お客さまの声
業務内容
会社(法人)は法務局に登録(設立登記)をすることで成立いたしますが
設立の登記には『設立時の定款(ていかん)』が必要となります。
—————————————————————————————————
定款の作成には『公証役場の認証』が必要ですが
公証役場の認証には、公証人手数料などのほか
通常は『印紙税4万円』がかかります。
弊事務所は、行政書士としては珍しい
『電子証明書』を登録していますので
『電子定款』(※紙の定款と実質的な違いはありません)として
認証を受けることによって『印紙税4万円』は不要になります。
—————————————————————————————————
定款は法人の基本的なルールや仕組みを定めるため
『会社の憲法』という言い方もされますが、定款なしには成立・存続できません。
『設立定款』は会社がスタートする時点の
様々な決まり事を規定したもので、特に重要なものとなります。
設立定款は、大きく2つの作業で成り立ちます。
定款原稿案を作成する作業と、作成した定款の認証を受ける作業の2つです。
(1) 定款原稿案の作成
会社(法人)の発起人、目的、所在、機関(役員)、設立時株式(株式会社の場合)など
会社にとって重要な、根幹になる制度や、確定した事項などが記載されます。
法人ごとにある程度自由にできる事項もあれば、『会社法』や『法人法』などで
強制的に定められている事項もあります。
法律上、必要な事項が欠けている定款は無効とされ、認証を受けることができません。
(2) 作成した定款の認証
定款が会社の実態に一致しているかどうかや、法令上の適否などのチェックが
済んだら、公証役場に持ち込んで『公証人の認証』を受けます。
通常は、日にちを予約し、発起人などが身分証明書や実印などとともに
紙の定款案を持ち込み、公証人と対面で認証(形式・内容の認定)を得ます。
上述しましたとおり弊所では、電子証明書を有する代理人として
認証手続きを行うことができますので、公証役場とのやり取りも
オンラインでほぼ完結し、認証作業のための公証人との対面は不要です。
※後日、認証された定款を受け取ることや、公証人手数料の支払いのため
公証役場の窓口を訪れる必要があるのみです。
定款の電子認証は、4万円の経費(印紙税)が不要なだけでなく
忙しい法人設立時の時間削減や、公証人との対面や密室の認証室を避けられるなど
時節にかなった方法でもありますので、ぜひご利用いただければと思っております。
基本料金
事例
-
■ プロジェクトの目的
郵便(通知)の趣旨の正確な通知
■ 体制・人数
1名
■ 自分のポジション・役割
行政書士・社会福祉士
■ 目的を達成する上での課題
・要求等の正確な反映
・当事者の状況、関係、属性等に応じた文案原稿の作成
■ 課題に対して取り組んだこと
・適切な郵便先(通知先)の選定
・善後策(調停、訴訟・強制執行、刑事告訴等)を想定した主張方法の検討
■ ビジネス上の成果
・郵便(通知)目的の達成
・他の法的手段への円滑な移行 -
■ プロジェクトの目的
当事者双方が条件に合意した離婚の成立
■ 体制・人数
2名
■ 自分のポジション・役割
行政書士・社会福祉士・FP(ファイナンシャルプランナー)
■ 目的を達成する上での課題
協議を要する事項の整理と、内容の確定
例:お子様の養育費、親権、面会交流、
慰謝料、解決金、
財産分与、年金分割など
■ 課題に対して取り組んだこと
丁寧なヒアリングとご夫婦の状況に応じた
慎重な対応(同居、別居、遠隔地など)
■ ビジネス上の成果
-
■ プロジェクトの目的
生活保護資格者の保護決定(生活扶助、住宅扶助、教育扶助、生業扶助など)
■ 体制・人数
2名
■ 自分のポジション・役割
特定行政書士・社会福祉士・FP(ファイナンシャルプランナー)
■ 目的を達成する上での課題
自治体ソーシャルワーカーとの協議、申請者の権利の代弁
■ 課題に対して取り組んだこと
申請者の環境、状況、状態と生活保護要件の正確な把握
■ ビジネス上の成果
生活保護の決定、保護停止の取り消し -
■ プロジェクトの目的
総会(定時・臨時)議事録の作成
■ 体制・人数
2名
■ 自分のポジション・役割
行政書士、議事録作成代理人
■ 目的を達成する上での課題
・定款、商業登記簿の内容と整合した文書の作成
・株主の構成、持分割合等、会社実態の反映
■ 課題に対して取り組んだこと
必要な情報、書類等の収集
■ ビジネス上の成果
議事録を必要とする手続きの完了 -
■ プロジェクトの目的
法人の設立登記に必要となる定款の完成支援
■ 体制・人数
1名
■ 自分のポジション・役割
行政書士
■ 目的を達成する上での課題
事業の目的、役員、総会など、定款に必要な事項の整理
■ 課題に対して取り組んだこと
設立時、および将来にわたる事業を見通したうえでの会社の機関設計など
■ ビジネス上の成果
会社法人の成立
実績・評価
11 件
満足
0
残念
【助成金等の需要にも対応】御社の就業規則を作成・変更・修文します
2024年11月16日購入したパッケージ
コメントはありません
人材紹介・人材派遣のリライト・校正・編集
2023年10月13日コメントはありません
出品者
現役行政書士のSEO・セールスライター
-
11 件 満足0 残念
- ブロンズ
- 個人
ご覧いただきありがとうございます!
はじめまして、田村壱将と申します。
現役行政書士として活動しながら、SEO・セールスライターとして3年の実績を積み重ねております。
■【経歴・専門性】
行政書士の国家資格を活かし、法律の専門知識とWebライティングスキルを融合させた唯一無二のライターとして活動しています。法的根拠に基づいた正確性と、読者に響くライティング技術を両立させることが私の強みです。
■【保有資格・スキル】
・行政書士(国家資格)
・応用情報技術者(国家資格)
・FP技能士・社会福祉士(国家資格)
・Webライティングスペシャリスト(JAFA認定)
・SEOライティング(3年の実績)
■【得意分野】
ライフスタイル・勉強法・法律・政治・金融・医療・保健・福祉分野において、専門的かつ読みやすい記事を執筆いたします。特に法律系記事では、行政書士としての実務経験を活かし、正確で信頼性の高いコンテンツを提供できます。
■【対応可能業務】
・生活分野から法律系まで幅広いSEO記事作成
・専門性を要求される記事の執筆・監修
・セールスライティング
・記事構成案の作成
■【実績】
・行政書士として実務経験を積みながら、3年間でWebライティング案件を継続受注
・法律・金融・福祉分野での専門記事を多数執筆
・クライアント様から「専門性と読みやすさを両立した記事」として高評価
■【使用可能ツール】
・GoogleDrive・Zoom・Slack・ChatWork
・各種SEOツール・CMS
■【稼働時間・連絡体制】
・平日土日祝:16:00〜23:00
・メッセージは24時間以内に返信いたします
・急ぎの案件にも柔軟に対応可能
■【将来の目標・お客様への価値提供】
現役行政書士ライターとして唯一無二のポジションを確立し、より多くのクライアント様に喜ばれる存在になることを目指しています。法的根拠に基づいた信頼性の高いコンテンツで、お客様のビジネス成長に貢献いたします。
専門知識と実務経験を活かし、読者に価値を提供できる記事作成をお約束いたします。ご不明点やご相談がございましたら、お気軽にお声かけください。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
何卒よろしくお願い申し上げます。
注文時のお願い
完成までには、ち密な情報共有とコミュニケーションが欠かせません。
確認作業など、こまめな連絡をさせていただく場合がございます。
目的となる書類の完成まで、よろしくお願い申し上げます。
特定行政書士・社会福祉士 タムラ
-
41,250円
はじめての方におすすめ
納期 10日