従業員から傷病手当金申請の申し出!どう対応したらいいのか分からない方、サポートします
業務内容
傷病手当金は、病気休業中に被保険者とその家族の生活を保障するために設けられた制度で、病気やけがのために働くことができなくなった場合に、その働けなくなった日から4日目以降、1日につき、標準報酬日額の2/3に相当する金額が1年6か月分を限度に支給されます。
当事務所では以下のような方のご相談を受け付けております。
サービス内容
①従業員からの傷病手当金申請の申し出にあたっての申請書類作成
②必要書類(賃金台帳や出勤簿)の準備に関する助言
③従業員への傷病手当金申請に関する指示・助言
オプション
・代表者または役員の方の傷病手当金申請
・退職後も傷病手当金を引き続き受給するための助言・アドバイス
・退職された場合の社会保険料削減に対するアドバイス
納品させていただくもの(PDF)
①傷病手当金申請書(事業主証明欄)の控え
②役員の方の申請の場合は取締役会議事録
③退職後の社会保険料削減が可能な方は任意継続被保険者資格取得届
納期について
・データをご提供いただいた翌日から7営業日以内に納品いたします。
ご準備いただくもの
・休業期間中の給与情報
・従業員情報
・医療機関証明(既にお持ちの交付済みの方のみ)
※その他、ご依頼時の際には、別途必要な情報の提供をご依頼させていただく場合がございます。
【設立~廃業まで】社労士が人事・労務をフルサポートします
業務内容
人事・労務のプロが、あなたの会社を強くする!
このようなお悩みはありませんか?
会社設立時の煩雑な手続き、法改正への対応、従業員とのトラブル、助成金の申請など、人事・労務に関するお悩みを解決します。
発注の流れ
お問い合わせ・ご相談
お困りごとやご要望を丁寧にお伺いします。些細なことでもお気軽にご相談ください。
顧問社労士には相談しにくい、スポットのご相談も10,000円〜承ります。
お見積り・プラン提案
ヒアリング内容に基づき、最適なプランをご提案します。費用や納期についても明確にご提示。
業務開始・実施
ご契約後、速やかに業務を開始します。進捗状況は随時ご報告し、ご要望に応じて柔軟に対応します。
納品・ご報告
業務完了後、結果をご報告します。必要に応じて、今後の対策や改善点などもご提案します。
対応範囲・価格
社保・労保の手続き代行:10,000円~
社会保険・労働保険の新規適用、算定基礎・年度更新など、各種手続きを代行します。電子申請にも対応。
就業規則の作成・変更:50,000円~
貴社の実情に合わせた就業規則を作成・変更します。法改正への対応はもちろん、従業員のモチベーション向上にも繋がる内容をご提案。
安全衛生コンサルティング:30,000円~
従業員のメンタルヘルスケア、休職・復職支援、安全衛生委員会の運営など、従業員が安心して働ける環境づくりをサポート。
納期
内容により異なります。お気軽にご相談ください。
制作の流れ
ヒアリング・現状分析
お客様の状況や課題を詳しくヒアリングします。関連資料のご提供をお願いする場合があります。
プランニング・ご提案
ヒアリング内容に基づき、最適な解決策を検討します。法的な側面だけでなく、実務的な運用も考慮。
ご契約
ご提案内容にご納得いただけたら、契約を締結します。着手金のお支払いをお願いする場合があります。
業務実施
専門知識と経験を活かし、迅速かつ丁寧に業務を遂行します。進捗状況は随時ご報告。
納品・アフターフォロー
成果物をご確認いただき、ご要望に応じて修正します。納品後も、ご質問やご相談を承ります。
サービス内容
会社設立から廃業まで、人事・労務に関するあらゆるご相談に対応します。手続き代行、就業規則作成、労務トラブル解決など、幅広くサポートいたします。
会社設立から廃業まで、人事・労務に関するあらゆるお悩みに寄り添います!
「何から始めたらいいかわからない…」
「法改正への対応が難しい…」
「従業員とのトラブルを未然に防ぎたい…」
そんなお悩みを、社会保険労務士の私が解決します!
15年の人事経験と専門知識を活かし、貴社に最適なサポートをご提供。
まずは、お気軽にご相談ください!