デザインを基に再現性の高いWEBサイト製作のコーディング代行を承ります
業務内容
サービス内容
ご覧いただきありがとう御座います
WEBサイトの作成・コーディング代行を承っています
※ご依頼の仕事は納品後、実績として公開することはありません。
◇作業内容
・HTML/CSS/JavaScriptを用いたコーディング
・ホームページ・LP等のWEBサイト制作
・レスポンシブの対応
・お問い合わせフォームの実装(PHP使用)
・JavaScriptを用いたスライダー、アコーディオン等の実装
・修正や追加作業も受け付けています
◇料金
•メインページ 10000円〜
•下層ページ 5000円〜
(メインページの半分以下を想定しています)
•修正や追加作業 3000円〜
•アニメーション ハンバーガーメニュー スライダー アコーディオン等、シンプルなものなら無料でやります
(複雑なものは、追加料金を頂く場合があります)
•お問い合わせフォームの実装 10000円〜(PHP使用)
※金額は目安です。作業量により増減します
ご相談ください
出品のシステムの都合上10000円以上の設定になっています
見積もりのカスタマイズの方からお問い合わせください
◇作業の流れ
•ヒアリング
↓↓
•お見積り
↓↓
•作業開始
↓↓
•必要ならテストサーバーにアップ 確認修正
↓↓
•最終確認後、納品
※納品はzipにてお渡しします。
◇納期
3日〜
デザインデータを確認した上でお知らせします
お仕事を受けた翌日を作業開始日とさせて頂きます
作業量により3日以内に納品が可能な場合があります
※注意事項※
jqueryは極力使いません。
WordPressやノーコードツール等は使用しません。
デザインデータは、Inkscapeかfigmaで確認します。
出先で確認することがあるかもしれないので、予備でjpegかpngのデザインデータがあると確認しやすいです。
EC-CUBEトラブル最短即日対応/原因調査/対策致します
業務内容
状況のヒアリング、データベース/プログラムを原因調査。軽微な作業で済む場合はこの費用のみで修正作業を行います。最短即日での対応が可能。
調査の結果、修正作業が何日もかかる事が見込まれる場合は、調査完了後に一旦修正作業のお見積もりを提示し、ご判断頂いております。
他のWEB制作業者様が構築されたECサイトでもご対応可能です。
また、EC-CUBEをカスタマイズされたサイトでもご対応可能です。
※ご予算に合わせて柔軟に見積もりさせていただければと思いますので、まずはお気軽にご相談ください。
今後とも何卒よろしくお願い申し上げます。
送信メールのドメイン認証:SPF、DKIM、DMARC設定、対応致します
業務内容
設定作業ではレンタルサーバやレジストラの管理画面へのログインが必要です。
★Gメール等への到達率改善など、御相談ください
🖥[プロ仕様]💡認定ランサーがこだわりのホームページ制作お手伝いいたします
業務内容
初めまして、株式会社E.G.U代表の閑野(かんの)と申します。
本サービスにご興味をお持ちいただきありがとうございます。
個人事業主様、企業の経営者様向けのホームページ制作サービスとなっております。
まずはお気軽にご連絡ください。(*事前にお見積りのメッセージをお送りください。)
[本サービスは以下のような方におすすめのサービスとなっております]
✔️名刺がわりのホームページが欲しい
✔️ホームページからのお問合せを増やしたい
✔️なるべく速くホームページが欲しい
✔️予算は抑えたいが、見栄えが良いホームページを作りたい
✔️制作後、社内で管理できるようにしたい
[本サービスに含まれるもの]
・ワイヤーフレーム制作(サイトの設計図)
・デザイン制作
・トップページ制作
・下層ページ制作(ページ数はプランによって変わります。)
・投稿機能実装
・スマホ画面対応
・セキュリティー対策
・内部SEO対策
・SNS連携
・お問合せフォーム設置
当サービスではホームページを運用していく上で必要な機能をご用意しております。
[制作の流れ]
1️⃣「見積り、カスタマイズの相談に進む」からご連絡ください
2️⃣ヒアリングシートをご記入いただきます。
3️⃣事前お打ち合わせ(30分〜1時間)
4️⃣お見積りの提出
5️⃣ご発注、ご契約
6️⃣制作開始
7️⃣ホームページの公開、納品
最後までご覧いただきまして誠にありがとうございました。
ご相談、お見積もりに関しては無料で行っておりますので、まずはお気軽にご相談ください。
株式会社E.G.U代表 閑野
- Webサイトの種類
- コーポレート・企業サイト制作
[スタートアップ・法人様向け]💡認定ランサーがサイト制作をお手伝いいたします
業務内容
<<過去に20サイトほど制作した実績がございます。>>
ランサーズご覧の皆様、本サービスにご興味をお持ちいただきありがとうございます。
本サービスにご興味をお持ちいただきありがとうございます。
個人事業主様、企業の経営者様向けのホームページ制作サービスとなっております。
まずはお気軽にご連絡ください。(*事前にお見積りのメッセージをお送りください。)
[本サービスは以下のような方におすすめのサービスとなっております]
✔️名刺がわりのホームページが欲しい
✔️ホームページからのお問合せを増やしたい
✔️なるべく速くホームページが欲しい
✔️予算は抑えたいが、見栄えが良いホームページを作りたい
✔️制作後、社内で管理できるようにしたい
プロ仕様のハイクオリティーなWordPressテーマをカスタマイズし、最短3週間程度で納品させていただきます。
ホームページの制作に関しては、WordPressでの制作となります。
デザインはご希望をお伺いして基本的にはお任せとなりますが、細かい変更点、指示を頂ければ編集させていただきます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
[本サービスに含まれるもの]
・ワイヤーフレーム制作(サイトの設計図)
・デザイン制作
・トップページ制作
・下層ページ制作(ページ数はプランによって変わります。)
・投稿機能実装
・スマホ画面対応
・セキュリティー対策
・内部SEO対策
・SNS連携
・お問合せフォーム設置
当サービスではホームページを運用していく上で必要な機能をご用意しております。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
[制作の流れ]
1️⃣「見積り、カスタマイズの相談に進む」からご連絡ください
2️⃣ヒアリングシートをご記入いただきます。
3️⃣事前お打ち合わせ(30分〜1時間)
4️⃣お見積りの提出
5️⃣ご発注、ご契約
6️⃣制作開始
7️⃣ホームページの公開、納品
最後までご覧いただきまして誠にありがとうございました。
ご相談、お見積もりに関しては無料で行っておりますので、まずはお気軽にご相談ください。
どうぞ宜しくお願いいたします。
E.G.U代表 閑野
- Webサイトの種類
- コーポレート・企業サイト制作
オープンソースのツールをLinuxサーバへセットアップするサポートを行います
業務内容
業務効率化などに使える、OSSオープンソース(無料)のツールは実はたくさんあります。
機能の豊富なツールは有料と思われがちですが、実は無料で使える高機能なツールが豊富に提供されているのです。
オープンソースのツールは基本的にはLinuxサーバでの運用が前提のため、導入にはLinuxの知識が必要となりますが、ツールを活用するだけであればサーバの知識はほとんど必要ありません。
VPSなどでもアプリケーションパッケージとして提供されていたりしますが、アプリケーションインストール後のサポートはついていない場合が多いです。
そこで、オープンソースのツールを導入したいけれど、Linuxサーバの敷居が高く、導入をためらっている方のために導入のサポートをさせていただきます。
◆オープンソースツール一例◆
【Metabase】
無料で使用できるBIツールです。
Microsoft SQL Server, MySQLなどのデータベースと接続し、データの「見える化」や分析をするためのツールです。
【Wiki.js】
社内Wiki(ナレッジ共有)のためのツールです
マークダウンフォーマットのほか、HTMLなどでページを編集することが可能です。
【GROWI】
社内Wiki(ナレッジ共有)のためのツールです。
Wiki.jsよりも機能が豊富で、スライド資料の作成なども可能です。
【NextCloud】
ファイル共有システムです。ファイルのバージョン管理、バックアップ、アクセス権管理のほか、高度で早いファイル検索が可能です。
※ここで挙げたのは一例で、これ以外でも導入サポートは可能です。ご検討されているツールがありましたら、まずは一度ご相談ください。
◆サービス内容◆
必要なのは、サーバ契約のみ。
基本的にはVPSでの運用を想定していますが、VPS以外でも導入可能な場合もあります。
オンサイトでの対応が必要な場合は、関東圏に限り別途見積の上対応となります。
【作業の流れ】
1.導入ツールについての確認
2.購入前の打ち合わせ
3.見積の確定
4.情報のやり取り(サーバへのアクセス情報など)
5.セットアップ作業
購入から、作業完了まで最短で7日ほどいただきます。
購入の前にサーバ環境など確認が必要ですので、ご相談ください。
◆基本料金に含まれるもの◆
サーバ初期設定(最低限のセキュリティ対策)
導入ツールの初期設定
管理者アカウント登録
動作確認
基本的には導入までとなりますが、導入ツールによっては半年単位でのサポートも承っております。
(月額5,000円~、購入前の打ち合わせにて確認をさせていただきます)
各種Webシステム/サイト開発・修正・改修のお手伝い致します
業務内容
ホームページやWebシステムの新規作成・改修を
臨機応変にお手伝いさせいただきます。
例えば・・・
=======================
・新しくWebサイトを作成したい
・既存のサイトの不具合修正・機能追加をしたい
・お問い合わせフォームやログイン画面を追加したい
・サーバーの設定をしてほしい
・Webサービスの設計から手伝ってほしい
=======================
上記以外のこともなんでもご相談ください。
【 対応事例 】
◯ HTML・CSS・JavascriptによるWebサイト作成・修正
◯ PHP・データベースを使用したWebシステムやAPIの開発・修正
◯ JSフレームワークを使用したフロント開発
◯ ドメイン設定・サーバー設定
◯ CMSインストール・改修(EC-CUBE / WordPress / カラーミーなど)
◯ 設計や相談など
【 対応言語・FW・CMS 】
◯ PHP・Laravel・CakePHP・CodeIgniter・他
◯ HTML・CSS・SCSS
◯ Javascript・jQuery・Vue.js・Nuxt.js・React.js・Next.js
◯ EC-CUBE・WordPress・カラーミー・他
- 業務
- Webアプリケーション構築
- プログラミング言語
- HTML ・ CSS JavaScript Perl PHP TypeScript
- 専門知識
- クロスブラウザ対応 PSDからHTMLへ ローカライズ パフォーマンス セキュリティ W3C検証 デザイン
【製造業、生産者向け】国内EC向けネットショップのホームページページ作成します
業務内容
こんな方にオススメ
- 国内でECサイトを構築して商品を販売したい。
- ネットショップを開きたいけど、どうしたらいいかわからない。
- できるだけ初期費用を抑えてはじめたい。
- 運用後も手間をかけたくない、簡単に商品を追加したい。
- 運用コストを極力抑えたい。
プラン内容(共通)
下記の一連のサイト構成を含む、ネットショップのホームページ構築を行います。
- トップページ
- 商品一覧、商品詳細ページ
- 決済システム
- お問い合わせフォーム
- ショップ案内(地図を含む)
- プライバシーポリシー
- 特定商取引法に関する記述
- ご注文方法
- キャンペーン
- ブログのページ
使用するプラットフォームは、WordPressを想定していますが、その他ご相談承っております。
※上記構成以外にページを追加したい場合は、別途お見積もりをさせて頂きます。
制作条件
製造業、生産業を営み商品を製造、生産している業者さま。
制限事項にご同意頂ける方。
制限事項
- ドメイン取得費用、SSLセキュリティ対策費用、決済システム導入費用・利用料は、実費でクライアント様ご負担とさせて頂きます。
- 弊社のサーバーを利用して頂きます(サーバー利用料12,000円/年。一括前払い)
- 運用後のメンテナンスや更新は、弊社が一括請負させて頂きます。最低1年間(更新ない場合:5000円/月、更新ある場合:10,000円/月)※作業量により別途相談。
別途、在庫の保管や梱包・発送作業の委託も承っておりますので、お気軽にご相談ください。
ITシステム導入やWebシステムの要件定義、壁打ちします
業務内容
▼ こんな方へオススメ
【ITを使ってやりたいことがあるが本当にできるか誰かに確認してもらいたい】
【以前高いお金を払って作ってもらったのに全然使ってないシステムがある】
【思っていることがふわっとしていてどうしていいか分からない】
▼ ご提供内容
IT開発、Web開発の要件定義を壁打ちいたします。
★ やってみたいことがあるができるのか?
★ これからやろうとしていることを進めるにはどうしたらいいか?
★ 資料は作ってみたけどシステム開発の進め方がわからない
貴社に最適なIT推進のお手伝いをさせていただきます。
具体的にやりたいことが書かれた資料などがありましたら共有いただいて課題や問題点、具体的な進め方をご提案します。
資料にはなっていなくても口頭で説明いただいても問題ありません。
一緒に前に進めていきましょう!
▼ ご購入後の流れ
- こちらから打合せ日程の調整依頼をさせていただきます。具体的な日程を2~3提示いたしますので
ご都合のよい日時をご選択ください - 打合せを実施し要件定義の内容をヒアリングさせていただきます。料金プランにより打合せ時間が決まっておりますが延長も可能です。
- 打合せ終了でご納品となりますが、ご希望があれば資料のブラッシュアップ、追加資料の作成も承ります。
▼ 料金プラン
【60分】10,000円を基本として打合せ回数を1回~3回までお選びいただけます。
延長は30分5,000円で承ります。
資料のブラッシュアップや追加資料の作成は個別見積もりとさせていただきます。
▼ その他
- ご相談内容も幅広く承ります。一度お気軽にお問い合わせください。
- 料金プランに当てはまらないご依頼も遠慮なくお問い合わせください。柔軟に対応いたします。
- デバイス
- デスクトップ・ラップトップ モバイル
- オペレーティングシステム
- Windows iOS Android OSx Linux・Unix
【1P~ご依頼OK】既存のWEBサイト・ページの修正・更新をおこないます
業務内容
ご覧いただき、ありがとうございます!
お互いに良い気持ちでお取引させていただきたく、迅速丁寧な対応を心掛けております。
本サービスは既に公開されている、既存のWebサイトの修正や更新、ページや機能追加を承っております。
CMSを導入されている場合にも対応いたします。
対応していた方が退職(異動)してしまった…
前任者が対応していたが、分かる人間が部内にいない…
社内リソースがパツパツ><
サクッとご依頼いただければマルっと対応いたしますので、お気軽にご相談ください!
HTML ・CSSを使用した修正・変更
- レイアウト・デザインの変更・修正
- コンテンツの追加に伴う部分コーディング
- 色味や文字の大きさの変更など
- リンク先の修正や画像の差し替え
- お知らせ・新着情報の更新等
ページや機能の追加、カスタマイズ
- 既存サイトへのページ追加
- モーダルウィンドウやスライダー等への変更
- アニメーションの追加
- お問い合わせフォーム追加
- レスポンシブ化(スマートフォン対応)
納期
ご依頼内容と稼働状況によって前後しますが、迅速に対応いたします。
まずはご相談くださいませ。
ご不明な点は、お気軽にお問い合わせください。
(1サイト毎)WordPressのマルウェアを除去致します
業務内容
WordPressのレスポンスが急に鈍くなった場合はマルウェアに感染してしまっていることも珍しくありません。FTPアカウント(必要な場合DB情報も)をお借りし、マルウェア除去を実施させていただきます。
※ご予算に合わせて柔軟に見積もりさせていただければと思いますので、まずはお気軽にご相談ください。
今後とも何卒よろしくお願い申し上げます。
- 業務
- セキュリティ管理
- 専門分野
- ブログ ビジネス 教育 ポートフォリオ エンターテインメント 非営利 ウェディング ポッドキャスティング オンラインコミュニティ フォーム クラウドファンディング Wiki・ナレッジ SaaS 求人・求職サイト ポータルサイト パンフレット
- 対応可能範囲
- マーケティング 決済機能 フォーラム SNS機能 カスタマーサポート 配送 在庫管理 分析 動画 問い合わせフォーム イベント 音楽 チャット 会員登録 地図 FAQ ギャラリー
- プラグインの統合
- Adsense Akismet All in One SEO Pack Amazon AWeber Clickbank Contact Form 7 Facebook GetResponse Gravity Forms Instagram LinkedIn Mailchimp Opencart Paypal X (旧Twitter) Vimeo W3 Total Cache WooCommerce WordPress SEO by Yoast YouTube Elementor
HTML,CSS,JavaScriptのコーディングやってます
業務内容
自己紹介
こんにちは!私は、Web開発を専門とするフリーランスの[あなたの名前]です。HTML、CSS、WordPressの技術を駆使して、美しく機能的なウェブサイトを制作しています。
スキルセット
HTML & CSS: モダンでレスポンシブなデザインを実現し、ユーザーフレンドリーなインターフェースを構築します。
WordPress: テーマのカスタマイズからプラグインの開発まで、WordPressを使ったサイトの構築に豊富な経験があります。
JavaScript: インタラクティブな要素の追加やアニメーションの実装が可能です。
SEO: 検索エンジン最適化の知識を活かして、ウェブサイトの検索順位を向上させます。
経験と実績
これまでに様々な業界のクライアントと協力し、以下のようなプロジェクトを手掛けてきました。
企業サイトの新規構築: 企業のブランドイメージに合わせたカスタムデザインのウェブサイトを作成。
ECサイトの開発: WooCommerceを用いて、高機能なオンラインストアを構築。
ブログサイトのカスタマイズ: ブログ運営者のニーズに応じたテーマとプラグインのカスタマイズ。
ポートフォリオサイト: クリエイターやアーティストのための魅力的なポートフォリオサイトをデザイン。
私の強み
柔軟な対応: クライアントの要望に応じた柔軟な対応が可能です。プロジェクトの規模や内容に関わらず、最適なソリューションを提供します。
コミュニケーション: クライアントとのコミュニケーションを大切にし、プロジェクトの進行状況を随時報告します。
納期厳守: 期限内に高品質な成果物を提供することをお約束します。
依頼者様の実現したいツール・アプリ仕様を依頼可能な要件にまで落とし込みます
業務内容
依頼者様の実現したいツール・アプリ仕様を依頼可能な要件にまで落とし込みます
クライアント様と同じ視点に立って、一緒に要件定義を作成させて頂きます。
「三方良し」を目指します。
クライアント様に寄り添った仕様作成を行いつつ、第3者視点での考慮も行うとこで、「開発がしやすく」「現場で本当に使える」システム・ツールを目指します。
三方よし、が結果的にクライアント様の最大利益に繋がると考えております。
ご支援の流れ
以下の3ステップです。
-
ゴール設定
「現状の課題」から今回のツール・アプリで 達成すべき「ゴール」を設定 -
実現方法の検討・定義
「ゴール」に対する「実現方法」を検討・定義します。可能な限り詳細に分割します。 -
コスト最小化
依頼内容を明確にできているため、相互の認識違いを低減できます。
それにより 最小のコスト・時間で、目的を達成することが出来ます。
ツール・アプリ開発において要件定義の重要性をご説明します。
ニーズの明確化
ご自身の希望や期待を明確にすることで、必要となる機能や要件が明確となり
その要件を文書化することで、開発プロセスの方向性を確立することができます。
予算やスケジュールの管理
要件の明確化は、予算とスケジュールを管理する上でも重要です。
明確な方向性(要件)を持つことで、開発の範囲を正確に把握し、
予算とスケジュールを正しく見積もることにつながります。
開発プロセスの効率化
要件定義が明確であれば、クライアント様とランサー様の間で、
目標(ゴール)を明確に理解し、それに向かって効率的に作業を進めることができます。
これにより、開発プロセス全体の効率が向上し、無駄な作業や修正が減少します。
品質管理の向上
要件定義は、最終的なアプリケーションの品質を向上させる上でも重要です。
明確な要件を持つことで、テストや検証の基準を確立し、
開発プロセス全体で品質管理を強化することができます。
コミュニケーションの改善
クライアント様とランサー様とのコミュニケーションを改善するための道具としても機能します。
お互いに同じ方向を向いているため、開発プロセス中にコミュニケーションのミスを防ぎ、
スムーズな情報共有を促進します。
最後に、
まずは無料のお問い合わせがございますので、お気軽にお問い合わせください。
Movable Type、PowerCMSのことならはなんでも解決いたします
業務内容
このような方に
・会社のサイトがMovabletypeで作られているが、ちょっとした修正をしてほしい
・Movabletypeのカスタマイズ、プラグイン導入、テーマの開発、エラー解決をして欲しい
・Movabletypeのバージョンアップ、サーバーのバージョンアップに対応して欲しい
・Movabletypeのサーバーを移動して欲しい
・Movabletypeのサイトをwordpressやnext.jsに変更して欲しい
・Movabletypeの脆弱性対応してほしい
など
Movabletype、PowerCMSに関することはなんでもご相談ください。
【個人事業主様・中小企業様向け】真摯に本格的なホームページを低予算で制作いたします
業務内容
★是非お気軽にご相談ください!★
★先着5名様限定の特別価格実施中!!★
はじめまして!WordPressを用いたホームページ制作を中心に個人で活動しているRScraftの坂本凜太郎と申します。
数あるホームページ制作サービスの中からご覧いただきありがとうございます。
◆このようなお悩みをお持ちの方にご提案させてください!!
「起業・開店にあたりホームページが欲しい」
「制作会社に見積依頼をしたら予算範囲外で困っている」
「ホームページが欲しいけどWeb関係の知識がないから不安」
「どんなホームページがあったら良いのか分からない」
そうしたお悩みをおもちの方に寄り添い、目的に応じたホームページを制作いたします。
まずは、お気軽にご相談ください!!
【当サービスの特徴】
◎初めてのホームページ制作でも安心してご依頼いただける、各対策や手厚いアフターフォローがセットになったオールインワンサービスです。
◎WordPressを使用しますので、お客様ご自身で新着情報などの更新が可能です。もちろん、操作ガイドもご用意しております。
【全プラン共通の搭載内容】
〇レスポンシブ対応(PC・タブレット・スマホ)
〇セキュリティ対策
〇基本的な内部SEO対策(集客対策)
〇アクセス解析解析ツール設置(GA4操作ガイド付き)
〇制作期間中の修正回数無制限
〇納品後1ヵ月のアフターフォロー
⇒・WordPress操作ガイドのお渡し
・メールやお電話、Zoonでのご相談対応
★ご要望に応じて、お問合せフォームや新着情報機能などを追加料金なしで設置可能です。お気軽にお申し付けください。
※基本料金の納期はあくまでも目安となっております。ご要望等によって工数が変わってまいりますので、ご相談ください。
【お客様にご用意いただきたいもの】
〇作成したいホームページのイメージやページ構成
〇参考サイト
〇ロゴマーク
〇写真・画像素材・テキスト(オプションでご用意可能です)
〇サーバー/ドメイン情報(オプションでサポート可能です)
※上記の中でご用意が難しいものがあってもご安心ください。一緒に考えるところから丁寧にサポートさせていただきます。
【制作の流れ】
①事前ヒアリング・ご相談
ご契約前にランサーズの「メッセージ」「ビデオ通話」「ワークスペース」いずれかの方法でお客様がお持ちのイメージをヒアリングさせていただきます。そのお話を基に、正式な御見積書を作成いたしますのでご検討ください。
★イメージが固まっていない状態でも全く問題ございません。お気軽にご相談ください。
②ご契約・素材のご提供
打ち合わせ内容にご納得いただけましたら、ご契約へと進んでまいります。仮払いをしていただき、ホームページへ掲載する画像データやテキストをご提供いただきます。
③デザイン制作開始
ホームページのデザイン案を作成いたします。お客様の少しの違和感にも寄り添いたいという想いから、修正回数を無制限としております。ご要望は何なりとお申し付けください。
④ホームページ構築開始
固まったデザインを基に、ホームページを構築していきます。この段階でデザインに動きをつけていきますので、制作を進めていく中でご希望がありましたら、遠慮なくお申し付けください。こちらも修正回数を無制限としております。
⑤最終調整
セキュリティ対策やアクセス解析ツールの設置等、裏側の調整を行います。
⑥公開(納品)
・公開後、WordPressの操作ガイドをお渡しいたします。
・公開後1ヵ月間は、無償でアフターフォローをさせていただきます。保守管理はもちろん、WordPressの操作方法等、メールや電話、Zoomでお気軽にご質問いただけます。手厚いサポートで、初心者の方でも安心してホームページの運用に慣れることができます!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ここまでご覧いただきありがとうございました。
RScraftのポートフォリオサイトを制作しております。
ランサーズのシステムの都合上リンクを張ることができませんので、お手数をおかけしますが、私のプロフィールページにある「ポートフォリオ」よりご覧いただけますと幸いです。
少しでも気になった部分がありましたら、是非一度お問い合わせください!
皆様の顔となるホームページを真摯に制作させていただくことをお約束いたします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
- Webサイトの種類
- コーポレート・企業サイト制作
スプレットシートを活用した簡易業務システムを構築致します
業務内容
無駄がなく、自由度の高い簡易業務システムを構築*スプレットシートを活用
多人数同時編集(登録)、操作履歴が明白
※ご予算に合わせて柔軟に見積もりさせていただければと思いますので、まずはお気軽にご相談ください。
今後とも何卒よろしくお願い申し上げます。
独自ECサイトをEC-CUBE ver.4.x でカスタマイズ&構築致します
業務内容
EC-CUBE ver.4(タブレット、スマホ対応)にて独自ECサイトを構築いたします。決済機能のつなぎ込みを含め、サービスのスタートアップまで支援させていただきます。
以下の機能はプラグイン実装予定です
・おすすめ商品管理
・割引クーポン発行機能(価格 OR 割引率)
・売上集計
・新商品登録UI(管理画面および、トップページ)
・メルマガ
・サイトマップ自動生成
・各種決済機能
GoogleAppsScriptを使ってスプレッドシートの管理を自動化します
業務内容
スプレッドシートで反復処理している全ての作業を自動化できます!
1. データの自動入力および更新
- 外部APIからデータを取得してスプレッドシートに自動入力。
- 定期的なデータ更新スクリプトの作成。
- データの整理および加工
2. データのソート、フィルタリング、条件付き書式設定の自動化。
- 特定の条件に基づいたデータの抽出および集計。
3. 通知機能の実装
- 特定の条件が満たされた場合にメール通知を送信。
- スプレッドシートの変更履歴を追跡し、リアルタイムで通知。
- スプレッドシートと連携したカスタムメニューやダイアログの作成。
4. データのバックアップおよびレポート生成
- 定期的なデータバックアップスクリプトの設定。
- 指定された形式での自動レポート生成(PDF、Excel等)。
対象ユーザー
- 企業や団体でデータ管理を効率化したい方。
- 手動作業を減らして業務効率を向上させたい方。
- データの自動化や通知システムを導入したい方。
開発の流れ
1. ヒアリング
ご要望や現状の問題点をお聞かせください。
2. 設計・提案
ご要望に基づき、最適なソリューションをご提案します。
3. 開発
ご承認いただいた内容に基づき、迅速に開発を進めます。
4. テスト・納品
完成後、動作確認を行い、納品いたします。必要に応じて調整を行います。
- 業務
- スクリプティング
- プログラミング言語
- JavaScript Python
- 専門知識
- パフォーマンス
都内近郊小規模社内コンピュータネットワークのトラブル解決致します
業務内容
都内近郊のOFFICEでしたら、小規模な社内コンピュータネットワークのトラブルを解決しに伺えます。ルータ、無線、ファイル共有、ネットワークプリンタ等々、仕事効率のボトルネックになっている課題を解決いたします。
※ご予算に合わせて柔軟に見積もりさせていただければと思いますので、まずはお気軽にご相談ください。
今後とも何卒よろしくお願い申し上げます。
今は実績作りで半額⇒全てコミ5万円でWordPressホームページを作ります
業務内容
王道のホームページを制作いたします。
ご料金は10万円です。
20件の実績を頂けるまでは5万円でお引き受けいたします。
今現在WordPress運営で最も主流の『SWELL』のテーマで制作しますので、納品後もお客様ご自身で簡単にサイトの更新が可能です。
※「記事の投稿方法の動画マニュアル」「固定ページの追加方法の動画マニュアル」も納品時にお渡しします。
こんな方におススメです
★王道のホームページが作りたい
★格安で高品質のホームページが作りたい
★何をすればいいか分からない
★自分で簡単に運用できるホームページを持ちたい
★今すぐホームページが欲しい
ご期待に添えられること
⇒「トップページ」「運営情報」「サービスページ」「お問い合わせページ」「その他のページ
(例:採用ページ)」「投稿ページ」全て含まれた1プランです。ホームページに欠かせない必要機能を全て装着して納品します。
⇒Googleアナリティクスの設定もします(※こちらでGoogleアカウントを作成いたします)
⇒最短2日で納品いたします
⇒SWELLで制作しますので、納品後のサイト更新も安心です
ご期待に添えられないこと
・細部のデザインにこだわった独自性の高い制作はSWELLのアップデートを考慮して承ることができません。
王道のホームページやメディア運営をされたい方向けのサービスとなります。しかしながら、SWELLで制作しますのでお客様ご自身で非常に自由度の高いホームページ運営がカンタンに実現できます。
お仕事の進め方
①ご契約(見本をお送りします)
②文書と画像を頂きます(もしご準備が難しければ、こちらでフリー画像やお客様の業種にあった文章を作らせていただきます。)
③制作
④ご提出
⑤ご確認・修正(原則1回まででお願いします)
⑥納品
(動画マニュアルもお送りします)
制作時はSEO対策はもちろん、セキュリティプラグインや、アナリティクスの設定も行います。
お客様ご自身で問題なくホームページ管理ができるようにお作りいたします。
当社の強み
・国内トップクラスの専門Webメディアを運営してきた実績がございます。現在も合計総月間PV数は30万人以上は確保しております。非常に高い水準での価値あるWordPressサイト構築をいたします。
・明朗会計にいたします。よほど大きな要素を加えない限り追加料金は発生しません。
・最短2日で納品可能です。
・臨機応変に「画像」「文章」を作ります。
まずはご相談いただければ幸いです。見本のサイトをお送りします。
どうぞよろしくお願いいたします。
【すぐに表示できる】ワードプレスサイトの表示を高速化します
業務内容
数多くのサービスの中からご覧いただきありがとうございます!
□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□
ワードプレスサイト高速化します!
□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□
私自身、WEB制作をしているため動画等を埋め込むことで
表示速度の改善に悩んでいました。
そこで有料プラグインを導入することで
PageSpeed Insightsという速度計測ツールで
40点→97点(PC)で改善できるようになりました。
スマホについても70点台までは改善し、
なかなか表示されないことに対するイライラから解放されました。
表示速度にお悩みの方、ぜひご相談ください。
- 業務
- パフォーマンス・SEO対策
- 専門分野
- ブログ ビジネス 教育 ポートフォリオ エンターテインメント 非営利 ウェディング クラウドファンディング SaaS ポータルサイト
- 対応可能範囲
- マーケティング カスタマーサポート
- プラグインの統合
- WordPress SEO by Yoast
wixでwebサイト制作します。マーケターがターゲット分析やSEOも考慮します
業務内容
▼こんな方におすすめ
・早急にサイトが必要
・サイト制作のスキルがない
・サイト制作後は社内で簡単に運用したい
▼納期について
納期はできるだけご希望に沿えるよう対応いたします。
※必ずしもご希望に沿えるとは限らないためご了承ください。
- Webサイトの種類
- コーポレート・企業サイト制作
受発注・在庫管理・委託販売業務を最適化するクラウドシステムを提供します
業務内容
- こんな方へお勧め
短納期、低価格でB2B受発注・在庫管理クラウドシステムを導入したい中小企業様
- 業務
- Webアプリケーション構築
- プログラミング言語
- JavaScript Python
日本と世界のビジネス向けに多言語、英語のホームページを作成致します
業務内容
英語、日本語に対応したホームページを作成します。
日本語、もしくは英語のテキストをご提供いただければ、対応した言語のページは翻訳して作成します。
Wordpress対応(無料テーマ利用)、各言語の固定ページ5ページ程度の設定です。
ページ数が増える場合は、追加料金が発生する事があります。
(事前にご了解いただいてからの作業となります)
日本語、英語以外、スペイン語や繁体中国語、艦隊中国語などを追加する事も可能です。ご希望の場合は、対応するそれぞれの言語のテキストをご用意いただく必要があります。
- Webサイトの種類
- コーポレート・企業サイト制作
Slackのメッセージをフリープランでも永久保存します
業務内容
▼こんな方におすすめ
・Slackの有料プランは使いたくないけどメッセージは残しておきたい。
・法律上ログを残しておく必要があるが、普段から確認するわけではないのでできるだけ安価に抑えたい。
・Slackの機能が拡張したいわけでなく、ただ長期的にメッセージを保存しておきたいだけであれば圧倒的に安価で実装いただけます。
▼ご提供内容
Slackの公開チャンネルに送信される全ての内容をスプレッドシートに蓄積される仕組みです。
Slackの有料プランに加入することなく、永久的にメッセージを保存することができます。
(Slackプロプランは1名あたり年間約12,000円の課金が必要です
10名組織の場合、年間120,000円の負担が必要)
・1つのチャンネルに対して1つのスプレッドシートを作成します。
・オプションでそのスプレッドシート内で複数シートを作成し、送信者ごとに分別することができます(完全自動)
・公開チャンネルであること(プライベートチャンネル(鍵のついたチャンネル)はセキュリティ上実装ができません。)
▼ご購入後の流れ
・お打ち合わせ(任意)
・ワークスペースに招待いただき、Slackの管理者権限を付与いただく
・セキュリティ上、お客様ドメインのGoogleアカウント発行が必要な場合は対応お願いいたします。
・不要の場合は私のGoogleアカウントにSlackへの招待をいただく形になります。
・吐き出し用スプレッドシートの作成
・運用テスト/ご確認作業
▼料金・納期
記載の通りです。何かご相談やご要望ありましたらお気軽お問合せください。
Webサイトのクローリング、スクレイピングツールを作成します
業務内容
Web上に上がっている様々なデータをクローリング及びスクレイピングし、
ExcelデータやCSVなどお好みの出力方法で取得するツールになります。
SQLiteやMySQLなどのDBに保存したり、
結果をメールで通知するといったことも可能です。
対象サイトのAPIが公開されていればそれを利用することもできますし、
APIがなくてもサイトの情報をスクレイピングして
お好みのデータを取得することが可能です。
納品形式はWindowsであればexeファイル、MacでもLinuxでも
クライアント様のご要望に応じてそれぞれの実行形式になります。
その為、クライアント様のPC上で動作させることも、
サーバーにアップロードして実行することも可能です。
「組合せテスト設計」 質の良い組合せテストを短納期で設計いたします
業務内容
効果的な組合せテストを短期間で設計したいニーズにお応えします。
組合せテストについて
新機能の機能テストはしっかりとなされるので、そこで大きな市場不具合が生じることは多くはありません。市場で痛い目に遭う問題の大部分は、まさかそんな!の一見無関係に見えるパラメータの組合せで発生する「組合せ不具合」にほかなりません。そのような「組合せ不具合」を事前につぶすために本サービスをご活用ください。
組合せ網羅度について
ソフトウェア品質に関するコンサルの経験から、多くのテスト現場で設計されている組合せテストの組合せ網羅度は30%前後、良くて40%台でした。本サービスでは、費用対効果で十分と見なせる網羅度80%前後を目指します。ご要望により網羅度100%の設計にも対応いたします。
作業のステップ
① 要求仕様をお客様にご提供いただきます
・テスト対象のパラメータとそれが取り得る値のリスト(扉の絵の2枚目が参考例です)
・設定の例外/禁則の情報
・とくに綿密にテストしたいパラメータ(もしあれば)
・テスト件数の許容範囲(もしあれば)
② 要求仕様のQ&A
設計の前に仕様についてメールで確認させていただきます。
③ 納品
組合せテスト表をExcelデータでお渡しします。
可能な場合には、網羅度重視 vs. テスト件数重視などの複数のパターンをご提供します。
④ 納品後の対応
見落としパラメータの追加や重要パラメータの追加変更などの要求仕様の変更に、規定の回数まで対応し再納品いたします。
- 業務
- ユーザーテスト
- テストプラットフォーム
- Webサイト モバイル ソフトウェア データベース ゲーム
- デバイス
- PC Mac Linux iPhone iPad Android 携帯電話 Androidタブレット Windows Phone ゲーム機
【ホームページ引越し】WordPressサイトの面倒な引越しを承ります
業務内容
■こんな方へおすすめ
・現在WordPressでホームページを運用中で、レンタルサーバの移転を考えているあるいは控えている方
・検証環境から本番環境へWordPressサイトを移植したいが、やり方がわからない、面倒、時間も人も足りていない方
・WordPressの環境移行がうまくいかなくて悩んでいる方
■ご提供内容
・移行元WordPressサイトを移行先へ移植します。
・プラグインによる移行をせず手動で移行するため、より確実性が高い
・プラグインを用いた移行による意味不明なエラーや移行失敗とも無縁
■ご購入後の流れ
- お客様より概要をお伺いします。
- 移行元WordPressサイトの環境と構造を確認します。
- 移行先環境を確認します。
- 仮入金
- 必要情報を提供いただきます。
- 作業実施
- 動作確認
- 作業完了手続き
■準備いただくもの
・該当サイトのURL
・現行サーバー、移行先サーバーのログイン情報
・WordPressのログイン情報
■納期
通常1日~2日程度
最短で即日、数時間以内
■注意事項
・一部の特殊な環境では正常に移行ができない場合がございます。
・正常な移行ができなかった場合は料金不要です(キャンセル扱い)。
・サーバーのログイン情報とWordPressのログイン情報は必須です。
・一部のプラグインはデータベースを移行しても環境が変わることで正常に動作しない、あるいは再設定が必要に成東の事象が発生する場合があります。その際の再設定は作業ボリュームが重い場合は原則お客様にお願いしております。
・容量があまりにも大きい場合(コンテンツファイル容量が数十GBになる等)は別途追加料金を請求する場合があります。詳細はお問い合わせください。
- 業務
- ホームページ・サイト制作
Wordpressトラブルの投銭相談!解決できなければ無料にし ます
業務内容
WordPressのトラブルを自分で解決しようとしていませんか?多くのクライアントが、専門知識や経験の不足からトラブル解決に失敗しています。時間と労力を無駄にする前に、一度ご相談ください。
選ばれる理由
- 専門知識と経験:WordPress歴18年のプロが対応。複雑な問題も迅速に解決します。
- 効率的な解決:何時間もかかる作業が数分で完了。時間を有効に使えます。
- 最新情報とツール:最新のベストプラクティスとツールを活用し、安全かつ効果的に対応します。
サービス内容:
- 最適なプラグインの紹介
- プラグインやWordPressのアップデート
- サイトの速度改善
- セキュリティ対策
- バックアップの設定と管理
- データベースの最適化
- SSL証明書の設定
- エラーログの解析
- テーマカスタマイズの支援
- キャッシュ設定の最適化
- 404エラーの修正
- メディアアップロードの問題解決
- サイトの移行サポート
- 多言語サイトの設定
- SEO最適化
料金プラン:
3,000円:1時間以内
6,000円:2時間以内
9,000円:2時間以上
ご納得いただけなければ無料です。お気軽にご相談ください。
- 業務
- コンサルティング
- 専門分野
- ブログ ビジネス 教育 ポートフォリオ エンターテインメント 非営利 ウェディング オンラインコミュニティ フォーム クラウドファンディング SaaS 求人・求職サイト ポータルサイト
- 対応可能範囲
- マーケティング 決済機能 フォーラム SNS機能 カスタマーサポート 配送 在庫管理 分析 動画 問い合わせフォーム イベント 音楽 チャット 会員登録 地図 FAQ ギャラリー
- プラグインの統合
- Akismet All in One SEO Pack Amazon Clickbank Contact Form 7 Facebook Gravity Forms Instagram LinkedIn Mailchimp Opencart Paypal X (旧Twitter) Vimeo W3 Total Cache WooCommerce WordPress SEO by Yoast YouTube Elementor
Notionと連動したアプリケーションやスクリプトを開発します
業務内容
NotionのデータをGoogleスプレッドシートに転記したい!
NotionをCMSとして扱いたい!
Notionのデータから請求書を作成したい!
このようなお悩み、すべて解決できます!
Googleスプレッドシート以外にも、Excelも可能です!
(CMSの場合、サーバーなどについてお伺いさせていただく場合がございます。)
- 業務
- スクリプティング
- プログラミング言語
- ASP.NET TypeScript C#
Wordpress構築ならお任せ下さい!ー丁寧に対応します
業務内容
・いずれのプランもSPレスポンシブ対応込み(ハンバーガーメニュー)、ヘッダー追従、TOPへ戻るボタンを含んでおります。
・Wordpress導入済の空のサイトをご用意いただき、Wordpress構築・フロントコーディング致します。
・格安サーバーですと、思わぬエラーや実装不可能なこともございますので、ご注意ください。
・修正は無料。
・ご依頼内容になかった修正や追加のご依頼は別途お見積りして対応致します
・シルバーの間の特別価格です!認定ランクがゴールドに上がった場合、価格を改定いたします。
### ベーシック
・LPをお任せしたいお客様におすすめです。
・HPでもボリューム(1P当たりの長さが短め、下層5枚未満)が少ない場合はこちらにて対応致します。
### スタンダード
・HPをお任せしたいお客様におすすめです。
・5枚程度の目安となっております。
### プレミアム
・下層10枚以上、ページ数が多めのお客様におすすめです。
- 業務
- ホームページ・サイト制作
- 対応可能範囲
- SNS機能 動画 問い合わせフォーム 地図 FAQ ギャラリー
- プラグインの統合
- All in One SEO Pack Contact Form 7 Facebook Instagram X (旧Twitter) YouTube
Laravelを使用してサイト管理システム(CMS)を構築します
業務内容
PHP,Laravelを使ってサイト管理システムを構築いたします。
プログラム言語:PHP
フレームワーク:Laravel
データベース:MySQL・MariaDB
作りたいサイトの更新したい箇所や必要な機能をご相談ください。
要件に合わせてお見積りさせていただきます。
ご依頼後の仕様変更がある場合もできる限り柔軟に対応いたします。
事例
・見積書、請求書の発行システム
・顧客管理システム
・業務の受発注管理システム
・不動産屋さんの物件情報検索システム
・タウン情報のポータルサイト管理システム
・LINEとの連携(LINEログイン、Message API)
他多数
- 業務
- Webアプリケーション構築
- プログラミング言語
- HTML ・ CSS JavaScript PHP TypeScript
- 専門知識
- クロスブラウザ対応 PSDからHTMLへ セキュリティ
デザインカンプからのコーディング、WordPressでのサイト構築承ります
業務内容
【 こんな方におすすめ! 】
・コーディング,WordPress構築を外注できるパートナーが欲しい
・デザインはできるけどコーディングが苦手
・コーダー不足で外注先を探している制作会社様
・コーダーのパートナーを探しているデザイナー様
などなど
【 サービス内容 】
・HTML、CSS修正案件
・HTML, CSSコーディング
・JavaScript, jQueryによるアニメーション実装
・WordPressオリジナルテーマの作成
【 料金 】
LPコーディング:30,000円~
Topページコーディング:20,000円〜
下層ページコーディング:8,000円〜
WordPressオリジナルテーマ制作:80,000円〜
基本的に上記金額で承ります。
※ボリューム・機能によって変動しますので、まずはご相談ください。
【 制作の流れ 】
① ヒアリング・お見積もり
↓
②psd・XD・figmaでのデザインデータをお送りいただきコーディング作業開始
静的サイトもしくは静的サイトのWordPress化(オリジナルテーマ)で承ります。
↓
③トップページご確認・修正
↓
④トップページ問題なければ下層ページコーディング開始
↓
⑤2、3ページ毎にご確認・進捗報告
↓
⑥テストサーバーでご確認
↓
⑦上記ご確認後→修正→再度テストサーバーへアップロード
↓
⑧納品
・zipファイル納品
・WordPressへのマイグレーション
・FTPツールを使用してサーバーへの納品など
【 当サービスの強み 】
■報連相の徹底、早いレスポンスでクライアント様の安心に繋がる仕事を行います。
報連相を徹底することで手戻りなどのロスも減らしていけると考えます。
■17年間の社会人経験で培ったコミュニケーションスキルや業務遂行スキルで案件を確実にこなしていけます。
■平日であれば日中、夜間問わず対応可能です。
■土日でも緊急とあれば対応可能です。(主に夜間業務になります)
【連絡可能時間】
平日・土日共に9時~20時まで基本的には可能です。
Yahooショッピング 開店申請を承ります
業務内容
ヤフーに出店許可の後、1ヶ月以内に開店申請を終えなければなりません
しかし10項目をクリアーするとなると意外と面倒な上、商品登録などはマニュアルを見ても難解で頭を抱えているクライアント様が多くいらっしゃいます。
商品登録3点込みで、代行致します。
お気軽にご相談下さいませ。
民泊を始めたい方必見!予約が埋まる民泊施設の紹介WEBサイトを制作します
業務内容
~予約が埋まる民泊施設の紹介Webサイトを制作~
自社でAirbnbと民泊施設紹介Webサイトを運用しています。
民泊施設紹介Webサイトでは、Airbnbやその他集客ツールだけでは伝えきれない魅力を掲載しています。
下記にURLを掲載していますので、ぜひ一度ご覧ください。
▼こんな方へオススメ
・民泊を始めたい方
・既に民泊を運営している方
・民泊施設の予約を増やしたい方
▼ご提供内容
・民泊施設の紹介Webサイト
kinkan house Kita-senjuと同等のWebサイトを提供します。
kinkan house Kita-senjuのサイトは↓コチラ↓
https://kinkan.travel/kinkanhouse-kitasenju
・必要に応じて、民泊施設の外観、内観、周辺環境の撮影
・必要に応じて、周辺環境の説明および翻訳
▼ご契約後の流れ
1打合せ
Webサイトの構成やデザインの打合せを実施します。
2撮影およびWebサイト制作
民泊施設の撮影とサイト制作をスタートします。
3チェック
テストサーバーにアップロードしたWebサイトをお見せしますので、
確認してください。
必要に応じて、修正します。
4納品
本番サーバーにWebサイトをアップロードします。(納品)
お気軽にメッセージください。
よろしくお願いいたします。
Shopifyのアプリ設定
業務内容
Shopify内で使用する「アプリ」の設定のお手伝いをします。
「こういった機能をつけたい」
「まずは相談したい」
という方もお気軽にご相談ください。
※海外のアプリの場合は、調査にお時間をいただく場合がございます
※ご利用のテーマによっては、利用できない場合もございますのでご了承ください
【代行】VPSなどのレンタルサーバーの契約を代行します
業務内容
こんな方におススメ
・サーバーを契約したいけど、設定に手間がかかる
・サーバーの契約方法がわからない
・サーバーは持っているけど、ドメインの取り方がわからない
注意事項:
サーバー・ドメインの契約及び運用費は、お客様ご負担でございます。
サーバーおよびドメインの契約時は、お客様のクレジットカード番号または銀行口座番号などの情報をお尋ねする場合がございます。
(支払情報に関するデータは納品時までに破棄いたします)
Ameba Owndでホームページのサイト作成を代行します
業務内容
サービス内容
【Ameba Owndのサイト作成を代行します】
●商品説明●
Ameba Owndでホームページを作成します
最大10ページまでページを作れます
※Owndの仕様変更により4月15日より3ページまでが無料となります。
Owndは広告も目立たない維持費無料でも出来るホームページです
初めての方、パソコン操作の苦手な方でも安心してお任せいただけるよう、心を込めて作成します
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●こんな方におすすめ●
✔︎予算重視
✔︎高品質でスマホ対応、出来る限り低価格で作りたい
✔︎自分でやってみたけど難しくて諦めた
✔︎忙しくて作る時間がない
✔︎パソコンに詳しくない
✔︎とりあえず急いでホームページを作らないといけない
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●提供内容●
・Ameba Ownd(アメーバオウンド)でのホームページ作成
(最大10ページまで)※10ページは有料プランに加入してください
・サイト基本設定
・イメージ画像の挿入
・サイトSEO設定
・必要であれば問い合わせフォームの作成
・必要であれば予約フォームの作成
※サイトアイコン・トップ画のデザインは含まれていませんのでご用意ください。
また、アイコン、トップ画デザインとHTMLを使用する場合は別途出品しています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●お申込み後の流れ●
簡単なヒアリング(やり取りはメッセージにて行います)
↓
入れたい文章や画像のご提供を頂く
↓
作成作業
↓
校正
↓
再確認
↓
データ一式納品
<ご用意いただくもの>
・Amebaアカウント/パスワード
・ご希望のドメイン名
※ご希望のお客様は独自ドメインを取得してください
購入にあたってのお願い
※無料のAmeba Owndというサイト制作サービスを利用しますので出来る事に制限があります。また、テンプレートで作成するため、完全オリジナルとして複雑なCSS(デザイン調整)などには対応していません。
※納品は出来るだけ早くさせて頂きますが、レスが遅くなれば作業出来ませんので完成までは迅速にやり取りして頂くと助かります。
※納品日数を5日と仮設定しておりますがお返事が遅くなれば作業遅れますので、5日以上かかってしまう場合もあります。
- Webサイトの種類
- コーポレート・企業サイト制作
丸投げしませんか?御社のIT運用、DX推進など、コストを抑えて利益を最大化いたします
業務内容
0.5人-1人分の人件費で、
・ITがわかる人材がいない
・エンジニアが不足している
・エンジニアが他の業務で手一杯
・担当者が辞めてしまった
・システム全体を俯瞰的に見れる人が欲しい
・エンジニアを採用したが育たない、すぐに辞めてしまう
などなど、IT・エンジニアに関する問題を解決いたします!
経験豊富なエンジニアが、
・コンサルティング
・作業の効率化
・保守・運用
・WEBサイト制作
・システム開発
・社内エンジニアの育成
などなど、
サポートいたします!
- 業務
- 技術コンサルティング
- プログラミング言語
- ASP.NET HTML ・ CSS JavaScript Perl PHP Python Ruby・RoR Java
X (旧Twitter) × ChatGPT AIの自動つぶやきbot作ります
業務内容
ご覧いただきありがとうございます。
Xって毎日投稿するの大変ですよね。
followerさんを増やそうと思うものの毎日ちまちま投稿し続けてやっと増えてくる程度。
その作業、ChatGPTで自動化しませんか?
Googleのサービスを使ってChatGPTとXを連携し、Xを自動化します。
ランニングコストは掛からず、メンテナンスも簡単です。
是非ご検討くださいませ。
質問、お問い合わせ、お待ちしております。
LINE × ChatGPT 連携させチャットbotAIを作ります
業務内容
公式LINEで問い合わせ対応するのは大変ですよね。
もし自動でやってくれたら…というのを叶えます。
翻訳bot等も作成可能です。
HTML・CSS・JSのコーディングお任せください。ます
業務内容
HTML・CSS・JSコーディングを対応します
HTML・CSS・JSのコーディングをお任せください。
Webサイトは作って終わりではなく、作ってから育てていくものだと認識しているので、ゼロから作る段階で、運用しやすいマークアップを心がけて作成します。
もし、サイトを作った後にご自身で修正したいなどありましたら、HTMLの知識がなくても運用できるように作成いたしますので、お気軽にご相談ください。
また、既存サイトの運用代行も可能です。軽微な修正からリニューアルまで対応できますので、別途個別にご連絡ください。
【無償版提供中】従業員の勤務シフトをAI技術で自動最適化するアルゴリズムを開発します
業務内容
【概要】
病院、店舗、工場などにおける勤務者のシフト表(勤務表)を作成する業務をAI技術を用いて自動化致します。
【問題点】
シフト表は、昼勤・夜勤の回数、夜勤後や計画休み、週の勤務時間、人数など様々な条件が
複雑に絡み合う中で、より良い計画を作成しなければなりません。
日々の業務が多忙な中、このような業務は現場の負荷を高めていると感じます。
【提供するもの】
AI技術の中で数理最適化という技術があります。
この技術は上記のような条件を満たす中でより良い計画を作成することを得意としてます。
現場ごとに最適なシフト表やシステムの形は違うため、各現場へ応じた数理最適化技術とシステムを提供致します。
簡単な条件下の勤務シフトを作成する無償版を公開していますので、ご参考ください。
無償版 👉 https://github.com/KotaGon/ShiftOptFree
ランサーズ規約上の問題により別のページにアクセスすることがあります。
その際はお手数ですが、URLを直接入力、もしくは当方まで直接ご連絡ください
【進め方】
大きく次のようなステップとなります。
Step1:打合せによる条件整理、要望確認
Step2:システム開発
Step3:システム確認、実際に触ってもらう⇄修正
Step4:納品
【ご購入に関して】
要望や開発規模に応じて金額は前後するかと思いますが、できる限りご要望に沿っていきたいと考えてます。
【最後に】
自動化やAI技術は説明だけではイメージできないことが多いかと思いますので、
ぜひご気軽にご連絡ください。
みなさまのお役に立てれば幸いです。
コーディングでお困りならお任せください。1日単位でGWコーディング対応できます
業務内容
▼こんな方におすすめ
・デザインはできるけどコーディングだけお願いしたい
・コーダーを雇いたいけど長期はいらない
・1日だけ手伝ってほしい
・ECサイトについて相談したい
・誰かの意見が欲しい
・スキルを学びたい
▼ご提供内容
HTML/CSSなどのページ作成のご対応のほか、
ECサイトについて誰かの意見を聞きたいなどのご相談にも応じます。
▼納期について
現在の状況によって納期を変更・相談させていただく場合がございます。
<1か月間の運営コンサル付き>メルカリShopsなどのECショップ開設を代行します
業務内容
●こんな方に
・商品を店舗販売している個人事業主
・生産者(漁師・農家・酪農家)
・ハンドメイド作家
・メルカリを始めたいシニア世代
●他との差別化
・ショップ公式のSNSを同時に開設(X,Instagram,公式LINEのいずれか)
・開設後1か月間は「自分で売る」力を付けるための運用無料コンサルあり(2か月目以降のコンサル料別途)
●購入にあたってのお願い
ベーシック:商品画像と商品説明文のご用意ができる方に限らせていただきます。
(撮影方法はオンラインでご指導いたします。)
データはギガファイル便(無料)で送っていただきます
スタンダード:商品画像のご用意ができる方に限らせていただきます。
(撮影方法はオンラインでご指導いたします。)
商品説明は箇条書きで構いません。こちらで伝わる文章を書きます。
プレミアム:当方への商品の発送は発払いとなります。(こちらからお戻しする分は当方で負担いたします)
商品説明は箇条書きで構いません。こちらで伝わる文章を書きます。
- 業務
- サイト制作・構築
スプレッドシートなどGoogleサービスをGASを使って自動化し ます
業務内容
主な業務内容
普段からスプレッドシートなどのGoogleサービスを使用されている方であれば、自動化できることが多くあるかと思いますので、まずはお気軽にご相談ください!
不安な方でも、こちらから最適な解決策をご提案させていただきます。
- GAS( Google Action Script )を使用したスプレッドシートの自動化・ツールの作成
- ChatGPT、LINE、Slackなどの他サービスとのAPI連携
- 任意のウェブページからのスクレイピング
- stripeなどを用いた決済機能の導入
- Gmail自動転送スクリプト
どんなことができる?
相談費用は無料です!!
下記の内容以外でもご相談いただければ柔軟に対応いたします。
- スプレッドシートで請求書や明細書のPDFを自動作成し、Googleドライブに保存
- Googleフォームの内容をLINEやSlackに自動転送
- スプレッドシートのデータを月ごとや人ごとに集計
- Googleカレンダーの日程をスプレッドシートに出力
- スプレッドシートで顧客管理システムを作成
- Gmailの内容を自動でスプレッドシートに転記
- ChatGPTを使った開発
- チャットボットの開発
- DocsBotの開発
- 音声ファイルの自動テキスト化
- LINEbotの作成
- LINE WorksやLINEと連携してメッセージ送信
- Twilioなどを使ってSMS配信
- stripeなどを用いた決済機能の導入
- ウェブページのスクレイピング
- その他柔軟に対応可能
連携サービス
下記のようなサービスと連携が可能です。
- GoogleフォームなどのGoogleサービス
- ChatGPT
- Whisper
- LINE
- LINE WORKS
- Slack
- ChatWork
- stripe
- その他サービス(ご相談ください)
金額
依頼内容により金額は異なりますので、まずはベーシックプランでご相談ください。
金額は後で変更可能です。
進め方
- ご相談
- 依頼内容確認(ミーティングまたはメッセージ)
- 見積もり
- 契約
依頼内容が決まっていなくてもご相談いただければ、こちらから提案させていただきます。お気軽にご相談ください!
- 業務
- Webアプリケーション構築
- プログラミング言語
- HTML ・ CSS JavaScript PHP Python Ruby・RoR Java TypeScript
- 専門知識
- クロスブラウザ対応 パフォーマンス
X(旧Twitter)の自動botをAPI使用せずに無料の技術で開発します
業務内容
========================================
▼こんな方へオススメ
・X(旧Twitter)の運用を自動運用したい人
・API(Basic:100ドル)の価格を0円にしたい人
・質よりも量で大量ツイートで認知を集めたい人
・ビジネスやアフィリエイトの集客数を増やしたい人
========================================
▼ご提供内容
X(旧Twitter)の自動運用を行うbotを公式APIを使用せずに開発します。
========================================
▼Bot運用の流れ
1.ツイート内容の設定
2.pythonプログラムをコマンドプロンプトで実行
※flaskアプリやサーバー上で実行する場合、必ずエラーが発生するため、必ずコマンドプロンプトで実行する必要があります。
実行方法は丁寧にサポートさせて頂きます。
========================================
▼ご購入後の流れ
【ベーシック】
1.下記を共有(ご購入者様)
・複数ツイート内容
・ログイン情報
2.テスト(私)
3.納品(私)
【スタンダード】
1.下記を共有(ご購入者様)
・複数ツイート内容
・ログイン情報
2.テスト(私)
3.納品(私)
【プレミアム】
1.事前にご相談
※技術的に不可能なこともあるためあらかじめご相談ください。
2.開発&テスト(私)
3.納品(私)
========================================
▼注意点
注意点1.運用botの目安は下記を参考にしてください。
アクション:回数(15分)
ツイートの投稿・削除:50
タイムライン取得:900
ユーザー検索:75
リストの作成:300
リストの削除:300
リストの更新:300
フォロー・フォロワー取得:15
DM取得:15
※いいね:1,000件(24時間)
注意点2.運用間隔を1〜5分といった時間を空けることで人間味を出し、凍結防止しておりますが無理な設定により必ず凍結しないとは言い切れません。
実際に複数アカウントを運用(1〜5分間隔でランダムに行動)しておりますが、凍結しておりません。
注意点3.無料システムを使用しており開発陣がストップする可能性もあります。
WordPress・LP・コーディングのちょっとしたお困り事などを解決いたします
業務内容
「ちょっとした修正だから、全体で募集をするのはちょっと気が引ける」方や「ランサーズを利用してみたいけど、いきなり大きな依頼をするのは心配」という方へ
- 「画像の差し替えをしてほしい」
- 「文言の修正をして欲しい」
- 「ヘッダーやボタンや色を変えたい」
- 「リンクの貼り替えがしたい」
- 「SNSを埋め込みたい」
といった小さなお困りごとから、
- 「WordPressテーマやプラグインの修正」
- 「コンタクトフォームのカスタマイズ」
- 「スライダーの設置」
など、コーディング知識が必要なお困り事まで、プラン別で対応をさせて頂きます。
修正作業の実行前に、メールまたはチャットで、具体的にお困り事をお伺いいたしますので、安心してご相談いただければと思います。
※上記パッケージの範囲内で、修正が困難な場合は別途お見積りをさせていただきます。
また、単発的なサポートではなく、長期のサポート契約をご希望の場合は、お問合せからご連絡をお願いいたします。
これらの価格は、修正の複雑さ、プロジェクトの緊急性、および納期によって変動する可能性があります。具体的な要件を確認できれば、適切な価格のお見積りが可能ですので、一度お問合せをいただければ幸いです。お見積りは無料です。
できる限り、お客様のニーズや予算に応じて、柔軟な対応をさせていただきます。
ぜひ、一度ご相談ください。
Python で Web 上のデータ収集・スクレイピングします
業務内容
▶ こんな方にオススメ!
- 〇〇のサイト上にある 〇〇のデータを収集したい!
- 単純な繰り返し作業を自動化したい!
▶ お取り引きの流れ
1.ご購入前に、依頼内容についてご相談ください。
2.プログラムを開発・Web サイト上のデータ収集を実行致します。
3.ご掲示頂いた形式(csvファイル/Excel/スプレッドシート等)で納品致します。
▶ 注意点
実行ファイル( .py 形式)の納品をご希望の場合、別途オプション料金が必要になります。
スクレイピングを禁止しているサイトの場合、お断りさせていただく可能性もございます。
・PHP・LaravelでWebシステム開発をし ます
業務内容
PHPとLaravelでの豊富な経験を活かし、高品質なウェブサイトをまるごと1サイト構築いたしますので、安心してお任せください。
まずは、作りたいウェブサイトの要件をお聞かせいただき、実現したい内容や必要な機能についてお知らせください。
お客様のご要望に基づき、機能の難易度や工数を考慮してお見積りいたします。
デザイナーによるウェブサイトデザインも対応可能ですので、デザインについてもご相談ください。
ご提供内容:
プログラム言語: php
フレームワーク: Laravel
データベース: MySQL・NoSQLなど
デザイン: デザイナーによるウェブサイトデザイン
インフラ: AWS, GCP, AZURE
皆様のご要望をお聞かせいただければ、最適なウェブサイト構築をご提案させていただきます。ぜひお気軽にご相談ください。
宜しくお願い致します。
- 業務
- Webアプリケーション構築
- プログラミング言語
- HTML ・ CSS JavaScript Python
- 専門知識
- クロスブラウザ対応 ローカライズ パフォーマンス セキュリティ
GAS/VBA/Python/PowerShellで業務効率化ツールを作成します
業務内容
業務ツール作成サービス
🔴ご提供するサービス
- Google Apps Script(GAS)
- VBA
- Python
- PowerShell
お客様の環境に合った最適な言語で業務ツールを作成いたします。まずは無料相談で、実現可能性やご要望をお伺いします。具体的な業務フローの改善や自動化のご提案も行います。
🔴こんな方におすすめ
- 日々の手作業が多く、業務の効率化を図りたい方
- 大量のデータ処理を自動化したい方
- 現在使用しているツールやシステムに不満をお持ちの方
🔴対応可能な業務例
- データの自動収集・集計
- 定型業務の自動化
- 複数システム間のデータ連携
- 業務報告書の自動生成
🔴実績
- 中小企業の人事部門の業務効率化ツール作成
- 製造業のファイル操作ツールの作成
- 販売業の物品管理ツールの作成
まずはお気軽にご相談ください。お客様の業務改善に最適なソリューションをご提案いたします。
- 業務
- 開発
- オペレーティングシステム
- Windows Linux・Unix
- 専門知識
- 企画・設計 セットアップ・インストール 開発
【法人・個人事業様向け】Shopifyで高品質で運用できるネットショップを構築します
業務内容
サービス詳細をご覧いただき誠にありがとうございます。
Shopify認定パートナー、制作ディレクターのMITACODEの三谷と申します。
Shopify構築の事は全てお任せください。
こんな悩みを抱えていませんか?
「自社でEC事業をしてみたいけど、どこから始めればいいのだろう。」
「shopifyでサイトを構築したいけど、何からしたらいいかわからない」
「制作会社に頼むと高額だけど、フリーランスの誰に頼めばいいのか決めれない」
「実際にShopifyでショップを作ってみたけど、よく分からず挫折した。」etc
このような課題は全て解決できます!
【こんな人におすすめ】
・とにかく通販サイトが必要
・Shopifyの使い方がわからない
・店舗販売と連動したECサイトがほしい(POS)
・他社サービスからShopifyへ移行したい
・自社のオリジナリティをサイトでしっかり表現したい
・ECCUBE、BASEなどのサービスとの違いがわからない
【制作事例】
・コスメ商品のECサイト制作
・健康商品のECサイト制作
・アパレルブランドのECサイト制作
・ガジェットのECサイト制作
・越境(海外向け)ECサイト制作
・サブスク決済のECサイト制作
・会員機能のECサイト制作
などマルチにECサイトをお作りします!
【サービス内容】
・ストアの開設
・テーマデザインの設定・カスタマイズ
・ヘッダー、フッター、ナビゲーション
・基本ページ
(トップページ、商品一覧ページ、商品ページ、プライバシーポリシー、利用規約)
・お問い合わせページ
・商品登録・カテゴリー登録
・決済設定
・アプリ導入の選定
・上記以外で制作したいページ
【業務内容】
ご契約前
ヒアリングシートにてご要望をお聞かせください。
ご用件を確認の上で正式なお見積りと納期のご連絡をいたします。
参考にしたいサイトやご自身のサイト、SNSアカウントなどの情報がございましたらご共有をお願いします。
ご契約後
①キックオフ
ご契約後にキックオフミーティングをお願いいたします。
↓
↓
②Shopifyストアを開設し、ご招待
ご要望の確認と要件定義をいたします。
↓
↓
③素材が揃い次第、制作開始
お客様のお手持ちの素材を送付いただいた時点から、制作を開始させていただきます。
無料素材で対応できる部分は、こちらで選定・実装いたします。
なおロゴや商品画像等、フリー素材では対応が難しいコンテンツに関しては、有料で作成および加工させていただくことも可能です。(PhotoshopやIllustratorは完備しています)
↓
↓
④検収・納品
お手持ちの機器でサイトをご確認くださいませ。
必要に応じて管理方法のレクチャーも対応いたします。
※検収および検収後の修正期間は納期に含まれない点を予めご了承ください。
その他Shopifyに関することであれば、契約前であってもお気軽にお尋ねください。
ご連絡を楽しみにお待ちしています。
何卒よろしくお願いいたします。
プログラミング・システム開発の口コミ・感想
■システム開発とは
システム開発とは、業務管理ツールやチャットツール、Webサイト、SNSなどを構築するシステムを制作することです。どのようなシステムを作るか考える「システム要件定義」から「リリース」までの流れをシステム開発と呼びます。
昨今は、ペーパーレス化の動きも相まって、さまざまな企業が業務効率化ツールを導入しています。また、SNSやWebサイトに関しても、プログラミング言語を用いたシステム開発によって構築されています。さらに、家にある炊飯器や冷蔵庫などを動かすのにも、システム開発が大きく関わっているのです。このように、身の回りのさまざまなシステムを作る作業を「システム開発」と呼びます。
この記事をご覧の方の中にも、チャットツールや在庫管理ツールなどを使った経験のある方も少なくないでしょう。本記事では、システム開発の種類や工程手法、流れについて解説します。システム開発とはそもそも何かという方はぜひ参考にしてください。
■システム開発の種類
システム開発には、さまざまな種類があります。もしシステム開発をしたり、誰かに依頼する場合には、そもそもどんなシステムの開発をしたいのか明確にしておく必要があるでしょう。具体的には、以下のような種類があります。
システム開発の種類
- ・基幹系
- ・業務支援系
- ・Web系
- ・組み込み・制御系
まずは、システム開発の種類をそれぞれ詳しく解説します。システム開発にはどんな種類があるのか知りたい方や、自分はどんなシステムを開発したいと思っているのかを明確にしたい方は参考にしてください。
基幹系
基幹系システムとは、企業の業務の根幹を担うようなシステムのことです。給与管理や生産管理、在庫管理などに関するシステムはすべて基幹系システムに分類されます。具体的な例としては、以下の通りです。
基幹システムの利用時例と用途
- ・生産管理システム:製品の生産体制を管理
- ・在庫管理システム:店舗や倉庫の在庫状況を管理
- ・販売管理システム:店舗やネットショップなどの販売状況を管理
- ・給与管理システム:社員の給与を管理
- ・財務会計システム:会計や財務諸表作成など
- ・顧客管理システム:顧客情報を管理
基幹系システムは、企業の人・モノ・金にまつわる部分を担当するシステムです。基幹系システムに異常が起こると、企業の勤務に大きな影響を及ぼします。
業務支援系
業務支援系とは、企業の業務をサポートするシステムのことです。基幹系との大きな違いは、業務に直接関係するかどうかでしょう。チャットツールや情報共有ツールなどは、業務支援系に分類されます。
業務支援システムの利用事例と用途
- ・グループウェア:チャットやファイル共有などの総合ツール
- ・社内申請ツール:交通費や経費などの申請
- ・情報共有ソフト:ファイル共有やスケジュール管理など
- ・ナレッジ管理:知識や気付きなどを保存、共有
また、基幹システムにおいて不足している機能を、業務支援系システムで補うケースもあります。既存の基幹系システムはそのままに、より業務を効率化するための機能をアドオン的に追加するシステムも、業務支援系システムの一種です。
Web系
Web系システムとは、ホームページやSNS、アプリなどWeb上で扱うシステムのことです。基幹系や業務支援系とは異なり、顧客向けのシステム開発が主になります。例えば、ファッションブランドのECサイトや、飲食店の会員向けアプリ、一般向けゲームアプリなどを構築するシステムは、すべてWeb系システムに分類されます。
Webシステムの利用事例と用途
- ・ECサイト:商品の閲覧や検索、決済システムなど
- ・ゲームアプリ:ログイン、操作設定、ゲームプレイなど
- ・会員向けアプリ:ログイン、メニュー閲覧、会員証バーコード提示など
- ・SNS:文章や画像、動画、音声の投稿や共有など
- ・ホームページ:文章や画像の表示、問い合わせフォームの設置など
アプリやWebサイトは、操作説明がなくても簡単に扱えるようなユーザビリティや、見やすさ、動作速度の速さなどが求められます。ユーザーがストレスなく安全に利用できるかどうかが、Web系システムにおいては重要です。
組み込み・制御系
組み込み・制御系とは、家電や自動車などを適切に動作させるためのシステムです。組み込み系は機器を動作させる基礎となるシステム、制御系は指示に対してどのように動作させるかを制御するシステムです。組み込み系と制御系は厳密には異なる意味を持ちますが、ほぼ同義と考えても問題ありません。
組み込み・制御系システムの利用事例と用途リスト
- ・カーナビ:ユーザーの操作に従ってゴール地点まで誘導
- ・炊飯器:お米や水の量、炊き上がり予定時間に合わせて加熱、保温
- ・冷蔵庫:冷蔵庫内を設定された温度に維持
- ・電子レンジ:指定の秒数だけ中の物を加熱
例えば、冷蔵庫は設定された温度に庫内が維持されるように、コンデンサーやドライヤー、ヒーターなどを動作させる必要があります。また、開閉によって庫内の温度がどのように変化したかを検知し、どの程度まで冷やすかを判断する必要もあるでしょう。こういった冷却に関する判断や動作指示を行っているのが、組み込み・制御系システムです。
■システム開発の工程手法
システム開発の工程手法には、さまざまなものがあります。現在日本で使われているのは、4つの手法です。
手法名 | メリット | デメリット |
ウォーターフォール | 安定感がある
予算が明確 |
スピード感に欠ける
急な変更に対応しにくい |
アジャイル | スピード感がある
変更に対応しやすい |
先の見通しが立ちにくい
スケジュール変更が起きやすい |
プロトタイピング | フィードバックをもらうまでが早い
変更に対応しやすい |
スケジュールやコストの見通しが立たない、遅延やコスト増 |
スパイラル | プロトタイプ完成までは非常に早く進む
フィードバックを得ながら進めるため完成形のイメージを共有しやすい |
コストやスケジュールが変更になりがち
ゴール設定があいまいだと、適切なプロトタイプができない |
以下の項目では、代表的なシステム開発の工程手法をそれぞれ詳しく解説します。これからシステム開発を行う方や外部に依頼する方は、どの手法が適切かを選ぶ参考にしてください。
ウォーターフォール
ウォーターフォール(waterfall)=「滝」を指します。ウォーターフォール方式とは、名称のとおり上流工程から下流工程をひとつの流れとして進めていく手法です。大規模なプロジェクトや大手企業に取り入られているケースがあります。ひとつの工程を終わらせてから次の工程へと進むので、発注者とスケジュール感を共有しやすく、延期も発生しにくいでしょう。また、予算感も明確にしやすいのが特徴です。
一方で、最初に全工程のスケジュールや予算感を明確に決めておく必要があるために、要件定義にかなりの時間を要してしまうといったデメリットがあります。また、最初にスタートからゴールまでをきっちりと決めるために、変更に対応しにくいといのもデメリットのひとつです。ほかの手法と比べると、スピード感に欠ける手法でもあります。
アジャイル
アジャイル開発とは、要件を固めすぎずに設計へ入る開発手法です。まずおおまかに要件定義をしてから、小さな機能単位で「設計・実装・テスト・修正」を繰り返す流れで進め、主にベンチャー企業のサービス開発に採用されている手法となります。
設計から修正までをイテレーションと呼び、このセットを何度も繰り返すのがアジャイル開発の特徴です。スパイライル開発やプロトタイプ開発とも似ていますが、機能単位で実装から修正を繰り返す点や、機能ごとに完成したものを都度リリースしていく点が異なります。
おおまかなスケジュールや仕様のみ決めて作業を開始するため、スピード感のある開発が可能となっています。また、要件定義にかかる時間を抑制しつつ、変化に対応しやすくなるのも魅力です。
作業を進めながら細かな部分を定めていくので、柔軟で変化に対応しやすい開発手法となっています。一方、あまり細部が決まらない状態で進み出してしまうため、完成イメージが共有しきれなかったり、無駄な工程が発生しやすいのがデメリットです。
プロトタイプ
プロトタイプ開発(プロトタイピング)とは、まず最小限の見た目とおおまかなUIで完成させた「プロトタイプ(試作品)」を顧客に試してもらい、改善をした後に本開発に入る開発手法です。ベンチャー企業でのサービス開発に取り入れられ、リスクを抑えたい場合や新規サービスを開発する際に活用されます。後述するスパイラルと似た手法ですが、プロトタイプ開発は方向性を定めるためにプロトタイプを制作するのに対し、スパイラルは品質を向上するために制作するといった点が異なります。
完成形のイメージを共有しやすくなり、より顧客のニーズにマッチした製品を作れるのがプロトタイプ開発のメリットです。しかし、まずプロトタイプを制作してから方向性を探っていくのでコストが高額になりがちで、修正も多くなりやすいため遅延しやすいといったデメリットもあります。
スパイラル
スパイラル開発とは、機能ごとに開発工程を分けて、要件定義や設計などを行っていく手法です。ベンチャー企業で取り入れられ、大規模なプロジェクトや仕様変更の多いプロジェクトなどに活用されます。それぞれの工程で「設計・開発・テスト・評価・修正」を繰り返して完成度を高めるので、アジャイル開発と似ています。アジャイル開発とスパイラル開発の主な違いは、リリースするタイミングです。アジャイル開発は完成した機能ごとにリリースしますが、スパイラルはシステム全体が完成してからリリースします。
スパイラル開発のメリットは、さまざまな変更が容易な点です。ウォーターフォールと比べて計画を綿密に決めないため、仕様変更や機能追加に対応しやすい開発手法となっています。しかし、プロジェクトの全体像を把握しにくく、スケジュールの遅延やコスト増などが発生しにくいデメリットもあります。
■システム開発をする流れ・手順
システム開発を行う際は、具体的な流れを知っておくのも大切です。システム開発の工程手法ごとに流れは異なるものの、おおまかな流れや工程の名称は知っておいたほうがよいでしょう。
ここからは、システム開発をする流れ・手順を詳しく解説します。システム開発で目にする「要件定義」「テスト」「レビュー」といった用語に関しても都度解説しますので、ぜひ参考にしてください。
要件定義
要件定義とは、プロジェクトの目標や具体的な内容、予算、スケジュールなどを定めるものです。発注者の要求をまとめたものを「要求定義」と呼び、現状に対してどういったシステムをどういった工程で開発するかをシステム要件にまとめたものを「要件定義」と呼びます。具体的に明確にする項目は、以下の通りです。
明確にする項目
- ・機能要件
- ・予算
- ・スケジュール
- ・メンバー
- ・非機能要件
上記のような点を明確にすることで、よりニーズに沿ったプロダクトの開発が可能となります。ただし、前述したプロダクト開発やスパイラル開発のように、要件定義を細部まで決めきらずに設計をスタートする開発手法も多くなってきており、チーム体制やタスクの優先度により動きは変わるでしょう。
システム設計
要件定義が完了したら、システム設計を行います。システム開発には「外部設計」と「内部設計」があり、それぞれ役割が異なるので注意しましょう。外部設計は、ネットワークやプログラミング言語、ソフトウェア、画面構成などを検討するものです。システムの基本となる部分を設計するので「基本設計」と呼ばれる場合もあります。
内部設計は、ユーザーが操作をした際に内部で行われる処理を設計する工程です。内部のデータ構造や処理について、プログラマが何をプログラミングすればよいかを決めていきます。外部設計をもとにして、ユーザーから見えにくい内側の部分を設計するので「内部設計」や「詳細設計」などと呼ばれます。
ソフトウェア開発
内部設計をもとにして、プログラミングをしていく作業です。プログラミングでは、コンピューターにどういった指示を出すかを「プログラミング言語」で打ち込み、さらにコンピューターが理解できる言語に翻訳していきます。システム開発は、以下のようなプログラミング言語を用いて行うのが一般的です。
ソフトウェア開発に用いる主なプログラミング言語
- ・C言語
- ・Java
- ・Python
- ・JavaScript
- ・PHP
- ・Rudy
プログラミング言語ごとに、得意とする作業は異なります。そのため、プロジェクトごとに使用するプログラミング言語も異なるケースも少なくありません。
テスト確認
システムが完成したら、ユーザーが実際に利用する流れでテスト確認をしていきます。インストールから初期設定、操作、データ移行など全てを行い、動作の不具合がないかを細かくチェックしていくのがテスト確認です。テスト確認も、システム設計と同様にいくつかの工程に分かれています。
単体テスト | モジュールごとのテスト |
結合テスト | モジュールを組み合わせ、それぞれがデータの受け渡しをうまく行えるか、きちんと連携するかをテスト |
総合テスト | 全プログラムが要件定義を満たせているかをテスト |
運用テスト | 実際の利用環境において不具合がないかをテスト |
上記のようないくつかのテストを経て、問題なく動作すればリリースが可能となります。テストの中で不具合があれば、開発チームに戻して修正を行います。
運用・サポート
システムが完成したら、古いシステムから新しいものへとシステム移行を行います。そして、システムをリリースして運用し、利用者のサポートを行いましょう。バグの修正や機能の追加、使い方に関するサポートなどを行うのが運用・サポート業務です。システムが正常に動作するように見守るため「保守」と呼ぶこともあります。
メモリの容量不足に対応したり、古い情報を更新したりするのも運用・サポート業務のひとつです。利用環境の変化に合わせてシステムをアップデートする作業なども運用・サポートに含まれます。運用・サポートに関しては内部で行う場合だけでなく、外部に委託するケースも多くあります。
■システム開発を依頼する際の3つのポイント
システム開発を依頼する際には、スムーズに取引するためのポイントがいくつかあります。ポイントを知らないで依頼してしまうと、イメージと異なるシステムが完成してしまったり、予算調整がうまくいかなくなったりしてしまうので注意が必要です。
以下では、システム開発を依頼する際のポイントを3つ解説します。これからシステム開発を外注しようと考えている方はぜひご覧ください。
①システム導入目的は明確にしておく
まずは「なぜ新しいシステムを導入したいのか」を明確にしましょう。現状の課題を洗い出したうえで、なぜシステムを導入したいのか、またシステムの導入によってどういった効果が期待できるかなどを考えてみてください。
目的確認のチェックリスト
- ・制作の背景
- ・解決したい課題
- ・期待する効果
目的が明確になると、どういった機能が必要かが定まってきます。また、操作性や予算、スケジュールなども決まってくるでしょう。「経理業務に携わるスタッフを削減したい」「事前決済ができる予約受付システムを構築したい」など、課題を解決するためにどんなシステムが欲しいかを考えてみましょう。
②開発者と綿密なコミュニケーションを取る
開発者とコミュニケーションが取れていないと、完成形のイメージが共有できず、理想とはかけ離れたものが完成してしまうかもしれません。プロトタイプの段階で修正が多くなってしまい、コストが増えたり、開発が遅延したりする原因にもなります。
開発担当者と入念にコミュニケーションを取っておけば、より理想に近いシステムを作ってもらえるでしょう。依頼の要望をまとめて伝える、適宜ミーティングを行う、プロジェクト管理を細かくするなど、プロジェクトに密に関わり続けるのが大切です。
また、ヒアリングや要件定義の段階でコミュニケーション方法について確認しておく必要もあります。ミーティングの頻度についても確認しておくと、予定調整がしやすくスムーズです。
③実績や過去の成果物を確認する
エンジニアによって、得意とする分野は異なります。アプリケーション開発が得意な人もいれば、制御系システムをメインで開発してきた人もいるためです。実績や過去の成果物を確認して、どういった分野のシステムをどのくらいのクオリティで制作できるのかを見ておきましょう。
また、取引実績数や評価を見ておくのも大切です。実績や成果物を確認して、より理想に近いシステムを開発できそうな外注先を探してみてください。
■システム開発をランサーズで依頼する方法
システム開発を外注するのに、依頼先を探したい場合は「ランサーズ」がおすすめです。ランサーズは発注者と受注者を繋ぐサービスを展開していて、さまざまな業種のプロから、自分にぴったりの受注者(ランサー)を探すことができます。
ランサーズの発注方法には、案件を募集したり、出品パッケージから探したり、直接フリーランスへ依頼するなどさまざまな方法でシステム開発を依頼することが可能です。以下では、システム開発をランサーズで依頼する方法について、出品パッケージを用いたやり方を解説します。
出品パッケージを探す
ランサーズの出品パッケージとは、ランサーが自分のスキルを出品しているサービスです。どんな依頼をどのくらいの納期で、どのくらいの予算で対応してくれるかが明記されているため、初めてランサーズを利用する方でも受注者を探しやすくなっています。
出品パッケージを探す際は、トップページの「パッケージを探す」から「プログラミング・システム開発」を選択します。「HTML/CSSコーディング代行」や「サーバー・インフラ構築・移行」などさまざまなジャンルがあるので、自分の要望に合うジャンルを選択しましょう。
ジャンルを絞り込むと数多くの出品パッケージが表示されるため、選びきれない場合もあります。選ぶのが難しい場合は、画面左側の絞り込み機能を使って、予算や納期などの条件を設定して検索すると選びやすいでしょう。
無料見積もり相談
良い出品パッケージが見つかったら、無料見積もり相談をします。出品パッケージの詳細画面から「ベーシック・スタンダード・プレミアム」のどのプランにするかを選び、契約種類を選択してから「まずは相談する(無料)」のボタンを押してみましょう。
無料見積もり相談では、オプション設定や希望納期、依頼業種、依頼詳細などを入力していきます。依頼詳細を記入する欄には、どういったシステムを希望しているのか、どのような機能が欲しいのか、操作画面はどんなデザインがいいかなど詳しく記載しましょう。
後から「この機能も欲しい」「もう少し予算を下げたい」と伝えると、スムーズに要件定義ができない場合もあるので、最初の段階で要望を詳しく伝えるのが大切です。
発注
納期や予算などをすり合わせて、問題がなければ発注です。発注後もプロトタイプの試用やヒアリングなどがありますので、適宜対応していきましょう。スケジュールが変動する可能性もあるので、こまめに進捗確認をしておくと安心です。
発注したタイミングで、依頼主はまず仮払いを行います。仮払いとは、依頼主が料金をランサーズに納めて、無事に納品されたらランサーズが受注者に料金を支払うシステムです。
納品したのに料金が支払われなかったり、料金を払ったのに納品してもらえなかったりするトラブルを防ぐために導入されています。
確認・納品
プロダクトが完成したら、実際に使用してみましょう。問題があれば修正を依頼します。修正に関しても内容によって納期は異なってくるため、その都度どのくらいに仕上がるか確認してください。
修正が完了し、問題なくシステム移行ができたら依頼は終了です。今後もサポートや運用保守などで関わる可能性があるので、しっかりと感謝を伝えてから終了しましょう。良いエンジニアであれば、高評価をしておくとエンジニアが仕事を獲得しやすくなります。
なお、修正が多くなってしまう場合は、追加で費用がかかる場合もあります。なるべく少ない修正で済むように、要件定義や進捗確認、プロトタイプの確認を徹底するようにしましょう。
■一般的な制作会社へ「システム開発」を依頼した際の料金相場
ひとえにシステム開発と言っても、制作会社等に依頼する場合には開発内容によって大きく金額は異なります。
基本的に開発の費用計算は、人日、人月といった単位を用いて計算が行われます。1人のエンジニアやデザイナー、ディレクターなどが1日で行うことのできる作業量を1人日、1ヶ月で行うことのできる作業量を1人月として工数が計算され、この工数に応じて費用が決定します。そのため、例えば複雑な仕組みを作ったり、複雑なデザインを作成すると費用が大きくなっていきます。
また、オリジナルの機能を持ったシステムは基本的にフルスクラッチで1から開発することになりますが、機能要件によっては何らかの既存パッケージ等を用いて工数を削減しながら開発を行えることもあるため、その場合には費用も抑えることが可能です。
企業 | 内容 | 相場例 |
---|---|---|
企業A | フロントエンジニア | 約25,000円(人日) |
バックエンドエンジニア | 約35,000円(人日) | |
ディレクター | 約40,000円(人日) | |
アプリエンジニア | 約30,000円(人日) | |
企業B | 販売管理システム | 約5,000,000円〜 |
会員サイト | 約300,000円~ | |
見積+請求 システム |
約1,500,000円~ | |
EC店舗管理 システム |
約500,000円~ | |
CRM開発 | 約2,000,000円~ | |
企業C | 請求・入金システム | 約1,000,000円~ |
販売・在庫管理システム | 約2,000,000円~ |
※大凡の価格を表示しています。実際の料金は依頼内容や会社によって異なります。
※こちらで記載している金額はランサーズ上の依頼金額ではありません。
※当社調べの「一般的な制作会社や企業に依頼した際の目安の依頼料金」となります。