業務内容
オープンソースのライセンスは、気を付けないとソース公開を義務付けられたりしますが、どのライセンスがどんな問題があるのか、難しいですね。
■サービスの概要
オープンソース(以下、OSS)のライセンス形式が色々あり、何が使って安全で、何が使って危険か、わかりづらいですよね?特に、GPL、LGPLライセンスの取り扱いはほんとよくわからないですよね。
本サービスは、頂いたOSSの情報を元に、使い方に間違いがないか、どこまで使って良いか等ご質問にお答えするサービスです。基本メッセージで完結するサービスとなります。
個別にお打合せ形式のご説明や調査報告も可能です。
■こんな方にお勧め
・OSSを使ったけどソース公開しなくて大丈夫か心配
・このOSSは商用利用可能なのか知りたい
・OSSのライセンスを継承する必要があるか心配
・OSSのソースを直したら、どうすれば良いの?
- デバイス
- デスクトップ・ラップトップ サーバー・ホスティング モバイル
- オペレーティングシステム
- Windows iOS Android OSx Linux・Unix
基本料金
ベーシック
スタンダード
プレミアム
実績・評価
3 件
満足の評価件数
0
残念の評価件数
IT・通信・インターネットのその他 (システム開発)
2022年12月14日丁寧なコミュニケーションを行っていただき、スムーズに業務を遂行いただきました。
IT・通信・インターネットのその他 (システム開発)
2022年11月21日こちら側の要望を汲み取りドキュメントの作成をしてくださいました。大変助かりました。
IT・通信・インターネットのWeb・ITコンサルティング
2022年11月14日とても丁寧に仕事をしてくださいました。
出品者
IT業界で様々な経験を踏んできたトップマネージャです。蓄積されたノウハウで皆様をご支援します。
-
3 件 満足の評価件数0 残念の評価件数
- 個人
- 東京都
個人で副業として行っています。
■経歴の概要
大手SIベンダーで約20年、企画検討から、導入運用まで、数多くの案件の対応経験があります。上流工程から、下流工程まで一通りの経験と実績を積み重ねてきました。プロジェクト管理や、システム開発手法等の専門性や医療機器開発のノウハウもあります。
■専門的にアドバイス可能な領域
1)医療ソフトウェア開発について
こ8年ほど、医療機器の開発に多く携わっており、医療機器開発にかかわる、全般的な知識を身につける事が出来ました。医療機器ソフトウェア開発の国際規格(IEC62304)や、ISO14971、IEC62366については専門性をもって対応可能です。
また昨今、医療機器がWeb・クラウドに接続される事が増えた事から、セキュリティー対策の必要性が高まっております。開発作業の中で、厚労省、経産省、総務省が出している医療情報を安全に取り扱うためのガイドライン「3省2ガイドライン」への準拠も行ってきております。
2)プロジェクト管理について
1人月から数百人月、業務系から組込みまで幅広い業務プロジェクト管理経験があります。協力会社への作業委託(一括発注)を複数社並行で行ったケースや、医療機器開発においてオフショア開発 (中国)で400人月規模の開発をマネージメントしました。
お客様への提案・見積、プロジェクト計画、スケジュール管理、進捗管理、協力会社管理についても十分な知見があります。
3)ITシステム開発全般について
開発工程は、企画検討から、導入運用まで幅広い実績をもっています。得意な工程は要件定義工程で、使い勝手の良いシステム設計を行う事を得意としています。標準フレームワークの設計も行っており、アーキテクトとしてシステムのコア部分を設計する事も多く携わっております。その中でもWindowsアーキテクチャを得意としています。
最近では、AI関連の業務に携わっており、未来予測を行うPoC作業も担当しております。
■お仕事スタイル
チャットや電話、Web会議形式での、お困り事やご相談対応を中心にご支援させて頂きます。調査や資料の作成等は、時間との調整が必要となりますが、まずは、お気楽にご相談ください!!
注文時のお願い
本サービスは、30分単位のコンサルティングサービスとなります。
料金表は目安となりますので、カスタマイズのご相談を頂ければと思います。
その他注意事項となります。
・コンサルティングサービスのため、納品物を持った検収作業ではありません。
・ご支援の時間に応じ、費用が発生したします。最小単位は30分となります。
・3日から1週間前後の余裕を持った日時でお申し込みください。
・購入申込時にご希望のお打合せ日時をご指定ください。
・個人で副業として活動している手間、平日昼間の時間帯の都合がつきづらい状況となります