システム開発・WEBアプリケーション・WEB作成をおこないます
業務内容
システム開発・WEBアプリケーション・WEB作成
GLOBAL IT TECHLONOGYと申します。私たちはホームページ制作、システム開発のプロフェッショナルとして、企業サイトからお店のサイト作成、多言語対応サイトまで幅広いサービスを提供しています。
専門性と共に、クリエイティブなアイデアと技術力を持ち合わせたチーム員の力を通じ、私たちはお客様がすぐに必要な情報を得られるよう効果的なデザイン・制作を行っております。
これまでに多数のホームページ制作、システム開発といった取り組みで、お客様の様々な要望やお悩みを解消してきました。また、システム導入に不慣れな方々に対しても親切に対応いたします。
私たちのサービス選びの決め手となる事柄として、私たちのアフターフォローの万全さをモットーとして誠実に確実にお客様の心に届くサービスを展開していきます。
私たちGLOBAL IT TECHLONOGYでは、お客様が求めるサイトを具現化し、ビジネスに必要な情報提供とサポートを実現いたします。制作経験豊富なスタッフが、皆様からのご相談を心よりお待ち申し上げております。
WordPress・LP・コーディングのちょっとしたお困り事などを解決いたします
業務内容
「ちょっとした修正だから、全体で募集をするのはちょっと気が引ける」方や「ランサーズを利用してみたいけど、いきなり大きな依頼をするのは心配」という方へ
- 「画像の差し替えをしてほしい」
- 「文言の修正をして欲しい」
- 「ヘッダーやボタンや色を変えたい」
- 「リンクの貼り替えがしたい」
- 「SNSを埋め込みたい」
といった小さなお困りごとから、
- 「WordPressテーマやプラグインの修正」
- 「コンタクトフォームのカスタマイズ」
- 「スライダーの設置」
など、コーディング知識が必要なお困り事まで、プラン別で対応をさせて頂きます。
修正作業の実行前に、メールまたはチャットで、具体的にお困り事をお伺いいたしますので、安心してご相談いただければと思います。
※上記パッケージの範囲内で、修正が困難な場合は別途お見積りをさせていただきます。
また、単発的なサポートではなく、長期のサポート契約をご希望の場合は、お問合せからご連絡をお願いいたします。
これらの価格は、修正の複雑さ、プロジェクトの緊急性、および納期によって変動する可能性があります。具体的な要件を確認できれば、適切な価格のお見積りが可能ですので、一度お問合せをいただければ幸いです。お見積りは無料です。
できる限り、お客様のニーズや予算に応じて、柔軟な対応をさせていただきます。
ぜひ、一度ご相談ください。
Python で Web 上のデータ収集・スクレイピングします
業務内容
▶ こんな方にオススメ!
- 〇〇のサイト上にある 〇〇のデータを収集したい!
- 単純な繰り返し作業を自動化したい!
▶ お取り引きの流れ
1.ご購入前に、依頼内容についてご相談ください。
2.プログラムを開発・Web サイト上のデータ収集を実行致します。
3.ご掲示頂いた形式(csvファイル/Excel/スプレッドシート等)で納品致します。
▶ 注意点
実行ファイル( .py 形式)の納品をご希望の場合、別途オプション料金が必要になります。
スクレイピングを禁止しているサイトの場合、お断りさせていただく可能性もございます。
コンピューター関係全般、ソフトウェア開発を受注致します
業務内容
プロフィールをご参照下さい。
- 業務
- Webアプリケーション構築
- プログラミング言語
- HTML ・ CSS JavaScript Perl PHP Python Flash Java C#
・PHP・LaravelでWebシステム開発をし ます
業務内容
PHPとLaravelでの豊富な経験を活かし、高品質なウェブサイトをまるごと1サイト構築いたしますので、安心してお任せください。
まずは、作りたいウェブサイトの要件をお聞かせいただき、実現したい内容や必要な機能についてお知らせください。
お客様のご要望に基づき、機能の難易度や工数を考慮してお見積りいたします。
デザイナーによるウェブサイトデザインも対応可能ですので、デザインについてもご相談ください。
ご提供内容:
プログラム言語: php
フレームワーク: Laravel
データベース: MySQL・NoSQLなど
デザイン: デザイナーによるウェブサイトデザイン
インフラ: AWS, GCP, AZURE
皆様のご要望をお聞かせいただければ、最適なウェブサイト構築をご提案させていただきます。ぜひお気軽にご相談ください。
宜しくお願い致します。
- 業務
- Webアプリケーション構築
- プログラミング言語
- HTML ・ CSS JavaScript Python
- 専門知識
- クロスブラウザ対応 ローカライズ パフォーマンス セキュリティ
ー丁寧対応ーお手頃価格でフロントコーディング担当いたします
業務内容
★こんな方におすすめ★
・コーディングだけお任せしたい方
・コーダーのリソースが不足中の方
・繁忙期のみご依頼したい方
・こまめな進捗報告など丁寧なやり取りをご希望の方
★プランについて★
・修正無料です。
(大幅な変更など追加のご要望によるものは別途相談させていただきます)
・(スマホ画面幅)レスポンシブ対応込みです。
・ヘッダー追従、簡易なホバーアニメーション、ハンバーガーメニュー(スマホメニュー)、Q&Aで使用されるようなアコーディオンメニュー、TOPへ戻るボタンはプランに含みます。デザインのご共有時にご希望お伺いできれば幸いでございます。
★わたしについて★
・平日日中の連絡可能です。
(水曜の午前中や用事の際は連絡が遅れる事もありますが、必ずその日中に返信いたします)
・納期守る、返信は途切れない、とばないなど最低限のことを厳守いたします。
・約一年フリーランスコーダーとして活動し、Wordpress構築やフロントコーディングを担当して参りました。
Pythonを使ってWEBスクレイピング、WEBクローリングのプログラムを構築します
業務内容
Pythonを使ってWebページから欲しい情報を取得し、Excel、CSVに出力、
またはスプレッドシートに書き込みます。
スクレイピングの例
・求人サイトから求人情報取得
・口コミサイトから料金、レビューなどを取得
・不動産サイトから、価格、最寄駅などを取得
サイトにログインするためのIDやパスワードをスプレッドシートに書き込んで頂くと
それらを自動で読み取って使用することもできます。
また、指定の形でスプレッドシートに書き込むこともできます。
その他ご希望に対応します!
GAS/VBA/Python/PowerShellで業務効率化ツールを作成します
業務内容
業務ツール作成サービス
🔴ご提供するサービス
- Google Apps Script(GAS)
- VBA
- Python
- PowerShell
お客様の環境に合った最適な言語で業務ツールを作成いたします。まずは無料相談で、実現可能性やご要望をお伺いします。具体的な業務フローの改善や自動化のご提案も行います。
🔴こんな方におすすめ
- 日々の手作業が多く、業務の効率化を図りたい方
- 大量のデータ処理を自動化したい方
- 現在使用しているツールやシステムに不満をお持ちの方
🔴対応可能な業務例
- データの自動収集・集計
- 定型業務の自動化
- 複数システム間のデータ連携
- 業務報告書の自動生成
🔴実績
- 中小企業の人事部門の業務効率化ツール作成
- 製造業のファイル操作ツールの作成
- 販売業の物品管理ツールの作成
まずはお気軽にご相談ください。お客様の業務改善に最適なソリューションをご提案いたします。
- 業務
- 開発
- オペレーティングシステム
- Windows Linux・Unix
- 専門知識
- 企画・設計 セットアップ・インストール 開発
TopページをWordpress化:1P
業務内容
TopページをWordpress化いたします。
ページデザイン、参考サイトのURLを頂ければ、画像の切り出しから、コーディング、サーバーへの公開まで行います。
必要経費は、すべて御社負担です。
(常識的な作業量のTopページに限ります。)
予約・顧客・売上を総合的に管理するウェブアプリケーションを納品します
業務内容
施術院や理容・美容店舗での予約状況・顧客情報・売上推移を視覚的にわかりやすく管理するウェブアプリケーションをご提供します。
【主要機能】
- 顧客管理
- 予約管理
- 売上管理
- マスタ(顧客の属性や休日設定等を行います)
【デモ画面】
https://systerevents.com/cm/vvs/advance/
※デモページで登録されているデータは全てデモ用のサンプルです。
※デモページはどなたでも閲覧・操作が可能になりますので、個人情報は決して入力されないようにお願いします。
※デモページのデータは全て1日に1回自動でリセットされ元のサンプルデータに戻ります。
【利用者ライセンス不要】
ご利用ユーザー数による価格の変動はありません。1名様でご利用でも50名のスタッフ様でご利用でも価格は変わりません。ご利用ユーザーはウェブアプリ内でご自由に増減可能です。
【設置サーバーはご自由に】
ウェブサーバーをお持ちの場合は、そちらに設置して稼働させることも可能です。PHP + MySQLデータベースが利用可能なサーバーかご確認ください。
※ウェブサーバーをお持ちでない場合は、当店サーバーにてご提供します。
【スマホからもご利用可能】
横スクロールが発生するページもございますが、パソコンサイトと同一機能をご利用いただけます。
【ASPサービスではありません】
不特定多数のご利用者が同じシステムを利用するのではなく、ご利用者ごとにウェブアプリケーションを個別に設置しますので、細かい部分までカスタマイズが可能となります。フォントサイズや色合い等の単純な変更であれば、無償で対応可能ですので、ご利用開始後でもお気軽にお問合せください。
- 業務
- Webアプリケーション構築
- プログラミング言語
- HTML ・ CSS JavaScript PHP
仕様書の作成、検証
業務内容
お客様の要望をまとめ、エンジニアに渡すための仕様書を作成いたします。。
また、お客様が作成した仕様書を第3者視点から検証し、問題点を指摘します。コーディング前に問題点を洗い出すことで出もどりやミスを最小限にし、開発コストの削減を目指します。
LAMP環境作成
業務内容
CentOS(RedHut/OracleLinux)にてLAMP環境を構築します。
またセキュリティーについてもアンチウィルスソフト導入、ポートやサービスの制御等を行いある程度のセキュリティーについても導入が可能です。
HTMLコーディング 1ページ(レスポンシブ可) を行います
業務内容
ご用意いただいたデザインデータ(psd、ai、xdなど)を元に、
HTML・CSSでコーディングを行います。
制作会社でWebデザインを行なっていた経験があり、
デザインを丁寧に再現することが得意です。
WEBテンプレート作成
業務内容
HTML/CSSテンプレート作成します。
1ページ4000円~承ります。
コーディングのみのご依頼も可能です。
作成物は、画像や見出し、テキストを入れるスペースなどを配置したテンプレートとしてご利用いただける状態です。
テンプレートではなく、実際のテキスト等のコンテンツまですべて入ったウェブページの作成は作業時間の関係でお受けできません。
IP-PBX構築
業務内容
オープンソースのPBX「Asterisk」を使用してIP-PBXを構築します。
環境はクラウドでも実機でも構いません。
セキュリティ対策をしてグローバルIPに構築すれば、Internetに接続しているIP電話およびアプリで接続可能になります。
もちろんIP(SIP)対応のキャリアと契約すれば、東京03や大阪06、フリーコール0120といった様々な電話番号が外線として使用可能です。
この場合、インターネット接続している状態、つまり海外においても日本の電話番号の発着信が可能です。
もちろん、日本の電話番号同士は国内通話料金になります。
手軽なIPセントレックスを構築して通話料金を削減しませんか?
セキュリティ診断(脆弱性診断)
業務内容
1URL=30,000円
Webアプリケーション診断
当社では、更新が頻繁になりがちなWebサイトのために、できるだけ安価な価格設定をしました。
他社で診断をする場合の予備診断、診断後対策を施した後の確認診断、また、セカンドオピニオン的な診断にもご利用できます。
狙われています。あなたのサイト。
情報漏洩対策は大丈夫ですか?
FWだけでは不十分
Webアプリケーション診断は、新しいWebサイトを公開する前、また、内容をアップデートしてリリースする前などに行うと効果的です。
それから、いままで一度も診断をしたことがないサイト。是非一度診断をすることをお勧めします。
さらに、使用アプリケーションや開発言語などにセキュリティホールが見つかった場合にも再診断されることをお勧めします。
安価ながらも豊富な診断項目。
徹底的な調査で危険性をチェック。
当社の診断は、クロスサイトスクリプティングやSQLインジェクションなどのWebアプリケーションの脆弱性を専用ツールと手動調査によって、あなたのWebサイト(アプリケーション)に不正アクセスや情報漏洩の危険性が潜んでいないかを徹底的に調査いたします。
●診断項目例
・インジェクション攻撃
・クロスサイトスクリプティング
・完全な認証とセッション管理
・安全でないオブジェクトの直接参照
・クロスサイトリクエストフォージェリ
・セキュリティの不適切な設定
・安全でない暗号化によるデータ保存
・URLアクセス制限の不備
・不十分なトランスポート層の保護
・検証されていないリダイレクトとフォワード
1IPアドレス=30,000円
ネットワークサーバー診断
オープンソースなプラットホームはもちろん、それ以外のプラットホームにも新しいセキュリティホールは日々発見されています。ApacheやTOMCAT、リモートデスクトップの脆弱性・・・
日々発見される脆弱性に対して、随時アップデートがリリースされています。御社のサーバーにはこれらのアップデートが漏れなく適用され、適切にセキュリティホールが塞がれていますか?
たった一つのセキュリティホールで、思わぬ情報漏えいの危険にさらされることがあります。
診断後には、検出された脆弱性の解説・伴うリスク・具体的な対策方法などをまとめた報告書をご提出いたします。御社のネットワークをより安全なものに改善するためにご活用いただけます。
多言語Web制作
業務内容
日本語、英語と中国語のページ制作(デザインとコーディングと翻訳)
Illustraytorと共に、PhotoShop、Premiere Pro、Fireworks、Dreamweaver、navicatを使いながら、ビジュアルデザイン、コーディングとともにプログラムを開発することも可能です。Html、Cssをはじめ、Javascript、jQuery、PHP、Mysql等の言語を使用できます。
【SEO・デザインも重視】WordPressのテーマを使ったWeb制作行います
業務内容
既存のWordPressテーマを使ってサイト制作をするプランです。
- レスポンシブ対応
- テーマはお客様でお選びいただけます。
- もしテーマで迷う場合には、こちらからご提案もいたします。
- テーマが有料の場合、別途ご購入が必要となります。
Webサイト(ホームページ)は「制作して終わり」ではなく日々更新していくものです。
特別な知識(コーディング)がなくてもページを更新しやすい仕様をご提案いたします。
ファッション、コスメ、レシピサイトのデザインを手掛けてきたデザイナーが、
サイト全体のデザインと画像制作を
経験豊富なプログラマーがSEOを考慮したサイトの立ち上げを
行います。
追加でページを制作したい場合には、+5000円〜で承ります。
ページ数が多い場合、割引いたします。
※ドメイン取得・サーバー契約はご要望に応じて承ります。
※テーマによりデザインなど修正できる箇所に制限があります。
詳しくはお問い合わせ下さい。
- Webサイトの種類
- コーポレート・企業サイト制作
アンテナサイト作成
業務内容
アンテナサイト作成をお安く承っております。
サイトのジャンルや参考としたいサイトをお教えいただければお安く対応可能です。
基本的な機能はコードも持ち合わせています。
基本機能は以下のとおりです。
・サイト
・記事一覧
・記事検索
・逆アクセスランキング
・人気記事
・SNSシェア
・管理画面
・ブログ登録
・RSS登録
・NGワード設定
・広告設定
・Googleアナリティクス設定
・記事削除
お気軽にお問い合わせください。
Wordpressを使ったホームページ製作
業務内容
Webサイト製作を行います。
主にWordpressを使ったサイト構築を行っておりますが、もちろんHTMLの構築も問題ありません。SEOの内部対策はもちろんお客様に合わせた投稿フォームを作成することも可能です。
例えば、トップページや記事内でのスライダー機能などをアップロードだけで更新出来るようにするなどです。
アップロードまで対応可能です。
ソース解析・詳細設計書作成
業務内容
□概要
ドキュメントが存在しないシステムの詳細設計書を作成します。
□設計書の書式
お客さま指定の書式で作成いたします。
もし指定がない場合は、大手メーカーさまでも利用実績のある書式で納品します。
(例)
・ER図
・フロー図
・チェック仕様
金融関係の仕事 歓迎致します
業務内容
金融機関のシステム案件 ご相談下さい。
当方 銀行、証券、資産運用、生命保険 等の仕事を多く手がけてきました。
金融機関出身です。
また、お客様のシステムに対してのコンサルティングも手がけております。
どうシステム化して良いのか分からない、何をどう改善すれば効率的な業務になるのか 等ご相談下さい。
ただし、弊社では開発は行っておりません。
なぜなら、開発は開発のプロに依頼をした方が効率が良いからです。
既存サイトの部分修正
業務内容
既存のサイトの部分修正です。html、css、javascript(jquery)、phpなど対応可能です。
※修正箇所数、難易度により費用が異なります。
必ず、事前にご相談ください。
Wordpressを使ったCMS構築
業務内容
Wordpressの基本設定からサイトに合わせたthemeのカスタマイズ、pluginの導入などなど、なるべく安価にCMS構築をおこないます
WEBコーディング案件
業務内容
PSD、テキスト素材をご提供いただきコーディング作業のみの場合は、
25,000円〜承ります。
photoshop, illustrator
html5, css3, javascript
ができます。
楽天・Yahoo!ショッピングのサイト作成をします
業務内容
【初出品特価】別途料金なしで作成します。
楽天に出店したけど、ページ(サイト)の作り方が分からい・・・
Yahoo!ショッピングにライト出店したけど物足りないので、プロフェッショナルで出店したい・・・
けど制作依頼すると料金が高いとお悩みの方は必見!
楽天やYahoo!ショッピングのサイトを初出品特価2000円で制作致します。
私が準備したテンプレートで作成をさせて頂くので、格安でお受けできます。
カラーや店舗ロゴなどは打ち合わせで決めさせて頂きます。
サイドメニューのバナー数は最大4枚です。
完成後は納品前に確認をして頂いてから、納品をさせて頂きます。
納品はHTMLファイルと画像ファイルを圧縮してZip形式にて納品させて頂きます。
直接楽天やYahoo!ショッピングへ反映をご希望の際は別途オプションにてお受けしております。
※楽天やYahoo!ショッピングへ直接反映料金:500円
【ご注意事項】
※初出品特価です。
※特価の為、予告なく変更や終了する場合がございます。
■製作例
・楽天
Aタイプ https://goo.gl/TNmSnv
Bタイプ https://goo.gl/QkN9MF
・Yahoo!ショッピング
Aタイプ https://goo.gl/1GyTn1
Bタイプ https://goo.gl/kewaTZ
SEO対策済みホームページを数日で制作します。
業務内容
【川崎屋のホームページ制作】
川崎屋のホームページ制作サービスは、安価に高機能、高デザインのホームページを提供できるようゼロから制作するのではなく、ホームぺージを公開する上で標準機能を既に搭載しているテンプレート(WordPress)をベースにし、お客様向けにカスタマイズしたホームページを制作するサービスでございます。
テンプレートを利用することにより、実用性・汎用性の高いホームページが、短期間、且つローコストで制作が可能となります。
川崎屋は15年以上のキャリアを持つWebディレクターが「貴方のITエンジニア」として皆さまのホームページを制作いたします。ホームページの制作は川崎屋にお任せください。
【技術と経験】
ホームページ制作ソフトの普及により、IT技術者でなくても簡単にホームページを制作・更新をすることが出来るようになりました。
しかし様々なホームページが乱立している現代において、ホームページを制作する上で、強力で効果的な情報発信ツールとして、ホームページと付き合い、ホームページを通じてお客様へ有益な情報を提供することが、重要な事と川崎屋は考えております。
そして、その目的を達成するためには、蓄積された技術と経験が必要です。
【ホームページ制作サービス】
◆CMS - Wordpress
有料、無料にかかわらず様々なホームページやブログ制作に利用されているwordpressは、無料で提供されているオープンソースのブログシステムソフトです。
様々な言語を覚えた経験のない人でもホームページ制作が可能となっており、感覚的にサイトを構築できるのがメリットです。
テーマも豊富にあるため、気軽に好きなデザイン、顧客が見たいと思っている情報を引き立てるようなデザインや、情報提供にぴったりなテーマに定期的に変化させることも可能で、質の高いサイトが作れます。
◆ページ数
5-6ページ
※7ページを超えるホームページ制作も承らせて頂いておりますのでご相談ください。
例)
トップページ
プロフィールページ
事務所案内ページ
ブログページ
お問い合わせページ
プライバシーポリシーページ
◆SEO対策
SEOとはGoogleやYahooなどの検索サイトで、ご希望のキーワードで検索をされた際、上位に表示されるための対策です。
サイトの認知度もなく、検索エンジンからの評価もまったくない初期状態であれば、ホームページをオープンしても、まったくアクセスがないのは当然の事です。
ホームページの制作や運用に携わっている方であれば「SEO」というキーワードを耳にしたことがあるかと思います。よってライバルとなるサイトの担当者もSEOを知っており、且つ取り組みを行っている可能性が非常に高いと認識せざる得ません。
ライバルサイトが対策を行っている中で、自身のホームページでSEO対策を行っていなければ、競争の土俵すら立てていないことになり、ライバルから差を付けられるばかりです。
昨今、SEOは非常に重要視されている施策でありますので、川崎屋はSEO対策を施したホームページを制作いたします。
◆スマホ対応
川崎屋にて準備をしておりますテンプレートは全てスマートフォンやタブレットでも表示可能なレスポンシブ対応となっておりますので標準装備となります。
◆アクセス解析
アクセス数などホームページの解析が出来るSearch Console、Google アナリティクスを標準で設置いたします。
◆原稿・画像
原則、文章や画像はお客様にご用意頂きますが、お客様へのヒアリングや撮影なども行っておりますので気軽にご相談ください。
◆ドメイン
ドメインのご準備が出来ていないお客様へは当店にて手配を行います。費用はドメインにより異なりますので、ご希望のドメインを教えて頂いた後、お見積りをさせて頂きます。
◆SSL
当店指定のサーバーをご利用(別途料金)のお客様におきましては、通信の安全性を高めより安全で有用なコンテンツが発信可能なSSLを標準装備しております。
ITセキュリティ対策の相談
業務内容
主にオフィス等の業務上のITセキュリティについてご相談にのります。
例えば…
・ITセキュリティってないをしたらよいのか分からない
・情報漏洩が起きないか心配
・ITセキュリティ担当者がいない
・ITセキュリティ対策はしているつもりだが、十分なのだろうか
・ニュースでやっていたセキュリティ事件、ウチは大丈夫だろうか
VPS(クラウドサーバ)構築代行
業務内容
◆ サービス内容
WEBサーバー構築 (Apache)
DBインストール (MySQL)
メールサーバー構築 (SendGrid)
CMSインストール (Wordpress)
独自SSL 設定 (let’sEncrypt)
購入情報・ログイン情報を指定頂いた上で任意のサービスの
WEBサーバー構築に必要な最低限のセットアップを行います。
ロードバランサーなどの設定も可能ですが高度な業務用アプリケーションをインストールされる場合は対応できない場合もありますのでご了承ください。
デザインお任せで自分でも更新できるWordpressサイトを制作(SEO対策済み)
業務内容
「ワードプレス」を使ってサイトを作ります。
プロのデザインレイアウト構築が施されたパソコン・タブレット・スマホ対応のレスポンシブのホームページを制作します。
◆納品内容
〇納品期間:約1週間
〇ページ数(5枚)
>TOPページ×1
>下層ページ×4
〇その他(2枚)
>サイトマップ
>お問い合わせ
【特典】
ランサーズは駆け出しのため以下は無償対応
・業種に合ったイメージ写真のご用意が可能
・テキストが必要になった際の文章作成サポート
・追加ページ(2ページ以内)の無料対応
・納品後の1か月間のアフターサポート
(トラブル・文字や写真画像の差し替え)
〇導入プラグイン
・Yoast SEO
SEO対策プラグイン
・Elementor
ページビルダープラグイン
・Google XML Sitemaps
マスターツール用にXhtmlプラグイン
・Broken Link Checker
URLリンク切れ用のプラングイン
・Contact Form 7
・WP-Mail-SMTP
お問い合わせ用のプラグイン
上記を導入させていただく予定ですが、
導入したくないプラグインや
ご購入者様がほしいプラグインがあれば
お気軽にお申し付けくださいませ。
〇サイトに掲載する画像
お客様がご用意・ご提供いただくか、
無料素材、有料素材の採用の有無などについて、
ご購入者様とご相談させていただきます。
◆お客様でご用意・共有して頂く内容
・デザインイメージが近いサイトのURL
・サイトに掲載する事業計画などの情報
(パンフレットやカタログのPDFなど
データ資料でも問題ございません。)
・サイトで使用する独自ドメイン
・サイトを掲載するサーバーのレンタル
※よく分からない場合、お気軽にご相談ください。
ホームページ作成やホームページの修正等
業務内容
格安でホームページ作成や修正をいたします。まだまだ未熟なので、デザインなどは劣るかもしれませんがその分安くで制作します。
期間限定でやらさせていただきますので、興味がある方は連絡ください。
【開店お祝い】ロゴ+ホームページ+Googleビジネス登録ぜ~んぶおまかせパック!
業務内容
【開店お祝い】ロゴ+ホームページ+Google登録ぜ~んぶおまかせ!ビジネスを始める用意をお手伝いします!もちろん納得いくまで案をお出しします。
WordPressドメイン変更作業
業務内容
WordPressで制作されたサイトのドメイン変更作業をいたします。
レンタルサーバーのドメインから独自ドメインへの変更や、サーバー移転、SSL化など、URLが変更した場合、画像リンクや記事内のサイト内リンクなど、Wordpressが正常に動作しなくなる場合があります。
それはMySQLやMariaDB上にあるWordpressのデータベースの中に旧URLの情報が残ってしまっているからです。
当サービスでは、データベース内の旧URL情報を検索し移行後の新URLに変換する作業を請け負います。それにより、ドメイン移行、サーバー移転、SSL化など自サイトのURLが変更にともない正常動作しなくなったWordPressの不整合を解消します。
ビジネスやシステムに暗号通貨BTCやXRPを取り入れたい方のご相談に乗ります
業務内容
「暗号通貨ビットコインBTCやXRPをご自身のビジネスに取り入れてみたいけど、、、でも何から始めればいいの?」
そのような方のご相談に乗ります。
貴方のビジネスをお伺いし、暗号通貨をどのように活かしていくべきかをご提案させていただきます。
アイデアが具体的になってきましたら、アイデアの具現化(実際のシステム開発)も同時に受託可能です。
他にも、暗号通貨やブロックチェーンに関するレクチャーもお請けしております。Skypeなどで時間単位でのコンサルティングも可能です。
まずはお気軽にご相談ください。
WordPressの初期設定とページ作成代行
業務内容
HP制作を格安で承ります。
Webサイトを作りたいけど、WordPressのこともよく分かっていないという方にオススメです。
■対応すること。
・WordPressによるサイト制作
・完成後のWordPressの使い方の指導
・独自ドメインを取得の代行
・サーバーレンタルの代行
・Google Analytics(無料の解析ツール)の設定
・Google Analyticsの簡単な見方の指導
・Google サーチコンソールの設定
・Google サーチコンソールの見方の指導
・その他質問受付
どんなホームページも制作します!ハイクオリティーホームページ制作!激安!
業務内容
【詳細はメッセージください✨】
【こちらはホームページ制作の商品です】
【ライティングサイト・ショッピングサイトをお求めの方は
弊社出品欄よりお求めください】
____________________________
【製作内容】
オシャレ・ハイクオリティー《ホームページ》
オシャレ・ハイクオリティー《ライティングサイト》
オシャレ・ハイクオリティー《ショッピングサイト》
____________________________
【サンプル】
◆ホームページ
◇http://bliss-production.strikingly.com
◆ライティングサイト
◇http://bliss.crayonsite.com
◇http://eishitoda.crayonsite.net
◆ショッピングサイト
◇https://blissjewelry.theshop.jp
____________________________
【価格】
◆ホームページ
《19800》
◆ライティングホームページ
《9800》
◆ショッピングサイト
《29800》
____________________________
WordPressへの乗り換え制作代行ます
業務内容
QHM/HAIKサイトからWordPressサイトに言語変換する移行サービスです。
以下の考えられる言語からWordPressへの乗り換えを請け負います。
1.QHM/HAIK⇒WordPress
2.Jimdo⇒WordPress
3.ホームページビルダー⇒WordPress
4.その他の開発言語⇒WordPress
販売価格はページ数によって以下のように変わります。
・10ページで60,000円
・20ページで100,000円
- 業務
- ホームページ・サイト制作
ホームページ制作
業務内容
5ページ程のホームページを約1週間で納品いたします。PC画面とスマホ画面に対応できるレスポンシブデザインを得意としております。現状副業ではありますが、フリーでwebデザイン制作を行っております。お見積りも可能ですので、お気軽にご連絡願います。
EC CUBE3 表入力追加プラグイン
業務内容
商品登録画面で今までフリーエリアで編集していたサイズ表やスペック表などが表入力プラグインで簡単に入力でき、かなりの時間短縮が見込まれます。
テンプレートにも対応していて、「トップス用サイズ表」「スカート用サイズ表」などショップのみではなく、商品カテゴリごとにテンプレートを保存しておけば、商品登録画面で選択するだけで表を作成できます。
管理画面デモ
http://eccube-plugin.0u0.jp/lecast
ID:plugintester
PASS:plugintester
EC-CUBEストア販売ページ
https://www.ec-cube.net/products/detail.php?product_id=1538
どうぞ御覧ください。
最新予約フォーム&お支払いシステム
業務内容
現在ご運営中のウェブサイトに予約システムを導入します。
ホームページからの集客アップに必要な条件
1、予約画面が直感的操作で説明が明確
2、ステップ予約で料金を加算できる機能付
3、予約フォーム送信と同時に決済
(決済方法が選択できることが望ましい。)
を、全て満たす実際の予約画面をご覧ください。
このシステムは管理者側にも大きな利点があります。
1、電話対応、メール返信、決済請求処理の軽減
2、予約者が問い合わせることなく自分で内容確認
3、稼働後は一切仲介無しの完全自己管理運営
※クレジットカード利用額のうち約4%が、Paypal決済の手数料として引かれます。
商品購入費用以外の追加は無し。
初期設定は1日で出来ます。
◼︎導入までのプロセス/設置場所
==============================
[ワードプレスサイトの場合]
ご運営中のサイトドメインから管理者権限を持つユーザーとしてログインします。システムの導入、初期設定が終わりましたら、仮の予約ページにショートコードを記載しておきますので、そちらをコピーしてサイト内のどこにでも設置頂けます。
[一般サイトの場合]
ご運営中のサイトドメインとは異なるドメインに予約ページを設置します。(SEOの観点から、同じサーバー内に設置することをお勧めします。)
予約システムの初期設定完了後、現在のサイトから予約ページへリンクを貼ってください。
例) 現在運営中 www.lancers.jpなら、
予約ページ用 www.lancers-yoyaku.jpなど。
※予約ページは運営中のサイトと同様の色使いにデザインします。
このシステムは予約受注からスケジュール等の管理まで、ワードプレスサイト上で行います。
ワードプレスサイト設置及び管理画面の操作方法に至るまで完全サポート致しますので、お気軽にお問い合わせください。
Wordpressでの使える掲示板制作
業務内容
Wordpressに掲示板を設置します。
カテゴリーなど分けての設置も可能です。
大型サイトでの掲示板設置をお考えの方は
本案件がぴったりかとおもいます。
ownCloud のインストール・初期設定を行います
業務内容
プライベートなあなた専用のクラウドストレージをお作り致します。
DropBoxと同様の機能を備えるOwnCloudをご希望の環境にインストールし初期設定させていただきます。
セキュリティを重視される方には、利便性の面で制約が出る場合もありますが、セキュリティ的な制限をかけさせていただくことも可能です(特定のオフィスからしかアクセスできないなど)。
ワードプレスの記事を流し込みます
業務内容
既にテキスト・画像が用意されている記事をワードプレスサイトに流し込みます。
テキスト間隔や画像の位置など、簡単に調整させていただきますが、ご指示をいただければその通りに対応いたします。
AWSの質問にお答えいたします
業務内容
AWSの導入や改善に関する、費用削減に関する質問にお答えいたします。
得意なサービスは以下になります。
・VPC
・EC2
・Amazon Linux
・リザーブドインスタンス
・スポットインスタンス
・ELB
・オートスケーリング
・RDS
・MySQL
・Aurora
・Route53
・S3
・Webサイトホスティング
・CloudFront
・CLI
・Qiita
・http://qiita.com/yKanazawa
簡単なホームページの作成(ワードプレス使用)
業務内容
▼サポート(契約者様管轄になるので付き添いながら指導します)
ドメイン取得
サーバの契約の仕方
▼実施(私の方で手を動かします)
(1)適切なテンプレ選び(ワードプレス)
・業態に合うデザイン
・スマホ対応かどうか
・SEO対策の有無
・他の使用者の評判
(2)テンプレを使用したサイト構築
簡単なカスタマイズ(サイドバーやメニューへの表示、色変えなど)
※コンテンツはご手配ください(例:会社住所、サイトに載せたいメッセージなど)
▼どんな人に向いている?
そもそもサイトどうやって立ち上げるの?という方
立ち上げた後の自分で運用していけるようになりたい方
難しい機能は要らないので、激安でサイトを持ちたい方
サイト作りの初歩的なことを学習したい方
▼私の実績
お見せできませんが、サイトを複数運営しております。
会社のホームページ、ブログ系サイト、メディアサイトなど
▼できないこと
中の文章を代わりに丸々書くこと(簡単なリライトは可能)
奇をてらったデザイン
オリジナリティを出した動き(ワードプレスの既存設定を超えるもの)
サイトコントローラー導入を検討されておられる方のご相談を受け付けます
業務内容
ホテル・旅館でのサイトコントローラーで、TLリンカーン、TEMAIRAZU、ねっぱん、らく通などの比較分析、PMS連携の拡張性などに関してそれぞれのサイトコントローラーのメリット、デメリットなど詳しくご紹介させて頂きます。
初日にメッセージにてご連絡をさせて頂き、skypeなどでお話ができる日程調整をさせて頂き、日程調整をさせて頂きお話させて頂く日を2日目とカウントし納品とさせていただきますので予めご了承下さい。
SSL証明書購入前のCSR作成作業
業務内容
SSL証明書の購入時に必要な秘密鍵とCSR(署名要求)を作成いたします。
前提条件について
・SSL証明書購入先をお知らせください。
・SSL証明書の購入はお客様でお願いいたします。
・対象とするOSは、Linux系サーバに限ります。
作業内容
・秘密鍵の作成
・CSRの作成
作業の流れ
・秘密鍵を作成します(パスワードなし。パスワード付きの場合はお知らせください)
・お客様が指定したコモンネームでCSRを作成します
Wordpressアドバイス
業務内容
Wordpressを専門用語なしでカスタマイズする方法を紹介
Wordpressの便利なプラグインの紹介
Wordpressで個人情報を漏洩しないようにするための対策を紹介
そのたWordpressに関する相談可能です。
企業 事業所 PR RPG制作
業務内容
RPGツクールMVというパソコンソフトを用いて、ロールプレイングゲーム制作が出来ます。
企業宣伝用のRPGも制作できます。
企画・シナリオ・演出が出来ます。
アニメーション、CGは制作できません。
WordPress カスタム投稿設定&一覧ページ、詳細ページ設置
業務内容
WordPressの各種カスタム投稿設定および一覧ページ、詳細ページの設置を行います。
作業対象は1カスタム投稿になります。
※複数設置をご希望の方はご相談ください。
その他、ご希望の作業内容がある場合はご相談ください。
WordPress 新規テーマ制作 - レスポンシブ対応
業務内容
WordPressの新規テーマ制作(レスポンシブ対応)します。
既存のサイトからのテーマ制作も可能です。
・各種カスタム投稿設置等にも対応可能
※ご希望の構成等ご相談ください。
※コンテンツボリュームによっては提示している販売価格、納期では対応できない場合がございますので、予めご承知くださいませ。
既存サイトのWordPress移行 - レスポンシブ対応
業務内容
既存サイトのWordPress移行を行います。
既存サイトがレスポンシブでない場合もレスポンシブ対応致します。
・WordPressのインストールからでも対応可能です。
・各種カスタム投稿設置等にも対応可能
※その他、ご要望がございましたら、ご相談ください。
※コンテンツボリュームによっては提示している販売価格、納期では対応できない場合がございますので、予めご承知くださいませ。
WordPressの修正・カスタマイズ承ります
業務内容
WordPressを使ってホームページやブログを運営していて、こんな風に思ったことありませんか?
・ちょっとここの変なスペースの空きが気になるんだよな…
・記事タイトルの見せ方をもう少し目立つようにしたい…
・「もっと読む」の文言を変えたい…
・カスタムフィールドを使って入力をもっと簡単便利にしたい…
・投稿下にFacebookページのいいね!ボタンを押してもらえるコーナーを作りたい…
ブログやホームページを運営していて、ちょっとこうしてみたい・ああしてみたいという気持ちや迷いというのはとても大切です。なぜなら、その気持ちは「ホームページやブログを改善しよう」という気持ちがあるからです。そういう修正や改善を日々少しずつ試していきながら最良の状態を目指していく方法も、ホームページやブログを運営する方法の一つです。
Olein Designでは、「WordPressに関する修正・カスタマイズを、1時間で行えることなんでもお手伝いします」というサービスを開始します。
でも、どんな作業でどれくらいの時間がかかるか簡単に想像できませんよね?ですので、状況をお聞かせいただいて簡単に必要時間のお見積もりをさせていたきますので、お気軽にご相談ください。
Ansibleプレイブック作成
業務内容
Ansibleのプレイブックを制作いたします。
サーバー基本設定用のansibleのプレイブックを作成させていただきます。
基本的にはlinux用になります。
プログラミング・システム開発の口コミ・感想
■システム開発とは
システム開発とは、業務管理ツールやチャットツール、Webサイト、SNSなどを構築するシステムを制作することです。どのようなシステムを作るか考える「システム要件定義」から「リリース」までの流れをシステム開発と呼びます。
昨今は、ペーパーレス化の動きも相まって、さまざまな企業が業務効率化ツールを導入しています。また、SNSやWebサイトに関しても、プログラミング言語を用いたシステム開発によって構築されています。さらに、家にある炊飯器や冷蔵庫などを動かすのにも、システム開発が大きく関わっているのです。このように、身の回りのさまざまなシステムを作る作業を「システム開発」と呼びます。
この記事をご覧の方の中にも、チャットツールや在庫管理ツールなどを使った経験のある方も少なくないでしょう。本記事では、システム開発の種類や工程手法、流れについて解説します。システム開発とはそもそも何かという方はぜひ参考にしてください。
■システム開発の種類
システム開発には、さまざまな種類があります。もしシステム開発をしたり、誰かに依頼する場合には、そもそもどんなシステムの開発をしたいのか明確にしておく必要があるでしょう。具体的には、以下のような種類があります。
システム開発の種類
- ・基幹系
- ・業務支援系
- ・Web系
- ・組み込み・制御系
まずは、システム開発の種類をそれぞれ詳しく解説します。システム開発にはどんな種類があるのか知りたい方や、自分はどんなシステムを開発したいと思っているのかを明確にしたい方は参考にしてください。
基幹系
基幹系システムとは、企業の業務の根幹を担うようなシステムのことです。給与管理や生産管理、在庫管理などに関するシステムはすべて基幹系システムに分類されます。具体的な例としては、以下の通りです。
基幹システムの利用時例と用途
- ・生産管理システム:製品の生産体制を管理
- ・在庫管理システム:店舗や倉庫の在庫状況を管理
- ・販売管理システム:店舗やネットショップなどの販売状況を管理
- ・給与管理システム:社員の給与を管理
- ・財務会計システム:会計や財務諸表作成など
- ・顧客管理システム:顧客情報を管理
基幹系システムは、企業の人・モノ・金にまつわる部分を担当するシステムです。基幹系システムに異常が起こると、企業の勤務に大きな影響を及ぼします。
業務支援系
業務支援系とは、企業の業務をサポートするシステムのことです。基幹系との大きな違いは、業務に直接関係するかどうかでしょう。チャットツールや情報共有ツールなどは、業務支援系に分類されます。
業務支援システムの利用事例と用途
- ・グループウェア:チャットやファイル共有などの総合ツール
- ・社内申請ツール:交通費や経費などの申請
- ・情報共有ソフト:ファイル共有やスケジュール管理など
- ・ナレッジ管理:知識や気付きなどを保存、共有
また、基幹システムにおいて不足している機能を、業務支援系システムで補うケースもあります。既存の基幹系システムはそのままに、より業務を効率化するための機能をアドオン的に追加するシステムも、業務支援系システムの一種です。
Web系
Web系システムとは、ホームページやSNS、アプリなどWeb上で扱うシステムのことです。基幹系や業務支援系とは異なり、顧客向けのシステム開発が主になります。例えば、ファッションブランドのECサイトや、飲食店の会員向けアプリ、一般向けゲームアプリなどを構築するシステムは、すべてWeb系システムに分類されます。
Webシステムの利用事例と用途
- ・ECサイト:商品の閲覧や検索、決済システムなど
- ・ゲームアプリ:ログイン、操作設定、ゲームプレイなど
- ・会員向けアプリ:ログイン、メニュー閲覧、会員証バーコード提示など
- ・SNS:文章や画像、動画、音声の投稿や共有など
- ・ホームページ:文章や画像の表示、問い合わせフォームの設置など
アプリやWebサイトは、操作説明がなくても簡単に扱えるようなユーザビリティや、見やすさ、動作速度の速さなどが求められます。ユーザーがストレスなく安全に利用できるかどうかが、Web系システムにおいては重要です。
組み込み・制御系
組み込み・制御系とは、家電や自動車などを適切に動作させるためのシステムです。組み込み系は機器を動作させる基礎となるシステム、制御系は指示に対してどのように動作させるかを制御するシステムです。組み込み系と制御系は厳密には異なる意味を持ちますが、ほぼ同義と考えても問題ありません。
組み込み・制御系システムの利用事例と用途リスト
- ・カーナビ:ユーザーの操作に従ってゴール地点まで誘導
- ・炊飯器:お米や水の量、炊き上がり予定時間に合わせて加熱、保温
- ・冷蔵庫:冷蔵庫内を設定された温度に維持
- ・電子レンジ:指定の秒数だけ中の物を加熱
例えば、冷蔵庫は設定された温度に庫内が維持されるように、コンデンサーやドライヤー、ヒーターなどを動作させる必要があります。また、開閉によって庫内の温度がどのように変化したかを検知し、どの程度まで冷やすかを判断する必要もあるでしょう。こういった冷却に関する判断や動作指示を行っているのが、組み込み・制御系システムです。
■システム開発の工程手法
システム開発の工程手法には、さまざまなものがあります。現在日本で使われているのは、4つの手法です。
手法名 | メリット | デメリット |
ウォーターフォール | 安定感がある
予算が明確 |
スピード感に欠ける
急な変更に対応しにくい |
アジャイル | スピード感がある
変更に対応しやすい |
先の見通しが立ちにくい
スケジュール変更が起きやすい |
プロトタイピング | フィードバックをもらうまでが早い
変更に対応しやすい |
スケジュールやコストの見通しが立たない、遅延やコスト増 |
スパイラル | プロトタイプ完成までは非常に早く進む
フィードバックを得ながら進めるため完成形のイメージを共有しやすい |
コストやスケジュールが変更になりがち
ゴール設定があいまいだと、適切なプロトタイプができない |
以下の項目では、代表的なシステム開発の工程手法をそれぞれ詳しく解説します。これからシステム開発を行う方や外部に依頼する方は、どの手法が適切かを選ぶ参考にしてください。
ウォーターフォール
ウォーターフォール(waterfall)=「滝」を指します。ウォーターフォール方式とは、名称のとおり上流工程から下流工程をひとつの流れとして進めていく手法です。大規模なプロジェクトや大手企業に取り入られているケースがあります。ひとつの工程を終わらせてから次の工程へと進むので、発注者とスケジュール感を共有しやすく、延期も発生しにくいでしょう。また、予算感も明確にしやすいのが特徴です。
一方で、最初に全工程のスケジュールや予算感を明確に決めておく必要があるために、要件定義にかなりの時間を要してしまうといったデメリットがあります。また、最初にスタートからゴールまでをきっちりと決めるために、変更に対応しにくいといのもデメリットのひとつです。ほかの手法と比べると、スピード感に欠ける手法でもあります。
アジャイル
アジャイル開発とは、要件を固めすぎずに設計へ入る開発手法です。まずおおまかに要件定義をしてから、小さな機能単位で「設計・実装・テスト・修正」を繰り返す流れで進め、主にベンチャー企業のサービス開発に採用されている手法となります。
設計から修正までをイテレーションと呼び、このセットを何度も繰り返すのがアジャイル開発の特徴です。スパイライル開発やプロトタイプ開発とも似ていますが、機能単位で実装から修正を繰り返す点や、機能ごとに完成したものを都度リリースしていく点が異なります。
おおまかなスケジュールや仕様のみ決めて作業を開始するため、スピード感のある開発が可能となっています。また、要件定義にかかる時間を抑制しつつ、変化に対応しやすくなるのも魅力です。
作業を進めながら細かな部分を定めていくので、柔軟で変化に対応しやすい開発手法となっています。一方、あまり細部が決まらない状態で進み出してしまうため、完成イメージが共有しきれなかったり、無駄な工程が発生しやすいのがデメリットです。
プロトタイプ
プロトタイプ開発(プロトタイピング)とは、まず最小限の見た目とおおまかなUIで完成させた「プロトタイプ(試作品)」を顧客に試してもらい、改善をした後に本開発に入る開発手法です。ベンチャー企業でのサービス開発に取り入れられ、リスクを抑えたい場合や新規サービスを開発する際に活用されます。後述するスパイラルと似た手法ですが、プロトタイプ開発は方向性を定めるためにプロトタイプを制作するのに対し、スパイラルは品質を向上するために制作するといった点が異なります。
完成形のイメージを共有しやすくなり、より顧客のニーズにマッチした製品を作れるのがプロトタイプ開発のメリットです。しかし、まずプロトタイプを制作してから方向性を探っていくのでコストが高額になりがちで、修正も多くなりやすいため遅延しやすいといったデメリットもあります。
スパイラル
スパイラル開発とは、機能ごとに開発工程を分けて、要件定義や設計などを行っていく手法です。ベンチャー企業で取り入れられ、大規模なプロジェクトや仕様変更の多いプロジェクトなどに活用されます。それぞれの工程で「設計・開発・テスト・評価・修正」を繰り返して完成度を高めるので、アジャイル開発と似ています。アジャイル開発とスパイラル開発の主な違いは、リリースするタイミングです。アジャイル開発は完成した機能ごとにリリースしますが、スパイラルはシステム全体が完成してからリリースします。
スパイラル開発のメリットは、さまざまな変更が容易な点です。ウォーターフォールと比べて計画を綿密に決めないため、仕様変更や機能追加に対応しやすい開発手法となっています。しかし、プロジェクトの全体像を把握しにくく、スケジュールの遅延やコスト増などが発生しにくいデメリットもあります。
■システム開発をする流れ・手順
システム開発を行う際は、具体的な流れを知っておくのも大切です。システム開発の工程手法ごとに流れは異なるものの、おおまかな流れや工程の名称は知っておいたほうがよいでしょう。
ここからは、システム開発をする流れ・手順を詳しく解説します。システム開発で目にする「要件定義」「テスト」「レビュー」といった用語に関しても都度解説しますので、ぜひ参考にしてください。
要件定義
要件定義とは、プロジェクトの目標や具体的な内容、予算、スケジュールなどを定めるものです。発注者の要求をまとめたものを「要求定義」と呼び、現状に対してどういったシステムをどういった工程で開発するかをシステム要件にまとめたものを「要件定義」と呼びます。具体的に明確にする項目は、以下の通りです。
明確にする項目
- ・機能要件
- ・予算
- ・スケジュール
- ・メンバー
- ・非機能要件
上記のような点を明確にすることで、よりニーズに沿ったプロダクトの開発が可能となります。ただし、前述したプロダクト開発やスパイラル開発のように、要件定義を細部まで決めきらずに設計をスタートする開発手法も多くなってきており、チーム体制やタスクの優先度により動きは変わるでしょう。
システム設計
要件定義が完了したら、システム設計を行います。システム開発には「外部設計」と「内部設計」があり、それぞれ役割が異なるので注意しましょう。外部設計は、ネットワークやプログラミング言語、ソフトウェア、画面構成などを検討するものです。システムの基本となる部分を設計するので「基本設計」と呼ばれる場合もあります。
内部設計は、ユーザーが操作をした際に内部で行われる処理を設計する工程です。内部のデータ構造や処理について、プログラマが何をプログラミングすればよいかを決めていきます。外部設計をもとにして、ユーザーから見えにくい内側の部分を設計するので「内部設計」や「詳細設計」などと呼ばれます。
ソフトウェア開発
内部設計をもとにして、プログラミングをしていく作業です。プログラミングでは、コンピューターにどういった指示を出すかを「プログラミング言語」で打ち込み、さらにコンピューターが理解できる言語に翻訳していきます。システム開発は、以下のようなプログラミング言語を用いて行うのが一般的です。
ソフトウェア開発に用いる主なプログラミング言語
- ・C言語
- ・Java
- ・Python
- ・JavaScript
- ・PHP
- ・Rudy
プログラミング言語ごとに、得意とする作業は異なります。そのため、プロジェクトごとに使用するプログラミング言語も異なるケースも少なくありません。
テスト確認
システムが完成したら、ユーザーが実際に利用する流れでテスト確認をしていきます。インストールから初期設定、操作、データ移行など全てを行い、動作の不具合がないかを細かくチェックしていくのがテスト確認です。テスト確認も、システム設計と同様にいくつかの工程に分かれています。
単体テスト | モジュールごとのテスト |
結合テスト | モジュールを組み合わせ、それぞれがデータの受け渡しをうまく行えるか、きちんと連携するかをテスト |
総合テスト | 全プログラムが要件定義を満たせているかをテスト |
運用テスト | 実際の利用環境において不具合がないかをテスト |
上記のようないくつかのテストを経て、問題なく動作すればリリースが可能となります。テストの中で不具合があれば、開発チームに戻して修正を行います。
運用・サポート
システムが完成したら、古いシステムから新しいものへとシステム移行を行います。そして、システムをリリースして運用し、利用者のサポートを行いましょう。バグの修正や機能の追加、使い方に関するサポートなどを行うのが運用・サポート業務です。システムが正常に動作するように見守るため「保守」と呼ぶこともあります。
メモリの容量不足に対応したり、古い情報を更新したりするのも運用・サポート業務のひとつです。利用環境の変化に合わせてシステムをアップデートする作業なども運用・サポートに含まれます。運用・サポートに関しては内部で行う場合だけでなく、外部に委託するケースも多くあります。
■システム開発を依頼する際の3つのポイント
システム開発を依頼する際には、スムーズに取引するためのポイントがいくつかあります。ポイントを知らないで依頼してしまうと、イメージと異なるシステムが完成してしまったり、予算調整がうまくいかなくなったりしてしまうので注意が必要です。
以下では、システム開発を依頼する際のポイントを3つ解説します。これからシステム開発を外注しようと考えている方はぜひご覧ください。
①システム導入目的は明確にしておく
まずは「なぜ新しいシステムを導入したいのか」を明確にしましょう。現状の課題を洗い出したうえで、なぜシステムを導入したいのか、またシステムの導入によってどういった効果が期待できるかなどを考えてみてください。
目的確認のチェックリスト
- ・制作の背景
- ・解決したい課題
- ・期待する効果
目的が明確になると、どういった機能が必要かが定まってきます。また、操作性や予算、スケジュールなども決まってくるでしょう。「経理業務に携わるスタッフを削減したい」「事前決済ができる予約受付システムを構築したい」など、課題を解決するためにどんなシステムが欲しいかを考えてみましょう。
②開発者と綿密なコミュニケーションを取る
開発者とコミュニケーションが取れていないと、完成形のイメージが共有できず、理想とはかけ離れたものが完成してしまうかもしれません。プロトタイプの段階で修正が多くなってしまい、コストが増えたり、開発が遅延したりする原因にもなります。
開発担当者と入念にコミュニケーションを取っておけば、より理想に近いシステムを作ってもらえるでしょう。依頼の要望をまとめて伝える、適宜ミーティングを行う、プロジェクト管理を細かくするなど、プロジェクトに密に関わり続けるのが大切です。
また、ヒアリングや要件定義の段階でコミュニケーション方法について確認しておく必要もあります。ミーティングの頻度についても確認しておくと、予定調整がしやすくスムーズです。
③実績や過去の成果物を確認する
エンジニアによって、得意とする分野は異なります。アプリケーション開発が得意な人もいれば、制御系システムをメインで開発してきた人もいるためです。実績や過去の成果物を確認して、どういった分野のシステムをどのくらいのクオリティで制作できるのかを見ておきましょう。
また、取引実績数や評価を見ておくのも大切です。実績や成果物を確認して、より理想に近いシステムを開発できそうな外注先を探してみてください。
■システム開発をランサーズで依頼する方法
システム開発を外注するのに、依頼先を探したい場合は「ランサーズ」がおすすめです。ランサーズは発注者と受注者を繋ぐサービスを展開していて、さまざまな業種のプロから、自分にぴったりの受注者(ランサー)を探すことができます。
ランサーズの発注方法には、案件を募集したり、出品パッケージから探したり、直接フリーランスへ依頼するなどさまざまな方法でシステム開発を依頼することが可能です。以下では、システム開発をランサーズで依頼する方法について、出品パッケージを用いたやり方を解説します。
出品パッケージを探す
ランサーズの出品パッケージとは、ランサーが自分のスキルを出品しているサービスです。どんな依頼をどのくらいの納期で、どのくらいの予算で対応してくれるかが明記されているため、初めてランサーズを利用する方でも受注者を探しやすくなっています。
出品パッケージを探す際は、トップページの「パッケージを探す」から「プログラミング・システム開発」を選択します。「HTML/CSSコーディング代行」や「サーバー・インフラ構築・移行」などさまざまなジャンルがあるので、自分の要望に合うジャンルを選択しましょう。
ジャンルを絞り込むと数多くの出品パッケージが表示されるため、選びきれない場合もあります。選ぶのが難しい場合は、画面左側の絞り込み機能を使って、予算や納期などの条件を設定して検索すると選びやすいでしょう。
無料見積もり相談
良い出品パッケージが見つかったら、無料見積もり相談をします。出品パッケージの詳細画面から「ベーシック・スタンダード・プレミアム」のどのプランにするかを選び、契約種類を選択してから「まずは相談する(無料)」のボタンを押してみましょう。
無料見積もり相談では、オプション設定や希望納期、依頼業種、依頼詳細などを入力していきます。依頼詳細を記入する欄には、どういったシステムを希望しているのか、どのような機能が欲しいのか、操作画面はどんなデザインがいいかなど詳しく記載しましょう。
後から「この機能も欲しい」「もう少し予算を下げたい」と伝えると、スムーズに要件定義ができない場合もあるので、最初の段階で要望を詳しく伝えるのが大切です。
発注
納期や予算などをすり合わせて、問題がなければ発注です。発注後もプロトタイプの試用やヒアリングなどがありますので、適宜対応していきましょう。スケジュールが変動する可能性もあるので、こまめに進捗確認をしておくと安心です。
発注したタイミングで、依頼主はまず仮払いを行います。仮払いとは、依頼主が料金をランサーズに納めて、無事に納品されたらランサーズが受注者に料金を支払うシステムです。
納品したのに料金が支払われなかったり、料金を払ったのに納品してもらえなかったりするトラブルを防ぐために導入されています。
確認・納品
プロダクトが完成したら、実際に使用してみましょう。問題があれば修正を依頼します。修正に関しても内容によって納期は異なってくるため、その都度どのくらいに仕上がるか確認してください。
修正が完了し、問題なくシステム移行ができたら依頼は終了です。今後もサポートや運用保守などで関わる可能性があるので、しっかりと感謝を伝えてから終了しましょう。良いエンジニアであれば、高評価をしておくとエンジニアが仕事を獲得しやすくなります。
なお、修正が多くなってしまう場合は、追加で費用がかかる場合もあります。なるべく少ない修正で済むように、要件定義や進捗確認、プロトタイプの確認を徹底するようにしましょう。
■一般的な制作会社へ「システム開発」を依頼した際の料金相場
ひとえにシステム開発と言っても、制作会社等に依頼する場合には開発内容によって大きく金額は異なります。
基本的に開発の費用計算は、人日、人月といった単位を用いて計算が行われます。1人のエンジニアやデザイナー、ディレクターなどが1日で行うことのできる作業量を1人日、1ヶ月で行うことのできる作業量を1人月として工数が計算され、この工数に応じて費用が決定します。そのため、例えば複雑な仕組みを作ったり、複雑なデザインを作成すると費用が大きくなっていきます。
また、オリジナルの機能を持ったシステムは基本的にフルスクラッチで1から開発することになりますが、機能要件によっては何らかの既存パッケージ等を用いて工数を削減しながら開発を行えることもあるため、その場合には費用も抑えることが可能です。
企業 | 内容 | 相場例 |
---|---|---|
企業A | フロントエンジニア | 約25,000円(人日) |
バックエンドエンジニア | 約35,000円(人日) | |
ディレクター | 約40,000円(人日) | |
アプリエンジニア | 約30,000円(人日) | |
企業B | 販売管理システム | 約5,000,000円〜 |
会員サイト | 約300,000円~ | |
見積+請求 システム |
約1,500,000円~ | |
EC店舗管理 システム |
約500,000円~ | |
CRM開発 | 約2,000,000円~ | |
企業C | 請求・入金システム | 約1,000,000円~ |
販売・在庫管理システム | 約2,000,000円~ |
※大凡の価格を表示しています。実際の料金は依頼内容や会社によって異なります。
※こちらで記載している金額はランサーズ上の依頼金額ではありません。
※当社調べの「一般的な制作会社や企業に依頼した際の目安の依頼料金」となります。