絞り込み
スキル
ランク
認証状況
稼働状況
都道府県
14,763 人のフリーランスが見つかりました (0.03 秒)
プロフィールをご覧いただきありがとうございます。 株式会社青木商事の代表取締役 青木将士です。 1987年生まれ、2011年からIT業界に従事。 2025年5月20日にランサーズ様のウェビナーに登壇させていただきました。 タイトルは 『損をしない!業務効率化・システム導入の進め方 事例に学ぶ「要件定義・パートナー選定・費用対効果」実践ノウハウ』 アーカイブをご用意いただきましたのでぜひご覧ください。 システムエンジニアとして大手飲料メーカーの基幹システムの開発・保守業務に10年携わる。複数のシステムの設計から開発、導入、保守に至るまでの全工程を通じてお客様のビジネスを支える堅牢なシステムを運営。 ■200回以上の本番リリースをミスなく遂行■ ITコンサルタントとしてお客様の経営戦略を理解し、 それを支えるIT戦略の立案から実行支援までを一貫して担当。 私の強みは、中立な立場を保ち、お客様の最善の利益を追求する独立性です。パッケージやベンダーの仲介をビジネスにせず、お客様にとって最適なサービスや製品の選定、システム開発をお客様の視点で行うことできる。 プライベートでは妻・二人の娘とキャンプをすることが趣味。カメラやPC周辺のガジェットも好き。Web3.0界隈にも興味があり、暗号資産やNFTの収集や生成AIの研究も行っている。 発注者としてもランサーズを活用しております。 マーケティングやアプリ販売の知識や経験がないためご協力していただける方も探しております。 どうぞよろしくお願いいたします。 (更新日:2025/11/18)
現職のエンジニアです。 ITコンサルも兼任していますので、業務改善を含めた どのような要望もできうる限り応えたいと思っております。 ・言語 Python GAS Powershell 資格 ITパスポート セキュリティマネジメント セキュリティスペシャリスト スキルもさることながら、コミュニケーションも大事だと考えております。 気になることがあれば、どのような点も答えますので、お気軽にお問い合わせください。 よろしくお願いします。
プロフィールをご覧くださり、ありがとうございます。 さとうと申します。 以下私の経歴やスキル等について記載いたします。 ー------------------------------------ 【可能な業務、これまでの経験】 ▶AWS構築 ▶データサイエンス (言語Python、IDL) ▶PM ▶業務効率化(VBA、python等による自動化、マニュアル作成) 【経歴】 ▶2019年3月:東京理科大学を卒業、某旧帝大学大学院へ進学 ▶2021年3月:某旧帝大学大学院卒業(気象衛星データの解析) ▶2021年4月:大手IT企業(システムインテグレーター)の会社へ就職。 【実務経験】 ▶AWS構築 :1年→インフラ部分が得意。CLIでの操作は未だ勉強中 ▶データサイエンス :2年(言語Python、IDL)→気象衛星のデータ解析 ▶PM :1年 →システム構築案件のPMを経験あり 【所有資格】 ▶情報処理 :ITパスポート、情報セキュリティマネジメント、基本情報技術者 ▶AWS認定 :AWSCLF、AWSSAA、AWSSCS ▶CompTIA:Network+、Security+、Server+ 【強み】 ▶コツコツと努力できる(業務時間外も日々勉強等の自己研鑽) ▶効率化をしたがる(単純作業をマクロ等で片づけたい) ▶心配性(弱みでもあり強み、インシデントやメールの誤字脱字をしにくい) ▶プログラミング経験あり(自分で考えてコードを各スキルはあるため、他の言語も早く身につく) ー------------------------------------ また私の職種の条件等の希望については以下です ー------------------------------------ ①夜間帯、土日を希望 ②月30時間までの労働(会社のルール上これ以上の稼働は困難) ③時給等は特に希望なし ④可能であれば、AWS構築を希望 ⑤リモートワーク希望 ー------------------------------------ 以上です。 ご興味をもっていただけましたら、ぜひお気軽にご連絡ください。 以上よろしくお願い申し上げます。
テスト
現在ITエンジニアとして活動している、大畑雅と申します。 2018年からエンジニアとして従事し、2020年からWebライターとしてのキャリアをスタートさせました。 Webライターとしての経験はまだ浅いものの、エンジニアとしての業務を通じて培った「お客様に喜んでもらえるシステムを作る」というこだわりを活かして、発注者様と読者を感動させる仕事を目指していきます。 【こんなお仕事をお待ちしております】 エンジニアのお仕事では、主に仮想サーバの構築作業をしております。使用しているソフトウェアとしましては、VMwareを使用しております。また、独学ではありますが、マークアップ言語やサーバーサイド言語についても知見がございます。以上の経験から上記の言語について分かりやすく読者の皆様にお届けできると考えておりますので、次のような言語に関連した記事の作成をお任せいただければと思います。 ・マークアップ言語 HTML/CSS/JavaScript ・サーバサイド言語 Python/C# この他のジャンルも、ご相談いただければ全力で対応いたします。 どうぞよろしくお願い致します。
【フルスタックエンジニア】大手ECサイト開発経験 × Claude Code活用で爆速開発? はじめまして、亀井僚介と申します。 現在、国内最大級のファッションECサイトの開発に携わっており、その経験を活かして個人でもシステム開発を承っております。 ■ 強み ✅ 大規模ECサイトでの実務経験(数百万人規模のサービス) ✅ Claude Codeを活用した超高速開発(通常の2-3倍のスピード) ✅ フロントエンド・バックエンド・インフラまで一貫対応可能 ■ 得意な開発 ・Webアプリケーション開発 ・ECサイト構築・カスタマイズ ・業務効率化システム(管理画面、自動化ツールなど) ・既存システムの改修・機能追加・パフォーマンス改善 ■ 対応可能な技術 ・フロントエンド:React, Next.js, TypeScript ・バックエンド:Node.js, Python ・データベース:PostgreSQL, MySQL ・インフラ:AWS, Vercel, Docker ■ こんな方におすすめ ? 大規模サービスの開発経験がある人に依頼したい ? できるだけ早く開発してほしい ? 予算を抑えて高品質なシステムが欲しい ? 技術的な相談も気軽にしたい ■ 対応スタイル ・レスポンス:基本24時間以内 ・稼働:平日・土日対応可 ・場所:完全リモートOK ・相談:初回無料 大手企業での開発ノウハウを活かし、スタートアップから中小企業まで幅広く対応いたします。 まずはお気軽にご相談ください!
ベトナム株式会社PGT HOLIDNGS ベトナム株式会社PGT SOLUTIONS 日本株式会社PGT JAPAN IT事業部のトゥアンと申します。 御社の求人情報を確認した上、自分と自分のチームとマッチングしていると思って、 案件に応募させて頂きたいと思います。 以下に自分の経歴や可能な業務などを記載しておりますので、ご覧ください。 【経歴】 ・ハノイ工科短期大学IT技術専攻 卒業 ・2005年SEとして自動車の解析業務や設計を行う ・2015年BRSEとしてシステム開発・ウェブ制作・アプリケーション開発を行う ・2019年営業として人材事業を行う ・2021年から現在まで、BRSE/DM/DIRECTORとして活動中 【資格】 ・短期大学卒業資格 ・日本語N2 【現在の業務内容】 ・ウェブ制作・システム開発 ・アプリの開発 ・AI関連 ・画像計測 ・ソフトウェア開発 ・ブロックチェーン開発・NFTマーケット開発 【可能な業務】 上記の業務内容の他、 ・プログラム作成、ツール作成 ・webデザイン ・ツール開発・修正 ・UI/UX設計 などをお引き受け可能です。 【開発言語】 ・HTML/Wordpress ・CSSV ・JavaScript ・Mobile Develop (Flutter, Swift, Android, ReacNative) ・PHP ・Nextjs ・Nodejs ・Reactjs ・Python ・Other 【稼働時間】 平日は8時間以上、休日は5時間で在宅ワークをお受けしております。 【ポートフォリオサイト】 pgt-solutions.io 【SNS】 ・ Slack ・ Chatwork ・ Line プロフィールをご覧いただき、ありがとうございます。 納期を守ることはもちろん、丁寧なコミュニケーションを心がけております。 ご連絡いただければ、すぐに対応できる態勢を整えておりますので、どうぞよろしくお願いします。 ################################################################ ベトナム株式会社PGT HOLIDNGS ベトナム株式会社PGT SOLUTIONS 日本株式会社PGT JAPAN IT事業部のトゥアン
ご覧いただきありがとうございます。 MYHソリューションズの渡邉と申します。 早速ですが、時間をお金で買えるのはご存知でしょうか? 毎日、毎週、毎月の定常業務作業は、積りに積もれば大きな時間となります。 私はそんな定常業務を行っている方々の業務効率化のサポートをさせていただいております。 私の経歴を申しますと、これまで大手メーカーにて業務の効率化、自動化システムの設計、開発を担当しておりました。 これまでに培ったIT統制のノウハウは、皆様のご要望以上のものを提供できると自負しております。 「ユーザーが使いにくいシステムは意味がない!」をモットーに活動しておりますので、開発後のご相談やご要望等もご連絡いただけましたら対応いたします。 また、業務の効率化、自動化以外にもインフラやシステム開発におけるノウハウ、知見も幅広く有しておりますので、ご相談事などございましたらお気軽にご連絡いただければと存じます。 ■実績■ ①取引先のサイトにアクセスし請求書をダウンロードし、社内システムへ登録 ②スキャンされた紙の発注書/請求書を読み取り、データ化(Excel/CSV)の上社内システムへ登録 ③受信したメールから、添付ファイル(請求書)を取得し指定のフォルダに格納 ④受信したメールのうち、指定のユーザーで指定の単語が件名にある場合は、メールを転送 ⑤社内システムから出力されたCSVファイルから、各支店の在庫状況をユーザーに必要な項目のみに整理 ⑥社内DBから売上データを取得し、未計上のデータを絞り計上依頼のメールを送信 ⑦Webページの作成 etc...
■使用言語・ライブラリ(要約) 言語:Python, SQL, JavaScript, HTML, CSS 機械学習:scikit-learn, LightGBM(分類・回帰), XGBoost(必要範囲), モデル評価・重要度確認 NLP:日本語前処理(形態素解析・正規化・n-gram), 類似度(Cosine), 共起ネットワーク, RAG(チャンク・索引・根拠提示) アプリ/可視化:Streamlit, Plotly(基本), (Power BI 基本) クラウド:Azure OpenAI/Speech/Storage/Web App(App Service) ETL:DOMO(DataFlow, Dashboard, ガバナンス運用) 運用・その他:Git/GitHub、要件定義〜小規模運用、命名規約・リネージ管理 ■ Azure Webアプリ開発 — 担当範囲(REST+SSE) フロントエンド(HTML / CSS / JavaScript) 情報設計・ワイヤー/UIスケルトン作成 REST連携:fetch() によるJSON API呼び出し SSE連携:EventSource で段階出力 エラーハンドリング:トースト/リトライ案内 バックエンド(Python / Flask) アプリファクトリ/Blueprint分割、RESTエンドポイント(/api/*)設計 SSEエンドポイント:ジェネレータでtext/event-streamを逐次送出(心拍イベントで接続維持) API設計(REST+SSE) REST:同期処理(設定保存、ジョブ起票、結果取得) SSE:長時間処理の進捗・段階出力 ■ 職務概要 2017年に製造業の他者ベンチマークを担当。部署変更で、2020年よりデータアナリストとして、広範囲の市場調査に業務シフト。BOM/試験記録の整備と回帰・分類モデルで見積や試作判断に 現場の制約を踏まえ、まずは最小構成で「動くもの」を短期間で用意し、効果を確認しながら段階的に拡張します。既存のAzure/ETL資産を活かした内製運用を志向し、説明可能性(根拠提示・監査ログ)と再現性(テンプレ・命名規約)を重視。業務外では画像・音楽・動画など生成AIの知見も継続的にキャッチアップしています。新しい挑戦に対して、スピードと成果で貢献します。
新着のランサー
サーバ・インフラエンジニア
その他プログラマ・エンジニア
スマホアプリエンジニア
デスクトップアプリエンジニア