自己紹介
良いサービスを、必要としているお客様の元に届けるデザイン【インフォグラフィックに特化】
当事務所は、インフォグラフィックに特化しています。インフォグラフィックとは、わかりにくい内容を図解化すること。内容を整理し、形にします。
紙媒体主軸でしたが(紙好き)、サイトを依頼したいと言って下さるお客様が増え、紙媒体からウェブまで手がけるようになりました。パンフレット、カタログ、ホームページ、ランディングページ、どれも小さなインフォグラフィックの集合体とも考えることができるほど、図解は大切です。
言葉にできないもの、その人の内面を深く読み取り、形にしていきます。
ちょっと変わった進め方で、あなたのビジネスを形にします。
-
【経歴】
Branding director/Web designer
企業の専属ブランディングデザイナーとして常時5社と取引
2008年 筑波大学デザイン専攻建築を卒業後、グラフィックデザイン事務所に勤務
2011年 家具・雑貨メーカーにグラフィックデザイナーとして勤務(実務5年)
2014年 inouegraphとして独立(9年目)
【得意分野】
□ ウェブサイト(ホームページ、LP)
□ サイトに動きをつけるアニメーション
□ UI/UX(使いやすさの向上)
□ 会社案内・製品パンフレット・カタログ・名刺
□ 立体的な地図やアイコンなど、インフォグラフィック(図解化)
□ SEO(自然検索からの流入)とコンテンツマーケティング
【作業環境】
最新のOS、Mac
データ管理方法(ローカル兼クラウド)
Adobe XD/Adobe Illustrator 2023/Adobe Photoshop 2023
モリサワフォント導入済
-
デザインの仕事は、おしゃれとかスタイリッシュなイメージが強く、なかなか馴染みのないものと考えられる方もいらっしゃるかもしれません。そのような方にこそ、デザインの役割を知ってもらうために、デザイン事務所を始めました。
よい商品を販売しているのに、その良さを伝えきれていない。求める人に届いていないという問題。デザインは、商品と人、サービスと人とが出会う接点のような役割です。作り手側に寄り添って、その良さを引き出すことが、私の仕事であり、情報を整理して形にすることがデザインです。
ときには、依頼主さえ知らなかった価値を見つけることもあります。商品の良さを伝えたとき、その商品を求めていた人が商品に出会うことができる。依頼主に寄り添い、人の輪を広げるデザインをしています。
- 稼働時間の目安
- 案件によります
- 得意なカテゴリ
-
ホームページ作成WebデザインHTML・CSSコーディングランディングページ (LP) 制作CMS構築・WordPress制作・導入UIデザイン・設計Webディレクションスマホサイト制作・構築モバイルサイト制作・構築バナー作成アイコン作成・ボタンデザインWebサイト運営・保守・HP更新SNS作成・運用チラシ作成・フライヤーデザイン名刺作成カタログ・パンフレットデザインDTPデザインインフォグラフィックその他 (ライティング)
- 得意な業種
-
実績あり IT・通信・インターネット実績あり 新聞・雑誌・出版実績あり 広告・イベント・プロモーション実績あり スポーツ・フィットネス実績あり 自動車・バイクメーカー実績あり 流通・運輸・交通実績あり 工業・製造卸売・小売家具・インテリア実績あり 食品・飲料・たばこ医療・医薬実績あり 介護・福祉実績あり 金融・保険実績あり 住宅・不動産塾・予備校実績あり 学術・研究実績あり コンサルティング・シンクタンク実績あり 人材紹介・人材派遣農林・水産・鉱業
- 得意なスキル
-
Adobe Illustrator 15年以上Adobe Photoshop 15年以上Adobe XD 3年InDesign 15年以上SEO/SEM 3年ライティング 10年以上
- 登録日
- 2015年1月31日
- メッセージ通知
-
お知らせメールの受信ブラウザの通知
料金表
ポートフォリオ
もっと見る実績・評価
ビジネス経験
-
制作会社のデザイナーとして契約中
-
レビューサイトのアプリUI/UX改善とデザイン
-
人材派遣会社へのアプリUI/UX改善とデザイン
-
リサイクル(医療廃棄・産業廃棄)会社へのブランディング
-
食品メーカーへの海外進出マーケティング
-
個人店舗への集客コンサルティング
-
金融系・保険会社への、ウェブサイトのディレクション
資格
-
グラフィックデザイナー(DTP)
-
Webデザイナー
よくある質問 by ランサーズチェック
- 作業をするパソコンはウイルス対策が行われていますか?
- はい
- 作業をするパソコンは共有ではないか、パスワードが設定されていますか?
- はい
- メールの確認頻度は?
- 毎日
- 一日に作業ができる時間(1週間平均)はどれくらいありますか?
- 4~6時間
- 著作権などの知的財産権について理解し、提案や仕事内容に権利侵犯がないか注意していますか?
- はい
- 個人情報保護について理解していますか?
- はい
- 業務委託契約や秘密保持契約などの契約を結ぶことができますか?
- はい
- プロジェクト開始後など、必要であれば情報を交換し、電話などでも連絡できますか?
- できる
- 見積書や請求書などが必要であれば、作成できますか?
- はい
- ランサーズの利用規約や各種ルールを理解していますか?
- はい