け付けていますので、お気軽にご連絡ください。
安心してお任せいただけるようサポートいたします。
shopifyでECサイトを構築するメリットとしては、
①shopifyは、使いやすさと豊富な機能が魅力で、初めてECサイトを立ち上げる人でも簡単に利用できます。
②豊富なデザインテンプレートやカスタマイズの自由度も魅力で、独自のブランドイメージを反映させられます。
③InstagramやFacebookといったSNSの連携も簡単にできるため、集客力UPや販売力UP期待できる。
④セキュリティや決済処理などの面でも高い信頼性を持っています。
⑤shopifyにはストアを運営するためにの様々なテーマやアプリが準備されていて構築の工数を減らすことができるため、構築費用を抑えることができる。
詳細の説明も必要であればご理解できるまで丁寧にご説明させていただきますので、ご安心ください!!
サービスに含まれる内容
・ヒアリング(ヒアリングシートにご記入してください)
・ストアの開設、設定(サイト基本情報の設定など)
・テーマデザイン選定&カスタマイズ
・基本ページ作成 (トップページ、商品ページ、よくある質問、お問合せフォーム、プライバシーポリシー、特定商取引法に基づく表記 等)
・その他ページの作成(ストア紹介ページ / ブログページ / FAQページなど )
・会員登録、ログインページ
・商品登録(10点まで)、カテゴリー登録
・独自ドメインの設定
・基本的なSEO対策
・基本は無料のテーマで作成します
◆ ご依頼⇨納品の流れ
1.「見積り・カスタマイズの相談」からお問い合わせ下さい
2.ご希望のサイトのイメージをヒアリング・お見積り
3.内容に合意後、サービスの購入
4.画像・文章など、必要なデータを頂く
5.制作の開始
6.テスト注文、決済テストの実施
7.サイト公開後、納品処理
上記の説明の中でご不明点等ございましたらお気軽にお問い合わせください。
注文時のお願い
ご依頼後、ヒアリングシートをお送りしますので、ご記入の上送付をお願いいたします。
【ご用意いただく物】
・写真/画像素材
・会社やお店のロゴ
・文章
※画像素材につきましては、こちらでもフリー素材を準備することが可能です。
※サーバー利用料金は不要ですが、Shopifyの使用料金(月額25ドル〜)と独自ドメインの費用、有料アプリ料金(月額)、有料のテーマを使用は別途テーマ代が発生します。
※『納品後1ヶ月間無料サポート』をさせていただきます
※制作開始後のキャンセルはできません。
※決済プロバイダの設定は、銀行口座情報の設定なども含まれるため、お客様にて行って頂きます。
中小企業の皆さまに向けて、わかりやすく丁寧にIT導入・業務改善のサポートをいたします
業務内容
■ 概要
中小企業や個人事業主の方を対象に、業務改善やIT導入に関する無料の相談モニターを募集しています!
業務の「ここが不便…」「もっと効率化したい」など、お悩みをお聞かせください。
オンラインで30分〜1時間程度、無料でヒアリング&ご提案をさせていただきます。
■ こんな方におすすめです
紙やExcel中心の業務を改善したい
顧客管理や在庫管理などをITで楽にしたい
社内にIT担当者がおらず、何から始めていいか分からない
無料で気軽に相談してみたい
■ モニター内容
オンラインでのヒアリング(ZoomまたはGoogle Meet)
課題の整理と簡単なアドバイス・改善提案(後日PDF送付も可)
■ 募集対象
中小企業経営者、個人事業主、少人数チームのご担当者
日本国内の方
守秘義務を守っていただける方(こちらも厳守します)
■ 募集人数
3名(状況により拡大あり)
■ 謝礼・費用
相談は完全無料です
■ その他
ご相談内容やご感想を、今後のサービス改善や出品時の参考として活用させていただく場合がございます(匿名・個人情報非公開)。
差し支えない範囲でご協力をお願いいたします。
🚀 一緒に“ちょうどいいIT化”を始めましょう
「大きなシステム導入じゃなくていい。今よりちょっと楽になればいい。」
そんな思いに寄り添うサポートをお届けします。
まずはお気軽にご相談ください!
初回ヒアリングは無料です😊
統計学を駆使(数理統計学を使用)してツイート分析いたします
業務内容
サービス内容
Twitterのアナリティクスデータ等を統計解析して、Twitter運用に有効な示唆を提示します。
具体的には、
・フォロワー増加数に効いている変数(いいね、インプレッション、エンゲージメント、、)
を統計学の観点から特定
・上記変数について、具体的な目標値(例えば、1フォロワー増やすために、何いいね以上を獲得する必要があるか?等)を提示
・施策ごとの効果の有意を統計的仮説検定で明確にする
・その他、希望に応じて分析いたします
※解析結果は、PPTに簡単な資料としてまとめさせていただきます。
サーバ構築(新規のシステム構築、システム変更・移行サポート)を実施します
業務内容
¥50,000(税抜)/1ミドルウェア当たり
(サーバ例)
Apache, IIS-WEB, Oracle iPlanet Web Server, ProFTPd, vsFTPd, Wu-FTPd, IIS-FTP, PostgreSQL, MySQL, MSSQL, Oracle-DB, BIND, Windows-DNS, Postfix, SendMail, qmail, q-pop, imapd, devecot, fml Openldap, Active Directory, MetaFrame, Samba, swat, squid, VNC-Server, net-snmp, Windows-SNMP, iptales, Snort, OpenSSH, telnetd, NTPd, OpenSSL
(WebAP例)
Tomcat, Resin, Weblogic, phpMyAdmin, WordPress, EC-Cube, SugarCRM, HP-System-Management-Console, APC-PowerChute
(サーバ)
Windows系/Linux/Unix系等
(インフラ)
AWS、その他VPS等
生成AI(Azure OpenAI)でExcelへの情報整理自動化します
業務内容
【概要】
ChatGPTを使って、情報収集とExcelへの転記を自動化するツールを作製します。
Whisper APIsを使ったサービスではありませんので、ChatGPT使用時に費用は発生しません。
【ツールイメージ】
エクセルへ記入した内容をChatGPTで情報収集し、所定のExcelのセルへ記入します。
ワンクリックで実行できる形式でお渡しします。
プログラミングの知識不要です!
【成果物】
・自動化ツールファイル
・取り扱い説明書
・Pythonプログラム(希望があれば)
PowerAutomate×生成AI(Azure OpenAI)で自動化します
業務内容
サービス内容
今話題のAzure OpenAI ServiceとPower Automateを使って各種業務を自動化するアプリを作成します。
例えば、Outlookで受信したメールに対して、生成AIで自動回答させる等と言ったことが可能になります。
<できることのイメージ>
・各種業務の自動化(ex メール自動回答、受信したデータに対して自動分析 等)
・業務プロセスに合わせて、カスタマイズ可能です
<サービスの特徴>
●ITコンサルティング会社にてAIエンジニアをしていますので、専門知識を活かしたソリューションの開発が可能です。
●要件、課題定義 等、コンサルティングから実施いたします。
●データのアセスメント(網羅性、量、質、ノイズ)を実施します。
<仕組み>
Power AutomateのワークフローにAzure OpenAI Serviceを組み込みます。
GPTによる回答はAzure OpenAI ServiceのAPIを使って取得します。
<サービスの流れ>
step1:依頼内容のご確認
step2:Azure OpenAI Serviceの利用申請(最長3週間ほどかかります)
step3:ご要望やニーズに応じたプランのご提案
(注:内容によって金額相談させていただくことがございます)
step4:Azure OpenAI ServiceAPIの取得、Azure App Serviceの作成、FastAPIサーバー構築
step5:運用のアフターサポート
【CRM・SFA】顧客管理・営業管理ツールを開発します
業務内容
▼こんな方におすすめ
- 顧客や商談の情報を一元管理したい
- 案件や商品の情報を一元管理したい
- 営業の成績やアポの情報を管理したい
▼CRM・SFA開発
上記のようなニーズにお応えできるCRM・SFAシステムを開発いたします。
CRM・SFAとは? → https://www.e-sales.jp/eigyo-labo/what-is-crm-213
▼プランのご紹介
-
ベーシック
Kintoneのカスタマイズによるノーコード開発です。 -
スタンダード
Pythonで開発いたします。 -
プレミアム
大規模なシステムです。Pythonで開発いたします。
※プランはあくまで目安です。お打ち合わせの上、柔軟に金額・納期をお見積り致します。
- 業務
- Webアプリケーション構築
- プログラミング言語
- HTML ・ CSS JavaScript Python
- 専門知識
- クロスブラウザ対応 ローカライズ
HP、Webシステム開発。ます
業務内容
フリーランスWebエンジニアをやっています。
私は、会社にて、サーバーサイド、フロントサイトの開発、デザイン、サーバー環境構築、開発ディレクション、企画運用(SEO対策含む)、業務自動化等、幅広く業務を行っておりました。
デザイン、HTML、 CSS、JavaScript、PHP、WP、EC-CUBE、Shopify、Laravel、RubyOnRailsでの制作など幅広く経験しております。
Shopify(ECサイト、事業紹介サイト、美容サイト、業務管理システム、など)を多く扱っています。
常に「質」と「スピード感」を意識しておりますので、期待以上の商品を納品させていただきます。
以下に経歴及び可能な業務などを記載しておりますので、御覧ください。
【現在の業務内容】
・PC・スマートフォンのレスポンシブ対応Webサイト制作
・ECサイト制作・カスタマイズ(EC CUBE他)
・WEBアプリケーション・バックエンド開発
・サーバー構築(AWS/GCP/その他ホスティング)
など幅広く対応してます。
規模が大きいものはチーム体制を組みます。
【使用言語およびフレームワーク】
・HTML, CSS, Javascript (ReactJS、 Vue.js、 ThreeJs、 CanvasJs), Typescript
・PHP(Laravel, CI)
・WordPress、 WIX、 Shopify、 EC-CUBE
・Python(Django、 Pandas、Selenium,、BS4)
・Ruby
・VBA, Excel マクロ, RPAツール(Power Automate、UiPath)
新規技術の学習は得意であり、今現在が保有していないスキルであったとしても大抵のことであれば短期間で対応できるようにします。
ご連絡いただければ、すぐに対応できる態勢を整えておりますので、どうぞよろしくお願いします。
- Webサイトの種類
- コーポレート・企業サイト制作
Azure OpenAIを使ってLINE Bot作成します
業務内容
サービス内容
<サービス紹介>
ChatGPTに搭載されている生成AIモデル(GPT3.5、GPT3.5-turbo、GPT4)を使って、回答を自動生成するLINE Botを作成します。
●ChatGPTを使ってLINE Bot作成します
●あなただけのオリジナルLINE Botを作成・運用できます!
●ビデオチャットによる無料相談承ります
(注:発注前の無料相談は1回×1Hまでとさせていただきます)
<できることのイメージ>
・あなたならではの”味付された”LINE Botを【LINE友だち】に追加できます。
・あなたの好みに合わせて、特定のキャラクターを演じさせることも可能です。
(※添付画像2枚目をご覧ください)
<サービスの特徴>
●ITコンサルティング会社にてAIエンジニアをしていますので、専門知識を活かしたソリューションの開発が可能です。
●ChatGPTを活用することで、よりリアルな対話が可能なLINE Botを作成できます。
●あなたのニーズに合わせたオリジナルのLINE Botを作成し、運用サポートも行います。
●具体的な相談内容や要望について、無料のビデオチャットにて詳しくお話しいただけます。
<仕組み>
LINE Botを動かすPythonプログラムをAzureサーバー上で運用します。
ChatGPTによる回答はAzure OpenAI ServiceのAPIを使って取得します。
(※添付画像1枚目をご覧ください)
<サービスの流れ>
step1:依頼内容のご確認
step2:Azure OpenAI Serviceの利用申請(最長3週間ほどかかります)
step3:ご要望やニーズに応じたプランのご提案
(注:内容によって金額相談させていただくことがございます)
step4:Azure OpenAI ServiceAPIの取得、Azure Functionsの作成、LINE Developersの開設
step5:ChatGPTを活用したLINE Botの作成と設定
step6:細かい調整やカスタマイズ(味付け)の支援
step7:運用のアフターサポート
お客様のお悩みや要望に合わせたオリジナルのLINE Botを作成し、高度な知識や技術でサポートいたします。是非一度無料のビデオチャットでお話ししましょう。ご相談をお待ちしております。
Dify×Azureで生成AIチャットボットを作成します
業務内容
サービス内容
今話題のDifyとAzure OpenAI Serviceに搭載されている生成AIモデル(GPT3.5、GPT3.5-turbo、GPT4、GPT-4o)を使って、Chat Botを作成します。
RAG(Retrieval-Augmented Generation)の技術を使います。
これにより、社内情報を使った回答生成が可能になります!
(※添付画像1枚目をご覧ください。)
Difyを使いますので、短期での開発が可能です。
また、Bing Search等、Web検索と組み合わせたチャットボットも作成可能です。
<できることのイメージ>
・社内情報とWEB情報の膨大な情報を用いて回答できます。
・あなたの好みに合わせて、特定のキャラクターを演じさせることも可能です。
<サービスの特徴>
●ITコンサルティング会社にてAIエンジニアをしていますので、専門知識を活かしたソリューションの開発が可能です。
●要件、課題定義 等、コンサルティングから実施いたします。
●生成AIを活用することで、よりリアルな対話が可能なBotを作成できます。
●あなたのニーズに合わせたオリジナルのBotを作成し、運用サポートも行います。
●データのアセスメント(網羅性、量、質、ノイズ)を実施します。
<仕組み>
Chat Botを動かすPythonプログラムをDify上で運用します。
GPTによる回答はAzure OpenAI ServiceのAPIを使って取得します。
<サービスの流れ>
step1:依頼内容のご確認
step2:Azure OpenAI Serviceの利用申請(最長3週間ほどかかります)
step3:ご要望やニーズに応じたプランのご提案
(注:内容によって金額相談させていただくことがございます)
step4:Azure OpenAI ServiceAPIの取得、Azure App Serviceの作成、FastAPIサーバー構築
step5:Chat Bot画面の作成と設定
step6:運用のアフターサポート
Wordpressの問い合せフォーム(Contact Form 7)スパム対策します
業務内容
WordpressのContact Form 7で問い合わせフォームを設置していて、
最近スパムメールが多く煩わしい方へのスパム対策になります。
ご自身でのreCAPTCHA設置が難しい方や
reCAPTCHAの設置が可能かが分からない方でも
大丈夫です。
もし、Wordpressやご使用のサーバー環境により、
reCAPTCHAの設置が出来ない場合は、
英数字のみでの送信不可のみの設定も可能です。
※その場合はベーシックプランのみの料金にて対応致します
- 業務
- セキュリティ管理
Azure OpenAI×RAG Chat Botを作ります
業務内容
Azure OpenAI Serviceに搭載されている生成AIモデル(GPT3.5、GPT3.5-turbo、GPT4、GPT-4o)を使って、Chat Botを作成します。
RAGの技術を使います。
これにより、社内情報を使った回答生成が可能になります。
Azure OpenAI Serviceを使いますので、社内情報が外部に漏れることはありません。
RAGの精度は検索精度にかかっています。
テキストデータの前処理が非常に重要です!ゴミ取り、名寄せ、構造化等の、適切な前処理を行います。
大手企業で活用されているRAG同等の品質が見込めると自負しています。*前処理をどこまで追求するかは、予算によります。
<できることのイメージ>
・社内情報とWEB情報の膨大な情報を用いて回答
・あなたの好みに合わせて、特定のキャラクターを演じさせることも可能です。
<サービスの特徴>
●ITコンサルティング会社にてAIエンジニアをしていますので、専門知識を活かしたソリューションの開発が可能です。
●要件、課題定義 等、コンサルティングから実施いたします。
●生成AIを活用することで、よりリアルな対話が可能なBotを作成できます。
●あなたのニーズに合わせたオリジナルのBotを作成し、運用サポートも行います。
●必要に応じて、Chat BotのUIも作成いたします。(添付2枚目の画像を参照)
●データのアセスメント(網羅性、量、質、ノイズ)を実施します。
<仕組み>
Chat Botを動かすPythonプログラムをAzure App Service上で運用します。GPTによる回答はAzure OpenAI ServiceのAPIを使って取得します。
<サービスの流れ>
step1:依頼内容のご確認
step2:Azure OpenAI Serviceの利用申請
(最長3週間ほどかかります)
step3:ご要望やニーズに応じたプランのご提案
(注:内容によって金額相談させていただくことがございます)
step4:Azure OpenAI ServiceAPIの取得、Azure App Serviceの作成、FastAPIサーバー構築
step5:Chat Bot画面の作成と設定
step6:運用のアフターサポート
*上記は一例であり、実行ステップはご予算によります。
安定のクオリティで保守性の高いシステムを開発いたします
業務内容
ご要望に応じて柔軟に開発させていただきます。
言語や構築方法など幅広く対応可能ですのでお気軽にご相談ください。
- 業務
- Webアプリケーション構築
- プログラミング言語
- HTML ・ CSS JavaScript PHP TypeScript Go
- 専門知識
- パフォーマンス セキュリティ
【Python対応】システム改修・バグ修正・業務効率化ツール開発します
業務内容
サービス内容
既存Pythonシステムの改修・修正
- 既存のPythonコードに関するバグ修正、新機能の追加、動作改善を行います。
業務効率化ツールの開発
- Excelの自動操作やデータ処理の自動化、API連携を用いた業務効率化ツールを作成します。
データ処理・分析
- 大量のデータを効率的に処理・整形し、業務の負担を軽減します。CSVやExcelファイルの変換・集計にも対応可能です。
こんな方におすすめ
- Pythonで開発されたシステムに不具合があり、修正したい方
- 業務での手作業を減らし、効率化ツールを導入したい方
- データ処理や整形が煩雑で、簡単に処理できる仕組みが欲しい方
- API連携を利用して外部サービスとシステムを連携させたい方
ご相談から解決までの流れ
お客様: 問題の内容やご要望をメッセージでお送りください(例: エラー内容、新機能の概要など)。
当方: 問題を診断し、解決に向けた具体的な提案とお見積もりを提示いたします。
お客様: ご納得いただけましたら作業開始となります。進捗は適宜ご報告します。
当方: 解決後、成果物を納品し、動作確認を行います。軽微な修正も対応可能です。
PowerPlatformの内製化を伴走支援いたします
業務内容
◼︎どんな方の?
PowerApps,PowerAutomate,PowerBIをチームとして使っていきたい、
内製化できるようにしていきたい方向け
◼︎どんな課題を解決する?
「誰でも簡単に作れる」アプリを乱立させるのではなく、
運用や保守も見据えたシステムやツールの開発に必要な考え方などを知るように助ける
◼︎何を提供する?
開発の実務を行なっている人のハンズオンセミナー
非エンジニアとのコミュニケーション能力があるタイプのエンジニアの1日レンタル権
- デバイス
- デスクトップ・ラップトップ
【Dify】による、理想のチャットボット製作、0から100までお手伝いします
業務内容
話題のDifyでツールやチャットボットを作ってみたいけど、難しそう・ハードルが高いと感じている方、全てお任せください。0から100まで製作をお手伝いし、業務効率化や負担軽減をサポートします。
「単純なチャットボット」から「複雑なワークフローを用いたツール」まで対応します。
親切丁寧なヒアリングで、技術的な知識がない方でも安心。
初期費用を抑えたプランから、パーソナライズされた高機能ツールまで、多様なニーズにお応えします。
▼主に次のような方に最適です
チャットボットを初めて導入しようとしている方。
技術的な知識がなく、環境構築や連携が難しいと感じている方。
高度な自動化や外部システムとの連携が必要な方。
▼提供するサービス内容
- ベーシックプラン: 希望に合ったチャットボットの製作
概要
簡単なワークフロー設計を基に、チャットボットを製作します。対話の流れや機能を指定していただければ、それに基づいたチャットボットを構築します。
納品物
チャットボットのワークフロー設計ファイル(DSL形式)
簡単な実装手順のマニュアル(PDF)
進め方
・ヒアリング(希望する機能、用途、ターゲットユーザーを確認)
・ワークフローの提案と確認
・DSLファイルを作成・納品
- スタンダードプラン: ローカル環境構築のサポートから
概要
チャットボットをローカル環境で動作させたい方向けのプランです。Difyのセットアップからボット製作までサポートし、ご自身のPCで動かせる環境を提供します。
進め方
・ヒアリング(使用するPCの環境や用途)
・環境構築のサポート(リモートでの操作や手順案内)
・チャットボット製作と設定
・動作確認と納品
- プレミアムプラン: 高度なワークフローと外部連携
概要
高度なワークフローやAPI連携、LINEやNotionなどの外部ツールとの連携を含むチャットボットを構築します。業務効率化だけでなく、データ取得や他システムとの統合を実現します。
納品物
高度なワークフロー設計(DSLファイル)
外部ツールとの連携設定(LINE、Notion、API、RAGなど)
詳細な操作マニュアル(PDFまたは動画)
進め方
・ヒアリング(業務フロー、連携先の詳細)
・ワークフローと連携内容の提案
・チャットボット製作とテスト環境での動作確認
・本番環境での設定と納品
▼アピールポイント・経験
豊富な経験: 個人事業主や中小企業向けのチャットボット製作実績が多数あり、業務効率化を目的としたカスタマイズ対応が可能です。
幅広い技術スキル:
・Difyを使ったチャットボット製作に精通。
・LINE Messaging APIやNotion APIを活用したシステム構築経験。
・RAG(Retrieval-Augmented Generation)や外部データ連携のノウハウを保有。
親切丁寧なサポート: 初心者でも安心して利用できるよう、わかりやすいマニュアルやサポートを提供します。
▼対応可能なツール・技術
LINE Messaging API
Notion API
その他 API
スクレイピング
ChatGPT / Claude / Gemini
C#とUnityを活用してミニゲームを製作いたし ます
業務内容
今まであなたが考えたゲームを直接製作してゲームがどうかお見せします
- ゲームの種類
- 2D 3D
- ゲームエンジン
- Unity Unreal Engine
- プラットフォーム
- PC
LaravelやDjangoなどの言語とFWを用いて業務システムの構築の代行をします
業務内容
▼こんな方へおすすめ
何をいらしたらいいわからない!という方!
▼ご提供内容
多岐に渡りますので、まずは気軽にご相談ください。
【主な開発分野】
・Webシステム開発・プログラミング
・Unity開発
・iPhone・iPadアプリ開発
・iPhoneゲーム開発
・Androidアプリ開発
・Androidゲーム開発
・ソフトウェア・業務システム開発
・ゲーム制作・開発
・サーバー・ネットワーク構築
・データベース設計・構築
・HTML・CSSコーディング
・ECサイト構築・デザイン
▼ご購入後の流れ
要件をヒアリングさせていただきます!
- 業務
- Webアプリケーション構築
- プログラミング言語
- HTML ・ CSS JavaScript PHP Python
どんなサイトを作るべきか・何をすべきかざっくりと相談に乗ります
業務内容
こんな方にオススメ
・インターネットでPR、情報発信をしたいけど、どうすれば良いのかわからない。
・HPを作りたいけど、どのように依頼すればよいのかわからない。
ご提供するサービス
・インターネットでPRするといってもさまざまな手段があります。現在の状況や課題をお伺いして、最適な解決策を一緒に考えます。例えば、形だけHPがあれば良い場合は、金額を抑えて作る方法をお伝えしたり、HPを作らずにSNSの情報発信を効率的におこなっていく仕組みを作るお手伝いをしたりします。
ご購入後の流れ
- ご購入
- Zoomなどでオンラインミーティング
- プランに応じて成果物の納品
デザインを忠実に、正確に!コーディングします
業務内容
納品前のチェックシートの活用と、GoogleChromeの拡張機能である「ピクセルパーフェクト」を使用して、あなたのデザインを忠実に、正確にコーディングいたします!
まずはお見積りをお願いいたします。
☆こんな方におすすめです☆
・コーディングの手が足りていないディレクター様
・コーディングの苦手なデザイナー様
◇サービス内容について
・HTML/CSSを用いた静的コーディング
・レスポンシブ対応
・必要に応じたアニメーション実装(ライダー、スクロールアニメーション、アコーディオン、ハンバーガーメニューetc)
※サービスは”コーディングのみ”となっております。
※WordPress化は別途ご相談ください
※下層ページは有料オプションよりご注文ください
※ページ数が足りない場合はお手数ですが、有料オプションを組み合わせてご注文ください
対応できるものとして、Web作成、HP(ホームページ)、LP(ランディングページ)、ポートフォリオなどです。
◇料金
・トップページ:9,000円/P~
・下層ページ:6,000円/P~
・LP:18,000円~
◇サービスの流れについて
①ヒアリング
└デザインの確認、担当範囲確認、納期確認、修正回数の確認、必要データの確認
②お見積り
③作業開始
④確認・修正
└テスト環境→Mac、Windows(GoogleChrome、Firefox、Safari、edge)
⑤最終確認
⑥納品確定
ご不明・ご心配な点はご相談ください!
こちらで確認を行い、内容の確認をお客様にしていただきます。
◇納期
最短5日
お見積り時にヒアリングさせていただきます
ご相談やお見積りのみでも結構です!
その他、疑問点がございましたらどのようなことでもお気軽にご相談ください。
プログラミング・システム開発の口コミ・感想
■システム開発とは
システム開発とは、業務管理ツールやチャットツール、Webサイト、SNSなどを構築するシステムを制作することです。どのようなシステムを作るか考える「システム要件定義」から「リリース」までの流れをシステム開発と呼びます。
昨今は、ペーパーレス化の動きも相まって、さまざまな企業が業務効率化ツールを導入しています。また、SNSやWebサイトに関しても、プログラミング言語を用いたシステム開発によって構築されています。さらに、家にある炊飯器や冷蔵庫などを動かすのにも、システム開発が大きく関わっているのです。このように、身の回りのさまざまなシステムを作る作業を「システム開発」と呼びます。
この記事をご覧の方の中にも、チャットツールや在庫管理ツールなどを使った経験のある方も少なくないでしょう。本記事では、システム開発の種類や工程手法、流れについて解説します。システム開発とはそもそも何かという方はぜひ参考にしてください。
■システム開発の種類
システム開発には、さまざまな種類があります。もしシステム開発をしたり、誰かに依頼する場合には、そもそもどんなシステムの開発をしたいのか明確にしておく必要があるでしょう。具体的には、以下のような種類があります。
システム開発の種類
- ・基幹系
- ・業務支援系
- ・Web系
- ・組み込み・制御系
まずは、システム開発の種類をそれぞれ詳しく解説します。システム開発にはどんな種類があるのか知りたい方や、自分はどんなシステムを開発したいと思っているのかを明確にしたい方は参考にしてください。
基幹系
基幹系システムとは、企業の業務の根幹を担うようなシステムのことです。給与管理や生産管理、在庫管理などに関するシステムはすべて基幹系システムに分類されます。具体的な例としては、以下の通りです。
基幹システムの利用時例と用途
- ・生産管理システム:製品の生産体制を管理
- ・在庫管理システム:店舗や倉庫の在庫状況を管理
- ・販売管理システム:店舗やネットショップなどの販売状況を管理
- ・給与管理システム:社員の給与を管理
- ・財務会計システム:会計や財務諸表作成など
- ・顧客管理システム:顧客情報を管理
基幹系システムは、企業の人・モノ・金にまつわる部分を担当するシステムです。基幹系システムに異常が起こると、企業の勤務に大きな影響を及ぼします。
業務支援系
業務支援系とは、企業の業務をサポートするシステムのことです。基幹系との大きな違いは、業務に直接関係するかどうかでしょう。チャットツールや情報共有ツールなどは、業務支援系に分類されます。
業務支援システムの利用事例と用途
- ・グループウェア:チャットやファイル共有などの総合ツール
- ・社内申請ツール:交通費や経費などの申請
- ・情報共有ソフト:ファイル共有やスケジュール管理など
- ・ナレッジ管理:知識や気付きなどを保存、共有
また、基幹システムにおいて不足している機能を、業務支援系システムで補うケースもあります。既存の基幹系システムはそのままに、より業務を効率化するための機能をアドオン的に追加するシステムも、業務支援系システムの一種です。
Web系
Web系システムとは、ホームページやSNS、アプリなどWeb上で扱うシステムのことです。基幹系や業務支援系とは異なり、顧客向けのシステム開発が主になります。例えば、ファッションブランドのECサイトや、飲食店の会員向けアプリ、一般向けゲームアプリなどを構築するシステムは、すべてWeb系システムに分類されます。
Webシステムの利用事例と用途
- ・ECサイト:商品の閲覧や検索、決済システムなど
- ・ゲームアプリ:ログイン、操作設定、ゲームプレイなど
- ・会員向けアプリ:ログイン、メニュー閲覧、会員証バーコード提示など
- ・SNS:文章や画像、動画、音声の投稿や共有など
- ・ホームページ:文章や画像の表示、問い合わせフォームの設置など
アプリやWebサイトは、操作説明がなくても簡単に扱えるようなユーザビリティや、見やすさ、動作速度の速さなどが求められます。ユーザーがストレスなく安全に利用できるかどうかが、Web系システムにおいては重要です。
組み込み・制御系
組み込み・制御系とは、家電や自動車などを適切に動作させるためのシステムです。組み込み系は機器を動作させる基礎となるシステム、制御系は指示に対してどのように動作させるかを制御するシステムです。組み込み系と制御系は厳密には異なる意味を持ちますが、ほぼ同義と考えても問題ありません。
組み込み・制御系システムの利用事例と用途リスト
- ・カーナビ:ユーザーの操作に従ってゴール地点まで誘導
- ・炊飯器:お米や水の量、炊き上がり予定時間に合わせて加熱、保温
- ・冷蔵庫:冷蔵庫内を設定された温度に維持
- ・電子レンジ:指定の秒数だけ中の物を加熱
例えば、冷蔵庫は設定された温度に庫内が維持されるように、コンデンサーやドライヤー、ヒーターなどを動作させる必要があります。また、開閉によって庫内の温度がどのように変化したかを検知し、どの程度まで冷やすかを判断する必要もあるでしょう。こういった冷却に関する判断や動作指示を行っているのが、組み込み・制御系システムです。
■システム開発の工程手法
システム開発の工程手法には、さまざまなものがあります。現在日本で使われているのは、4つの手法です。
手法名 | メリット | デメリット |
ウォーターフォール | 安定感がある
予算が明確 |
スピード感に欠ける
急な変更に対応しにくい |
アジャイル | スピード感がある
変更に対応しやすい |
先の見通しが立ちにくい
スケジュール変更が起きやすい |
プロトタイピング | フィードバックをもらうまでが早い
変更に対応しやすい |
スケジュールやコストの見通しが立たない、遅延やコスト増 |
スパイラル | プロトタイプ完成までは非常に早く進む
フィードバックを得ながら進めるため完成形のイメージを共有しやすい |
コストやスケジュールが変更になりがち
ゴール設定があいまいだと、適切なプロトタイプができない |
以下の項目では、代表的なシステム開発の工程手法をそれぞれ詳しく解説します。これからシステム開発を行う方や外部に依頼する方は、どの手法が適切かを選ぶ参考にしてください。
ウォーターフォール
ウォーターフォール(waterfall)=「滝」を指します。ウォーターフォール方式とは、名称のとおり上流工程から下流工程をひとつの流れとして進めていく手法です。大規模なプロジェクトや大手企業に取り入られているケースがあります。ひとつの工程を終わらせてから次の工程へと進むので、発注者とスケジュール感を共有しやすく、延期も発生しにくいでしょう。また、予算感も明確にしやすいのが特徴です。
一方で、最初に全工程のスケジュールや予算感を明確に決めておく必要があるために、要件定義にかなりの時間を要してしまうといったデメリットがあります。また、最初にスタートからゴールまでをきっちりと決めるために、変更に対応しにくいといのもデメリットのひとつです。ほかの手法と比べると、スピード感に欠ける手法でもあります。
アジャイル
アジャイル開発とは、要件を固めすぎずに設計へ入る開発手法です。まずおおまかに要件定義をしてから、小さな機能単位で「設計・実装・テスト・修正」を繰り返す流れで進め、主にベンチャー企業のサービス開発に採用されている手法となります。
設計から修正までをイテレーションと呼び、このセットを何度も繰り返すのがアジャイル開発の特徴です。スパイライル開発やプロトタイプ開発とも似ていますが、機能単位で実装から修正を繰り返す点や、機能ごとに完成したものを都度リリースしていく点が異なります。
おおまかなスケジュールや仕様のみ決めて作業を開始するため、スピード感のある開発が可能となっています。また、要件定義にかかる時間を抑制しつつ、変化に対応しやすくなるのも魅力です。
作業を進めながら細かな部分を定めていくので、柔軟で変化に対応しやすい開発手法となっています。一方、あまり細部が決まらない状態で進み出してしまうため、完成イメージが共有しきれなかったり、無駄な工程が発生しやすいのがデメリットです。
プロトタイプ
プロトタイプ開発(プロトタイピング)とは、まず最小限の見た目とおおまかなUIで完成させた「プロトタイプ(試作品)」を顧客に試してもらい、改善をした後に本開発に入る開発手法です。ベンチャー企業でのサービス開発に取り入れられ、リスクを抑えたい場合や新規サービスを開発する際に活用されます。後述するスパイラルと似た手法ですが、プロトタイプ開発は方向性を定めるためにプロトタイプを制作するのに対し、スパイラルは品質を向上するために制作するといった点が異なります。
完成形のイメージを共有しやすくなり、より顧客のニーズにマッチした製品を作れるのがプロトタイプ開発のメリットです。しかし、まずプロトタイプを制作してから方向性を探っていくのでコストが高額になりがちで、修正も多くなりやすいため遅延しやすいといったデメリットもあります。
スパイラル
スパイラル開発とは、機能ごとに開発工程を分けて、要件定義や設計などを行っていく手法です。ベンチャー企業で取り入れられ、大規模なプロジェクトや仕様変更の多いプロジェクトなどに活用されます。それぞれの工程で「設計・開発・テスト・評価・修正」を繰り返して完成度を高めるので、アジャイル開発と似ています。アジャイル開発とスパイラル開発の主な違いは、リリースするタイミングです。アジャイル開発は完成した機能ごとにリリースしますが、スパイラルはシステム全体が完成してからリリースします。
スパイラル開発のメリットは、さまざまな変更が容易な点です。ウォーターフォールと比べて計画を綿密に決めないため、仕様変更や機能追加に対応しやすい開発手法となっています。しかし、プロジェクトの全体像を把握しにくく、スケジュールの遅延やコスト増などが発生しにくいデメリットもあります。
■システム開発をする流れ・手順
システム開発を行う際は、具体的な流れを知っておくのも大切です。システム開発の工程手法ごとに流れは異なるものの、おおまかな流れや工程の名称は知っておいたほうがよいでしょう。
ここからは、システム開発をする流れ・手順を詳しく解説します。システム開発で目にする「要件定義」「テスト」「レビュー」といった用語に関しても都度解説しますので、ぜひ参考にしてください。
要件定義
要件定義とは、プロジェクトの目標や具体的な内容、予算、スケジュールなどを定めるものです。発注者の要求をまとめたものを「要求定義」と呼び、現状に対してどういったシステムをどういった工程で開発するかをシステム要件にまとめたものを「要件定義」と呼びます。具体的に明確にする項目は、以下の通りです。
明確にする項目
- ・機能要件
- ・予算
- ・スケジュール
- ・メンバー
- ・非機能要件
上記のような点を明確にすることで、よりニーズに沿ったプロダクトの開発が可能となります。ただし、前述したプロダクト開発やスパイラル開発のように、要件定義を細部まで決めきらずに設計をスタートする開発手法も多くなってきており、チーム体制やタスクの優先度により動きは変わるでしょう。
システム設計
要件定義が完了したら、システム設計を行います。システム開発には「外部設計」と「内部設計」があり、それぞれ役割が異なるので注意しましょう。外部設計は、ネットワークやプログラミング言語、ソフトウェア、画面構成などを検討するものです。システムの基本となる部分を設計するので「基本設計」と呼ばれる場合もあります。
内部設計は、ユーザーが操作をした際に内部で行われる処理を設計する工程です。内部のデータ構造や処理について、プログラマが何をプログラミングすればよいかを決めていきます。外部設計をもとにして、ユーザーから見えにくい内側の部分を設計するので「内部設計」や「詳細設計」などと呼ばれます。
ソフトウェア開発
内部設計をもとにして、プログラミングをしていく作業です。プログラミングでは、コンピューターにどういった指示を出すかを「プログラミング言語」で打ち込み、さらにコンピューターが理解できる言語に翻訳していきます。システム開発は、以下のようなプログラミング言語を用いて行うのが一般的です。
ソフトウェア開発に用いる主なプログラミング言語
- ・C言語
- ・Java
- ・Python
- ・JavaScript
- ・PHP
- ・Rudy
プログラミング言語ごとに、得意とする作業は異なります。そのため、プロジェクトごとに使用するプログラミング言語も異なるケースも少なくありません。
テスト確認
システムが完成したら、ユーザーが実際に利用する流れでテスト確認をしていきます。インストールから初期設定、操作、データ移行など全てを行い、動作の不具合がないかを細かくチェックしていくのがテスト確認です。テスト確認も、システム設計と同様にいくつかの工程に分かれています。
単体テスト | モジュールごとのテスト |
結合テスト | モジュールを組み合わせ、それぞれがデータの受け渡しをうまく行えるか、きちんと連携するかをテスト |
総合テスト | 全プログラムが要件定義を満たせているかをテスト |
運用テスト | 実際の利用環境において不具合がないかをテスト |
上記のようないくつかのテストを経て、問題なく動作すればリリースが可能となります。テストの中で不具合があれば、開発チームに戻して修正を行います。
運用・サポート
システムが完成したら、古いシステムから新しいものへとシステム移行を行います。そして、システムをリリースして運用し、利用者のサポートを行いましょう。バグの修正や機能の追加、使い方に関するサポートなどを行うのが運用・サポート業務です。システムが正常に動作するように見守るため「保守」と呼ぶこともあります。
メモリの容量不足に対応したり、古い情報を更新したりするのも運用・サポート業務のひとつです。利用環境の変化に合わせてシステムをアップデートする作業なども運用・サポートに含まれます。運用・サポートに関しては内部で行う場合だけでなく、外部に委託するケースも多くあります。
■システム開発を依頼する際の3つのポイント
システム開発を依頼する際には、スムーズに取引するためのポイントがいくつかあります。ポイントを知らないで依頼してしまうと、イメージと異なるシステムが完成してしまったり、予算調整がうまくいかなくなったりしてしまうので注意が必要です。
以下では、システム開発を依頼する際のポイントを3つ解説します。これからシステム開発を外注しようと考えている方はぜひご覧ください。
①システム導入目的は明確にしておく
まずは「なぜ新しいシステムを導入したいのか」を明確にしましょう。現状の課題を洗い出したうえで、なぜシステムを導入したいのか、またシステムの導入によってどういった効果が期待できるかなどを考えてみてください。
目的確認のチェックリスト
- ・制作の背景
- ・解決したい課題
- ・期待する効果
目的が明確になると、どういった機能が必要かが定まってきます。また、操作性や予算、スケジュールなども決まってくるでしょう。「経理業務に携わるスタッフを削減したい」「事前決済ができる予約受付システムを構築したい」など、課題を解決するためにどんなシステムが欲しいかを考えてみましょう。
②開発者と綿密なコミュニケーションを取る
開発者とコミュニケーションが取れていないと、完成形のイメージが共有できず、理想とはかけ離れたものが完成してしまうかもしれません。プロトタイプの段階で修正が多くなってしまい、コストが増えたり、開発が遅延したりする原因にもなります。
開発担当者と入念にコミュニケーションを取っておけば、より理想に近いシステムを作ってもらえるでしょう。依頼の要望をまとめて伝える、適宜ミーティングを行う、プロジェクト管理を細かくするなど、プロジェクトに密に関わり続けるのが大切です。
また、ヒアリングや要件定義の段階でコミュニケーション方法について確認しておく必要もあります。ミーティングの頻度についても確認しておくと、予定調整がしやすくスムーズです。
③実績や過去の成果物を確認する
エンジニアによって、得意とする分野は異なります。アプリケーション開発が得意な人もいれば、制御系システムをメインで開発してきた人もいるためです。実績や過去の成果物を確認して、どういった分野のシステムをどのくらいのクオリティで制作できるのかを見ておきましょう。
また、取引実績数や評価を見ておくのも大切です。実績や成果物を確認して、より理想に近いシステムを開発できそうな外注先を探してみてください。
■システム開発をランサーズで依頼する方法
システム開発を外注するのに、依頼先を探したい場合は「ランサーズ」がおすすめです。ランサーズは発注者と受注者を繋ぐサービスを展開していて、さまざまな業種のプロから、自分にぴったりの受注者(ランサー)を探すことができます。
ランサーズの発注方法には、案件を募集したり、出品パッケージから探したり、直接フリーランスへ依頼するなどさまざまな方法でシステム開発を依頼することが可能です。以下では、システム開発をランサーズで依頼する方法について、出品パッケージを用いたやり方を解説します。
出品パッケージを探す
ランサーズの出品パッケージとは、ランサーが自分のスキルを出品しているサービスです。どんな依頼をどのくらいの納期で、どのくらいの予算で対応してくれるかが明記されているため、初めてランサーズを利用する方でも受注者を探しやすくなっています。
出品パッケージを探す際は、トップページの「パッケージを探す」から「プログラミング・システム開発」を選択します。「HTML/CSSコーディング代行」や「サーバー・インフラ構築・移行」などさまざまなジャンルがあるので、自分の要望に合うジャンルを選択しましょう。
ジャンルを絞り込むと数多くの出品パッケージが表示されるため、選びきれない場合もあります。選ぶのが難しい場合は、画面左側の絞り込み機能を使って、予算や納期などの条件を設定して検索すると選びやすいでしょう。
無料見積もり相談
良い出品パッケージが見つかったら、無料見積もり相談をします。出品パッケージの詳細画面から「ベーシック・スタンダード・プレミアム」のどのプランにするかを選び、契約種類を選択してから「まずは相談する(無料)」のボタンを押してみましょう。
無料見積もり相談では、オプション設定や希望納期、依頼業種、依頼詳細などを入力していきます。依頼詳細を記入する欄には、どういったシステムを希望しているのか、どのような機能が欲しいのか、操作画面はどんなデザインがいいかなど詳しく記載しましょう。
後から「この機能も欲しい」「もう少し予算を下げたい」と伝えると、スムーズに要件定義ができない場合もあるので、最初の段階で要望を詳しく伝えるのが大切です。
発注
納期や予算などをすり合わせて、問題がなければ発注です。発注後もプロトタイプの試用やヒアリングなどがありますので、適宜対応していきましょう。スケジュールが変動する可能性もあるので、こまめに進捗確認をしておくと安心です。
発注したタイミングで、依頼主はまず仮払いを行います。仮払いとは、依頼主が料金をランサーズに納めて、無事に納品されたらランサーズが受注者に料金を支払うシステムです。
納品したのに料金が支払われなかったり、料金を払ったのに納品してもらえなかったりするトラブルを防ぐために導入されています。
確認・納品
プロダクトが完成したら、実際に使用してみましょう。問題があれば修正を依頼します。修正に関しても内容によって納期は異なってくるため、その都度どのくらいに仕上がるか確認してください。
修正が完了し、問題なくシステム移行ができたら依頼は終了です。今後もサポートや運用保守などで関わる可能性があるので、しっかりと感謝を伝えてから終了しましょう。良いエンジニアであれば、高評価をしておくとエンジニアが仕事を獲得しやすくなります。
なお、修正が多くなってしまう場合は、追加で費用がかかる場合もあります。なるべく少ない修正で済むように、要件定義や進捗確認、プロトタイプの確認を徹底するようにしましょう。
■一般的な制作会社へ「システム開発」を依頼した際の料金相場
ひとえにシステム開発と言っても、制作会社等に依頼する場合には開発内容によって大きく金額は異なります。
基本的に開発の費用計算は、人日、人月といった単位を用いて計算が行われます。1人のエンジニアやデザイナー、ディレクターなどが1日で行うことのできる作業量を1人日、1ヶ月で行うことのできる作業量を1人月として工数が計算され、この工数に応じて費用が決定します。そのため、例えば複雑な仕組みを作ったり、複雑なデザインを作成すると費用が大きくなっていきます。
また、オリジナルの機能を持ったシステムは基本的にフルスクラッチで1から開発することになりますが、機能要件によっては何らかの既存パッケージ等を用いて工数を削減しながら開発を行えることもあるため、その場合には費用も抑えることが可能です。
企業 | 内容 | 相場例 |
---|---|---|
企業A | フロントエンジニア | 約25,000円(人日) |
バックエンドエンジニア | 約35,000円(人日) | |
ディレクター | 約40,000円(人日) | |
アプリエンジニア | 約30,000円(人日) | |
企業B | 販売管理システム | 約5,000,000円〜 |
会員サイト | 約300,000円~ | |
見積+請求 システム |
約1,500,000円~ | |
EC店舗管理 システム |
約500,000円~ | |
CRM開発 | 約2,000,000円~ | |
企業C | 請求・入金システム | 約1,000,000円~ |
販売・在庫管理システム | 約2,000,000円~ |
※大凡の価格を表示しています。実際の料金は依頼内容や会社によって異なります。
※こちらで記載している金額はランサーズ上の依頼金額ではありません。
※当社調べの「一般的な制作会社や企業に依頼した際の目安の依頼料金」となります。