【爆速】アイデアをスピーディに形にするプロトタイプ開発承ります
業務内容
22年の経験を活かし、お客様のアイデアを最速でプロトタイプに!モバイルゲームからWebシステムまで、あなたのビジネスを加速させます。
このようなお悩みはありませんか?
新規サービスを立ち上げたいが、何から始めれば良いかわからない。アイデアはあるが、それを形にする技術力がない。開発コストを抑えつつ、迅速にプロトタイプを制作したい。
発注の流れ
お問い合わせ・ヒアリング
お客様のアイデアや課題を詳しくヒアリングします。オンラインまたは対面で、お気軽にご相談ください。
企画提案・お見積り
ヒアリング内容を基に、最適なプロトタイプ開発プランをご提案します。費用や納期についても明確にご提示します。
契約・開発開始
ご提案内容にご納得いただけましたら、契約を締結し、プロトタイプ開発を開始します。
開発・進捗報告
開発状況を随時ご報告し、お客様からのフィードバックを反映しながら、プロトタイプを完成させます。
納品・最終調整
完成したプロトタイプをお客様に納品し、動作確認や最終調整を行います。
対応範囲・価格
プロトタイプ開発:20万円〜
要件定義からプロトタイプ開発まで一貫してサポート。お客様のアイデアを基に、最適なプロトタイプを迅速に開発します。
システム改善コンサルティング:50万円〜
既存システムの課題を分析し、最適な改善策をご提案。運用コスト削減やパフォーマンス向上を実現します。
モバイルゲーム開発:500万円〜
モバイルゲームの企画から開発、運用までトータルでサポート。売上最大化に向けた戦略を立案・実行します。
納期
最短1週間
制作の流れ
要件定義
お客様のアイデアや要件を整理し、プロトタイプの仕様を明確にします。
設計
プロトタイプの設計を行い、必要な技術やツールを選定します。
開発
設計に基づいてプロトタイプを開発します。迅速かつ効率的な開発を心がけます。
テスト・デバッグ
開発したプロトタイプの動作確認を行い、バグや不具合を修正します。
納品・サポート
完成したプロトタイプをお客様に納品します。必要に応じて、運用サポートも行います。
サービス内容
お客様のアイデアをスピーディに形にするプロトタイプ開発サービスを提供します。22年のIT業界経験を活かし、モバイルゲームからWebシステムまで、幅広い分野で対応可能です。要件定義から開発、運用まで一貫してサポートし、お客様のビジネスを加速させます。
新規サービスの立ち上げ、アイデアの具現化、開発コストの削減…
そんなお悩みを抱えていませんか?
22年のIT業界経験を持つ私が、あなたのアイデアを最速でプロトタイプに!
モバイルゲームからWebシステムまで、幅広い分野で対応可能です。
「こんなことできるの?」
「費用はどのくらい?」
まずは、お気軽にご相談ください。
あなたのビジネスを加速させる第一歩を、共に踏み出しましょう!
エンジニアがいなくても、IT部門を。IT顧問が動かします
業務内容
エンジニアがいなくても、IT部門を。
「ITに詳しい人がいない」
「業務改善したいけど何をすればいいか分からない」
そんな中小企業や個人事業主のために
“相談できて実働も頼める”新しい形のIT顧問サービスをご提供します。
スタートアップキャンペーンとして
まずは価値を感じていただくために
実働「2時間無料対応 + 時間単価2000円」でご対応します!
【こんな方へおすすめ】
・ITやシステムが苦手で、何から始めていいかわからない
・外注先に言われるまま依頼していて不安がある
・ツールやシステム導入を検討しているが判断できない
・日々の業務をITで効率化したいが、社内に人材がいない
・定期的にITのことを相談できるプロがほしい
【ご提供内容】
・チャット相談
・業務フロー改善のアドバイス
・最適なITツール・クラウドサービスの選定
・システム設定・操作代行
・必要に応じたマニュアルや資料の提供
・必要に応じて実作業の実行
【ご購入後の流れ】
- ご相談内容のヒアリング
- 現状課題の洗い出しとゴールのすり合わせ
- プランのご提案・見積り
- 月額顧問サービス開始(相談・実働サポート)
【対応可能なジャンル例】
・ITツール導入支援(Google Workspace / Chatwork / Notion等)
・業務フロー改善 / システム化アドバイス
・クラウド導入支援(AWS / Xserverなど)
・外注先や制作会社とのやり取りサポート
・簡易マニュアル作成 / 社員向けIT研修補助
・Webサイト・フォーム・予約システムの改善提案
・WordPressや小規模システムの運用相談
・API連携や自動化ツールの開発
・バグ修正やパフォーマンスチューニング
・ITに関わる幅広いご相談、ご要望
【料金プランやオプション】
■ ベーシック:10,000円/月
- チャット相談無制限
■ スタンダード:30,000円/月
- ベーシックのすべてのサポート
- 運用改善レポート
■ プレミアム:50,000円/月〜
- スタンダードのすべてのサポート
- 月10時間の実業務稼働
【納期】
初回ヒアリングから通常3営業日以内にご提案をお送りします。
納期があるご相談・実働は別途お打ち合わせにて調整します。
- オペレーティングシステム
- Windows
もう調べなくていい。PHPのエラー、私が調査、修正します
業務内容
PHPで作られたシステム、ページ、フォーム。
エラーが出た、動かない、変な挙動がある……
でも、どこを直せばいいのかすら分からない。
💬「とりあえず誰かに見てほしい」
💬「すぐ直してくれる人いないかな…」
そんなときは、“PHPの小回り専門”にお任せください。
スタートアップキャンペーンとして
まずは価値を感じていただくために
2時間無料対応 + 時間単価2000円でご対応します!
【こんな方におすすめ】
・PHPが壊れたけど、原因も範囲もわからない
・とにかく見てほしい/助けてほしい
・予算が限られているので、必要な範囲だけで対応したい
・まずは軽く相談してから判断したい
・外注先がいなくなった/対応してくれない
【ご提供内容】
・PHPの不具合調査(コード読解・原因の特定)
・必要に応じて、その場で軽微な修正
・内容確認後、追加工数分のご提案
・簡易テスト・動作確認
【ご購入後の流れ】
- ご相談内容をヒアリング(エラー状況など)
- 2時間までフリーで調査・対応(軽微な修正含む場合あり)
- それ以上の工数が見込まれる場合は事前にお見積もり
- 同意いただければ、追加分の作業に着手
- テスト・納品・報告(必要に応じて簡単な報告書も)
【料金プラン】
- 初回2時間まで無料(調査・ヒアリング・軽微な修正含む)
- 以降は1時間あたり 2,000円で追加対応
例)合計5時間の作業の場合:
→ 2時間無料 + 5時間 = 1万円
※対応時間は、作業・調査・テスト・報告すべて含みます
※想定工数は事前に必ずご提示します
※サイト仕様上、最低1万円からの対応になります。
【オプション】
・簡易レポート(原因/再発防止アドバイス):2,000円
・コンサルオプション(運用・保守改善サポート):3万円
・緊急オプション(優先対応):5,000円
【納期】
・2時間以内の対応:即日〜翌営業日(混雑状況による)
・追加作業がある場合:ご相談のうえ1〜3営業日目安
※システムやバグの規模により工数が変わるため、あくまでも目安となります。
【最後に】
「このくらいなら…」と我慢する前に、
まずは一度、“見てほしい”だけでも大歓迎です。
👉 相談無料。お気軽にご相談ください!
クラウド?知らなくてOK。 あなたの代わりに全部考えます
業務内容
「クラウド導入には専門知識が必要」
…そんな時代、もう終わってます。
あなたに必要なのは、AWSを理解することでも、SaaSを比較することでもありません。
“そのへん、ぜんぶ任せられる誰か”がいればいいだけ。
このサービスは、ITの専門家がいない企業のための、“外部IT担当者”サービスです。
「自分たちだけでクラウドに手を出すのが不安」――その直感、正解です。
だからこそ、間違えないための導入戦略と実行支援を丸ごとお任せください。
スタートアップキャンペーンとして
まずは価値を感じていただくために
2時間無料対応 + 時間単価2000円でご対応します!
こんなことでお悩みなら、ぜひご相談を
- SaaS、IaaS、PaaS…名前だけで混乱している
- DXと叫ばれているが、何からやればいいのか分からない
- 社内のExcel文化をなんとかしたい
- システム導入が目的化して、現場が混乱している
- 開発会社に相談したら「とりあえずAWS構築ですね」と言われて不安になった
- 情シスもIT部門もいない。なのにIT化を求められている
ご提供内容
- 現状の課題・業務フローのヒアリング
- 最適なクラウド環境(SaaS/IaaS/PaaS)の選定支援
- AWSを中心としたクラウド or ツール設計(簡易〜本格まで)
- サービス構成図や導入ステップのドキュメント作成
- 必要なアカウント設計・初期構築・動作確認
- ご希望に応じて操作ガイドの作成・レクチャーも可能
- ITに不慣れな方にもわかりやすく説明・並走サポート
ご購入後の流れ
- ご希望・課題のヒアリング(メッセージ/オンライン)
- 現状に合わせた構成・提案のご提示
- プランに応じた設計・構築の実施
【最短1日】SEO対策+テーマ・プラグインの更新+ホームページ全体の最適化を承ります
業務内容
ご覧いただきまして、ありがとうございます。
安心して、お取引していただけるよう丁寧な対応とご連絡を心がけております。
当サービスでは、WordPress(ワードプレス)やブログサイトのSEO対策を承っております。
テーマやプラグインの更新、セキュリティ対策など、基本的な設定を一通り行いたい方にもおすすめです。設定がきちんと行われているか不安な方も、ぜひお気軽にご相談ください。
𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄
▦プランのご紹介
ベーシックプラン(作業日数1~2日想定)
《基本のSEO対策》
- WordPress内の設定最適化
- タイトルタグ、メタディスクリプションの設定
- hタグ・altタグの設定・画像軽量化(WebP対応)
- OGP設定
- URL正規化・セキュリティ対策の強化
- HTML・CSS・JavaScriptの圧縮と高速化
- 必須プラグインの導入
- WordPress・テーマ・プラグインの更新
スタンダードプラン(作業日数3日想定)
《基本のSEO対策+更新や修正作業》
- ベーシックプランのSEO対策
-
ホームページ内の更新や修正
(修正内容はこちらを参考にしてください)
https://www.lancers.jp/menu/detail/1277304プレミアムプラン(作業日数相談)
《完全カスタマイズ対応》 - スタンダードプランの全内容(基本のSEO対策+ホームページ内の更新・修正)
- サイトに必要な対策をまとめおこなうフルパッケージです。
例えばこんな対応が可能です↓ - スマホ表示の見やすさ調整・レスポンシブ対応
- レイアウト調整やデザイン変更など
このようなお悩みにおすすめ
∞ ご自身のサイトのSEOや設定がきちんと対応されているか不安
∞ アップデートや表示崩れ、古い設定など気になる部分を直したい
∞ 以前頼んだ制作者と連絡が取れず、相談先がない
ご満足いただけるよう、責任をもって対応させていただきます。
ご不明な点は、お気軽にお問い合わせくださいませ。
- 業務
- パフォーマンス・SEO対策
- 専門分野
- ブログ 教育 ポートフォリオ エンターテインメント ウェディング
今あるサイトをスマホ最適化!現行サイトのレスポンシブ対応致します
業務内容
▼こんな方へオススメ
- 現行サイトを低予算でスマホ対応したい
- 既存デザインの雰囲気を損なわずにレスポンシブ化したい
- 新規制作の予算が確保できないがモバイル対応が必要な方
▼ご提供内容
- 現行サイトをそのまま利用する形でメディアクエリを設定
- PC/スマホ/タブレット(スタンダードプラン以上)の各ブレークポイント対応
- 画像の自動縮小・最大幅調整(max-width:100%)
- スマホでの見やすさ・操作性向上(ナビUX最適化等)
- 納品後の軽微なバグ修正サポート
▼ご購入後の流れ
- ご依頼内容のヒアリング・お見積り
- 作業開始
- 弊社テストサーバにて、トップページのご確認
- 弊社テストサーバにて、下層ページ(1P)のご確認
- 最終確認・修正対応(2回まで無料)
- 納品
▼製作可能なジャンル
- コーポレートサイト/サービスサイト
- ECサイト/ランディングページ
- ブログ・ポートフォリオサイト
- 採用・学校案内サイト
など
▼料金プランやオプション
- ベーシック:15,000円(TOP+下層2ページまで)
- スタンダード:25,000円(TOP+下層5ページまで)
- プレミアム:45,000円(TOP+下層10ページまで)
- オプション:追加1ページごとに5,000円
▼納期
- ベーシック:5営業日以内
- スタンダード:10営業日以内
- プレミアム:15営業日以内
ご不明点やカスタマイズのご要望があれば、お気軽にお問い合わせください!
店内商品の陳列場所を音声で検索するWebアプリを設置します
業務内容
ドラッグストアーなどの広い店内で、商品がどこに置いているか迷われたことはございませんか?
このシステムは音声入力による店内商品の検索と、陳列場所(店内地図)の表示を行います。
管理画面で商品名と陳列場所を登録します。
店頭でお客様がマイクに向かって商品名を発声、ブラウザの機能であるWeb Speech APIでテキスト化して、
ディスプレイに陳列場所を表示します。
カスタマイズで多言語翻訳機能を付けることが可能です。
デモがございますので、ご連絡いただけましたら、デモのURLをお伝えします。
- 業務
- Webアプリケーション構築
- プログラミング言語
- HTML ・ CSS JavaScript PHP
LINE公式アカウントを使った出社退社登録アプリを設置します
業務内容
LINE公式アカウントで出社退社の時間が登録できます。登録場所の住所も保存できます。
登録者に一斉または個別にメッセージを送信することができます。
〇デモ
画像のQRコードで友達追加していただきますと、デモが閲覧できます。
登録されたユーザーは、次のURLの管理画面からご確認できます。
https://mitsuba-studio.sakura.ne.jp/test_line/
(クリックではなく、URLをブラウザのアドレスバーへコピーしてページを開いてください)
- 業務
- Webアプリケーション構築
- プログラミング言語
- HTML ・ CSS JavaScript PHP
JavaScript/Node.js/React等で困っている方の支援をします
業務内容
Web開発まわりで悩んでいる方のサポートが可能です。
特にモダンフロントエンドフレームワークを含むフロントエンドやNode.jsを用いたバックエンドなど、JavaScript関連が得意領域です。
具体的な経歴やスキルセット、サポート可能な範囲などは下記サイトをご参照ください
https://koh.dev/
実践Node.jsという書籍を執筆しました。
サポート可能な範囲はこちらの目次を参照いただけるとより具体的にイメージが伝わると思います。
https://gihyo.jp/book/2023/978-4-297-12956-9
- コードをレビューしてほしい
- チャット常駐の相談したい
- Node.jsの実装について知りたい
- テストの書き方を知りたい
- TypeScriptで開発したい
- Reactなどのフレームワークに触れたい
- 設計について壁打ちしたい
- システムのパフォーマンスチューニングの手がかりが欲しい
- このライブラリについてききたい
- etc...
- 業務
- Webアプリケーション構築
- プログラミング言語
- HTML ・ CSS JavaScript TypeScript
- 専門知識
- クロスブラウザ対応 パフォーマンス
[JavaScript/GAS] あなたにあったシステムを作ります
業務内容
下記のようなお悩みがある方
- スプレッドシートで同じような作業が何度もある
- スプレッドシートの業務をより効率化したい
- データが多すぎてGASがタイムアウトする
- システム化したい
既存業務のGoogle Apps Script(GAS)による効率化や、それでは対応しきれない高度なシステム構築を予算に合わせてご提案します。
個人的な業務の改善から、秒間数万アクセスの大規模Webサービスの改善まで、過去の経験や知見も含めてご提案が可能です
<ご依頼の流れ>
step1 依頼
step2 内容ヒアリング
step3 プランご提案
step4 開発・実装
step5 納品
- 業務
- Webアプリケーション構築
- プログラミング言語
- HTML ・ CSS JavaScript TypeScript
- 専門知識
- クロスブラウザ対応 パフォーマンス
【集客できるEC】ecforce・aishipのサイトを、高品質で制作します
業務内容
特徴
- EC(ecforce・aiship)サイトを初めて構築する方も安心。基本的な設定を代行します。
- EC(ecforce・aiship)の無料テンプレートをカスタマイズして作成します。
- レスポンシブデザインでスマホにも対応します。
- 商品登録は10件まで承ります。それ以上は追加契約になります。
- 更新方法などの不明点や表示崩れなどの修正は制作後もお問い合わせ下さい。
制作実績
https://www.ecosubsc.jp/shop(ecforce)
https://www.hometheaterstore.jp/(aiship)
制作の流れ
1.初めに扱う商品やECサイトのイメージなどをお聞かせください。
2.デザインラフを作るので、方向性を確認させてください。
3.ECサイトの管理画面にログインさせていただき、作業を行います。
4.完成・公開
5.アフターフォロー
操作方法などの疑問点もお気軽にご相談ください。
完成後も1ヶ月は修正します。大幅な改修は別費用となります。
- 業務
- サイト制作・構築
売上アップ!Shopifyネットショップ・ECサイト制作します
業務内容
ShopifyでECサイト・ネットショップを作成いたします
集客を前提としたECサイト・ネットショップをShopify Partnerが制作いたします。
■ 商品販売をできる専門サイトを持ちたいとお考えの方へ
このようなお悩みをお持ちではないでしょうか?
「ECサイト・ネットショップの作成を依頼しても満足いくものは出来ないのではないか?」
「ECサイト・ネットショップは難しくて自分には構築できない、、、」
「周囲に構築で頼れる人がいない、、、」
このようなお悩み、解決します。
Shopifyは基盤となるデザイン・機能が非常に優れており、
短い期間で即時デザイン性が高く使い勝手も良いネットショップを始められます。
また、あらゆる機能を追加・拡充できるアプリを
導入することで、細かな目的と希望に合わせたサイトを構築できます。
Shopifyの構築は、3つの料金プランをご用意しました。
基本的な必須要素は全て備えたプラン
ご希望の集客導線まで見据えて構築するプラン
さらにデザインカスタマイズと集客コーチング付きのプランです。
まずは、基本的なプランで作成して、あとからカスタマイズも可能です。
専門知識がある技術者によって基本部分をしっかりと構築することが、
クライアント様の今後の安定したサイト運営と売上に繋がることと思います。
ぜひ、貴社EC事業の発展のお手伝いをできれば幸いです。
【中小企業向け】GASで繰り返し作業を自動化・効率化します
業務内容
Google Apps Scriptで、業務のムダを削減し、本当に必要な仕事に集中できる環境を。
こんなお悩みありませんか?
- 繰り返しの入力作業に時間を取られている
- 複数のシステムを手作業でまとめている
- 社内の情報共有がスムーズにいかない
- レポート作成に手間がかかり、分析が後回しになる
- 担当者によって作業の精度や効率に差がある
GAS(Google Apps Script)を活用することで、日々の定型作業を自動化し、現場の負担を減らしながら、業務全体の効率化を図ることが可能です。
サービス内容
Google Apps Scriptを活用し、貴社の業務に合わせたオーダーメイドの自動化ツールを開発します。
対応可能な領域:
- スプレッドシートへのデータ入力や集計の自動化
- Gmail、Googleフォーム、カレンダーなどとの連携
- 外部APIとの連携によるデータ収集や一括登録処理
- 定期的なレポート出力や通知業務の自動化
- 他部署との情報共有・業務フロー全体の自動化
プラン・価格目安
-
データ入力・集計の自動化:30,000円〜
定型業務を効率化し、日々の作業時間を削減します。 -
データ収集・レポート作成の自動化:50,000円〜
複数ソースからのデータ統合・可視化により、意思決定をサポート。 -
既存システム連携による業務フローの自動化:100,000円〜
外部サービスや部門間の連携を通じて、業務全体の効率向上を図ります。
※上記は一例です。内容・ご要望に応じて個別にお見積もりいたします。
導入事例(一部抜粋)
これまでに以下のような業務自動化のご支援を行ってきました:
■ 予約管理業務の自動化(個人サロン様)
Googleフォームで受け付けた予約内容をGmailで通知し、Googleカレンダーへ自動登録。
空き枠管理もスプレッドシートと連動させ、予約対応の手間を大幅に削減しました。
■ 仕入メールの情報抽出・レポート化(輸出事業者様)
Gmailに届いた仕入先メールから配送番号や注文番号を自動で抽出し、
スプレッドシートに整理・反映。必要情報をExcel出力形式で自動生成する仕組みも構築しました。
■ 社内システムと外部APIの連携による販売管理(EC事業者様)
スプレッドシートと海外輸出プラットフォームのAPIを連携し、
商品登録・出荷通知などの一連の処理を自動化。人的ミスや手間を大幅に削減し、業務スピードを向上させました。
■ 電子帳簿保存法対応の仕入データ保管ツール(小売業様)
Gmailで受信した仕入れメールをPDF化し、Googleドライブに自動保存。
ファイル名の規則も自動で付与し、法令対応と業務効率化の両立を実現しました。
納期目安
ご相談内容に応じて 7日〜30日程度 で対応可能です。
お急ぎのご相談も柔軟に対応いたします。
制作の流れ
-
ヒアリング
現状の業務フローや課題を伺い、自動化できるポイントを一緒に整理します。 -
ご提案・お見積もり
業務に合わせた具体的な自動化プランをご提案し、納期と費用を提示します。 -
設計・開発
ご承認後、GASでの開発を開始。進捗は必要に応じてご報告します。 -
導入・テスト
完成後、環境に合わせた導入と動作確認を行い、必要があれば簡易的な操作説明も実施します。 -
納品・サポート
納品後も、ご希望に応じて改善や機能追加などの継続対応が可能です。
メッセージ
「毎日同じ作業ばかりで、本来の業務に時間が割けない…」
「なんとなく面倒だけど、どう自動化すればいいかわからない…」
そんなときは、お気軽にご相談ください。
20年以上のシステム開発経験を活かし、実務にフィットした現場目線のツールを一緒に作ります。
あなたの時間とリソースをもっと価値ある業務に使えるよう、サポートいたします。
専用UIの追加でブラウザ環境をオーダーメイド、個人ユースから企業まで幅広く対応します
業務内容
業務用カスタムブラウザによる次世代ハイブリッド業務システムのご提案
【現状と課題の認識】
インターネットの普及とクラウド技術の進展により、現在の業務システムの多くはWebブラウザを介したサーバー集中型構成が主流となっています。企業の基幹業務や業務アプリケーションの多くはWebベースで提供され、その設計思想においては「軽量なクライアント」と「高性能なサーバー」という役割分担が定着しています。
しかしながら近年、以下のような課題が顕在化し始めています
✅ サーバー集中による同時アクセス時のパフォーマンス低下
✅ リッチなUIやリアルタイム操作におけるブラウザ制約
✅ クライアント側の高性能化にも関わらず、活用されないローカルリソース
✅ 業務特化要件に対応しきれないWebシステムの画一的設計
💡これらは、従来型のWeb中心設計が限界に差し掛かっていることを示唆しており、新たなアーキテクチャへの転換が求められています。
【ハイブリッドアプローチの重要性】
🚢 PCやモバイル端末の処理性能は年々向上しており、クライアント側の演算能力やストレージはもはや無視できないレベルに達しています。にもかかわらず、これらのリソースが有効に活用されず、全処理をサーバー側に押し込める現行のWeb業務設計には、非効率さが内在しています。
🚢 ハイブリッド型アプリケーションは、Web技術の柔軟性とネイティブリソースのパフォーマンスを融合した新たな業務アプローチです。近年の技術進化により、WebViewやネイティブモジュール連携を活用したハイブリッド型の構築が飛躍的に容易となり、企業システムにおける現実的な選択肢となりつつあります。
【提案ソリューション:業務用カスタムブラウザの導入】
当社が開発を進めている 「業務用カスタムブラウザ」 は、以下の特長を持った WebView2ベースのハイブリッド業務プラットフォーム です。
✅ WebView2 + ネイティブ連携アーキテクチャ
MicrosoftのWebView2を中核に据え、Web技術で構築されたUIと、C++、C#ベースの高速・安定したコンポーネント(RPA、自動化、データベース連携)を統合。クライアント側での処理最適化が可能です。
✅ UIAutomationを活用したRPA連携
WindowsのUIAutomation技術により、他の業務アプリケーションやブラウザ操作の自動化が可能。従来人手で行っていた定型処理の省力化・正確化を支援します。
✅ ローカルリソースを最大限活用
画像処理、Excel連携、大規模データの一括処理など、従来のWebベースでは処理が重かった業務においても、ローカル側での並列処理によりパフォーマンスを飛躍的に改善可能です。
✅ 高度な業務カスタマイズが可能
用途に応じて独自テンプレートやAIエージェント、帳票処理、OCR、PDF解析などを統合可能。REST API連携による入出力機能の強化。1社1業務に最適化したフレームワーク設計を実現します。
【活用事例と導入メリット】
✅ 営業現場:入力補助AI・音声対応・OCRによる名刺自動登録
✅ 管理部門:ブラウザ画面よりExcel・PDFの自動変換処理、ファイル連携
✅ 予約管理:Twilio連携によるAI電話予約と社内業務アプリ連携
✅ 製造・保守:ローカル設備と連携した操作ログ・点検記録
✅chatgpt、geminiなどのコンテキストメニューにユーザーメニュー項目を追加、さらに自動連携処理の組み込みにより便利で使い勝手抜群のUIカスタマイズ
✅web用ローコード、ノーコード代替えシステム
💡導入に伴い、「従来のWeb業務の処理速度向上」、「人的ミスの大幅減少」、「データ連携の効率化」といった具体的な成果が期待出来ます。
【今後の展望と導入支援】
📦本システムは、クラウド完全移行型と違い、現行業務の移行コストを最小限に抑えながら段階的な導入が可能です。企業のシステムリソースやセキュリティ要件に応じて柔軟に構成を調整し、「Web×ネイティブの最適融合」を図ることで、業務の根幹からの改善を無理なく実現いたします。
📦初期導入から、業務ヒアリング、業種別テンプレート構築、トレーニング、保守サポートまでワンストップ、一気通貫でご支援いたします。
業務効率化とパフォーマンスの限界に挑戦したい企業様は適応出来そうな部分からご検討下さい。
本ソリューションを貴社の業務改善プラットフォームとして採用して頂ければ幸いでございます
ディレクター、デザイナー様向け!SWLL/Snow Monkeyの構築代行いたします
業務内容
\ 実績と信頼で選ばれています! /
ディレクター・デザイナー様からの構築代行を中心に、
ランサーズ外でも外注パートナーとして継続的にご依頼をいただいています!
「意図を汲み取る丁寧な構築」と「保守性を考慮した設計」を意識しております。
ポートフォリオはこちら▶︎
https://www.canva.com/design/DAGcOiiMyBg/xASjbRwEvEm3DhGliduvWQ/view
(コピー&ペーストでご覧いただけます)
本サービスでは、Figmaで作成されたデザインカンプをもとに、WordPressの有料テーマ(SWELL/Snow Monkey)を活用したローコード構築を行います。
フルスクラッチよりもコストを抑えつつ、デザイン再現性と保守性のバランスを大切にしています。
【こんなお悩みありませんか?】
・構築まで手が回らず、外注先を探している
・スマホデザインがないが、レスポンシブ対応したい
・品質は担保しつつ、コストは抑えたい
そのお悩み、解決いたします!
【このサービスの特長】
・PCカンプのみでOK
SP・TBカンプがなくても、意図を読み取って最適な構成で仕上げます。
・ブロックエディター × CSSカスタマイズ
テーマ本来の構造を活かしつつ、必要に応じてCSSで調整。保守性と再現性を両立します。
アップデート時の影響を最小限に抑える適切なクラス指定を行って構築します。
・SEO・セキュリティも対応
meta/alt/reCAPTCHA/画像圧縮など、内部対策も標準対応。
・納品前チェックリスト付き
独自の品質チェックで抜け漏れなく確認。安心してお任せいただけます。
【サービス内容】
・WordPress構築(SWELL/Snow Monkey)
・レスポンシブ対応
・SNS/外部予約サイトなどへの連携/お問い合わせフォーム
・スライダー/フェード表示などのアニメーション
・画像圧縮/軽量化/ファビコン設定
・内部SEO/セキュリティ対策
※テーマの性質上、ピクセルパーフェクト指定は承っておりません。
【ご予算について】
ページ数や仕様に応じて柔軟にご提案いたします。
表示金額は目安です。
【購入から納品までの流れ】
①「まずは相談をする」から、メッセージをお送りください。
②納期を確認させていただき、追加で購入が必要なオプションがある場合はご案内いたします。
③お見積り書をお送りいたします。内容にご納得いただけましたら、ご購入ください。
④WordPress情報や、Figmaのデザインデータをご共有ください。
⑤ご共有いただいたデータを元に、local環境で構築いたします。
⑥構築後、テスト環境にてご確認いただき、修正点があれば対応いたします。
⑦全て完成いたしましたら、納品となります。必要時、お客様の本番環境にアップロードいたします。
まずは「相談だけ」でも大歓迎です。
構築パートナーをお探しの方は、どうぞお気軽にご連絡ください。
会員管理・予約管理・販売管理他、御社オリジナル機能の相談乗ります
業務内容
オリジナルシステム開発で、あなたの「こんなシステム欲しかった!」を実現します
「既存のCMSでは対応できない機能が必要…」
「使いやすくて見やすい、業務にピッタリのシステムが欲しい」
そんな声にお応えして、完全オリジナルのWebシステムを開発いたします。
▼対応可能なシステム例
会員制サービスサイト
予約システム(カレンダー表示・空き状況管理)
マイページ機能(会員情報、履歴、通知など)
マッチングサイト(求人・相談・スキルシェア等)
CMS(WordPress等)への組み込み ※要相談
管理者用ダッシュボード、データ集計・分析機能
▼開発の流れ
1)ヒアリング(業務内容・目的・必要な機能を丁寧に伺います)
2)プラン提案・お見積り・スケジュール提示
3)要件定義(仕様のすり合わせ)
4)システム開発・動作レビュー・修正対応
5)テスト環境での検証
6)本番納品・リリース完了!
▼安心のアフターサポート
保守対応や機能改善のご提案も可能です(オプション)
※価格は基本料金です。ご要件に応じて金額・納期は変動いたします。まずはお気軽にご相談ください!
ご希望に合わせたシステム開発で、業務の効率化・サービスの品質向上をしっかりサポートいたします!
- 業務
- Webアプリケーション構築
- プログラミング言語
- HTML ・ CSS JavaScript PHP Java
- 専門知識
- クロスブラウザ対応 ローカライズ パフォーマンス セキュリティ W3C検証
【セキュリティ対策付き】高機能な各種フォーム作成いたします
業務内容
この度は当サービスにご関心をお寄せいただき、誠にありがとうございます。
当方では、セキュリティ対策を万全に施した安心・高品質な各種フォーム制作を承っております。
■対応可能なフォーム例
・お問い合わせフォーム
・会員登録フォーム
・アンケートフォーム
・資料請求フォーム
・見積りフォーム
・注文フォーム
・その他カスタマイズフォーム
■なぜセキュリティが重要なのか?
フォームはお客様の大切な個人情報を預かる場所です。
例えば、アドレス・お名前・住所など、万が一流出すれば
・信頼の失墜
・損害賠償リスク
といった大きな問題に発展しかねません。
「情報漏洩を防ぐこと」は、お客様との信頼関係を守る最初の一歩です。
■情報漏洩以外のリスクにも要注意!
フォームには情報漏洩以外にも、
・サイバー攻撃
・不正アクセス
・マルウェア感染
・データ改ざん・消失
といったリスクが潜んでいます。
だからこそ、SSL/TLSによる暗号化通信 + フォーム自体のセキュリティ対策が欠かせないのです。
■当方の強み
当方では、最新のセキュリティ要件を満たしたフォームを設計・構築。
安心・安全で使いやすいフォームをご提供します。
※表示価格は最低価格となっております。
■開発の流れ
1)ヒアリング(業務内容・目的・必要な機能を丁寧に伺います)
2)プラン提案・お見積り・スケジュール提示
4)システム開発・動作レビュー・修正対応
5)テスト環境での検証
6)本番納品・リリース完了!
■安心のアフターサポート
保守対応や機能改善のご提案も可能です(オプション)
※価格は基本料金です。ご要件に応じて金額・納期は変動いたします。まずはお気軽にご相談ください!
ご希望に合わせたシステム開発で、業務の効率化・サービスの品質向上をしっかりサポートいたします!
【飲食店向け】LINEで予約受付&満席通知ができるチャットボットを作成します
業務内容
📝 業務内容
飲食店に特化したLINEチャットボットを構築し、予約受付・満席案内・営業時間の自動応答などを実現します。電話対応の手間を削減し、営業時間外でも自動で対応可能になります。
✨ 提供可能な機能(プランにより異なります)
- LINEでの予約受付(希望日時・人数・氏名)
- 営業時間・定休日の自動案内
- 満席時間帯に応じたメッセージ切り替え
- Googleカレンダー連携で空き時間管理
- 前日リマインドメッセージ送信
- 「キャンセル」「変更」などの自然な応答も設定可能(オプション対応)
🔧 使用ツール例
- LINE公式アカウント(Messaging API)
- Make(旧Integromat)またはZapier(ノーコード構築)
- Googleカレンダー連携(空席管理用)
📦 納品物
- 完成済みのLINE応答フロー構成
- 使用マニュアル(PDF or リンク)
- 必要に応じてMakeの編集権限またはソース共有
🚫 注意事項
- LINE公式アカウントはクライアント様にてご用意ください(未作成の場合、代行オプションあり)
- カレンダー連携時はGoogleアカウントの一時共有が必要です
- メニューや時間設定などの初期情報はヒアリングシートで確認いたします
【2社限定モニター価格】Shopifyで運用しやすいオンラインストアを構築いたします
業務内容
本サービスをご覧いただきありがとうございます。
・ネットストアを構築して商品を販売したい
・なるべく費用を抑えてネットストアを構築したい
・モール型に出店しているけど、手数料が高いから自社ECが欲しい
これらのお悩みがございましたら、お力になれるサービスとなっております。
上記のお悩みに付随し、下記のようなご不安などもあるかと思います。
・ネットストアを始めたいけど、何をすれば良いかわからない
・リリースした後も相談できる人がほしい
・作って終わりではなく、中長期で頼める人がほしい
これまで3年ほどShopifyに携わり、小規模サイト〜大規模サイト構築・運用サポートを経験しておりますので、安心してご相談ください。
【実績】
・美容関連のモール型ECサイトとShopify連携&構築
・花屋のShopify構築&店舗受け取りまで対応
・家具ECサイトのモール変更&Shopify構築
・時計店Shopifyストアの改修
・アパレルストアのShopify改修
ご相談から納品まで、全力でサポートさせていただきます。
納品後のアフターフォローもご用意しておりますので、お気軽にご相談ください。
最後までご覧いただきありがとうございました。
何卒よろしくお願いいたします。
- 業務
- サイト構築・制作
【整骨院・整体院向け】LINEで予約・お知らせ対応するAIボットを構築します
業務内容
📝 業務内容
整骨院・整体院に特化したLINE自動応答ボットを構築します。
施術の予約受付、営業時間・定休日の案内、キャンセル受付、混雑時のメッセージ送信などを自動化し、受付業務の負担を大幅に削減します。
🧩 提供可能な機能(プランにより異なります)
- LINEトーク上での施術予約受付(日時・メニュー選択対応)
- 自動返信による営業時間・定休日案内
- 混雑する時間帯に自動で注意喚起メッセージを送信
- キャンセル受付(予約内容をLINEで簡易キャンセル可能)
- Googleカレンダー連携による空き時間管理(プレミアム)
- 前日自動リマインド通知(オプション)
🔧 使用技術・ツール例
- LINE公式アカウント(Messaging API)
- Make(旧Integromat)やZapierを用いたノーコード構築
- GoogleカレンダーとのAPI連携(必要に応じて)
📦 納品物
- 完成済みのLINEボット(予約・通知・応答機能付き)
- 設定内容の共有(Make等の操作権限 or ソース管理)
- 運用マニュアル(PDFまたはリンク形式)
🚫 ご注意事項
- LINE公式アカウントの開設はクライアント様でご対応ください(代行オプションあり)
- Googleカレンダー連携を希望する場合は、設定用の一時共有が必要です
- 複雑な条件分岐や複数拠点管理などは別途お見積もりとなります
- ボットの種類
- AI搭載
【美容サロン向け】LINEで予約・案内ができる自動応答ボットを構築します
業務内容
📝 業務内容
美容室やサロンで使える、LINE予約・案内ボットを構築します。
営業時間外や手が離せない施術中でも、LINEが自動で予約受付・定休日案内・キャンセル対応などを行い、業務負担を軽減します。
✨ 提供できる主な機能(プランにより異なります)
- LINEチャットでの予約受付(希望日時・メニューの入力フロー)
- 営業時間・定休日の自動案内
- 「満席時」の応答メッセージ切替機能
- Googleカレンダーとの連携による空き枠制御(スタンダード以上)
- キャンセル受付/事前確認の送信対応(プレミアム)
🛠 使用ツール(選択可能)
- LINE公式アカウント(Messaging API)
- Make(旧Integromat)またはZapier(ノーコード対応可)
- Googleカレンダー(外部連携に使用)
📦 納品物
- 完成済みのLINE予約ボット(応答フロー構成含む)
- 導入・運用マニュアル(PDFまたはURL)
- ご希望に応じて、ソース・Make設定内容の共有も可能です
🔒 ご注意事項
- LINE公式アカウントはクライアント様側でご用意をお願いいたします(作成代行もオプションあり)
- Googleカレンダー連携をご希望の場合は、Googleアカウント情報の提供が必要です
- 応答の複雑さやカスタム希望がある場合は、別途見積もりとなる場合がございます
【まずは相談】WordPressのちょっとした不具合、見ます・直します
業務内容
WordPressの「ちょっと困った」を即解決!
専門技術で、御社のWeb制作をしっかりサポートします。
このようなお悩みはありませんか?
- 表示が崩れたけど原因がわからない
- テーマやプラグインの影響で動作が不安定
- 制作中のWordPressサイトで詰まってしまった
- 外注エンジニアが欲しいけど、予算や範囲が限られている
Web制作会社・開発会社の技術的な引っかかりや不具合に、
WordPress専門エンジニアが迅速・丁寧に対応いたします。
■対応範囲・価格(すべて税込・目安価格)
🟦 Basicプラン(10,000円〜)
ちょっとした表示崩れや設定ミスなど、軽微な不具合の調査・その場で可能な修正に対応します。
🟦 Standard プラン(30,000円〜)
テーマやプラグインの不具合調査・軽度なコード編集による調整に対応します。
✅テンプレートの編集/✅プラグイン干渉の特定と調整/✅動作不良の修正など
🟦 Premium プラン(50,000円〜)
JavaScriptの競合・PHPのロジックエラーなど、複雑な要因を調査・修正します。
✅カスタム投稿の不具合/✅表示切替の動作不良/✅JS・PHPの簡易改修など
納期
内容によりますが 1~2日でできる範囲となります。
発注の流れ
【お問い合わせ】
メッセージにて現在のお困りごと・課題をご相談ください。
【ヒアリング】
チャット等で詳細を伺います。
【お見積もり】
ご相談内容に応じて、最適なプランと料金をご提案いたします。
【ご契約・対応開始】
ご契約後、速やかに作業を開始いたします。
WordPressの「困った!」を放置せず、
小さなトラブルのうちに解決することが、結果的に大きなコスト削減になります。
制作途中のつまずきや技術的な壁に、外部エンジニアとして寄り添います。
まずはお気軽にご相談ください!
- 業務
- バグ修正
【Web制作会社向け】WordPressカスタマイズ承ります
業務内容
WordPressの「困った」を解決!プロのカスタマイズで御社のWebサイトをレベルアップ!
このようなお悩みはありませんか?
Web制作会社やシステム開発会社が抱えるWordPressのカスタマイズ、プラグイン開発、システム改修などの技術的な課題を解決し、開発リソースの不足を補い、より高度なWebサイト構築を支援します。
発注の流れ
お問い合わせ
まずはメッセージにて、Webサイトの課題やご要望をお聞かせください。
ヒアリング
オンラインまたは対面にて、詳細な要件をヒアリングさせていただきます。
お見積もり
ヒアリング内容に基づき、最適なプランとお見積もりをご提示します。
ご契約・制作開始
ご契約後、速やかに制作を開始いたします。
対応範囲・価格
Basicプラン:WordPress基本カスタマイズ:50,000円〜
既存テーマの調整、簡単なプラグイン設定、ちょっとしたプラグイン・テーマの機能拡張なども。
※お気軽にご相談ください。
Standardプラン:プラグイン開発&システム改修:150,000円〜
既存プラグインのカスタマイズ、小規模な機能追加、システム改修など、Webサイトの機能性を向上させます。※詳細ヒアリング後、お見積もりします。
Premiumプラン:WordPressフルカスタマイズ&独自プラグイン開発:300,000円〜
フルスクラッチのWordPressテーマ開発、大規模な機能追加、複雑なシステム連携など、Webサイトを大幅にパワーアップします。※詳細ヒアリング後、お見積もりします。
納期
要相談(案件規模による)
制作の流れ
要件定義
ヒアリング内容を元に、必要な機能や仕様を明確にします。
設計・開発
要件定義に基づき、WordPressのカスタマイズやプラグイン開発を行います。
テスト
開発した機能やシステムが正常に動作するかテストを行います。
納品
動作確認後、Webサイトへ実装し納品完了となります。
サービス内容
WordPressのカスタマイズ、プラグイン開発、既存システムの改修・改造、機能追加など、Web制作会社様向けの技術支援サービスを提供します。小規模な案件から大規模な案件まで、幅広いニーズに対応可能です。
Web制作会社様、WordPressのカスタマイズでお困りではありませんか?
「もっと自由にデザインしたい」「他社製プラグインでは実現できない機能がある」「古いシステムをリプレイスしたい」
そんなお悩みを、WordPressエキスパートが解決します!
PHP、Python、Javaに精通したプログラマーが、御社のWebサイトを理想の形に。
まずは、お気軽にご相談ください。御社の課題に合わせた最適なソリューションをご提案いたします。
【初めてでも安心!丁寧なヒアリング付】自社で更新可能なホームページを制作いたします
業務内容
【中小企業様・個人事業主様に特化】
「事業の”これから”をWebサイト制作でサポートいたします!」
制作から集客まで対応いたします
お客様とのコミュニケーションを大切にし、最適なサービスを提供できるよう、丁寧にヒアリングを行います。
ホームページ制作からWeb集客・広告代行業務などのデジタルマーケティングまで、一気通貫で伴走します。
長く使っていただけるサイトづくり
マイホームのように、少しずつ手を加えながら長く使っていただけるサイトを目指します。
お客様の想いやこだわりを大切にし、相談を重ねながら、お客様にとって最適なサイトの形を共につくりあげます。
社外の頼れるweb担当者として付き添いたい
目指すはなんでも話せる相談役。
お客様のビジネスの発展に必要な、Webサイト制作に関するあらゆることを対応します。
大手企業のように途中で担当者が変わるといったこともありませんので、長いお付き合いが可能です。
■こんなお悩みはありませんか?
・ホームページはありますか?と最近聞かれた
・新規事業立ち上げでホームページが必要になった
・せっかく作るなら長く使えるホームページがいい
・作った後どうしたらよいかわからず不安がある
まずは貴社の実現したい未来、目的をヒアリングさせていただき、その上で最適なWebサイト制作を提案いたします。
分かりやすいホームページを2週間以内にスピーディーに制作し、納品いたします(スタンダードプラン)。
そして、せっかく作ったホームページが原因で、貴社のお客様との関係が崩れるようなことがないように、
法律周りの文書作成代行、情報漏洩を防止するための最低限のセキュリティー対策を、
全て費用内にて対応させていただきます。
事業は成長していくもの、という視点から、
事業の変化に合わせてホームページも臨機応変に変更できる仕組みを推奨しています。
そのため、貴社でテキスト・画像の変更を行いやすいWordPressテンプレートを用いた構築を行なっております。
更新作業を簡単に行なっていただけるように、納品時に簡単なWordPress操作マニュアルも無料でお渡しさせて頂きます!
■ページ構成の目安
※スタンダードプラン5ページの場合
1.TOPページ
2.会社概要
3.お問い合わせ
4.自由ページ
5.自由ページ
<備考>
・自由ページは、2ページまで無料で追加可能です
採用情報、社長挨拶、スタッフ紹介、実績紹介、よくある質問等をよく制作させていただいております
・ブログページは標準仕様で費用内に含まれております
・ホームページ運用上でのリスクやお困りごとを最小限にさせていただけるよう、下記を費用に含めています
①お問い合わせフォーム設置時に必要なプライバシーポリシーの作成
②サイト運用対策のために推奨される利用規約の作成
③セキュリティ対策(不正ログイン防止施策など)
④Google検索時にGoogleに認知してもらうための設定
⑤バックアップデータの確保
(納品時のデータを当方で1年間保管しておきます。
万が一の場合、有料にはなりますが、初期状態に戻せるようにいたします)
■標準仕様(基本料金に含まれているもの)
・ブログページ
・お問い合わせフォーム
・スマホ表示対応
・SEO内部対策
・プライバシーポリシー作成代行
・利用規約作成代行
・セキュリティ対策
・納品時バックアップデータの保管(1年)
・サイトマップの作成
・Googleアナリティクス、サーチコンソールの設定
■制作の流れ
①相談・お見積もりのご依頼
②見積もりご提示
③サービスご購入
④ヒアリングシートの提示・ご回答
⑤制作に必要なサーバー情報、文章、画像データのご提出のお願い
⑥制作開始
⑦制作サイトのご確認(2度まで修正可能)
⑧納品
■制作期間
サーバー・ドメイン情報、文章、画像データをご提供頂いた後、制作を開始いたします。
納期は目安で記載していますが、必要データが揃っている場合には、スタンダードプランの場合最短3日で納品も可能です。
お急ぎ対応をご要望の方はお声がけください。
■アフターサポート
納品後2週間、文章の修正・画像の差し替えについて無償でご対応させて頂きます。
本サービスは新規でのホームページ制作のため、新規ドメインおよびサーバーが必要です。
初めてで分からないという方には、ドメインとサーバー契約に関してもサポートさせていただきますのでご安心ください。
ご相談やご不明点等ございましたら、お気軽にお問い合わせください。
- Webサイトの種類
- ブログサイト構築
【Cocoon対応】WordPressの構築・カスタマイズ、丁寧に対応します
業務内容
あなたのWordPressの「困った」を「できた!」に変えます
◆ こんなお悩みありませんか?
- WordPressの操作に不安があり、更新・修正に時間がかかってしまう
- プラグインの設定やセキュリティ対策が分からず、放置してしまっている
- デザインやレイアウトの調整をしたいけれど、方法が分からない
- 表示崩れやエラーなど、突然の不具合にどう対応すればいいか困っている
そんなお悩みを、丁寧かつ確実にサポートいたします。
◆ ご依頼の流れ
お問い合わせ
メッセージにて、現在のWebサイトの状況・ご希望の内容・ご予算・納期などをお知らせください。
ヒアリング・ご提案
チャットまたはオンラインMTGにてご要望を丁寧にお伺いし、最適な作業プランとお見積もりを提示します。
ご契約・作業開始
内容にご納得いただけましたら契約し、作業を進めてまいります。進捗報告もこまめに行います。
ご確認・納品
完成品をご確認いただき、ご希望に応じて調整対応。納品後も軽微なサポートが可能です。
◆ 対応内容と料金目安
Cocoonテーマのデザイン調整:5,000円〜
Cocoonテーマをベースに、子テーマを用いた色・レイアウト・フォントの調整などを行います。内容に応じて以下のように対応いたします。
- 軽微な調整(5,000円〜):ボタンの色変更、フォント指定、背景色・リンクカラーの調整など。
- 中規模なカスタマイズ(8,000円〜):ヘッダー・フッターの見た目調整、ウィジェット配置、PC/モバイルでの表示差異調整など。
- 広範囲または複雑な調整(10,000円〜):独自のレイアウト変更、CSSカスタマイズ込みの複数箇所の調整など、より個別性の高いカスタマイズも可能です。
プラグイン導入・設定:3,000円〜
- 単一プラグインの導入と初期設定のみの場合:3,000円
- 表示確認や簡単なカスタマイズ込み:5,000円〜
- 高機能プラグインや複数対応、既存トラブル含む場合:お見積もり
WordPress不具合対応:5,000円〜
表示崩れ、ログインできない、エラーなど迅速に原因を特定・修正します。
保守・運用代行:10,000円〜/月
バックアップ設定、セキュリティ対応、表示速度の改善など、定期運用を代行。
※対応内容やサイト規模によりお見積もりは変動します。お気軽にご相談ください。
◆ 納期について
基本的にはご依頼確定後、1週間以内の納品を目安としています(内容により調整可)。
◆ 対応テーマ・実績
- Cocoon、Twenty Twenty-Five、Frostなどのテーマ
- ブロックエディター(Gutenberg)、FSEにも対応
- HTML/CSS調整やfunctions.phpによる簡易カスタマイズも可能
- 自身のブログ運営経験を活かした、実用的かつSEOを意識した構築・提案
◆ お気軽にご相談ください
WordPressに関する「ちょっとした相談」から「サイト全体のカスタマイズ」まで、丁寧に対応いたします。
返信はなるべく12~24時間以内を心がけております。
お困りのことがありましたら、ぜひお気軽にご相談ください!
【安心安全】WordPressのトラブル解決と保守運用を承ります
業務内容
あなたのWordPress、私が全力でサポートします
トラブル解決から快適な運営まで、安心してお任せください。
◆ こんなお悩み、ありませんか?
- サイトが突然表示されなくなった
- エラーメッセージが出て焦っている
- プラグインを更新したら不具合が出た
- 表示速度が遅くて困っている
- セキュリティ対策をしたいけど、何から始めればいいかわからない
WordPressに関するトラブルや不安、一つ一つ丁寧に解決いたします。
◆ ご依頼から納品までの流れ
① お問い合わせ・ご相談
現在の状況やご要望を、なるべく具体的にお知らせください。
スクリーンショット等があると、よりスムーズに対応できます。
② お見積もりと対応方針のご提案
ヒアリング内容をもとに、対応内容・費用・納期をご提案いたします。
③ ご契約・ログイン情報の共有
お見積もりにご納得いただけましたら、正式にご依頼ください。必要に応じて、WordPressのログイン情報などを安全な方法でご提供お願いします。
④ 作業開始・進捗報告
丁寧かつ慎重に作業を進め、進捗も都度ご報告いたします。
⑤ 完了確認・納品
動作確認をしていただき、必要があれば修正も対応。問題がなければ納品完了です。
◆ 対応メニューと価格目安
WordPressトラブル診断&応急処置:5,000円〜
表示崩れ、エラー、プラグイン競合など、原因を特定し応急対応します。
高速化チューニング:10,000円〜
画像最適化、キャッシュ導入、不要プラグインの整理などで表示速度を改善します。
セキュリティ強化:15,000円〜
WAF設定、バックアップ体制構築、脆弱性チェックなどを行い、安心のサイト運営を支援します。
デザイン・機能カスタマイズ:20,000円〜
子テーマを使ったデザイン調整、プラグイン設定、独自機能の追加などに柔軟対応いたします。
ご相談内容に応じてお見積もりいたします。まずはお気軽にお問い合わせください。
※作業範囲やサイトの状態により、追加費用が発生する場合がございます。事前に内容を確認のうえ、必ずお見積もりをご提示いたしますので、ご安心ください。
◆ 納期の目安
- 簡単な修正・応急処置:3日以内に対応可能
- 中〜大規模の作業:7日を目安に納品(内容により応相談)
◆ サービスの特徴
- WordPress歴5年以上、実務+ブログ運営の知見を活かした実践的対応
- コミュニケーション重視(12〜24時間以内の返信を心がけています)
- 対応テーマ例:Cocoon、Twenty Twenty-Five、Frost、他公式・有料テーマにも対応可
◆ ご相談は無料です!
「ちょっと見てほしいだけ」「原因がわからないけどおかしい気がする」などでも構いません。
WordPressの専門家として、あなたのサイトの安心と成長を全力でサポートいたします。
まずはお気軽にご相談ください!
- 業務
- カスタマイズ
【予算OK】LINEを介したWEBシステム/ツールの制作承ります
業務内容
<サービス内容>
LINE公式アカウントによくある自動返答システムを制作します。
「こういうのは作れないか」
「仕様は浮かんでるけど、金額感が分からない」
「予算内で実現できるのかな?」
そんな方のご意見をヒアリングし、出来るだけ、実現を目指します。
どうしても予算的に難しい場合、安価になるような代替案をご提案し、出来る限りの実現を目指します。
※実現が難しい場合、機能カット、もしくは、ご予算確保をお願いする場合があります。
<仕様って難しい…>
「こういう機能があって、こういう風になったらいい」という大まかなもので構いません。
詳しい仕様書をご用意いただかずともヒアリングから仕様をまとめ、制作します。
(例)今、Excel入力してる売上データをシステム化して、社員が見れるようにしたい。分析とかエクスポートもしたい。→Webシステム化し、社員ログイン機能。グラフ表示やCSV/PDFエクスポート機能あり。
<実績と評価>
今まで10年以上、業界に携わり、デザインからプログラムまで一貫して一人でくみ上げてくることが多く、地元の中小企業様の案件、行政案件、自社開発案件にいくつも携わってきました。
中でもご評価いただいているのが、スピード感と予算です。
早い対応に喜んでいただけるクライアント様が多いです。
今回は、LINEに関するパッケージを作成しました。
実績としては、あるゲームのボスの弱点を返答し、適切な装備を返答するという仲間内で利用したもの。
あるポータルサイトの公式LINEにて、位置情報を利用して、半径500m以内のお店を紹介するもの。
以上、2種類となります。
ご検討いただけますと幸いです。
- 業務
- Webアプリケーション構築
- プログラミング言語
- PHP
会員投稿(Twitterのようなテキストと画像を投稿できる)サイトを設置します
業務内容
Twitterのような、テキストと画像の投稿システムのひな型です。
〇機能
・ユーザー登録(メール送信有)
・マイページでのテキストと画像の投稿
・投稿記事へのコメント
・ユーザーのフォロー
〇デモ
(クリックではなくURLをブラウザのアドレスバーへコピー貼り付けしてください)
トップ:https://mitsuba-studio.com/app_post/
ログイン:https://mitsuba-studio.com/app_post/users/login
販売価格には、サーバーへの設置費用が含まれています。
動く形で納品いたします。
改修は、1日作業費2万円(税別・Lancers手数料別)でお見積りさせていただいております。
お気軽にご相談ください。
- 業務
- Webアプリケーション構築
- プログラミング言語
- HTML ・ CSS JavaScript PHP
【学校・塾向け】Slackで使える業務効率化AI秘書ボットを構築します
業務内容
📝 業務内容
Slackを活用した、教育現場向けの業務効率化AIボットを構築します。
教職員間の情報共有や定型業務をAIが自動化することで、先生方の負担軽減と時間短縮をサポートします。
🎯 提供できる主な機能(プランにより異なります)
- 業務開始・終礼の自動通知(例:朝の予定連絡・定時連絡)
- Slack上でのFAQボット(Embedding技術で校内規定や対応マニュアルに基づく応答)
- 会議メモの要約機能(テキスト)
- Googleカレンダーと連携した授業・イベント通知
- Slackで使える入力フォーム(保護者対応・校内報告など)
- 日報/週報のテンプレート投稿
🔧 使用する技術例(ご希望に応じて選択可能)
- Slack Bot API、Webhook、ChatGPT API
- Make(旧Integromat)やZapierなどのノーコードツール
- PythonやNode.jsによる軽量ボット開発
- StreamlitやNext.jsを用いたWeb UI構築(オプション)
📦 納品物
- 稼働するSlack Bot(希望機能に応じた構成)
- ソースコードまたはノーコード設定手順
- 導入マニュアル(PDFまたはMarkdown)
🚫 注意事項
- Slack APIの設定にあたって、Slackワークスペースへの一時招待をお願いする場合があります(Guest可)
- Botで扱う情報は原則としてクライアント環境で動作する形で納品します(外部サーバには保存しません)
- ChatGPT API等の利用には、OpenAIアカウントとAPIキーをご用意いただく必要があります
Slackで使える業務効率化AI秘書ボットを構築します
業務内容
Slackを活用した社内向けAI秘書ボットを構築します。
定型的な情報発信や社内Q\&A対応などを自動化し、業務効率を大幅に改善します。
🔧 提供する主な機能(プランにより異なります)
- 定時通知の自動送信(例:朝の業務開始メッセージ、終業リマインダー)
- 社内FAQボット(Embedding技術を活用した自然な応答)
- 日報・週報のテンプレート投稿自動化
- 会議内容の要約返信機能(テキスト入力対応)
- NotionやGoogleカレンダーとの連携通知
- メンション付きのリマインド投稿
- 指定フォーマットでのSlack投稿自動化(定型入力)
🔗 使用する技術例(ご希望に応じて選択可能)
- Slack Bot API、Incoming Webhook、Outgoing Webhook
- ChatGPT API(GPT-4 or GPT-3.5)
- LangChain、Pinecone、Chroma など(FAQ用途)
- Make(旧Integromat)、Zapier などのノーコードツール
- Node.js、Python、Streamlit、Next.js 等
📦 納品物
- 完成したSlack Bot(稼働確認済み)
- ソースコード or ノーコード設定内容(Make等)
- 簡易導入マニュアル(PDFまたはMarkdown)
🚫 ご注意事項
- Slack APIキー等が必要な場合、クライアント様側での取得・共有をお願いいたします
- Botの導入をご希望の場合、Slackワークスペースへの一時招待をお願いすることがあります(難しい場合は設定手順書を提供可能)
- 機密情報を扱う場合は、事前にご相談ください
Difyプラグイン開発のパッケージ|業務に合わせた機能を柔軟に追加します
業務内容
Difyに対応したオリジナルプラグインの開発を行います。
API連携や社内データの活用など、業務にあわせた機能をDifyに追加したい方向けのサービスです。
プラグインはPythonで構築し、.difypkg
形式で納品いたします。
外部APIのつなぎこみや、ChatGPT・OCR・TTSなどの生成AIサービスとの連携も対応可能です。
ご相談内容に応じて、雛形の提供から本格的な業務導入支援まで柔軟に対応します。
📦 提供内容(一例)
- 要件ヒアリング(Zoomまたはチャット)
- Dify Plugin(Python製)の設計・開発
- 外部APIとの連携機能の実装
- difypkg形式でのパッケージ化
- セットアップ手順の簡易ドキュメント
- 必要に応じた環境構築や導入支援
💡 活用例
- 自社APIと連携して社内チャットボットを構築したい
- ChatGPTやOCRを使って社内情報を自動処理したい
- Dify Marketplaceに出品可能な形にしたい
ChatGPTと連携する簡易AIチャットをDifyで構築します
業務内容
✅ どんな方の
- ChatGPTやDifyに興味があるが、技術的なハードルを感じている方
- 小規模な業務やプロトタイプでAIチャットを導入してみたい方
- PDFやテキストファイルをもとに自動応答できるAIを試したい方
✅ どんな課題に対して
- 社内ナレッジやよくある質問をAIに答えさせたい
- 初期コストを抑えて、AIチャットを社内や業務に取り入れたい
- DifyやChatGPTを試してみたいが、構築の時間が取れない
✅ 何を提供するか
ChatGPT APIと連携した簡易的なAIチャットを、Difyを用いて構築します。
基本構成:
- Difyにてプロジェクト作成(ベーシック:1ファイル対応)
- ファイルをアップロードし、ベクトル化設定
- 指定のプロンプト設計(丁寧語、社内風、業務特化 など)
- WebUIでの簡易チャット確認
- APIキー設定方法などのご案内
✅ ご提供の流れ
- ご注文・ヒアリング(質問フォームにご記入ください)
- 必要情報(PDFやtxt、APIキー等)のご提出
- 構築・初期設定
- テスト確認と納品(URLまたはJSON形式など)
- オプション対応や微調整(任意)
✅ ご依頼主さまへのお願い
- ChatGPT APIキーのご準備(OpenAIから発行)をお願いします
- ベースとなる資料やテキストデータのご提供をお願いします
- 無料プランでも構築可能ですが、制限ありの旨ご了承ください
PDFやマニュアルから学習するAIをDifyで開発します
業務内容
✅ 業務内容
「社内マニュアルがあるのに、結局みんな質問してくる…」
「PDFや資料の検索に時間がかかる…」
そんな悩みをお持ちの方へ。
本パッケージでは、PDFやマニュアルから学習するAIチャットボットをDifyとChatGPT APIを使って構築いたします。
業務マニュアル・FAQ・操作手順書など、社内に眠る資料をAIが即時に回答できる形に変換し、業務効率を大幅に向上させます。
🛠 提供内容
- ご提供いただいたPDFやマニュアル(txt, docxなども可)をベクトル化
- OpenAIのEmbedding API+ベクトルDB(ChromaまたはPinecone)で検索機能を実現
- ChatGPT APIを用いた自然な対話形式の回答生成(RAG構成)
- Difyを使ったノーコードWebチャットUI(Streamlit/Next.js)付き
- スタンダード以上のプランでは複数資料や分類対応、FAQ対応も可能
- プレミアムプランではSlack連携やカスタム応答も実装可能
🚀 進め方
- ご注文後、ヒアリングシートをお送りします(資料、用途、UI形式など)
- 提供資料をもとに構築・開発(検索精度とUI調整)
- 動作確認+納品(Webチャット+ベクトルDB+マニュアル)
- 軽微な修正(プレミアムプランでは納品後1回対応)
🎯 こんな方におすすめ
- 社内のPDFや手順書を活用しきれていない
- よくある質問を自動化して対応時間を短縮したい
- エンジニア以外でも使える簡単なUIが欲しい
- 情シス・人事・教育現場でのマニュアル整備と活用に課題がある
💪 制作者の強み
- ChatGPT API/Embedding API/RAG構成の開発実績あり
- PDFやNotionなどの業務資料からのAI学習に対応
- 非エンジニア向けに設計したノーコードUI実績も多数
- 業務改善や現場視点を重視したAI実装を提案可能
「こういう資料でも使える?」「〇〇業界にも応用できる?」といったご相談も歓迎です。
AIを現場に落とし込む第一歩として、お気軽にご依頼ください。
Notionと連携した社内向けAIチャットをDifyで開発します
業務内容
✅ 業務内容(Notion連携AIチャット)
社内に蓄積された情報がNotionにあるのに、
「結局、誰かに聞かないとわからない」「検索してもたどり着けない」――
そんな課題はありませんか?
本パッケージでは、Notionと連携し、ChatGPT APIとDifyを活用した社内向けAIチャットボットを構築いたします。
🔍 このような方におすすめ
- 社内ナレッジをAI化し、誰でも瞬時にアクセスできるようにしたい方
- Notionを活用しているが、情報が埋もれて活用できていない方
- 業務効率を上げたいが、AIツールの導入に不安がある方
- 非エンジニアでも操作できる社内AIを探している方
🛠 提供内容(納品物)
- Notion APIを用いたページ情報の取得・ベクトル化
- OpenAI Embedding API+Chroma or PineconeによるベクトルDB構築
- ChatGPT APIで検索結果を踏まえた回答生成(RAG構成)
- Difyを利用したノーコードUIチャット(Webブラウザ操作可能)
- プランにより、Slack連携や部署別カスタマイズにも対応
🚀 開発の流れ
- ヒアリングシートのご記入(目的・使用資料・希望形式など)
- 開発・構築開始(Notion連携+RAGチャット構成)
- 動作確認+納品(Web UI or CLI形式、README付属)
- 必要に応じて軽微な修正1回まで対応(プレミアムプラン)
💡 活用例
- 人事部や情シスへの「よくある質問」自動化(例:社内ルール/機材申請)
- ナレッジベース・マニュアルの検索性向上
- 部署ごとの知識を可視化して引き継ぎや教育に活用
- Slackから即時でNotion情報を呼び出し
💪 制作者の強み
- ChatGPT API、Notion API、Difyを活用したRAG構成の実績あり
- ノーコード+エンジニア両視点でのUI/UX設計が可能
- 実際の業務シーンを想定し、運用しやすい構成に落とし込む力がある
-必要に応じてカスタマイズも可能ですので、
「こんなことできますか?」「この形式で対応できますか?」などもお気軽にご相談ください!
①BUYMAの自動出品ツール、②出品情報取得ツールを提供します
業務内容
ーーーーーーーーーーーー
エクセル上の商品データを自動で、BUYMAのご自分のアカウントに出品できます。
ーーーーーーーーーーーーー このツールで出来ることは? ーーーーーーーーーーーーー
①BUYMAにエクセル上の商品データを自動で、出品することができます。
【ベーシックプランから】
②仕入先の商品データを自動で、取得することができます。
【スタンダードプランから】
③仕入先の在庫を監視して、BUYMAの在庫を管理することができます。
【プレミアムプランから】
ーーーーーーーーーーーーー [オプション] ーーーーーーーーーーーーー
①NGワードリストを登録して、商品データや商品説明にNGワードが無いか調べられます!⇒⇒ NG商品が無いか簡単に調べられる!
②語句置換リストを登録して、商品データや商品説明などに存在する置き換えたい語句を自動で置き換ることができる!⇒⇒ テキストが簡単にオリジナル化!
③ツールで取得した画像写真を一括に一括でスタンプを張り付けることができます!
④仕入先の在庫を監視したり、商品情報を自動取得する機能を追加することができます!
⑤販売しようとしている商品を分析したり、販売価格帯を検索する機能を追加することができます。
⑥その他、オリジナルで機能を追加することが可能です。
ーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーー
※監視先のサイトの自動翻訳にも対応しております!
ーーーーーーーーーーーー
※1 基本的にはWINDOWSでの対応になります。
※2 エクセルを使用します。
(エクセルではなくスプレッドシートの利用も可能です。)
※3 デバイスごとのライセンス販売となります。
複数台でのご使用は、ご相談ください。
※4 作成したツールの販売をご検討の際は、ビジネスモデルのご用意がありますので、ご相談ください。
※5 納品後、後日での機能追加は別途費用が掛かることがございますので、よろしくお願いいたします。
- 業務
- サイト制作・構築
- プラットフォーム
- Magento Shopify Opencart BigCommerce WooCommerce Wix Squarespace Webflow Ecwid OsCommerce ecbeing EC-CUBE カラーミーショップ futureshop Welcart MakeShop BASE STORES
- 対応可能範囲
- マーケティング 在庫管理 分析 会員登録
営業支援に特化させたAIチャットをDifyで開発します
業務内容
✅ 業務内容(営業支援AIチャット用)
「営業の問い合わせ対応をもっと効率化したい」「見込み客の質問に自動で答えたい」
そんなニーズに応えるため、DifyとChatGPT APIを活用した営業支援特化のAIチャットボットを構築いたします。
Difyを用いることでノーコードでのWebチャットUI構築が可能になり、見込み顧客との最初の接点や、商品・サービスの説明対応をAIが自動で行えるようになります。
🔍 このような方におすすめ
- 営業担当者の時間をもっと提案活動に使いたい
- サービス紹介ページや資料の内容を自動で答えるチャットが欲しい
- 見込み客対応をWebサイトやSlackで自動化したい
- ノーコードで営業ボットを動かしたいが、構築に不安がある
🛠 提供内容(納品物)
- DifyをベースにしたWebチャット形式のAI(Next.js or Streamlit UI)
- OpenAI ChatGPT APIとの連携(回答生成)
- OpenAI Embedding API+ChromaまたはPineconeによるベクトルDB構築
- ご提供いただいた資料(商品説明/FAQ/営業トーク例など)から知識を抽出し学習
- Slack連携やフォーム誘導など、営業シーンに応じた拡張も可能(プランまたはオプション対応)
🚀 納品までの流れ
- ご注文後、簡単なヒアリングシートにて目的や資料をご提出いただきます
- チャットボットの構成を設計し、開発を進めます
- UI付きで動作確認いただき、必要に応じて1回まで修正対応(プランによる)
- 納品形式は GitHub または zip+README にてご提供いたします
💡 活用例(一部)
- LPに埋め込んで24時間対応の営業ボットとして活用
- Slackで社内営業チームが気軽に商品情報を確認できる仕組み
- 見込み客が「自分に合うプランは?」と質問した際の即時回答AI
💪 制作者の強み
- RAG構成のAIチャット開発やDify活用案件の実績あり
- ChatGPT APIやSlack Botなどのインテグレーション経験も多数
- 技術面だけでなく、実際の営業現場を想定した設計が可能
不明点があってもご安心ください。
非エンジニアの方にも分かりやすいよう、事前相談から納品後の運用まで丁寧に対応いたします。
Difyで業務に特化したAIチャットボットを構築します
業務内容
社内問い合わせの対応、業務マニュアルの共有、顧客対応など、日々の業務の中で「繰り返しの説明」「情報の検索」に時間がかかっていませんか?
このパッケージでは、DifyとChatGPT APIを活用し、貴社の業務に特化したAIチャットボットを構築いたします。
🔍 このような方におすすめです
- 社内でよくある質問を自動化して業務効率を上げたい方
- 社内マニュアルやナレッジを活用してAIに回答させたい方
- プログラミングの知識がなくても使えるチャットUIが欲しい方
- SlackやNotionなど、すでに使っているツールと連携したい方
🛠 提供内容(納品物)
- 業務に合わせたRAG構成のAIチャットボット
- DifyによるUI付きチャット画面
- OpenAIのEmbedding API(text-embedding-3-small等)を使用
- ベクトルDB(ChromaまたはPinecone)でナレッジを管理
- ドキュメント取得用スクリプト(PDF、Notion、Google Docs などに対応)
- WebUIまたはCLI形式の操作環境(用途に応じて)
- README形式の簡易マニュアル(プレミアムプラン以上)
🚀 進め方
-
ヒアリングシート提出 or チャットで要件確認
- 対象となる業務内容やナレッジ形式をお伺いします
-
構成・設計案の提案
- チャットボットの設計方針、対象データ、UI方針などをすり合わせ
-
AIチャットボット構築・テスト
- 簡易UIとナレッジ検索機能付きのChatGPT連携Botを開発
-
納品・確認・修正(1回まで)
- 実運用に近い形でご確認いただき、必要な微調整を行います
※Slack連携やNotion DB構造の最適化も、プレミアムまたはオプションで対応可能です。
💪 強み・実績
- ChatGPT APIを用いたRAG構成の自動応答AIシステム構築に多数実績あり
- NotionやSlack、Google Docsといった業務ツールとの連携経験も豊富
- Difyベースの開発では、短納期でUI付きのプロトタイプ提供が可能
- 技術者視点+ビジネス視点で、導入後の運用を見据えた提案を行います
「ノーコードでAIチャットを実装したい」「業務効率化したいが何から始めていいかわからない」といったお悩みも、丁寧にヒアリングの上で対応いたします。
まずはお気軽にご相談ください。
【モダンな新技術✅】今なら管理費1年無料、現役エンジニアが多言語サイト制作します
業務内容
✅パッケージ内容
Next.js + Headless CMSで、御社のWebサイトをグローバル対応のモダン構成へと進化させます。
なぜ「Next.js」がいま選ばれているのか?
Next.jsは、従来のWordPress等と比較して、以下の点でビジネスに大きな価値をもたらすモダンなWebフレームワークです。
- ページ表示速度の向上(静的・動的ハイブリッド生成)
- 多言語対応(App Router + i18n)に最適な構造
- SEOに強い:Googleに正しく認識されやすい構成
- 管理画面を分離した安全性・スケーラビリティ
- Headless CMS(microCMS、Contentful等)との柔軟な連携
これにより、「ユーザー体験」「検索流入」「運用コスト」のすべてをバランス良く改善できます。
特におすすめな企業様
- 海外展開 or 多言語展開を検討しているスタートアップ・中小企業様
- WordPressやWixなど従来CMSからの脱却を考えているWeb制作会社様
- グローバルSEOやスピード改善を求めるマーケティング担当者様
- 社内にエンジニアはいるが多言語構成の知見が少ない開発チーム
✅ 対応可能な内容
- Next.js(App Router)によるWebサイト構築
- 多言語対応(i18n)とルーティング設計
- microCMSとのHeadless CMS連携
- Google対策を含むグローバルSEO設計
- 必要に応じて日本語⇔英語翻訳(テクニカルな内容含む)
🎁 今なら:管理費1年無料キャンペーン中!
ご希望の方には、初期制作完了後のホスティング管理/軽微な文言更新/CMS設定サポートを無料で1年間提供します。
技術的なご相談、リニューアルのご検討、構成設計段階でのアドバイスなど、お気軽にメッセージください。
「今あるサイトをNext.jsで多言語化できるか?」など、ざっくりとしたご相談でも大丈夫です。
お打ち合わせやメッセージでビジョンをお伝えいただければ、サイト構成から一緒にお考えすることも可能ですので、まずはお気軽にお問い合わせください。
WordPress(ワードプレス)の移転・引越しを代行します
業務内容
数あるサービスから当サービスをご覧いただきありがとうございます。
WordPressのサイトのサーバー移転・引越しを代行いたします。
個人・法人のウェブサイトも同額でサービスを提供させていただきます。
[料金]
基本料金 10,000円~
[特徴]
・低コスト・高品質でのWordPressの移転
・トークルームのオープン中の場合は修正回数は無制限
・移転先のサーバーへのWordPressのインストールを代行
・専用サーバー・VPSへの移行も可能 ※1
・移転先のSMTPサーバーの設定もサポート
・移転先のサーバーのSSL化もサポート ※2
[納期]
通常は2週間以内に納品いたしますが、
お客様のご要望に応じて柔軟に対応するため、
サービス購入前にご相談ください。
[納品までの流れ]
- (お客様)サービスを購入していただきます
- (お客様)移転に必要な情報を提示していただきます
- (販売者)WordPressの移転をさせていただきます
- (お客様)移転先のサーバーの動作を確認していただきます
- 納品完了
※1
専用サーバー・VPSサーバーへの移行の場合、
事前にウェブサーバーやデータベースサーバーなどが、
設定されていることが前提です。
詳しくはご相談お願いします。
※2
移転先のサーバーが、
SSL化に対応していることが前提です。
詳しくはご相談お願いします。
あなたのビジネスを効率化する多機能AIチャットボット作成します
業務内容
動画マーケティングから顧客サポートまで、ビジネスの様々な場面で活用できるAIチャットボットをご提供いたします。
サムネイル・タイトル生成ボット
動画内容を入力するだけで、高いクリック率を期待できるサムネイルデザイン提案と注目を集めるタイトルを自動生成。YouTubeやSNSでのエンゲージメント向上に貢献します。
動画原稿作成・リライトボット
他のYouTube動画やテキスト資料を参考に、あなたのチャンネルの雰囲気に適したオリジナル動画原稿を効率よく作成・リライト。コンテンツ制作時間を大幅短縮できます。
メールマガジン連携ボット
動画アップロード情報から、読者の興味を引くメールマガジンテキストを自動作成。動画リンクの挿入や配信リストへの最適化も自動実行し、マーケティング業務をスムーズにします。
自動カスタマーサポートボット
スクールやオンラインコミュニティ運営者の強い味方。蓄積された教材やよくある質問をベースに、メンバーからの問い合わせに自動対応。深夜早朝も含めた24時間サポート体制を実現し、顧客満足度向上と業務効率化を同時に達成できます。
全て日本語対応で、初心者でも簡単に導入・運用可能。カスタマイズも承ります。
こちらは一例です。こちら以外にも対応可能です。
- ボットの種類
- AI搭載
🖥[プロ仕様]💡認定ランサーがこだわりのホームページ制作お手伝いいたします
業務内容
初めまして、株式会社E.G.U代表の閑野(かんの)と申します。
本サービスにご興味をお持ちいただきありがとうございます。
個人事業主様、企業の経営者様向けのホームページ制作サービスとなっております。
まずはお気軽にご連絡ください。(*事前にお見積りのメッセージをお送りください。)
[本サービスは以下のような方におすすめのサービスとなっております]
✔️名刺がわりのホームページが欲しい
✔️ホームページからのお問合せを増やしたい
✔️なるべく速くホームページが欲しい
✔️予算は抑えたいが、見栄えが良いホームページを作りたい
✔️制作後、社内で管理できるようにしたい
[本サービスに含まれるもの]
・ワイヤーフレーム制作(サイトの設計図)
・デザイン制作
・トップページ制作
・下層ページ制作(ページ数はプランによって変わります。)
・投稿機能実装
・スマホ画面対応
・セキュリティー対策
・内部SEO対策
・SNS連携
・お問合せフォーム設置
当サービスではホームページを運用していく上で必要な機能をご用意しております。
[制作の流れ]
1️⃣「見積り、カスタマイズの相談に進む」からご連絡ください
2️⃣ヒアリングシートをご記入いただきます。
3️⃣事前お打ち合わせ(30分〜1時間)
4️⃣お見積りの提出
5️⃣ご発注、ご契約
6️⃣制作開始
7️⃣ホームページの公開、納品
最後までご覧いただきまして誠にありがとうございました。
ご相談、お見積もりに関しては無料で行っておりますので、まずはお気軽にご相談ください。
株式会社E.G.U代表 閑野
- Webサイトの種類
- コーポレート・企業サイト制作
AI × 公式LINEで自動返信チャットbotを作成します
業務内容
■こんな方におすすめです
・公式LINEで問い合わせ対応の手間を削減したい方
・顧客からの質問対応を自動化し、顧客満足度を向上したい企業様
・AIを活用したチャットbot導入を検討しているが、技術的に不安な方
■こんな課題を解決します
・人手不足で問い合わせ対応に十分なリソースが割けない
・営業時間外にも迅速に対応したいが人員配置が難しい
・顧客対応を効率化し、本来の業務に集中したい
■提供するサービス内容
公式LINEにOpenAI(GPT)を活用した自動返信チャットbotを開発・導入します。
・要望に応じたシンプルなキーワード型または高度な会話型のbotを構築
・OpenAI API導入の設定および利用までをワンストップでサポート
・LINE公式アカウントとの連携設定、Webhook、外部システム連携などカスタマイズ対応
■納品物
・公式LINE連携済みチャットbotシステム(運用開始可能な状態でお渡し)
・設定や運用方法を記載した操作マニュアル
・導入後のアフターサポート(プレミアムプラン対象)
■進め方
①ヒアリング(要件確認・機能相談)
②システム設計とbot構築
③テスト・動作確認
④納品と操作説明
■私の強み・経験
・LINE公式アカウントとAPI連携したbot開発実績多数
・OpenAI GPTなど最新のAIツールを活用したシステム構築に豊富な経験
・技術面だけでなく運用や導入後サポートまでトータルで丁寧に対応いたします
ご不明な点はお気軽にお問い合わせください。
- メッセージングプラットフォーム
- Instagram Line X (旧Twitter) Webサイト
- ボットの利用シーン
- ショッピング・注文 お客さま相談室 エンターテインメント 履歴書・職務経歴書 スケジュール・アシスタント アンケート
- 開発技術
- Java Python
- ボットの種類
- AI搭載
Googleしごと検索掲載&求人の自動投稿も可!応募を獲得できる求人サイト制作します
業務内容
✅ 「ほっとくだけ」で応募が来る!
《毎週1回の求人自動投稿》×《Googleしごと検索対応》
で「ほっとくだけ」でどんどん応募が獲得できる!
◆ サービス概要
貴社専用の求人サイトを制作し、応募が来る動線を設計します。
制作後は、毎週1回の自動投稿オプションで、求人運用まで完全おまかせ。
作成した求人はGoogleしごと検索にも自動連携され、より多くの求職者にリーチ可能です。
◆ ご提供内容
✔️ スマホ対応・シンプルで見やすい求人サイトの制作
✔️ Googleしごと検索に自動掲載される構造設計
✔️ 毎週1回の求人自動投稿オプション(月額制)
制作サンプル:
https://recipe-inc.main.jp/job/
◆ 求人自動投稿のオプション料金プラン(月額/対応案件数)
投稿件数:月額(税込)
- 5件:¥7,500
- 10件:¥13,750
- 20件:¥20,000
- 30件:¥21,250
- 40件:¥22,500
- 50件:¥25,000
※週1回の自動投稿を実施(初期セットアップは無料)
◆ このサービスのメリット
✅ Googleしごと検索に自動掲載され、検索経由の流入が期待できます
✅ 専用の求人ページ(コーポレート機能つき)を提供
✅ スピード納品:初回ヒアリング後、即週次運用スタート
✅ 放置OK!:原稿の自動生成+自動投稿で、応募獲得までフルサポート
◆ 活用例
「原稿作成や投稿の手間をなくしたい」
「複数職種・拠点の求人を回したい」
「応募が集まる原稿をプロに任せたい」
「採用コストを抑えて効率よく人材を集めたい」
このような「採用・求人のお悩み」を感じたことがある方にぴったり!
もう面倒な求人業務に振り回されることはありません*
◆ こんな方におすすめ
✅ 自社の採用活動にかける時間がない方
✅ 採用専任者がいない企業様
✅ 求人広告で成果が出ず悩んでいる方
✅ 地方やニッチ職種で効率よく応募を集めたい方
◆ まずはお気軽にご相談ください!
「イメージがふんわりしている」
「どんな機能が必要かうまく言えない」
そんな段階からでもまったく問題ありません。
初めての方でも安心して進められるよう、丁寧かつ親身にサポートいたします。
ヒアリングを通じて、目的に合った最適なプランをご提案します。
「これってお願いできる?」というご相談も大歓迎です。
ぜひお気軽にお問い合せください*
- Webサイトの種類
- コーポレート・企業サイト制作
- プラットフォーム・ツール
- WordPress
- スタイル
- シンプル 見やすい おしゃれ
あなたのWordPressのエラーを即日解消するお手伝いをします
業務内容
はじめまして。WEB制作・運用を担当しているyorimitiと申します。
年間100件以上のWordPressサイト不具合対応実績を持つ“原因探しのプロ”として、あなたのサイトをスピーディに復旧へ導きます。
■対応可能なトラブル例
・突然の「真っ白画面(White Screen of Death)」
・ 投稿・固定ページの編集方法がわからない
・ プラグイン・テーマ更新後にレイアウトが崩れた
・ サイト表示が遅くてユーザーが離脱している
・ エラーコード(500、503など)が頻発している
上記以外でも、WordPressでお困りごとがあればまずはご相談ください!
■サービス内容・料金
原因調査のみ:5,000円~
簡単なものなら通常1営業日~2営業日で即時解決
調査で特定した原因・対策案をわかりやすくご説明します。
調査+修正対応:調査費用分を差し引いてお見積り
“調査費用実質無料”でそのまま修正までワンストップ
納品後1ヶ月:無償サポート付き(修正対応をご依頼の場合)
■こんな方におすすめ
・原因さえわかれば自分で対応できるが「探し方」がわからない
・制作会社への依頼は時間とコストがかかるので、まずは調査だけ依頼したい
・自社サイトの管理者が不在で、緊急対応できる“町医者”がほしい
・予算を明確にしてから修正依頼をしたいサイトオーナー様
お気軽にメッセージください!
— yorimiti
認定WordPressエンジニア・フロントエンド開発歴7年
年間100件以上のトラブルシューティング実績あり
最短即日対応で、安心のサポート体制
お問い合わせお待ちしております!
- 業務
- バグ修正
Pythonを用いた業務自動化(RPA)の設計と実装します
業務内容
業務内容
Pythonを用いたRPA (Robotic Process Automation) による業務自動化を提供いたします。
- Excel、スプレッドシート、CSVのデータ処理
- ウェブサイト上のフォームへの自動入力
- 定期的なレポート生成
- データの自動チェック
- WEBからの自動データ収集
などなど、さまざまな毎日のルーチンワークを自動化することができます。
ロボットにできることはロボットに任せて、もっと人が行うべき価値のある業務時間を創出します。
選ばれる理由
自社サーバーやエンジニアが不要
高額な初期投資や継続的なメンテナンスコストに頭を悩ませることはもうありません。クラウドベースソリューションにより、余計なサーバー設備や人件費を削減しながら、業務の自動化を実現できます。
柔軟な対応
大手ベンダーでは対応できない、小規模から特殊なご要望まで、あらゆるニーズにお応えします。
中小企業様や個人の独自の課題に合わせた、オーダーメイドの解決策をご提供いたします。
圧倒的低価格:
直請開発するため、大手ベンダーでは提供できないリーズナブルな価格でサービスをご提供致します。
<納品までの流れ>
1. ご相談
まずは、どのような業務を自動化したいか、具体的な内容を教えていただきます。
その際は、次の項目を教えてください。
・自動化したい業務内容
・使用するデータの形式やツール
・希望するスケジュールや頻度
※詳細が不明な場合は、当方で最適な解決策を提案いたします。
2. 無料調査
具体的な内容をもとに、自動化可能かどうか調査し、フィードバックを差し上げます。
3. お見積り
可能な場合は、プログラミング難易度と開発に必要な時間から料金をお見積りさせていただきます。
プログラミング料金
30,000円(容易なもの)~50,000円(標準的なもの)~80,000円(複雑なもの)~
※料金はあくまでも目安であり、作業内容が非常に複雑な場合は別途ご相談差し上げます。
4. 発注
お見積り内容を承諾・発注していただいた後、RPAの開発を開始します。
5. テストと修正
RPAの開発後、正確に動作するかテストを行います。必要に応じて修正や改善を行い、お客様のニーズに完全に合った自動化を実現します。
6. 納品
完成したRPAのシステムを納品します。必要に応じて操作方法の説明や、運用上のアドバイスを提供します。
オプション<定期的な運用・保守>
AWS、GCP等でサーバを構築し、定期的なタスク実行も承ります。定期運用につきましては、クラウド使用料もかかりますので、別料金となります。
<ご注意>
※ ご依頼内容によっては、倫理的な理由や技術的な制約からお受けできない場合があります。
24時間働く営業マンに。成果につながるWordPressサイトを制作します
業務内容
「ホームページは作るだけでは意味がない」と感じたことはありませんか?
本サービスでは、“伝わる・動かす・信頼される”サイト作りを大切にし、見やすく、分かりやすく、成果につながる構成とデザインをご提案します。
\ こんなご希望にお応えできます /
- 初めてのホームページをしっかり作りたい
- 会社の信頼感が伝わるようにしたい
- 自社の魅力をしっかり表現したい
- 採用やお問い合わせにつながるページがほしい
【 制作可能なサイトの例】
- ランディングページ(広告やキャンペーン用)
- コーポレートサイト
- 名刺代わりのシンプルなページ
- オリジナルデザインのサイト
【サービス内容】
- お客様の目的やご状況に合わせて、丁寧にご提案・制作いたします。
- パソコン・スマートフォン対応(すべての端末できれいに表示)
- サイトの表示速度チェックと改善
- 公開までのサポート
- セキュリティ対策の導入
【月額による運用代行プラン】
- サイト閲覧者の分析及び施策のご提案(閲覧者数・流入元など)
- SEO対策(Google検索の上位表示)
- MEO対策(GoogleMapの対策)
- 広告運用の施策・立案・代行(Google広告、Meta広告)
【これまでの制作実績】
これまで100件以上のサイト制作を手がけてきました。
- 大学や教育機関の公式サイト
- 大手中古品買取企業のブランドサイト
- 国内の企業向けサイト
- 越境ECサイト(Shopify)など
さまざまな業種や目的に対応してきた実績があります。
そのため「どこから相談すればいいかわからない」という方も、お気軽にご相談ください。
【制作の流れ】
① ご相談・ヒアリング
目的・ご希望・イメージなどを丁寧に伺います
② ご契約(お見積りのご提案)
③ 制作・ご確認(仮の確認サイトをご用意)
④ ご納品(サーバー公開 or データお渡し)
まずはお気軽にご相談ください。
ご予算やスケジュールなども柔軟にご対応いたします。
- 業務
- ホームページ・サイト制作
- 専門分野
- ビジネス
- 対応可能範囲
- マーケティング SNS機能 分析 問い合わせフォーム イベント 会員登録 地図 FAQ ギャラリー
- プラグインの統合
- All in One SEO Pack Contact Form 7 Facebook Instagram X (旧Twitter) W3 Total Cache WordPress SEO by Yoast YouTube
【セキュリティ対策】Webサーバのセキュリティ相談と対策をします
業務内容
Webサーバにセキュリティ対策をしなくてはならないが、
何をしたらよいかわからないかたはご相談ください。
状況をヒアリングして必要な対策をします。
<サービスの流れ>
step1 お困りの内容をヒアリング
step2 対策案の提示
step3 対策実施
- 業務
- コンサルティング
【WordPress】集客に繋がる!ハイクオリティなホームページを制作します
業務内容
Web制作を個人で行っております、辻 尚樹(つじ なおき)と申します。
当方では「品質の高いサイトを、手の届きやすい価格でご提供すること」を大切に、日々制作に取り組んでおります。
制作にあたって大切にしていること
• 納期の厳守
• 誰にでも伝わりやすく、見やすいデザイン(構成・配色・テキストまで丁寧に設計)
• 円滑なコミュニケーション
• 納品後のサポート(ご質問や軽微な修正など)
ご依頼いただいた際は、テストサーバーにて仮サイトをご確認いただき、内容にご納得いただいたうえで納品いたします。
ご希望のデザインや参考サイトがあれば、共有いただけますとよりスムーズに進行可能です。
もし「よく分からない」「時間がない」といった場合は、おまかせ(丸投げ)でも大丈夫です。こちらで意図をくみ取りながら、丁寧に制作させていただきます。
使用テーマについて(WordPress「SWELL」)
今回のパッケージでは、WordPressの人気テーマ「SWELL」を使用して制作いたします。
このテーマはスタイリッシュで洗練されたデザインが特徴で、ブログ更新やページ修正なども比較的安易に行えるため、納品後もお客様ご自身で簡単に運用できます。
よくあるご質問
「テーマを使うと、テンプレートっぽくなりませんか?」
→ ご安心ください。「カスタマイズ」によってレイアウトやデザインにオリジナリティを加え、あなただけのサイトに仕上げます。このカスタマイズ費用も、パッケージ内に含まれております。
内部SEO対策について
SWELLにはSEOに有利な機能が多数搭載されており、以下のような基本的な内部SEO対策を標準で行います:
• サイトタイトル・ディスクリプション設定
• 画像のAltタグ設定
• パンくずリストの設置
• OGP(SNSシェア用メタタグ)の設定
別途料金をいただくことなく、基本的なSEO対策はすべて含めて対応いたします。
サーバー・ドメインについて
ホームページを公開するには、サーバーとドメインの契約が必要です。
これらは個人情報の登録が必要なため、お客様にてご契約いただく形となりますが、操作が不安な方には手順をわかりやすくサポートいたします。
SWELLのテーマ代について
SWELLは有料テーマとなっており、本パッケージの料金にはSWELL購入費用は含まれておりません。
※必ずしも購入する必要はございませんが、お客様にで購入いただくと今後のアップデートにもご自身で対応できます(保守運用の代行も可能ですので、お気軽にご相談ください)。
最後に
ご不明点やご質問がありましたら、どんなことでもお気軽にご連絡ください。
ご縁をいただけた際には、誠心誠意、全力で取り組ませていただきます。
どうぞご検討のほど、よろしくお願いいたします。
【学生×低価格】飲食店向けスマホ対応Webサイトをコーディングします
業務内容
はじめまして。
大学生のタケウチと申します。
飲食店の魅力を引き出すシンプルで使いやすいWebサイトを、丁寧にコーディングいたします。学生ならではのフレッシュな視点を活かし、リーズナブルな価格でご提供します。
こんな方へおすすめ
・飲食店のホームページを初めて作りたい方
・予算を抑えつつ、スマホ対応のサイトが欲しい方
・メニューや店舗情報をわかりやすく掲載したい方
・SNS連携やGoogleマップ埋め込みも検討中の方
・丁寧に対応してくれる若いクリエイターに依頼したい方
ご提供内容
・HTML/CSSによるWebサイトコーディング(トップページ+複数ページ対応可能)
・レスポンシブデザインでスマホ・PCどちらにも対応
・画像やテキストのレイアウト調整
・SNS連携・Googleマップ埋め込み対応(オプション)
・お問い合わせフォーム設置(オプション)
ご購入後の流れ
1.ご依頼内容のヒアリング
2.ページ構成やデザインのご相談・確認
3.コーディング作業の開始
4.仮納品・ご確認・修正対応(無料修正回数内)
5.最終納品・納品後のサポート
製作可能なジャンル
・飲食店(カフェ、レストラン、居酒屋、バーなど)
・小規模ビジネスのホームページ
・学生団体やサークルの紹介ページ(ご相談ください)
・個人クリエイターのポートフォリオサイト(ご相談ください)
プラン料金のご案内
【ベーシックプラン】5,000円
※システム上10,000円と記載されております。
〜まずはお試し!〜
・トップページ+1ページ(例:メニュー or アクセスページ)
・スマホ対応(レスポンシブ)
・軽い修正3回まで対応
・学生価格でWebページが欲しい方におすすめ!
【スタンダードプラン】7,000円
※システム上10,000円と記載されております。
〜しっかり伝えたい方に〜
・トップページ+最大3ページまで作成
・メニュー表の表組み・シンプルなカスタマイズ
・修正5回まで無料対応
・SNSリンク・Googleマップ埋め込み対応(希望制)
【プレミアムプラン】13,000円
〜本格的にWeb集客したい方に!〜
・トップページ+必要なだけページ作成(最大10ページ目安)
・お問い合わせフォーム設置
・メニューのカスタムデザイン対応
・SEOタグ基本設定
・修正無料、しっかりサポート
納期
・ベーシックプラン:5日以内
・スタンダードプラン:7日以内
・プレミアムプラン:10日以内
若さと学びの力を活かし、コストを抑えつつ質の高いWebコーディングをお届けします!
【新規事業・起業支援】ブログ情報発信可能な💻名刺代わりのホームページ🦜制作します
業務内容
事業スタートに合わせて名刺代わりのHPが欲しい!
WEBサイト制作のことはよく分からないので相談したい!
日々の成果や気づきをブログでアピールしたい!
という個人事業主様、小さな会社・店舗様向けのホームページ制作サービスです。
事業主様のビジネスをお支えするWEBサイト構築を目指し、共に歩むことができればと考えております。
まずはお気軽にご連絡ください。
【 こんな方におススメ! 】
* 事業を始めるにあたり、小規模でも情報発信のできるホームページは持っていたい
* 予算は抑えたいが、自力作成はちょっと・・・
* SNSだけでは信頼感の面で心配なので、HPくらいは作っておきたい
* 名刺にホームページのアドレスを載せるとカッコいいな
【ご支援いたします!】
・ブログ記事投稿ページの設定はサービス~ご自身でお知らせやブログ記事を作成・発信可能!
・納品後もテキスト・画像の変更を行いやすい、WordPress有料テーマをベースにしたシンプルなホームページをスピーディに制作(SnowmonkeyやX-T9のライセンス権を購入済⇒お客様は無償使用可能)
・事業におけるこだわり、ターゲット客層、ご希望のテーマカラー・イメージ等、丁寧にお聴きします
【サービス内容】
・【ベーシック】スマホでも見やすい縦送りシングル1ページと投稿ページ設定を施した名刺代わりのホームページ
・【スタンダード】TOPページに加え、事業/サービス詳細を伝えるページ+会社/事務所ご案内ページ=3ページと投稿ページ設定で、お客様を呼び込むサイト
・【プレミアム】地域のお客様から発見してもらうためのGoogleビジネスプロフィールの設定もお手伝いいたします!(MEO対策)
・安全なお問合せフォームの設置
・スマホ/タブレット表示にも最適化(レスポンシブ対応)
▼ホームページに載せる基本情報
・ファーストビュー画像
・商品/サービス情報
・代表挨拶/コンセプト
・事業所概要
・地図・アクセス(Googleマップ埋込対応)
以上、ベーシックプランの例
※その他、スタッフ紹介、ご相談の流れ/料金、お客様の声、よくあるご質問、SNSリンク、簡易予約システム等・・・ヒアリング時のご相談にて、コンテンツ量・内容などに応じページ数をご提案/決定いたします
▼その他の対応・サービス
・サーバー / ドメイン取得・契約のサポート
(Xサーバ、コノハウィング等のメジャーどころを推奨)
・Wordpress環境構築・基本設定(上記サーバーご契約以降はお任せ)
・商用利用可能な有料/無料画像を使用(お客様固有の画像はご準備ください)
・掲載文案の設定(ある程度はプロトタイプ制作時にお任せ文案にて入力可能ですので、これを原案に修正・完成していくことが可能です。お客様固有の情報はご準備ください。)
・基本的なセキュリティ対策
・SEO内部対策(ディスクリプション・画像alt入れ、等)
・Googleサーチコンソール初期設定(検索時にGoogleに認知しやすくしてもらう)
・ファビコン・OGP画像の設置
【その他オプション】
・ロゴ制作:ご希望がございましたら、事業のコンセプトを象徴するロゴの作成もお引き受けいたします
・Googleアナリティクスのタグ設置
【公開までのながれ】
① お問い合わせ/見積相談
お見積り依頼またはDMにてお問い合わせください。
ご契約前に、今回制作するホームページの方向性や規模感をご確認させていただくためにヒアリングをいたします。
※ご都合がよろしければ、ビデオチャットによるお打合せをさせていただきます。
・ご相談者様の事業内容やサービス内容、ターゲット、必要なコンテンツ、参考サイト等
② ご契約/ご発注
お見積りをお送りいたしますので、サービス内容にご納得いただけましたら、ご契約ということで、ランサーズ上で仮払いをしていただきます。
③ 仮制作
追加ヒアリング・調整後、ワードプレスで制作を開始いたします。(デザインカンプ作成工程は省きます)
画像やテキストなど必要な素材のご提供をお願いいたします。
④ 本制作
ご希望のイメージや雰囲気になっているかご確認いただいた後、本制作を進めます。
⑤ 公開
完成しましたら、全体の構成や文章を最終ご確認いただいた後、公開です。
・WordPressの投稿・更新機能について等、簡易マニュアルを進呈
・納品後2週間を無料サポート期間としてご質問、軽微な文章修正・画像差替えに対応
m(__)m
あなたのweb担当としてご支援しますので、ぜひこの機会に、ご相談をお待ちしております!
Python+ChatGPT WordPressへの自動投稿ツール作成します
業務内容
Windows上で実行することで、Excelで事前に作成したデータや、ChatGPTを用いて生成した記事を投稿するツールをご提供いたします。
とりあえず記事を量産したいとき、毎日投稿したいが、記事を作成する時間がない時などご利用いただけます。
一旦、Wordpressには下書きとして投稿することもできますので、記事を作成した上で、WordPress上で確認、編集の上で公開。といった運用も可能です。
・投稿には、API(WP REST API or XMLRPC)を使用します。
・開発中はWordPressのログイン権限を利用させていただくことがあります。
・ChatGPTを使用する場合、APIKeyの取得が必要です。取得にあたってのサポートも可能です。
【中小企業向け】集客力UP!Webサイト制作・システム開発承ります
業務内容
Webの力でビジネスを加速!システム開発から運用まで、あなたのビジネスをトータルサポートします!
このようなお悩みはありませんか?
Webサイトからの集客不足、システムの老朽化による業務効率の低下、セキュリティ対策の不備、スマホ対応の遅れ、運用・保守コストの増大
発注の流れ
お問い合わせ
まずは、お気軽にお問い合わせください。Webサイトの課題やご要望をお聞かせください。
ヒアリング
オンラインまたは対面にて、詳細なヒアリングを行います。現状の課題や目標、ご予算などを詳しくお伺いします。
企画・提案
ヒアリング内容に基づき、最適なWebサイトやシステム開発の企画・提案を行います。費用や納期についても明確にご提示します。
ご契約
提案内容にご納得いただけましたら、ご契約となります。契約内容やスケジュールについて改めて確認します。
制作・開発
企画・提案に基づいて、Webサイト制作やシステム開発を進めます。進捗状況は随時ご報告し、お客様と連携を取りながら進めます。
納品・検収
完成したWebサイトやシステムを納品します。お客様による検収後、正式に納品完了となります。
対応範囲・価格
Webサイト制作(基本パック):30万円〜
企業紹介、サービス紹介など基本的なWebサイトを制作します。デザイン、コーディング、レスポンシブ対応を含みます。ページ数やデザインの複雑さによって価格は変動します。まずはご要望をお聞かせください。
システム開発(基本機能):50万円〜
顧客管理、在庫管理など、Webシステムの基本機能を開発します。要件定義から設計、開発、テストまで一貫して対応。Laravel, Nuxt.js, Vue.jsなど最適なフレームワークを選定します。
Webサイト保守・運用:月額3万円〜
Webサイトの保守・運用を代行します。サーバー管理、セキュリティ対策、コンテンツ更新、障害対応など、Webサイトの安定稼働をサポートします。
納期
要相談(案件内容により変動)
制作の流れ
要件定義
お客様の要望を詳細にヒアリングし、Webサイトやシステムに必要な要件を明確に定義します。
設計
要件定義に基づいて、Webサイトのデザインやシステムのアーキテクチャを設計します。
開発
設計に基づいて、Webサイトのコーディングやシステムのプログラミングを行います。
テスト
開発したWebサイトやシステムが正常に動作するかテストを行います。バグや不具合を修正します。
導入・公開
テストが完了したら、Webサイトをサーバーにアップロードしたり、システムを導入したりします。
保守・運用
Webサイトやシステムの保守・運用を行います。サーバー管理、セキュリティ対策、コンテンツ更新などを行います。
サービス内容
中小企業・スタートアップ向けのWebサイト制作、システム開発、保守・運用サービスを提供します。Webの専門家として、お客様のビジネス成長をサポートします。
御社のWebサイト、スマホできちんと表示されていますか?
システムが古くて業務が滞っていませんか?
Webサイトは、企業の顔であり、集客の要です。
システムは、業務効率化の鍵です。
Webのプロとして、御社のWebサイトとシステムを最適化し、ビジネスの成長をサポートします!
まずは、無料相談で御社の課題をお聞かせください。
今すぐご連絡を!
3Dで簡単カスタマイズできる組み立て式住宅・ガレージ設計ツールを開発できます
業務内容
このプレハブ建築用3Dコンフィギュレーターは、あらかじめ用意されたテンプレート(階数の異なる住宅や、車庫の場合はシェルターの種類など)をベースに、ユーザー自身が住宅やガレージのプランを作成できるツールです。外観や間取りなど、ほぼすべての項目を自由にカスタマイズでき、完成したプランは一人称視点で内部を歩き回りながら確認することが可能です。
また、一部のビジネスユーザーは、マーケティング用途として専用に作成した住宅プランをテンプレートとして保存し、製品バリエーションや施工例として活用しています。
システムのバックエンドでは、建築に必要な資材の数量を自動で算出したり、施工図を生成する機能も備えており、設計から提案・施工までを効率的にサポートします。
[技術スタック]
本プレハブ建築用3Dコンフィギュレーターは、4Experienceが主に使用するUnityを中心に開発されたマルチプラットフォーム対応アプリです。スタンドアロンPCやAndroid・iOSのモバイルデバイスに加え、Meta Quest 2にも対応しており、ユーザーはプロジェクトをVRで自由に体験できます。また、WebGLを使用することで、Webブラウザ上でも動作します。
開発には以下の技術とツールを使用しています:
- Unityエンジン、C#、Drupal、LUA
- アートチームは、Blender、Photoshop、Illustratorを用いて専用の3Dモデルを制作
- UIデザインはFigmaで設計
これらのツールと技術により、高品質かつ柔軟性のある3D体験を実現しています。
認知機能評価のための運転リスク判定シミュレーター開発できます
業務内容
最先端技術で、あなたのアイデアを形に。VR/AR/MR開発のエキスパートが、御社のビジネスを加速させます!
このようなお悩みはありませんか?
認知機能に不安のある患者の運転能力を、現実に近い環境で安全に評価したい
従来のシミュレーターでは画面や操作感が現実と乖離しており、判断が難しい
プロジェクト概要
本プロジェクトでは、作業療法士が患者の運転適性を評価するために使用するドライビングシミュレーターの新バージョンを開発しました。
加齢や疾患により認知機能が低下した方を対象に、安全に運転能力を判断できるよう、評価はすべてシミュレーター内で行われます。作業療法士はシナリオの開始・停止、進行の確認、判断をリアルタイムで行えます。
この新バージョンでは、以下の改善が加えられています:
- よりリアルな走行物理と操作性
- グラフィック品質の大幅な向上
- 新しい評価シナリオや周辺環境の追加
- 三画面・ハンドル・ペダル対応による没入感の強化
- 本システムは、医療現場・研究機関・運転トレーニング機関などで幅広く活用可能です。
技術スタック
- 開発環境:Unity(C#)
- 対象デバイス:Windows PC(マルチディスプレイ構成)+ ステアリングホイール、ペダル等の周辺機器
- 3D制作:Blender、Substance Painter、Substance Designer
- 外部プラグイン:複数導入し、より現実的な挙動を再現
参考価格
- 運転評価システム開発:80万円〜
(シナリオ実装、インターフェース設計、周辺機器連携含む) - マルチスクリーン対応・物理挙動最適化:追加対応可能(別途見積)
納期
- Basicプラン:2〜3週間(既存機能改修のみ)
- Standardプラン:4〜6週間(新シナリオ追加・UI改修)
- Premiumプラン:1ヶ月半〜(全面的な刷新・ハード連携含む)
ノーコードで低コスト・高品質なiOS、Android、Webアプリ開発を行います
業務内容
【提供するサービス内容】
アプリケーション開発:Bubble、Thunkableなどのノーコードツールを使用し、iOS、Android、Webアプリを開発します。
データベース設計:データベースの構築と管理を行います。
UI/UXデザイン:ユーザビリティを考慮した直感的なデザインを提供します。
【特徴とメリット】
低コストで高品質な開発:ノーコードツールを活用することで、従来の開発手法に比べて開発費用を大幅に削減できます。
迅速な納品:ノーコード開発により、短期間での納品が可能です。
柔軟な対応:要件変更や機能追加にも柔軟に対応し、スピーディに対応します。
【対象となるお客様】
限られた予算でプロトタイプやMVPを開発したい方。
アイデアをアプリとして形にしたい方。
【開発の流れ】
①ご相談・ヒアリング:お客様のアイデアや要望をお伺いします。
②要件定義:必要な機能や仕様を明確にします。
③デザイン・設計:必要に応じてUI/UXデザインを行い、システム設計を進めます。
④開発・テスト:ノーコードツールを使用して開発し、動作確認を行います。
⑤納品・運用サポート:納品後の運用サポートも提供します。
- 業務
- 開発
Chatgptなどの生成AI・LLMの導入提案からアプリ開発まで幅広くを承ります
業務内容
こんな方へおすすめ
• AIを未経験の方
• 社内DXを任された担当者
• 「問い合わせを自動化したい」「規定どおりに回答できるチャットボットを作りたい」といった課題を短時間で整理したい方
• スタートアップのCTO/PdM
• MVP段階で LLM を組み込んだ機能をすばやく検証し、投資判断を下したい方
• マーケティング責任者
• 広告文、LPコピー、SNS投稿などの生成AI自動化で工数を削減したい方
• コールセンター/CS 部門
• 要約・分類・FAQ 生成で応対時間を短縮したい方
• Web3 事業者
• スマートコントラクト × 生成AI を活用してオンチェーン分析や自動監査を行いたい方
• 研修・教育担当者
• 社員向けの生成AIリテラシー研修や社内ハンズオンを外部講師に依頼したい方
⸻
提供内容(ベーシック:10,000円)
- 60 分オンライン相談(Zoom/Google Meet/Teams)
- 相談サマリーを PDF で納品(24 時間以内)
- 追加 20 分のフォロー Q&A(テキストまたは音声)
スタンダード/プレミアムでは回数を増やし、簡易ロードマップや PoC 設計書の作成まで対応します。
⸻
制作可能なジャンル
• 社内検索 × LLM(RAG)ナレッジボット
• カスタマーサポート自動化(問い合わせ要約・感情分析・回答生成)
• マーケティング自動化(広告コピー生成、SEO 記事作成、SNS 運用支援)
• SaaS への LLM API 組み込み(GPT-4o、Claude、Gemini など)
• ドキュメント・動画の自動要約/多言語翻訳
• 社内専用コード Copilot(コード補完・レビュー)
• Web3 分析・スマートコントラクト監査レポート
• 音声/画像生成パイプライン(TTS、Stable Diffusion 連携)
⸻
制作可能なプラン(例)
• LLM PoC スタートパック
ベクトル DB を用いた RAG 構成設計とサンプルスクリプトを用意し、2〜3 週間で PoC 環境を立ち上げます。
• チャットボット SaaS 組込み
REST/gRPC API 設計、OpenAI や Claude 連携実装、AWS /Azure での CI/CD 構築までを 4〜6 週間で対応します。
• 社内ハンズオン研修
生成AI の安全ガイドライン講義と Jupyter/スライド教材を提供し、研修後1か月の質疑サポートを行います。
上記プランは一例です。ご予算・スケジュールに合わせて柔軟にカスタム提案致しますので、まずはお気軽にご相談ください。
【迷惑問い合わせスパム対策】問い合わせフォームを手動スパム対策します
業務内容
問い合わせフォームに reCAPTCHA を設定しても、
人が手動で書き込んでくるスパムは防げません。
(reCAPTCHAとは:Google提供のbotか人間かを判断するサービス)
手動スパムによる大量メールでサーバー管理会社から
機能制限されてしまったなど、お困りの方はご相談ください。
<サービス紹介>
下記のお悩みを解決します
● 問い合わせスパムを防ぎたい
● 効率的にWebサーバ管理を行いたい
<サービスの特徴>
● 問い合わせフォームに手動スパム対策を行います
● 独自作成のフォームもWordpressの問い合わせ用プラグインも対応可能です
● 問い合わせスパム対策に特化したサービスです
● 設定ファイルと手順書を元にご自身で作業される場合はアカウント不要
<サービスの流れ>
step1 依頼内容のご確認
step2 実験環境で同じ環境を作り、改良とテスト
step3 本番サーバーでの改良実施 あるいは設定ファイルと手順書をお渡ししてご自身で
step4 アクセスログの確認
- 業務
- セキュリティ管理
【歴20年超え実績多数】集客・売上UPに繋がるWebサイトを制作します
業務内容
22年の経験と実績で、あなたのビジネスを加速させるWebサイトを制作します!
このようなお悩みはありませんか?
集客、売上向上、ブランドイメージ向上、業務効率化
発注の流れ
お問い合わせ・ご相談
お客様のWebサイトに関するご要望や課題を詳しくお伺いします。どのような目的でWebサイトを制作したいのか、どのようなターゲット顧客にアプローチしたいのかなど、具体的なイメージをお聞かせください。
企画・提案
ヒアリング内容をもとに、お客様に最適なWebサイトの構成やデザイン、機能などを盛り込んだ提案書とお見積もりをご提示します。提案内容についてご不明な点があれば、お気軽にご質問ください。
ご契約
提案内容にご納得いただけましたら、ご契約となります。契約内容に基づいて、Webサイト制作作業を開始いたします。
デザイン確認
Webサイトのデザイン案をご確認いただきます。デザイン案にご意見や修正点があれば、お気軽にお申し付けください。お客様のご希望に合わせて、デザインを修正いたします。
コーディング
Webサイトのコーディング作業を行います。HTML、CSS、JavaScriptなどの技術を駆使して、Webサイトを制作していきます。
最終確認
Webサイトが完成したら、お客様に最終確認をしていただきます。Webサイトの動作や表示に問題がないか、コンテンツに誤りがないかなどをチェックしてください。
Webサイト公開
Webサイトの公開作業を行います。Webサイトをサーバーにアップロードし、一般公開いたします。
対応範囲・価格
Webサイト無料相談:無料
ホームページの目的、ターゲット顧客、デザインの好みなどをヒアリングし、最適な構成をご提案します。
Webサイト保守管理
別途ご相談ください。
納期
契約から3週間〜
制作の流れ
要件定義
お客様からWebサイトに関するご要望や課題をヒアリングし、Webサイトの目的やターゲット顧客などを明確にします。
設計
Webサイトの構成やデザイン、機能などを検討し、Webサイトの設計図を作成します。
デザイン
Webサイトのデザイン案を作成します。お客様のご希望に合わせて、デザインテイストやカラースキームなどを決定します。
コーディング
Webサイトのコーディング作業を行います。HTML、CSS、JavaScriptなどの技術を駆使して、Webサイトを制作していきます。
テスト
Webサイトの動作確認や表示確認を行います。Webサイトに問題がないか、様々な環境でテストを行います。
公開
Webサイトをサーバーにアップロードし、一般公開いたします。
サービス内容
お客様のビジネスをWebで成功させるためのWebサイト制作、デザイン、保守管理サービスを提供します。
Web制作でお困りではありませんか?
「ホームページを作りたいけど、何から始めたらいいかわからない…」
「今のホームページが古くて、使いにくい…」
「スマートフォンに対応したホームページが欲しい…」
そんなお悩みを、Web制作22年の経験と実績で解決します!
クリニック、士業、女性向けランディングページの制作を得意としており、お客様のニーズに合わせた最適なデザインと構成をご提案いたします。
まずは、お気軽にご相談ください。お客様のビジネスをWebで成功させるために、全力でサポートいたします!
【サイトを育てる保守運用】Webサイトの保守管理・運用を代行します
業務内容
お客様の大切なWebサイトを常に安全で快適に保つために、定期的な更新・バックアップ・トラブル対応などをいたします。
本サービスはこんな方におすすめです!
・ホームページは作ったけど運用を任せたい!
・SEO対策がきちんとなされているか不安...
・どんな人がサイトに来ているか知りたい!
・サイトに強固なセキュリティを設けたい!
また、弊社は保守運用サービスについてコースを3つご用意しております。
目的に応じてお選びください。
【保守管理コース】
・更新・修正
・サイト解析
・コンテンツSEO
・月1のサイトチェック(表示・フォーム・ウイルス・定期バックアップ)、テーマ更新、アドレス追加・画像&テキスト追加修正)
【運用コース】
・保守管理コースの内容
・新規ページ作成(1枚)
・月1MTG
・WEB解析&分析
【プレミアム運用コース】
・保守管理コース+運用コースの内容
・MEO対策
・LINE公式アカウント更新
延長をご希望の場合、再度ご購入をお願い致します。(コース変更ももちろん可能です。)
本サービスにない内容でもご対応可能の場合もございますのでぜひご相談ください。
- 業務
- セキュリティ管理
- 専門分野
- ブログ ビジネス ポートフォリオ
- 対応可能範囲
- マーケティング 決済機能 SNS機能
- プラグインの統合
- All in One SEO Pack Contact Form 7 Instagram Paypal X (旧Twitter)
プログラミング・システム開発の口コミ・感想
■システム開発とは
システム開発とは、業務管理ツールやチャットツール、Webサイト、SNSなどを構築するシステムを制作することです。どのようなシステムを作るか考える「システム要件定義」から「リリース」までの流れをシステム開発と呼びます。
昨今は、ペーパーレス化の動きも相まって、さまざまな企業が業務効率化ツールを導入しています。また、SNSやWebサイトに関しても、プログラミング言語を用いたシステム開発によって構築されています。さらに、家にある炊飯器や冷蔵庫などを動かすのにも、システム開発が大きく関わっているのです。このように、身の回りのさまざまなシステムを作る作業を「システム開発」と呼びます。
この記事をご覧の方の中にも、チャットツールや在庫管理ツールなどを使った経験のある方も少なくないでしょう。本記事では、システム開発の種類や工程手法、流れについて解説します。システム開発とはそもそも何かという方はぜひ参考にしてください。
■システム開発の種類
システム開発には、さまざまな種類があります。もしシステム開発をしたり、誰かに依頼する場合には、そもそもどんなシステムの開発をしたいのか明確にしておく必要があるでしょう。具体的には、以下のような種類があります。
システム開発の種類
- ・基幹系
- ・業務支援系
- ・Web系
- ・組み込み・制御系
まずは、システム開発の種類をそれぞれ詳しく解説します。システム開発にはどんな種類があるのか知りたい方や、自分はどんなシステムを開発したいと思っているのかを明確にしたい方は参考にしてください。
基幹系
基幹系システムとは、企業の業務の根幹を担うようなシステムのことです。給与管理や生産管理、在庫管理などに関するシステムはすべて基幹系システムに分類されます。具体的な例としては、以下の通りです。
基幹システムの利用時例と用途
- ・生産管理システム:製品の生産体制を管理
- ・在庫管理システム:店舗や倉庫の在庫状況を管理
- ・販売管理システム:店舗やネットショップなどの販売状況を管理
- ・給与管理システム:社員の給与を管理
- ・財務会計システム:会計や財務諸表作成など
- ・顧客管理システム:顧客情報を管理
基幹系システムは、企業の人・モノ・金にまつわる部分を担当するシステムです。基幹系システムに異常が起こると、企業の勤務に大きな影響を及ぼします。
業務支援系
業務支援系とは、企業の業務をサポートするシステムのことです。基幹系との大きな違いは、業務に直接関係するかどうかでしょう。チャットツールや情報共有ツールなどは、業務支援系に分類されます。
業務支援システムの利用事例と用途
- ・グループウェア:チャットやファイル共有などの総合ツール
- ・社内申請ツール:交通費や経費などの申請
- ・情報共有ソフト:ファイル共有やスケジュール管理など
- ・ナレッジ管理:知識や気付きなどを保存、共有
また、基幹システムにおいて不足している機能を、業務支援系システムで補うケースもあります。既存の基幹系システムはそのままに、より業務を効率化するための機能をアドオン的に追加するシステムも、業務支援系システムの一種です。
Web系
Web系システムとは、ホームページやSNS、アプリなどWeb上で扱うシステムのことです。基幹系や業務支援系とは異なり、顧客向けのシステム開発が主になります。例えば、ファッションブランドのECサイトや、飲食店の会員向けアプリ、一般向けゲームアプリなどを構築するシステムは、すべてWeb系システムに分類されます。
Webシステムの利用事例と用途
- ・ECサイト:商品の閲覧や検索、決済システムなど
- ・ゲームアプリ:ログイン、操作設定、ゲームプレイなど
- ・会員向けアプリ:ログイン、メニュー閲覧、会員証バーコード提示など
- ・SNS:文章や画像、動画、音声の投稿や共有など
- ・ホームページ:文章や画像の表示、問い合わせフォームの設置など
アプリやWebサイトは、操作説明がなくても簡単に扱えるようなユーザビリティや、見やすさ、動作速度の速さなどが求められます。ユーザーがストレスなく安全に利用できるかどうかが、Web系システムにおいては重要です。
組み込み・制御系
組み込み・制御系とは、家電や自動車などを適切に動作させるためのシステムです。組み込み系は機器を動作させる基礎となるシステム、制御系は指示に対してどのように動作させるかを制御するシステムです。組み込み系と制御系は厳密には異なる意味を持ちますが、ほぼ同義と考えても問題ありません。
組み込み・制御系システムの利用事例と用途リスト
- ・カーナビ:ユーザーの操作に従ってゴール地点まで誘導
- ・炊飯器:お米や水の量、炊き上がり予定時間に合わせて加熱、保温
- ・冷蔵庫:冷蔵庫内を設定された温度に維持
- ・電子レンジ:指定の秒数だけ中の物を加熱
例えば、冷蔵庫は設定された温度に庫内が維持されるように、コンデンサーやドライヤー、ヒーターなどを動作させる必要があります。また、開閉によって庫内の温度がどのように変化したかを検知し、どの程度まで冷やすかを判断する必要もあるでしょう。こういった冷却に関する判断や動作指示を行っているのが、組み込み・制御系システムです。
■システム開発の工程手法
システム開発の工程手法には、さまざまなものがあります。現在日本で使われているのは、4つの手法です。
手法名 | メリット | デメリット |
ウォーターフォール | 安定感がある
予算が明確 |
スピード感に欠ける
急な変更に対応しにくい |
アジャイル | スピード感がある
変更に対応しやすい |
先の見通しが立ちにくい
スケジュール変更が起きやすい |
プロトタイピング | フィードバックをもらうまでが早い
変更に対応しやすい |
スケジュールやコストの見通しが立たない、遅延やコスト増 |
スパイラル | プロトタイプ完成までは非常に早く進む
フィードバックを得ながら進めるため完成形のイメージを共有しやすい |
コストやスケジュールが変更になりがち
ゴール設定があいまいだと、適切なプロトタイプができない |
以下の項目では、代表的なシステム開発の工程手法をそれぞれ詳しく解説します。これからシステム開発を行う方や外部に依頼する方は、どの手法が適切かを選ぶ参考にしてください。
ウォーターフォール
ウォーターフォール(waterfall)=「滝」を指します。ウォーターフォール方式とは、名称のとおり上流工程から下流工程をひとつの流れとして進めていく手法です。大規模なプロジェクトや大手企業に取り入られているケースがあります。ひとつの工程を終わらせてから次の工程へと進むので、発注者とスケジュール感を共有しやすく、延期も発生しにくいでしょう。また、予算感も明確にしやすいのが特徴です。
一方で、最初に全工程のスケジュールや予算感を明確に決めておく必要があるために、要件定義にかなりの時間を要してしまうといったデメリットがあります。また、最初にスタートからゴールまでをきっちりと決めるために、変更に対応しにくいといのもデメリットのひとつです。ほかの手法と比べると、スピード感に欠ける手法でもあります。
アジャイル
アジャイル開発とは、要件を固めすぎずに設計へ入る開発手法です。まずおおまかに要件定義をしてから、小さな機能単位で「設計・実装・テスト・修正」を繰り返す流れで進め、主にベンチャー企業のサービス開発に採用されている手法となります。
設計から修正までをイテレーションと呼び、このセットを何度も繰り返すのがアジャイル開発の特徴です。スパイライル開発やプロトタイプ開発とも似ていますが、機能単位で実装から修正を繰り返す点や、機能ごとに完成したものを都度リリースしていく点が異なります。
おおまかなスケジュールや仕様のみ決めて作業を開始するため、スピード感のある開発が可能となっています。また、要件定義にかかる時間を抑制しつつ、変化に対応しやすくなるのも魅力です。
作業を進めながら細かな部分を定めていくので、柔軟で変化に対応しやすい開発手法となっています。一方、あまり細部が決まらない状態で進み出してしまうため、完成イメージが共有しきれなかったり、無駄な工程が発生しやすいのがデメリットです。
プロトタイプ
プロトタイプ開発(プロトタイピング)とは、まず最小限の見た目とおおまかなUIで完成させた「プロトタイプ(試作品)」を顧客に試してもらい、改善をした後に本開発に入る開発手法です。ベンチャー企業でのサービス開発に取り入れられ、リスクを抑えたい場合や新規サービスを開発する際に活用されます。後述するスパイラルと似た手法ですが、プロトタイプ開発は方向性を定めるためにプロトタイプを制作するのに対し、スパイラルは品質を向上するために制作するといった点が異なります。
完成形のイメージを共有しやすくなり、より顧客のニーズにマッチした製品を作れるのがプロトタイプ開発のメリットです。しかし、まずプロトタイプを制作してから方向性を探っていくのでコストが高額になりがちで、修正も多くなりやすいため遅延しやすいといったデメリットもあります。
スパイラル
スパイラル開発とは、機能ごとに開発工程を分けて、要件定義や設計などを行っていく手法です。ベンチャー企業で取り入れられ、大規模なプロジェクトや仕様変更の多いプロジェクトなどに活用されます。それぞれの工程で「設計・開発・テスト・評価・修正」を繰り返して完成度を高めるので、アジャイル開発と似ています。アジャイル開発とスパイラル開発の主な違いは、リリースするタイミングです。アジャイル開発は完成した機能ごとにリリースしますが、スパイラルはシステム全体が完成してからリリースします。
スパイラル開発のメリットは、さまざまな変更が容易な点です。ウォーターフォールと比べて計画を綿密に決めないため、仕様変更や機能追加に対応しやすい開発手法となっています。しかし、プロジェクトの全体像を把握しにくく、スケジュールの遅延やコスト増などが発生しにくいデメリットもあります。
■システム開発をする流れ・手順
システム開発を行う際は、具体的な流れを知っておくのも大切です。システム開発の工程手法ごとに流れは異なるものの、おおまかな流れや工程の名称は知っておいたほうがよいでしょう。
ここからは、システム開発をする流れ・手順を詳しく解説します。システム開発で目にする「要件定義」「テスト」「レビュー」といった用語に関しても都度解説しますので、ぜひ参考にしてください。
要件定義
要件定義とは、プロジェクトの目標や具体的な内容、予算、スケジュールなどを定めるものです。発注者の要求をまとめたものを「要求定義」と呼び、現状に対してどういったシステムをどういった工程で開発するかをシステム要件にまとめたものを「要件定義」と呼びます。具体的に明確にする項目は、以下の通りです。
明確にする項目
- ・機能要件
- ・予算
- ・スケジュール
- ・メンバー
- ・非機能要件
上記のような点を明確にすることで、よりニーズに沿ったプロダクトの開発が可能となります。ただし、前述したプロダクト開発やスパイラル開発のように、要件定義を細部まで決めきらずに設計をスタートする開発手法も多くなってきており、チーム体制やタスクの優先度により動きは変わるでしょう。
システム設計
要件定義が完了したら、システム設計を行います。システム開発には「外部設計」と「内部設計」があり、それぞれ役割が異なるので注意しましょう。外部設計は、ネットワークやプログラミング言語、ソフトウェア、画面構成などを検討するものです。システムの基本となる部分を設計するので「基本設計」と呼ばれる場合もあります。
内部設計は、ユーザーが操作をした際に内部で行われる処理を設計する工程です。内部のデータ構造や処理について、プログラマが何をプログラミングすればよいかを決めていきます。外部設計をもとにして、ユーザーから見えにくい内側の部分を設計するので「内部設計」や「詳細設計」などと呼ばれます。
ソフトウェア開発
内部設計をもとにして、プログラミングをしていく作業です。プログラミングでは、コンピューターにどういった指示を出すかを「プログラミング言語」で打ち込み、さらにコンピューターが理解できる言語に翻訳していきます。システム開発は、以下のようなプログラミング言語を用いて行うのが一般的です。
ソフトウェア開発に用いる主なプログラミング言語
- ・C言語
- ・Java
- ・Python
- ・JavaScript
- ・PHP
- ・Rudy
プログラミング言語ごとに、得意とする作業は異なります。そのため、プロジェクトごとに使用するプログラミング言語も異なるケースも少なくありません。
テスト確認
システムが完成したら、ユーザーが実際に利用する流れでテスト確認をしていきます。インストールから初期設定、操作、データ移行など全てを行い、動作の不具合がないかを細かくチェックしていくのがテスト確認です。テスト確認も、システム設計と同様にいくつかの工程に分かれています。
単体テスト | モジュールごとのテスト |
結合テスト | モジュールを組み合わせ、それぞれがデータの受け渡しをうまく行えるか、きちんと連携するかをテスト |
総合テスト | 全プログラムが要件定義を満たせているかをテスト |
運用テスト | 実際の利用環境において不具合がないかをテスト |
上記のようないくつかのテストを経て、問題なく動作すればリリースが可能となります。テストの中で不具合があれば、開発チームに戻して修正を行います。
運用・サポート
システムが完成したら、古いシステムから新しいものへとシステム移行を行います。そして、システムをリリースして運用し、利用者のサポートを行いましょう。バグの修正や機能の追加、使い方に関するサポートなどを行うのが運用・サポート業務です。システムが正常に動作するように見守るため「保守」と呼ぶこともあります。
メモリの容量不足に対応したり、古い情報を更新したりするのも運用・サポート業務のひとつです。利用環境の変化に合わせてシステムをアップデートする作業なども運用・サポートに含まれます。運用・サポートに関しては内部で行う場合だけでなく、外部に委託するケースも多くあります。
■システム開発を依頼する際の3つのポイント
システム開発を依頼する際には、スムーズに取引するためのポイントがいくつかあります。ポイントを知らないで依頼してしまうと、イメージと異なるシステムが完成してしまったり、予算調整がうまくいかなくなったりしてしまうので注意が必要です。
以下では、システム開発を依頼する際のポイントを3つ解説します。これからシステム開発を外注しようと考えている方はぜひご覧ください。
①システム導入目的は明確にしておく
まずは「なぜ新しいシステムを導入したいのか」を明確にしましょう。現状の課題を洗い出したうえで、なぜシステムを導入したいのか、またシステムの導入によってどういった効果が期待できるかなどを考えてみてください。
目的確認のチェックリスト
- ・制作の背景
- ・解決したい課題
- ・期待する効果
目的が明確になると、どういった機能が必要かが定まってきます。また、操作性や予算、スケジュールなども決まってくるでしょう。「経理業務に携わるスタッフを削減したい」「事前決済ができる予約受付システムを構築したい」など、課題を解決するためにどんなシステムが欲しいかを考えてみましょう。
②開発者と綿密なコミュニケーションを取る
開発者とコミュニケーションが取れていないと、完成形のイメージが共有できず、理想とはかけ離れたものが完成してしまうかもしれません。プロトタイプの段階で修正が多くなってしまい、コストが増えたり、開発が遅延したりする原因にもなります。
開発担当者と入念にコミュニケーションを取っておけば、より理想に近いシステムを作ってもらえるでしょう。依頼の要望をまとめて伝える、適宜ミーティングを行う、プロジェクト管理を細かくするなど、プロジェクトに密に関わり続けるのが大切です。
また、ヒアリングや要件定義の段階でコミュニケーション方法について確認しておく必要もあります。ミーティングの頻度についても確認しておくと、予定調整がしやすくスムーズです。
③実績や過去の成果物を確認する
エンジニアによって、得意とする分野は異なります。アプリケーション開発が得意な人もいれば、制御系システムをメインで開発してきた人もいるためです。実績や過去の成果物を確認して、どういった分野のシステムをどのくらいのクオリティで制作できるのかを見ておきましょう。
また、取引実績数や評価を見ておくのも大切です。実績や成果物を確認して、より理想に近いシステムを開発できそうな外注先を探してみてください。
■システム開発をランサーズで依頼する方法
システム開発を外注するのに、依頼先を探したい場合は「ランサーズ」がおすすめです。ランサーズは発注者と受注者を繋ぐサービスを展開していて、さまざまな業種のプロから、自分にぴったりの受注者(ランサー)を探すことができます。
ランサーズの発注方法には、案件を募集したり、出品パッケージから探したり、直接フリーランスへ依頼するなどさまざまな方法でシステム開発を依頼することが可能です。以下では、システム開発をランサーズで依頼する方法について、出品パッケージを用いたやり方を解説します。
出品パッケージを探す
ランサーズの出品パッケージとは、ランサーが自分のスキルを出品しているサービスです。どんな依頼をどのくらいの納期で、どのくらいの予算で対応してくれるかが明記されているため、初めてランサーズを利用する方でも受注者を探しやすくなっています。
出品パッケージを探す際は、トップページの「パッケージを探す」から「プログラミング・システム開発」を選択します。「HTML/CSSコーディング代行」や「サーバー・インフラ構築・移行」などさまざまなジャンルがあるので、自分の要望に合うジャンルを選択しましょう。
ジャンルを絞り込むと数多くの出品パッケージが表示されるため、選びきれない場合もあります。選ぶのが難しい場合は、画面左側の絞り込み機能を使って、予算や納期などの条件を設定して検索すると選びやすいでしょう。
無料見積もり相談
良い出品パッケージが見つかったら、無料見積もり相談をします。出品パッケージの詳細画面から「ベーシック・スタンダード・プレミアム」のどのプランにするかを選び、契約種類を選択してから「まずは相談する(無料)」のボタンを押してみましょう。
無料見積もり相談では、オプション設定や希望納期、依頼業種、依頼詳細などを入力していきます。依頼詳細を記入する欄には、どういったシステムを希望しているのか、どのような機能が欲しいのか、操作画面はどんなデザインがいいかなど詳しく記載しましょう。
後から「この機能も欲しい」「もう少し予算を下げたい」と伝えると、スムーズに要件定義ができない場合もあるので、最初の段階で要望を詳しく伝えるのが大切です。
発注
納期や予算などをすり合わせて、問題がなければ発注です。発注後もプロトタイプの試用やヒアリングなどがありますので、適宜対応していきましょう。スケジュールが変動する可能性もあるので、こまめに進捗確認をしておくと安心です。
発注したタイミングで、依頼主はまず仮払いを行います。仮払いとは、依頼主が料金をランサーズに納めて、無事に納品されたらランサーズが受注者に料金を支払うシステムです。
納品したのに料金が支払われなかったり、料金を払ったのに納品してもらえなかったりするトラブルを防ぐために導入されています。
確認・納品
プロダクトが完成したら、実際に使用してみましょう。問題があれば修正を依頼します。修正に関しても内容によって納期は異なってくるため、その都度どのくらいに仕上がるか確認してください。
修正が完了し、問題なくシステム移行ができたら依頼は終了です。今後もサポートや運用保守などで関わる可能性があるので、しっかりと感謝を伝えてから終了しましょう。良いエンジニアであれば、高評価をしておくとエンジニアが仕事を獲得しやすくなります。
なお、修正が多くなってしまう場合は、追加で費用がかかる場合もあります。なるべく少ない修正で済むように、要件定義や進捗確認、プロトタイプの確認を徹底するようにしましょう。
■一般的な制作会社へ「システム開発」を依頼した際の料金相場
ひとえにシステム開発と言っても、制作会社等に依頼する場合には開発内容によって大きく金額は異なります。
基本的に開発の費用計算は、人日、人月といった単位を用いて計算が行われます。1人のエンジニアやデザイナー、ディレクターなどが1日で行うことのできる作業量を1人日、1ヶ月で行うことのできる作業量を1人月として工数が計算され、この工数に応じて費用が決定します。そのため、例えば複雑な仕組みを作ったり、複雑なデザインを作成すると費用が大きくなっていきます。
また、オリジナルの機能を持ったシステムは基本的にフルスクラッチで1から開発することになりますが、機能要件によっては何らかの既存パッケージ等を用いて工数を削減しながら開発を行えることもあるため、その場合には費用も抑えることが可能です。
企業 | 内容 | 相場例 |
---|---|---|
企業A | フロントエンジニア | 約25,000円(人日) |
バックエンドエンジニア | 約35,000円(人日) | |
ディレクター | 約40,000円(人日) | |
アプリエンジニア | 約30,000円(人日) | |
企業B | 販売管理システム | 約5,000,000円〜 |
会員サイト | 約300,000円~ | |
見積+請求 システム |
約1,500,000円~ | |
EC店舗管理 システム |
約500,000円~ | |
CRM開発 | 約2,000,000円~ | |
企業C | 請求・入金システム | 約1,000,000円~ |
販売・在庫管理システム | 約2,000,000円~ |
※大凡の価格を表示しています。実際の料金は依頼内容や会社によって異なります。
※こちらで記載している金額はランサーズ上の依頼金額ではありません。
※当社調べの「一般的な制作会社や企業に依頼した際の目安の依頼料金」となります。