【ECサイト】商品データを別のECサイトに移動いたします。
業務内容
商品データを様々なECサイト用に変換いたします。
例)
楽天→Yahoo!ショッピング
Yahoo!ショッピング→Shopify
auPayマーケット→BASE
などなど...
【特別価格】Python スクレイピングツール作成 [csv、スプレッドシート]
業務内容
【1営業日以内にご返信いたします。】
Pythonでwebサイトのスクレイピングをし、データを収集するツールを作成いたします。
(APIが使用できるサイトの場合は、APIを使用します。)
・csv、excel、スプレッドシートなど、ご希望の形式で取得いたします。
・ECサイト、不動産サイト、SNS、フリマサイトなど様々なサイトのデータ取得が可能です。
シンプル・デザイン重視のスマホ対応ホームページつくります
業務内容
スマホ対応の完全オリジナルのホームページを制作致します。※1
デザイン提案型ですので、デザインに満足して頂けた場合のみご購入下さいませ。
ご購入後は、サイト内の文言と画像だけご用意頂ければ、ホームページ公開まで全てサポート致します!
パソコンが不慣れな方にも安心してご利用頂けるよう、
わかりやすく丁寧なご案内をお約束致します。
まずはお問合せ下さい。
通常プラン
■デザイン案2パターン無料
■ページ数は4pまで※2
■スマートフォン対応
■簡単なアニメーション付き(スライドイン・フェードインなど)
■修正回数無制限
など
※1 wixやjimdo,ぺライチなどの無料作成ツールは使用せず、オリジナルのホームページを制作致します。wixなどでのホームページ作成をご希望の場合はその旨ご相談下さい。
※2 お問合せページは別料金となります。
PaloAlto設定構築作業
業務内容
PaloAltoの設定構築を行います。
本作業には以下内容が含まれます。
1.PaloAlto MGTMポートの設定
2.ネットワーク接続設定
3.シグネチャアップデート設定
※ポリシー精査は別途料金を頂戴いたします。
要緊急対応!レンタルサーバが止められて困った!
業務内容
最近、不正侵入によるレンタルサーバ停止が増えています。
レンタルサーバの場合、侵入経路の特定が困難であるため、システムの再構築がオススメですが、まずはどの程度の復旧が可能か調査してみませんか?
・サーバに残っているデータのバックアップ
・そのデータの洗浄(危険なデータ/コードが切り離せるか)の可否
本商品は「調査とレポート」のみとなります。
データの洗浄/システム再構築に関しては別途ご相談を承ります。
また、緊急対応として実施しますので、原則即日対応/最大2営業日対応となります。
お問い合わせフォーム販売
業務内容
お問い合わせフォーム、資料請求フォームの販売を行います。
設置代行費用込です。不要でも金額は変わりません。
現在の基本機能としては
・住所までは選択自動表示
・迷惑メールに入りにくいSMTP送信
・Bootstrap レスポンシブデザイン
・申し込み者へのコピーメール機能
・5項目
PHP(Codeigniter)を使ったお問い合わせフォームです。
SMTP認証送信の為、メールアカウント1つと送信設定情報が必要です。
追加お見積りについて以下に該当の場合は別途ご相談下さい。
お見積りのちサービス出品致します。
デザインの変更はご指定のデザインにて対応します。
難易度が増す場合は、追加お見積りをさせていただきます。
ご指定のデザインで設置致します。
項目を5項目以上数を増やす場合は
追加お見積りをさせていただきます。
ご指定の項目にて設置致します。
その他の追加機能も別途お見積りとなります。
・管理画面
・データベース連携などなど
※ご利用のサーバーによっては設置が難しい場合がございますので、可能か不明な場合は予めご相談ください。
※納期は受注状況では前後致します。予めご承知くださいませ。
ご返信は営業日、営業時間内にてご返信しております。
月曜~金曜 9:00~17:00
休日:日祝祭日
予約システム 空き状況カレンダー付き
業務内容
レストラン、マッサージ、旅館やホテルなどの同一日時の予約数が制限されるものに対しての予約システムです、
許容できるお客様の人数を設定し、空き室、空き席がリアルタイムに把握できる予約システムです。
お店側での調整も可能。
twitter APIを利用した掲示板BBS コミュニケーションギャラリー
業務内容
Twitterの投稿から特定ユーザ宛のツイートを取得して掲示板のようにするWEBコンテンツです。
自社製品PRなど、不特定多数相手とのコミュニケーションに最適
facebookページ+AIチャットボックス作成
業務内容
自社ホームページがなくとも、facebook上に企業ページを作り、
そこでお客様との対応チャットボットを制作することができます。
GASを活用て業務を自動化し、業務効率化ツールを提供します
業務内容
サービスタイトル
GASを活用した業務効率化ツールを提供します
タイトル補足説明
GoogleスプレッドシートやGmailで業務を自動化し、作業効率を大幅アップ!
サービス内容
Google Apps Script(GAS)を使用して、あなたの業務を効率化するツールを提供します。GASはGoogleの各サービス(Google スプレッドシート、Gmail、Google カレンダーなど)を連携させ、自動化を実現する強力なツールです。
このサービスでは、あなたの業務フローを分析し、手動で行っている繰り返し作業を自動化するスクリプトを作成します。業務に必要なデータの抽出、更新、通知、レポート作成など、GASを使って、どんな業務でも効率化可能です。
提供する業務効率化ツールの例:
Google スプレッドシートの自動化
定期的なデータ集計や更新を自動化
他のGoogleサービス(Gmail、Googleフォームなど)と連携したデータ処理
特定の条件に基づいて自動的にメールを送信するツール
Gmailの自動化
特定の条件で受信したメールを自動で分類・ラベル付け
特定の時間に定期的に送信するメールの自動化
受信したメール内容をスプレッドシートに自動で記録
業務レポートの自動生成
日報や週報など、定期的なレポートを自動で作成し、関係者にメールで送信
Google スプレッドシートのデータを基に、指定したフォーマットでレポートを作成
Google カレンダーの自動化
予定のリマインダー設定を自動化
特定のイベントに基づいて、Google スプレッドシートやGmailとの連携を自動化
こんな方におすすめ:
反復的な業務を自動化したい方
Google スプレッドシートやGmailを使っているが、作業に時間がかかっている方
チームで使用している業務フローを効率化したい方
レポートやデータ更新作業を毎回手動で行っている方
Google Apps Scriptを使った業務改善に興味がある方
サービスの流れ:
ヒアリング
まず、どの業務を効率化したいのか、どんな作業を自動化したいのかをお伺いします。
要件定義と設計
あなたの業務フローに合わせたスクリプトを設計し、必要なツールを作成します。
納品と設定
作成したGASツールを納品し、実際に動作することを確認していただきます。
サポート
必要に応じて、ツールの調整や運用サポートも行います。
納品方法:
作成したGASスクリプトのリンクをGoogleドライブで共有します。
必要に応じて、スプレッドシートやGmailの設定変更をサポートします。
詳細な操作マニュアルを提供し、スクリプトのカスタマイズ方法を説明いたします。
料金:
基本料金に加えて、業務の規模やカスタマイズの内容により料金が変動します。具体的な内容に基づいて、見積もりをさせていただきますので、お気軽にご相談ください。
環境不要ですぐに動作するスクレイピングツールを納品します
業務内容
Webサイトから必要なデータを自動で収集できる、使いやすいスクレイピングツールを提供します。ツールは、環境設定不要で、.exe形式で納品いたしますので、ダウンロード後すぐに使用可能です。
提供するスクレイピングツールの特徴:
環境不要: PythonやVBAのインストールがなくても動作する.exe形式で納品します。これにより、複雑な環境設定を気にせずすぐに利用できます。
簡単操作: ユーザーインターフェース(UI)を通じて、簡単にデータ収集を開始できます。入力項目や設定が必要な場合も、直感的な操作でご対応いただけます。
データ形式対応: 収集したデータをExcel、CSV、JSONなどの形式で納品。お好きな形式でのデータ受け取りが可能です。
カスタマイズ: 特定のWebサイトに合わせてスクレイピング内容をカスタマイズできます。収集する情報や抽出項目に関しては、事前にご相談いただければ対応いたします。
提供可能なスクレイピングツールの例:
商品情報収集ツール: 商品名、価格、画像、在庫状況、URLなどを一括で収集。
求人情報収集ツール: 求人情報、給与、勤務地、職種などを効率的に収集。
競合分析ツール: 競合商品の価格情報や特徴を比較するツール。
ニュースやブログの情報収集ツール: 指定したWebサイトから最新のニュース記事やブログ記事を自動で収集。
こんな方におすすめ:
自分でスクレイピングを行いたいが、環境設定に不安がある方
複数のWebサイトから定期的にデータを収集したい方
Webデータを整理してビジネスに活用したい方
ExcelやCSV形式でデータを活用したい方
納品方法:
環境設定不要の.exe形式で納品。
ご指定いただいた抽出項目に合わせてカスタマイズしたスクレイピングツールを作成し、直接お渡しします。
動作確認用にサンプルデータも提供いたしますので、納品後すぐに動作を確認いただけます。
料金:
基本料金に加えて、カスタマイズの内容や対応するWebサイトの数によって料金が異なりますので、お気軽にご相談ください。
ワードプレスサイト 修正 構築 主に修正
業務内容
頻繁に連絡つく方歓迎いたします。
CMSは、ワードプレス.org 限定になります。
.comの場合はビジネスプランに入っている事が前提になります。(この場合サーバーを貸すという選択肢はありません。)
ECCUBEとつなげるということは、ちょっとできません。
セカンドサイト程度にお考え下さい。
こちらに画像はありませんが、ウェブ上で無料を探しながら、見つけることができます。
※又、中の記事入力は有料になります。1記事の価格は時価になります。交渉で調整します。
特徴あることは
http://residence.boo.jp/newstack/
のようなことができます。
修正前 http://residence.boo.jp/youtube/
修正後 http://residence.boo.jp/verification/
4か月くらいで修正いたしました。
(カスタムポストで、メーカー別投稿にしました。カスタムフィールドで、面倒な商品入力を選択式に変更。タイトルで商品名を記載することで、投稿ページの大見出しは、機械名ではない顧客を引き付ける様なタイトルを付けれるようにしました。QandAは、管理画面からどのように見えるかナビゲーションできます。。スマホ非対応から、対応にしました。)
修正前 http://residence.boo.jp/qrk54ssp/
修正後 http://residence.boo.jp/qrk54s/
1か月で修正しました。
(有名テーマ stinger8をカスタムしました。カスタム投稿ポストを4つ追加しました。カテゴリー表示スライドインを実装。さらに、ランディングページ左上に カテゴリーより大きい分類のタクソノミーラベル表示ページを作成し、どのジャンルの投稿記事でも真ん中に表示できるようにしました。付箋型のタイトルをクリックすると、そのタクソノミー枠の記事が表示され、サイト訪問者に何についての実績なのかわかりやすく、更に動きを付けて、モダンシックにデザインしました。(テストサーバーですので記事は偽物です)。老人向けにタイトルメニューの大きさを変更するボタンを設置。PC すまほ アイパッド カスタム分 対応済み。)
以上です。宜しくお願い致します。連絡方法は ラインやFBメッセンジャー
ブラウザ上で動くシステムの開発/仕様検討
業務内容
ブラウザ上単体で動的に動くシステムの開発/仕様検討
〇できること
・画面上の動的な変更
例)ボタン押したら、デザインが変わる。
・簡易的なデータ保存 ※外部保存(CSV/JSON出力)も可能。
キャッシュ部分にデータを保存します
・エクセルの入力項目の配置やデータ整理/出力も。
〇メリット
・単体ファイル動作のため、比較的ファイル読み込みが軽い。
・ブラウザならどの端末で基本的に利用が可能。
※利用ブラウザによっては動かないことも。特にIE。
〇デメリット
・キャッシュ削除したらデータは消えます。
・多人数で連携する等には向かない。
〇補足
・スマホ上の動作は、可能ですが、随時調整が必要です。
・オフライン環境でも動きます。
効率化・自動化ツール作ります
業務内容
スプレッドシートでの毎日の作業を自動化・効率化しませんか?(GAS/GoogleAppScript)
GoogleアカウントがあればOK!
Google Apps Script(GAS)を用いて自動化ツールを作成します。
スプレッドシートやGoogleDriveのデータを元に作成します。
・Google Apps Script(GAS)でのプログラミング
・スプレッドシート(spreadsheet)を使ったデータ管理
・集計表の自動作成や
・mailの自動送信、一括送信
・Googleドライブへのフォルダ・ドキュメント作成
など
****************
必ず「購入前に」ダイレクトメッセージで内容をご相談下さい
仕様を伺った上で作成いたします。
内容によってはお受け出来ないこともありますので、まずはダイレクトメッセージでご相談頂けると幸いです。
****************
〜注意事項〜
1週間ご連絡の無い場合はこちらから確認の連絡を差し上げます。それに対するご返信がない場合は、ご連絡が途絶えた時点での提供物にて納品とさせていただきます。その後の修正、返金はできませんのでご了承ください。
低価格でのホームページ制作
業務内容
【ホームページ制作から運営サポートまで、トータルでお手伝いさせていただきます。】
納品後も1ヶ月間の無料サポート付きなので、安心してサイトを運営いただけます。
【サービス内容】
・CMS:WordPress
・使用テーマ:Snow Monkey
https://snow-monkey.2inc.org/category/showcase/
←『Snow Monkey』というテーマを使用すれば、こちらのようなサイトが低価格で制作できます。
・ページ数:5P以下(6P以上の場合は1Pあたり5000円の追加費用をいただきます)
・サーバ設定
・ドメイン取得
・WordPressのインストールと設定(セキュリティ、SEO対策)
・WordPressデザインのカスタマイズ
・サイトの納品と運営方法の説明
【無料サポート内容】
・サイトの設定やデザインの修正
・サイト運営のマニュアル作成
・その他お困りごとに柔軟に対応させていただきます
※その他機能についても別途ご相談の上承ります。
業務改善プログラマが日常業務を自動化します
業務内容
Pythonにてルーチンワークを自動化して、効率化をしませんか?
自動化できる仕事は沢山あります!
・ファイル名を一括変更、
・画像サイズ変更、
・エクセルを自動操作、
・SNSの情報をダウンロード
・メールの自動送信
「こんなことできる?」「こういう作業が時間がかかっているんです」
などなどお気軽にご相談ください!
****************
必ず「購入前に」ダイレクトメッセージで内容をご相談下さい
仕様を伺った上でPythonのコードを書きます。
内容によってはお受け出来ないこともありますので、まずはダイレクトメッセージでご相談頂けると幸いです。
****************
〜注意事項〜
1週間ご連絡の無い場合はこちらから確認の連絡を差し上げます。それに対するご返信がない場合は、ご連絡が途絶えた時点での提供物にて納品とさせていただきます。その後の修正、返金はできませんのでご了承ください。
SNSの情報を収集しますます
業務内容
SNSの情報をスクレイピングしてCSVファイルでお渡しします
【お願い】
まずは、情報の取得が可能か検証いたしますので、
どんな情報が欲しいか、お気軽にご相談ください。
〜注意事項〜
1週間ご連絡の無い場合はこちらから確認の連絡を差し上げます。それに対するご返信がない場合は、ご連絡が途絶えた時点での提供物にて納品とさせていただきます。その後の修正、返金はできませんのでご了承ください。
【イベント主催者必見!】オンライン 参加者募集&管理ツール
業務内容
イベント主催者のための参加者管理者ツールです。
体調管理アンケートで一定基準を満たした場合にのみ、参加OKの参加表が表示されます。
最近開催されたイベントの際に使用した、説明資料はこちらです。
ご参考になれば幸いです。
https://drive.google.com/file/d/1AGnkT3VR0el1IACI-7xGzWaF9XjfWtlD/view?usp=sharing
【PDF分割・統合】地味に手間のかかるPDF分割&統合もワンクリックで!!
業務内容
デスクトップ上でPDFファイルを瞬時に分割&統合するプログラムです。
◆毎月の請求書が数ページのPDFになって送られてきて
グループごとに配布するために一枚ずつ分割していませんか?
◆それぞれ分かれたPDFを1ファイルにしたい・・・
◆マニュアルなど、複数枚のPDFの2ページ目に新しいPDFを差し込みたい・・・
そんな時に役に立つツールです!
すでに開発済なので即日納品可能です。
お客様に喜んでいただけるHP制作させていただきます!
業務内容
【サービス】
お客様に寄り添ってHP制作の提案をさせていただきます。
コーポレートサイト・ランディングページ・WordPressサイト
しっかりとヒアリングさせていただきます。
【 低価格、高クオリティ 】
コストパフォーマンスを重視し
納品まで責任をもち担当いたします
【 迅速丁寧な対応、サポート力 】
Web知識が無い方にも安心いただけるよう
迅速丁寧な説明を心がけています
【作業に対する姿勢】
現状で、作業を投げ出したことはございません
「WEB制作」が目的ではなく、「事業を成長させる」ことが目的と認識しています
そのため、その点に注力した行動・提案をできるようパートナーとして努力して参ります
実際にWEBページを作るだけでなく
「どうやって販売に繋げるか。お申し込みを取るか」
ぜひ一緒に伴走して取り組んでいけたらと思います
ぜひご検討いただきますと幸いです!
何卒、よろしくお願い致します
MT4用EA・インジケーターの開発
業務内容
MT4で動作するEA・インジケーターの開発します。
【納品物】
完成したファイルはソースコードファイル(拡張子.mq4)で納品いたします。
【販売価格】
見積もり日数1日当たり2万円(税別)となります。
複雑なロジックのEAの場合は2日以上必要となる可能性があります。
見積もり自体は無料ですのでお気軽にご相談ください。
【製作期間】
他の方からのご依頼を受けている可能性があるので、最長で7日とさせていただいております。
売買条件によりますが、最短で1日で納品可能です。
【過去の実績】
2013年1月よりMT4向けのソフトウェア(EA, インジケーター及びMT4に関連するツール)開発をおこなっており、これまでに100件以上の開発経験があります。
これまでの成果物の中にはメディアで活躍する有名トレーダーの方に提供しているものや、数百本以上売れている人気ソフトもございます。
最近ではEA用の認証処理を開発した実績もございます。
Amazonで商品情報を収集し、スプレッドスプレッドシート等にリスト化します
業務内容
amazonの商品情報を抽出して、スプレッドシート、EXCEL等にリスト化します。
普段の作業をプログラミングで自動化し、作業工作を減らしましょう!
以下、対応例です。
・スプレッドシートに記載した複数URLからAmazon商品情報を抽出
・ASINからAmazon商品情報を抽出
・他サイト(ヤフーショッピング等)のURLからタイトルを抽出してGoogle検索し、Amazonサイトで商品情報を抽出
- 業務
- Webアプリケーション構築
- プログラミング言語
- Python
コーディング代行(1p:5000円)
業務内容
HTML,css,jQueryのコーディング代行をいたします。
ページ数、1ページの長さ、難易度によりお見積り、納期などご相談させていただきたいです。
WEB制作会社で勤務しておりました。
ランサーズでの実績構築のため、お安くさせていただけたらと思います。
WordPress環境構築
業務内容
お客様の契約したサーバにWordPressの初期環境構築を5000円で行います。
・サーバの選定
・プラグインの導入
・テーマの設定
などもオプションで承りますのでお気軽にお声掛けください。
WordPressオリジナルプラグイン作成
業務内容
ワードプレスのオリジナルプラグインを作成いたします。
ワードプレスに機能を追加したい!
テーマのfunctions.phpに機能を追加したけど、テーマを変えた後も機能を引き続き使いたい!
などなど、オリジナルプラグイン作成にてワードプレスの機能追加をお手伝いいたします。
まずは、ご相談ください。
AIによるホームページ用お問い合わせ自動返答機能を実装します
業務内容
▼こんな方へオススメ!
・ウェブサイトから送られてくるお問い合わせ業務を自動化したい
・人件費を削減したい
▼内容
24時間365日対応可能のお問い合わせチャットボットになります。
チャットボットはお客様の問い合わせに即時に対応し、優れたカスタマーエクスペリエンスを提供します。これにより、お客様のブランドに対する信頼と満足度を向上させます。
▼ご購入後の流れ
ご購入後、チャットボットを作成するために必要なアカウントや情報を共有させていただきます。
また、ウェブサイトの規模によって契約プランが変わりますのでその時にご確認ください。(例:月2000円)
サイトに導入されるまでのサポートをさせていただきます。
▼導入可能なジャンル
基本どのジャンルでも可能です。
ECサイトや製造業、飲食店など様々なジャンルで導入が可能です。
▼料金プランやオプション
基本料金は料金表をご覧ください。
プランごとにできることは以下の通りです。
-ベーシックプラン
・チャットボットの導入
・お問い合わせの対応までのサポート
-スタンダードプラン
・チャットボットの導入
・お問い合わせの対応までのサポート
・お客様のウェブサイトの情報をチャットボットに学習させ、さらなる効率化を図る
-プレミアム
・チャットボットの導入
・お問い合わせの対応までのサポート
・お客様のウェブサイトの情報をチャットボットに学習させ、さらなる効率化を図る
・ウェブサイトの変更や回答内容の変更などの完全サポート
・サジェスト質問の追加
ご購入後に月額で発生する維持費に関しては、お客様のウェブサイトの規模によりますのでご相談ください。
また、即納オプションも行っております。お気軽にお問い合わせください。
▼納期
料金表をご覧ください。
- 業務
- Webサイトカスタマイズ
- プログラミング言語
- HTML ・ CSS PHP
- 専門知識
- クロスブラウザ対応 パフォーマンス
Jimdo Freeのヘッダ等の表示を調整します
業務内容
JavaScriptの追加で、Jimdo Freeの手の届かないヘッダ・フッタのデザイン調整を行います。
Jimdo Freeでの作業は、ヘッダ内にJavaScriptを追加するだけです。
後は、JavaScript・cssの設定で、デザインの調整を行います。
Gメールを自動送信できるGoogle Apps Scriptを販売します
業務内容
▼メール送信を自動化したい方におすすめ
毎回一人ひとりに向けてメールを送信するよりも、スプレッドシートに入力し送信ボタンを押すだけで全自動で行えます。業務が効率化されること間違いなしです!
▼導入までを簡単に行えるマニュアル付き
導入や操作方法などにお困りの方向けに、マニュアルをお付けしています!
【Java8対応】Javaプログラミング代行します
業務内容
Javaプログラミングの代行を致します。
※1サービス1課題のご提供となります。
専門学生や大学生、Javaの課題をする時間がない方、是非ご利用ください。また、課題ではなくちょっとした私用プログラムに関しても承っております!疑問点・質問等が御座いましたら、お気軽にメッセージください!
納品形式につきましては、使用されているIDEに合わせるなど、ご要望に沿った形でご提供致します。
Shopifyアプリ追加導入
業務内容
あなたのやりたいことをアプリ導入を通して実現!
Shopifyアプリの追加導入代行を行います。
①追加したい機能について伺います。
②実現できるかどうか調査
③最適なアプリを提案
④問題なければ導入
こんなことできるの?
などなどお気軽にお問い合わせ下さい!
WEB日めくりカレンダー
業務内容
WEB上で日めくりカレンダーを実施可能なシステムを提供いたします。
例えば、新商品の間までのカウントダウンを行いたいや、
毎日違ったクーポンや商品案内を見せたいなどのニーズに応える
システムです。カレンダーめくったときにツイッターのアカウントを
強制フォローさせたり、拡散させたりすることもできますので、
SNSのキャンペーンをやりたいなどの要望にもお応え可能です。
【商品概要】
http://himekuri-calendar.net/
【実績】
http://himekuri-calendar.net/kumamoto-oita/
仕様機関やデザインなどのカスタマイズも承りますので
お気軽にご連絡ください。
あなたのWebサイトをiPhone+Androidアプリにします(ソースコード込み)。
業務内容
あなたのWebサイトをアプリにしてストアに公開します。
☆ご指定いただいたURLをアプリ内で表示します
アプリでは、
・もどる、すすむボタン
・トップページへジャンプするボタン
・プッシュ通知の送受信
が可能です。
☆アプリストアへの申請代行もいたします。
審査が通過するまでお付き合いします。
☆ソースコードも納品いたします。
のちのち御社でのカスタマイズも可能です。
☆注意事項
・コンテンツ制作やプロモーション等の作業は現在承っておりません。
・プッシュ通知のために別途サーバーをご契約いただく場合があります。
・カスタマイズを含まない料金です。カスタマイズが必要であれば別途お申し出ください。
・Apple社とGoogle社の開発者ライセンスを取得しておいてください。ライセンスを取得してからの作業となります。
ネットショップ受注業務の自動化・省力化
業務内容
毎日の受注対応に疲れていませんか??
定型業務のほとんどは自動化・効率化が可能です。
毎日の業務を楽にして、自分の時間を楽しみましょう!
※大型店でない限り、基本的にエクセルやスプレッドシートで間に合いますので、設備投資費などはかかりません。
●具体的なイメージ例
例えば次のような業務を効率化できます。
1.新規の受注データを、毎日決められた日時にショップサイトから取り込み、スプレッドシートやエクセルに出力する。
2.確認した受注データのステータスを、ワンクリックで「発送準備中」に変更する。
3.注文お礼メールを自動配信する。問い合わせに自動返信する。
4.問い合わせメールの内容をスプレッドシートやエクセルに自動転記する。
5.請求書や納品書を、専用のフォーマットで自動作成する。
6.専用の配送伝票を自動作成する。
7.配送会社や伝票番号を入力すると、ショップサイトに登録し、同時に発送案内メールを送信する。
8.仕入れ状況を定期的に監視し、納期に間に合わなさそうな場合は。通知を表示する。
9.リアルタイムに在庫状況を監視し、なくなった場合は自動で販売を中止する。
10.ご注文キャンセルをショップサイトにワンクリックで登録する。
●連携可能なサービスの例
ほぼ無尽蔵にありますが、例えば次のようなものです。
G スプレッドシート
G カレンダー
Gmail
G フォーム
G Drive
Google Apps Script
通常のメール
ネットショップ
ホームページ
chatworkなど
各種ショッピングサイト
各種webサービス(送り状作成とか)
●対応の流れの例
基本お見積りになります。まずはお気軽にご相談ください。
ご相談・ヒアリング
↓
ご提案(大まかな流れ、費用と納期)
↓
ご購入
↓
完成イメージ作成(オプション。できあがりの画面や動作イメージ)
↓
作成(適宜相談や報告いたします)
↓
確認・修正
↓
納品(1か月間はバグ対応や小規模な改造対応いたします!)
※別途有償にて、長期の保守も対応いたします。
au Wowma! ショップ業務の自動化・効率化
業務内容
au Wowma!では、CSVより便利なweb APIを、誰でも使えるのをご存じですか?
しかも有料のCSV(月1万円)に対し、web APIは無料です。
web APIで定型業務を自動化・省力化して、
コスト&時間の浪費を削減しましょう!
※大型店でない限り、基本的にエクセルやスプレッドシートで間に合いますので、設備投資費などはかかりません。
●具体的なイメージ例
例えば次のような業務を効率化できます。
※以前に作成したサービスの紹介動画を添付していますので、ぜひ参考にしてください。
【商品管理】
1.ワンクリックで商品名や価格などの商品情報を変更する。
2.商品を新規登録する。
3.既存の送品情報を読出し、スプレッドシートやエクセルに出力する。
【受注管理】
1.新規の受注データを、毎日決められた日時にWow managerから取り込み、スプレッドシートやエクセルに出力する。
2.確認した受注データのステータスを、ワンクリックで「発送待ち」に変更する。
3.注文お礼メールを自動配信する。問い合わせに自動返信する。
4.問い合わせメールの内容をスプレッドシートやエクセルに自動転記する。
5.請求書や納品書を、専用のフォーマットで自動作成する。
6.専用の配送伝票を自動作成する。
7.配送会社や伝票番号を入力すると、Wow managerに登録し、同時に発送案内メールを送信する。
8.仕入れ状況を定期的に監視し、納期に間に合わなさそうな場合は。通知を表示する。
9.リアルタイムに在庫状況を監視し、なくなった場合は自動で販売を中止する。
10.ご注文キャンセルをWow managerにワンクリックで反映する。
●連携可能なサービスの例
G スプレッドシート
Gmail
通常のメール
ネットショップ
各種webサービス(送り状作成とか)
●対応の流れの例
基本お見積りになります。まずはお気軽にご相談ください。
ご相談・ヒアリング
↓
ご提案(大まかな流れ、費用と納期)
↓
ご購入
↓
完成イメージ作成(オプション。できあがりの画面や動作イメージ)
↓
作成(適宜相談や報告いたします)
↓
確認・修正
↓
納品(1か月間はバグ対応や小規模な改造対応いたします!)
※別途有償にて、長期の保守も対応いたします。
web制作:中小事業体様のホームページ制作いたします!
業務内容
中小事業体様のホームページ制作いたします。
どんなホームページにするか、イメージが不明確な段階でも大丈夫ですので、ぜひお気軽にお声がけください。イメージの具体化から、ご協力させていただきます。
表示の金額は、実績にある美容室様のサイトの全体を制作させていただいた場合の金額(記事執筆含めて)となります。
内容例
・ホームページ設置(wordpressの開設)
・トップページ、問い合わせページ、ブログ一覧ページの枠組み作成
・各ページのサンプル文面執筆(合計2000文字以内)
※文面の最終的な校正は、クライアント様にお願いしております。
※画像や動画の準備については含みません。ただしオプションでご依頼可能です。
※予約や口コミシステムの追加なども可能です。
特にコンテンツ(記事、画像、動画)制作の量や依頼の度合いによって費用も変わってきますので、まずはお気軽にご相談ください。
【主な実績】
①webサイト ECショップ向けwebサービス
https://rakuna-api.com/
②webサイト 美容室
https://kuchibue-hair.com/
例:ホームページ制作全体を丸ごと請け負った場合の流れ
打合せ(業種、ターゲット、イメージ、構成、サーバー、ドメインなど)
↓
イメージに近いホームページ探し、またはイメージ作成
↓
サーバーなど周辺環境準備
↓
構成の大枠を作成
↓
詳細なコンテンツ(文面、画像、動画)の作成や掲載
↓
検索サイトへの登録、訪問者分析のための設定
↓
wordpress操作方法などの説明
↓
完了(引継ぎ)
既存のWEBサイトにWordPressを組み込み
業務内容
【サービス内容】
既にお持ちのWEBサイトにWordPressを導入します。
お知らせ機能を実装し、管理画面からお知らせが投稿できるようにいたします。
また、TOPページに投稿したお知らせの一部を表示し、投稿したお知らせの詳細ページが見れるようにいたします。
合わせてお知らせの一覧ページもご用意いたします。
●お知らせの詳細ページ
https://kt-planning.jp/news.png
●お知らせ一覧ページ
https://kt-planning.jp/news-archive.png
納品スケジュールについては極力ご要望に添えるようにいたしますが、他の案件との兼ね合いにより添えない場合もございますので予めご了承ください。
お申し込み後にスケジュール表を提出させていただきます。
【サービスの流れ】
1)スケジュールのご提出
2)サーバーへのWordPressインストール
3)お知らせ詳細ページ・お知らせ一覧ページのテンプレート制作
4)TOPページ改修(お知らせを表示させる箇所)
5)お客様のご確認
6)HTMLページのテンプレートファイル化
7)WordPress組み込み
7)公開
WordPressでオリジナルサイトをデザインから制作
業務内容
【サービス内容】
WordPressを使い、WEBサイトを制作します。デザイン部分からお打ち合わせを行い、お客様のオリジナルサイトに仕上げます。
納品スケジュールについては極力ご要望に添えるようにいたしますが、他の案件との兼ね合いにより添えない場合もございますので予めご了承ください。
お申し込み後にスケジュール表を提出させていただきます。
【サービスの流れ】
1)スケジュールのご提出
2)TOPページの要素確認、およびデザインのお打ち合わせ
3)デザイン案のご提示(TOPページ・下層ページ)
4)デザイン案のFIX後、制作開始
5)お客様のご確認
6)サーバーへのインストール
7)公開
【作業に含まれるもの】
1)デザイン案の制作
2)TOPページ制作
3)下層ページ制作(会社概要・サービス紹介・お知らせ・問い合わせフォーム)
4)サーバーへのインストール
5)セキュリティ対策(管理画面のURL変更・コアファイルのパーミッション変更)
【お客様にご用意いただくもの】
1)サーバー・ドメイン(お持ちでない場合はこちらでご紹介します)
2)サーバーへのログイン情報
3)ロゴ
4)画像
5)テキスト情報
【限定価格5万円】集客・売上につながるHP(ホームページ)を制作します
業務内容
【限定価格5万円】集客・売上につながるHP(ホームページ)を制作します!(5名まで)
はじめまして!
ウェブエンジニアの山本星一と申します。
山梨県出身の26歳で、現在HP(ホームページ)制作やLP(ランディングページ)制作を中心とした活動をしております。
【このような方にオススメ!】
・ホームページの制作依頼が初めてなので不安…
・今のホームページは、なんかダサい…(でもどのように改善したらいいか分からない)
・予算があまりないので安く作りたい!
・集客数アップ・売上アップを狙いたい!
【特徴】
☆お値段が5万円を超えることはございません。
☆最長でも60日以内に納品いたします。
☆スマホ対応(レスポンシブデザイン)でご提供いたします。
☆納品までの修正は追加料金なしで対応いたします。
☆納品後の修正は1ヶ月間・計3回まで無料で承ります。
【ご購入後の流れ】
①ヒアリング
HP制作の目的やイメージなどをお伺いして、構成を決定します。
↓
②素材・情報の提出
HPに使用する画像・テキスト・サーバー&ドメイン情報を提出していただきます。
(わからない・お持ちでない場合はこちらでご用意もできますので、お気軽にご相談さください。)
↓
④HPの制作
HTML&CSSもしくはWordPressにてHPを制作いたします。
↓
⑤お客様のチェック
制作したHPをお客様にチェックしていただき、修正を重ねていきます。
↓
⑥納品
修正が完了したら納品します。
(zipファイルにて納品もしくはサーバーへアップロードします。)
わからないことがあればお気軽にご相談ください!
【購入にあたってのお願い】
※デザインはお客様自身でご用意していただきます。
※実績としての掲載可能な方が対象となります。
※制作着手後、事前連絡なく72時間以上ご返信がない場合、サービスを打ち切りとさせていただく場合がございます。サービス購入後、お客様都合の返金は原則できかねますのでご了承ください。
※納品までの修正対応は無制限、納品後の修正対応は納品後1ヶ月間・計3回までとさせていただきます。お客様都合の対応は無料ではできかねます。
メール送受信を自動化します
業務内容
自動でメールするツールを作ります。
いちいちメール画面を立ち上げて、宛先や文面をコピーしたり、宛名を書き換えたりする必要はありません!
また、通常は自動送信でいいけど、必要があれば宛先や文面を手動でカスタマイズしたい、という細かな対応も可能です。
お気軽にご相談ください^^
●具体的なイメージ
宛先のメールアドレスをエクセルやスプレッドシートで管理している場合、例えば次のような対応ができます。(自動送信)
送りたい宛先のセルを選択
↓
メール送信ボタンを押す
↓
ポップアップ画面で、使用するテンプレートを選択
↓
メール文面や宛先設定が自動で作成される。
↓
手動で修正したい部分あれば、修正する
↓
送信
※添付ファイルも可能です。
●連携可能なサービスの例
他サービスとの連携も可能です。
G スプレッドシート
エクセル
Google Apps Script
Gmail
通常のメール
chatworkなど
●対応の流れの例
基本お見積りになります。まずはお気軽にご相談ください。
ご相談・ヒアリング
↓
ご提案(大まかな流れ、費用と納期)
↓
ご購入
↓
完成イメージ作成(オプション。できあがりの画面や動作イメージ)
↓
作成(適宜相談や報告いたします)
↓
確認・修正
↓
納品(1か月間はバグ対応や小規模な改造対応いたします!)
※別途有償にて、長期の保守も対応いたします。
ご利用のレンタルサーバーの空き容量を活用できる便利なクラウドストレージを設置します
業務内容
WordPressやEC-CUBE、HTMLサイトなどの公開のためにご利用のレンタルサーバーの空き容量を有効活用する手段を提供します。
Nextcloudというソフトウェアをレンタルサーバーにインストールすることで、DropboxやGoogle Driveのようなクラウドストレージをレンタルサーバー上に設置することができます。ユーザーアカウントも無制限に作成することが可能です。また、クラウドストレージのURLもお客様の保有する独自ドメインを利用することができます。
主要なレンタルサーバーであれば、ほとんどすべて対応可能です。
業務内容
- レンタルサーバーにNextcloudをインストールします
- Nextcloudの初期設定・最適化を行います
- サーバー上に保存されるデータを暗号化するプラグインを導入します
ご希望に応じて、機能を拡張するアプリをインストールすることやユーザーアカウントの一括作成の代行等も可能です。(要望が特殊な場合、工数を要する場合は追加料金をいただきます)
※注意点
Nextcloudへアップロードしたデータの管理はお客様の責任となります。Nextcloud上のデータの消失、漏洩等の責任は負いかねます。
放課後等デイサービスや社会福祉事業向けホームページを制作・運営いたします
業務内容
現在、法人内にてサイト運営を行っていますので、福祉関連の知識をもってコンテンツに反映できます。
施設でお仕事をされていらっしゃる職員さんは現場の仕事に追われ、なかなかデスクワークが難しいこともあって、企画から、制作・運営まで行っています。
<サービス内容>
コンテンツは提供頂ける内容の他、自身がコンテンツを考えて作成できます。
基本的にはお客様のご要望の形で制作にあたります。
制度上、法改正などの影響によりコンテンツの変更を余儀なくされる事も考えられますので保守をお勧めします。
従いまして、もしお客様で更新などを行いたい場合は別途ご指導いたします。(運営・保守の費用は別途協議させていただきます)
サイトの内容は立ち上げは10ページ以内を考えています。
スマホにも対応します。
制作にあたりまして、アカウントの取得などで情報を提供いただくことになります。
コンテンツは
テキスト・写真・動画・ブログ・メール・マップ・広報誌の掲載などで、イラストなども内容によっては制作可能です。
SEOを考慮したコンテンツを制作いたします(ページごと可能です)
制作の目的やコンテンツ記事などを優先させる為、制作自体に利便性があるWixを利用します。
(サーバーおよびエディタもWixを使用いたします。)
当初は無料サーバーで運用しますが、お客様の要望により独自ドメイン・現行ドメインの引継ぎなど対応いたします。(独自ドメインを取得の場合、別途サーバーコストが約20,000/年間 掛かります)
【3大特典付き|操作手順・分析ツール・テーマ活用】集客特化&PRO仕様のHP作ります
業務内容
本サービスをご覧いただきありがとうございます。
これまでココナラ・クラウドソージングや、スタートアップ企業のエンジニアとしてHP制作を行って参りました。特に、ココナラでの平均評価は5.0で、最高ランクのプラチナランクを頂いております。
✅こんな人におすすめ
・新規事業なのでなるべく費用を抑えて、ホームページを構えたい
・デザイン性があり、集客につながるサイトが欲しい
・セキュリティに強いサイトが欲しい
✅本サービスの特徴
1.WordPressで更新可能なWebサイト制作
ブログ機能をつけることが可能です。特典として、WordPressテーマの活用方法を、ご希望の方に動画にて提供いたします。
2.コスパ良し、10ページ対応【3名限定・プレミアムプラン】
10ページあれば、お客様の声、お問い合わせ、プライバシーポリシーといった細かい部分まで対応が可能です。また、SEO対策にもなります。
3.しっかりとしたセキュリティ対策
インターネットに情報を掲載する以上は、常にハッキングの危険は付き纏います。ただその中でも、対策できることはたくさんあります。10個以上からなる項目に応じて、最低限度+αの対策をしていきます。
4.SEOを意識したサイト制作
画像軽量化、表示速度最適化、モバイル対応など数ある施策を打ちます。SEOを意識するのであれば、ブログ・記事投稿も重要になってきます。ご希望の方には、記事編集マニュアルを提供いたします。
✅制作の流れ
1.ヒアリング
2.制作の必要なものの準備→サーバー・ドメイン、画像素材、ロゴ、入稿用文章、キャッチコピー
3.打ち合わせ
4.ワイヤーフレーム作成
5.制作開始
6.チェック・修正、ブラッシュアップ
7.最終確認
8.納品
✅基本対応範囲
・モバイル対応
・内部SEO対策
・サーバー•ドメインの設置のお手伝い(契約はご購入者様で行っていただきます)
・スライダーの設置
・SNSリンク連携
・動画の埋め込み
・googleマップ挿入
・アニメーション実装
・画像軽量化
・SSL化
・セキュリティ用ブラグインの導入
・スパム対策
※ご購入前に必ずメッセージより、お見積もり・ご相談ください
✅3つの特典
▷特典1
googleアナリティクス、googleサーチコンソールの導入、サイトマップの送信
分析ツールを使って、サイトを定量的に見ることが可能です。
▷特典2
WordPressテーマ活用方法の提供
動画を収録し、提供いたします。納品後の編集操作をサポートいたします。
▷特典3
ブログ•記事編集マニュアルの提供
SEO対策には記事投稿は欠かせません。
・キーワードの選定方法
・ツールの紹介
・コンテンツの作成方法
✅お問い合わせ例
お名前(任意):鈴木 一郎
HP制作の目的(必須):新規事業立ち上げ
ご予算(必須):10万円〜20万円
希望納品日(任意):1ヶ月程度
質問・お見積もり依頼など、こちらよりお気軽にご相談ください。(質問だけでも構いません!!)
https://www.lancers.jp/mypage/message/?userId=2280175
- Webサイトの種類
- コーポレート・企業サイト制作
ヤフーカテゴリIDの検索補助モジュールを提供いたします!
業務内容
ヤフーオークションサイトで使用しているカテゴリは3万点以上の種類があります。これを指定して出品する場合、特に自社システムでヤフオク出品管理をする場合、カテゴリIDを指定する場合があると思いますが、カテゴリ名称を選択することで、カテゴリIDを指定できるWeb部品を提供いたします
確かな技術力とクオリティのあるアプリ★モバイルiOS・Androidアプリ開発します
業務内容
★☆★ モバイルiOS、Androidアプリ開発サービス ★☆★
✿ サービス内容
iOS、Androidアプリ開発歴10年以上、200本以上の実績を持つ経験豊富なデベロッパーが担当いたします。さまざまなジャンルのアプリ開発に携わってきましたが、教育関係やゲームアプリが得意です。
✿ ご注意
本サービスは開発のみの提供となります。本業の傍らでの対応のため、急ぎやタイトなスケジュールの案件はお受けできません。ご依頼前に必ず「ご購入前にお願い」をご一読ください。ご依頼後は、内容をご承認いただいたものとして進めさせていただきます。
【価格】
・料金:60,000円 ~ 600,000円(アプリの内容により変動します)
上記の価格はシンプルな内容のアプリとなります。
シンプルなものからさまざまな機能をもったアプリまで開発可能です。
・修正回数:1回(2回目以降の修正や仕様変更は追加料金が発生します)
【作業内容】
・モバイル、Androidアプリ開発(開発のみ)
【納品までのスケジュール】
1.仕様書やデザイン等の提出
最終の仕様書や開発に必要なデザインをお送りください。
2.内容確認
内容の詳細や不明な点などすり合わせを行います。
3.開発
仕様書に基づき開発を進めます。
4.テストアプリケーション送付
開発完了後、テストアプリケーションを送付します。動作確認は1週間以内にお願いします。
5.修正と正式納品
必要箇所を修正し、問題がなければソースコードを送付して正式納品とします。
修正回数は1回までです。また、1週間以内にご回答や連絡が取れない場合も、ソースコードを送付し正式納品とさせていただきます。
- 業務
- 開発
- プラットフォーム
- Flutter
- アプリの種類
- Kotlin Swift
- 開発技術
- Objective-C
WordPressを使ったホームページ制作
業務内容
簡単にご自身で更新が可能な、WordPressを使ったホームページの制作を行います。
弊社オリジナルのWordPressテーマや、弊社が契約しているテーマを用いて、低価格でクオリティが高く、SEOにも強いホームページ制作を実現しています。
■パッケージに含まれるもの
- トップページ含め5ページ前後のホームページ制作
- SEO対策
- 完全スマホ対応
- お知らせやコラム、お客様の声など状況に合わせてブログ機能をカスタマイズ
- お問い合わせフォーム設置
- 動画による更新マニュアル(ビデオ会議によるレクチャーも可能)
■ホームページのデザインについて
低価格でクオリティを保つために、基本的にはデザインはお任せいただきます。
完全オリジナルデザインをご希望の場合は、別途お申し付けください。
※ブログメディアとして構築することも可能です。
■弊社実績について
WordPressを用いたホームページ制作実績は多数ございますので、お気軽にお問い合わせください。
■ホームページのテキストやお写真について
文章やお写真は基本的にお客様にご用意いただいております。
お時間が取れないお客様には、文章、お写真、イラスト等のご用意を別途承っております。
お気軽にご相談くださいませ。
■その他デザインについて
ロゴデザイン、バナーデザイン、イラスト制作など、ホームページに合わせて別途ご依頼いただくことも可能です。実績も多数ございますので、お気軽にご相談ください。
■費用について
ホームページ内のページ数や内容、文章や素材の有無によって価格が変動する場合があります。
マーケットで提示している価格を超える可能性があるため、詳細の要件定義を行うためのお打ち合わせを必ず事前に行います。
WordPressテーマ選定代行
業務内容
はじめてWordPressを使われる方向けのサービスです。テーマ選びって大変だと思います。そのようなお悩みを持つ方にWordPressのテーマをあなたに代わって選定します。ご希望のイメージの参考サイトやデザインカンプに近いサイト制作ができるテーマ無償、有償の中からお選び致します。
使い方が掲載されているサイトなども併せてお知らせ致しますので、スムーズにサイト制作ができます。
【開発者向け】bubble開発での実装方法やロジックに関するご相談承ります
業務内容
オンラインミーティングにてお困りの内容をご相談いただき、解決策をお伝えいたします。
私の経験になく、お答えできない場合、報酬はいただかず、お断りする形になります。
【ご相談と解決の手順】
1回目のミーティング:ご相談事の共有をしていただく。
2回目のミーティング:解決策の共有いたします。
なお、私が即時対応可能なものでしたら1回のミーティングで完了させられます。
【実装の伴走】
実際に私が開発ツールを触ることはありませんが、実装した内容で動作確認が取れるまで、最大3回まで追加でミーティングを設定していただくことが可能です。
【私による実装】
こちらは内容により作業内容が変動し、契約金額にも影響を与えます。
基本的に長期で携わるものでなく、1週間以内に完了するものに限り受けさせて頂きます。
1週間を超える開発案件につきましては、別パッケージで用意させていただいておりますので、そちらからお問い合わせくださいませ。
【任意のECサイトに使用可能】在庫管理ツールSAKURAます
業務内容
期間限定特別価格にて提供中です。
検討中の方はお早めにご決断を。
【導入】
一言でいうと、在庫管理ツールです。
【説明】
商品サイトのURLと販売時のみに表示されている単語をキーワードとして登録することでボタンをクリックするだけで、自動でツールがサイトを循環し、在庫状況を調べて、エクセルに出力します。
説明動画用意していますので、そちらご覧ください。
(写真の右上にある▶をクリック)
~使用環境について~
※Windows/Linux/Mac
※あらゆるサイトに対応できるように可能な限り汎用性を高く開発していますが、商品ページの仕様が通常と大きく異なる場合は正常にデータが取得できないことがあります。予めご了承ください。
【超お得な割引について】
他にもお役立ちツール多数出品しています。( https://www.lancers.jp/profile/ryupi )
複数購入の場合に最大50%OFFまで割引させていただきますので、気軽にご連絡ください。
HTML&CSSコーディング
業務内容
SassやBootstrapを用いたコーディングをいたします。そのため、迅速な納品が可能です。またコメントアウトを多用することで、他の人が見やすいコーディングを心がけます。
販売価格は短めの1ページを予想しております。LPやサイト全体など規模が大きいものは別途お見積もりをいたします。
スタートアップ事業の事業戦略に基づいた、WEBサイト作成、集客支援のアドバイスを致します
業務内容
これから、個人事業主として、または、副業として新しい事業を初めてみたい方向けに、3つのコンテンツをご紹介致します。①スタートアップの第一ステップである、コンペや大会の出場と勝つ為の戦略。②事業を始める前の戦略とアクションプラン実体験による解説。③事業に沿った新規顧客開拓のための、WEBサイト動画制作方法
依頼内容を考えます(システム開発・運用編)
業務内容
「システム開発を依頼したいけど、なんて依頼すれば良いか分からない!!」(>_<)
という方向けのサービスです。
実務経験15年以上のベテランエンジニアが、
お仕事のご依頼からランサー選定完了するまでの工程をサポートいたします。
■サービスの流れ
まずは、ざっくりイメージで良いのでお望みのシステムについてお知らせください。
そこからいくつか質問させて頂き、実現性、開発効率、コスト、品質など複数の観点から
お客様にベストなご依頼内容をご提案させていただきます。
■納品物
ランサーズの「仕事を依頼しましょう (3分程度)」ページの入力内容を
記載したテキストファイル
■対応可能なカテゴリ
当方で対応可能な下記のカテゴリとなります。
Web・システム開発
Webシステム開発・プログラミング
ソフトウェア・業務システム開発
Excelマクロ作成・VBA開発
サーバー・ネットワーク構築
ウェブサイト作成・デザイン
ホームページ作成
CMS構築・WordPress制作・導入
※上記以外でも対応できるカテゴリもありますのでお気軽にお問合せください。
【製造業向け】Notionを活用し、格安で在庫管理や工程管理を効率化します
業務内容
◆ ご提供内容
基本的には、導入からデータベース設計、その後のサポートまでご希望の範囲まで行います。
(例):工程管理表、在庫・備品管理台帳、出退勤管理表、社内カレンダー、工数管理表、 予算管理表など。
◆進め方
-
導入
まずはカウンセリングを行い、社員数の規模や用途に合わせて、できるだけランニングコストを抑えたプラン(これはNotion提供のプランのことです)を提案します。 -
システム構築
導入後は、早速データベース設計に移ります。
ご要望の機能を搭載したデータベース設計を行います。
また受け身ではなく、私自身も課題解決の方法を模索し、解決案がありましたらご提案させていただきます。
3. その後
プランごとにその後のサポートは変更されますので、詳細はお問合せ願います。
◆作業時間
基本的に平日は18時以降、休日は日中の作業を予定しております。
ご連絡は24時間ご対応いたします。
◆料金
作業時間単位での料金設定といたしております。
その他、ご不明点がございましたらお気軽にお声がけくださいませ。
指定サイトへの自動予約、自動処理ツールの作成
業務内容
特定のサイトへ予約を毎回手動でやっている。
⇨自動化します。
特定のサイトにてキャンセル待ちをしている。
⇨キャンセルが出たらメールでお知らせするツールを作ります。
※自動で予約も可能
特定サイトの情報を目視で確認していてまとめるのに時間がかかる。
⇒自動で特定サイト情報を取得し、それをEXCEL化します。
等の特定のサイトに対して手動で行なっている作業を自動化するツールを作成致します。
プログラミング・システム開発の口コミ・感想
■システム開発とは
システム開発とは、業務管理ツールやチャットツール、Webサイト、SNSなどを構築するシステムを制作することです。どのようなシステムを作るか考える「システム要件定義」から「リリース」までの流れをシステム開発と呼びます。
昨今は、ペーパーレス化の動きも相まって、さまざまな企業が業務効率化ツールを導入しています。また、SNSやWebサイトに関しても、プログラミング言語を用いたシステム開発によって構築されています。さらに、家にある炊飯器や冷蔵庫などを動かすのにも、システム開発が大きく関わっているのです。このように、身の回りのさまざまなシステムを作る作業を「システム開発」と呼びます。
この記事をご覧の方の中にも、チャットツールや在庫管理ツールなどを使った経験のある方も少なくないでしょう。本記事では、システム開発の種類や工程手法、流れについて解説します。システム開発とはそもそも何かという方はぜひ参考にしてください。
■システム開発の種類
システム開発には、さまざまな種類があります。もしシステム開発をしたり、誰かに依頼する場合には、そもそもどんなシステムの開発をしたいのか明確にしておく必要があるでしょう。具体的には、以下のような種類があります。
システム開発の種類
- ・基幹系
- ・業務支援系
- ・Web系
- ・組み込み・制御系
まずは、システム開発の種類をそれぞれ詳しく解説します。システム開発にはどんな種類があるのか知りたい方や、自分はどんなシステムを開発したいと思っているのかを明確にしたい方は参考にしてください。
基幹系
基幹系システムとは、企業の業務の根幹を担うようなシステムのことです。給与管理や生産管理、在庫管理などに関するシステムはすべて基幹系システムに分類されます。具体的な例としては、以下の通りです。
基幹システムの利用時例と用途
- ・生産管理システム:製品の生産体制を管理
- ・在庫管理システム:店舗や倉庫の在庫状況を管理
- ・販売管理システム:店舗やネットショップなどの販売状況を管理
- ・給与管理システム:社員の給与を管理
- ・財務会計システム:会計や財務諸表作成など
- ・顧客管理システム:顧客情報を管理
基幹系システムは、企業の人・モノ・金にまつわる部分を担当するシステムです。基幹系システムに異常が起こると、企業の勤務に大きな影響を及ぼします。
業務支援系
業務支援系とは、企業の業務をサポートするシステムのことです。基幹系との大きな違いは、業務に直接関係するかどうかでしょう。チャットツールや情報共有ツールなどは、業務支援系に分類されます。
業務支援システムの利用事例と用途
- ・グループウェア:チャットやファイル共有などの総合ツール
- ・社内申請ツール:交通費や経費などの申請
- ・情報共有ソフト:ファイル共有やスケジュール管理など
- ・ナレッジ管理:知識や気付きなどを保存、共有
また、基幹システムにおいて不足している機能を、業務支援系システムで補うケースもあります。既存の基幹系システムはそのままに、より業務を効率化するための機能をアドオン的に追加するシステムも、業務支援系システムの一種です。
Web系
Web系システムとは、ホームページやSNS、アプリなどWeb上で扱うシステムのことです。基幹系や業務支援系とは異なり、顧客向けのシステム開発が主になります。例えば、ファッションブランドのECサイトや、飲食店の会員向けアプリ、一般向けゲームアプリなどを構築するシステムは、すべてWeb系システムに分類されます。
Webシステムの利用事例と用途
- ・ECサイト:商品の閲覧や検索、決済システムなど
- ・ゲームアプリ:ログイン、操作設定、ゲームプレイなど
- ・会員向けアプリ:ログイン、メニュー閲覧、会員証バーコード提示など
- ・SNS:文章や画像、動画、音声の投稿や共有など
- ・ホームページ:文章や画像の表示、問い合わせフォームの設置など
アプリやWebサイトは、操作説明がなくても簡単に扱えるようなユーザビリティや、見やすさ、動作速度の速さなどが求められます。ユーザーがストレスなく安全に利用できるかどうかが、Web系システムにおいては重要です。
組み込み・制御系
組み込み・制御系とは、家電や自動車などを適切に動作させるためのシステムです。組み込み系は機器を動作させる基礎となるシステム、制御系は指示に対してどのように動作させるかを制御するシステムです。組み込み系と制御系は厳密には異なる意味を持ちますが、ほぼ同義と考えても問題ありません。
組み込み・制御系システムの利用事例と用途リスト
- ・カーナビ:ユーザーの操作に従ってゴール地点まで誘導
- ・炊飯器:お米や水の量、炊き上がり予定時間に合わせて加熱、保温
- ・冷蔵庫:冷蔵庫内を設定された温度に維持
- ・電子レンジ:指定の秒数だけ中の物を加熱
例えば、冷蔵庫は設定された温度に庫内が維持されるように、コンデンサーやドライヤー、ヒーターなどを動作させる必要があります。また、開閉によって庫内の温度がどのように変化したかを検知し、どの程度まで冷やすかを判断する必要もあるでしょう。こういった冷却に関する判断や動作指示を行っているのが、組み込み・制御系システムです。
■システム開発の工程手法
システム開発の工程手法には、さまざまなものがあります。現在日本で使われているのは、4つの手法です。
手法名 | メリット | デメリット |
ウォーターフォール | 安定感がある
予算が明確 |
スピード感に欠ける
急な変更に対応しにくい |
アジャイル | スピード感がある
変更に対応しやすい |
先の見通しが立ちにくい
スケジュール変更が起きやすい |
プロトタイピング | フィードバックをもらうまでが早い
変更に対応しやすい |
スケジュールやコストの見通しが立たない、遅延やコスト増 |
スパイラル | プロトタイプ完成までは非常に早く進む
フィードバックを得ながら進めるため完成形のイメージを共有しやすい |
コストやスケジュールが変更になりがち
ゴール設定があいまいだと、適切なプロトタイプができない |
以下の項目では、代表的なシステム開発の工程手法をそれぞれ詳しく解説します。これからシステム開発を行う方や外部に依頼する方は、どの手法が適切かを選ぶ参考にしてください。
ウォーターフォール
ウォーターフォール(waterfall)=「滝」を指します。ウォーターフォール方式とは、名称のとおり上流工程から下流工程をひとつの流れとして進めていく手法です。大規模なプロジェクトや大手企業に取り入られているケースがあります。ひとつの工程を終わらせてから次の工程へと進むので、発注者とスケジュール感を共有しやすく、延期も発生しにくいでしょう。また、予算感も明確にしやすいのが特徴です。
一方で、最初に全工程のスケジュールや予算感を明確に決めておく必要があるために、要件定義にかなりの時間を要してしまうといったデメリットがあります。また、最初にスタートからゴールまでをきっちりと決めるために、変更に対応しにくいといのもデメリットのひとつです。ほかの手法と比べると、スピード感に欠ける手法でもあります。
アジャイル
アジャイル開発とは、要件を固めすぎずに設計へ入る開発手法です。まずおおまかに要件定義をしてから、小さな機能単位で「設計・実装・テスト・修正」を繰り返す流れで進め、主にベンチャー企業のサービス開発に採用されている手法となります。
設計から修正までをイテレーションと呼び、このセットを何度も繰り返すのがアジャイル開発の特徴です。スパイライル開発やプロトタイプ開発とも似ていますが、機能単位で実装から修正を繰り返す点や、機能ごとに完成したものを都度リリースしていく点が異なります。
おおまかなスケジュールや仕様のみ決めて作業を開始するため、スピード感のある開発が可能となっています。また、要件定義にかかる時間を抑制しつつ、変化に対応しやすくなるのも魅力です。
作業を進めながら細かな部分を定めていくので、柔軟で変化に対応しやすい開発手法となっています。一方、あまり細部が決まらない状態で進み出してしまうため、完成イメージが共有しきれなかったり、無駄な工程が発生しやすいのがデメリットです。
プロトタイプ
プロトタイプ開発(プロトタイピング)とは、まず最小限の見た目とおおまかなUIで完成させた「プロトタイプ(試作品)」を顧客に試してもらい、改善をした後に本開発に入る開発手法です。ベンチャー企業でのサービス開発に取り入れられ、リスクを抑えたい場合や新規サービスを開発する際に活用されます。後述するスパイラルと似た手法ですが、プロトタイプ開発は方向性を定めるためにプロトタイプを制作するのに対し、スパイラルは品質を向上するために制作するといった点が異なります。
完成形のイメージを共有しやすくなり、より顧客のニーズにマッチした製品を作れるのがプロトタイプ開発のメリットです。しかし、まずプロトタイプを制作してから方向性を探っていくのでコストが高額になりがちで、修正も多くなりやすいため遅延しやすいといったデメリットもあります。
スパイラル
スパイラル開発とは、機能ごとに開発工程を分けて、要件定義や設計などを行っていく手法です。ベンチャー企業で取り入れられ、大規模なプロジェクトや仕様変更の多いプロジェクトなどに活用されます。それぞれの工程で「設計・開発・テスト・評価・修正」を繰り返して完成度を高めるので、アジャイル開発と似ています。アジャイル開発とスパイラル開発の主な違いは、リリースするタイミングです。アジャイル開発は完成した機能ごとにリリースしますが、スパイラルはシステム全体が完成してからリリースします。
スパイラル開発のメリットは、さまざまな変更が容易な点です。ウォーターフォールと比べて計画を綿密に決めないため、仕様変更や機能追加に対応しやすい開発手法となっています。しかし、プロジェクトの全体像を把握しにくく、スケジュールの遅延やコスト増などが発生しにくいデメリットもあります。
■システム開発をする流れ・手順
システム開発を行う際は、具体的な流れを知っておくのも大切です。システム開発の工程手法ごとに流れは異なるものの、おおまかな流れや工程の名称は知っておいたほうがよいでしょう。
ここからは、システム開発をする流れ・手順を詳しく解説します。システム開発で目にする「要件定義」「テスト」「レビュー」といった用語に関しても都度解説しますので、ぜひ参考にしてください。
要件定義
要件定義とは、プロジェクトの目標や具体的な内容、予算、スケジュールなどを定めるものです。発注者の要求をまとめたものを「要求定義」と呼び、現状に対してどういったシステムをどういった工程で開発するかをシステム要件にまとめたものを「要件定義」と呼びます。具体的に明確にする項目は、以下の通りです。
明確にする項目
- ・機能要件
- ・予算
- ・スケジュール
- ・メンバー
- ・非機能要件
上記のような点を明確にすることで、よりニーズに沿ったプロダクトの開発が可能となります。ただし、前述したプロダクト開発やスパイラル開発のように、要件定義を細部まで決めきらずに設計をスタートする開発手法も多くなってきており、チーム体制やタスクの優先度により動きは変わるでしょう。
システム設計
要件定義が完了したら、システム設計を行います。システム開発には「外部設計」と「内部設計」があり、それぞれ役割が異なるので注意しましょう。外部設計は、ネットワークやプログラミング言語、ソフトウェア、画面構成などを検討するものです。システムの基本となる部分を設計するので「基本設計」と呼ばれる場合もあります。
内部設計は、ユーザーが操作をした際に内部で行われる処理を設計する工程です。内部のデータ構造や処理について、プログラマが何をプログラミングすればよいかを決めていきます。外部設計をもとにして、ユーザーから見えにくい内側の部分を設計するので「内部設計」や「詳細設計」などと呼ばれます。
ソフトウェア開発
内部設計をもとにして、プログラミングをしていく作業です。プログラミングでは、コンピューターにどういった指示を出すかを「プログラミング言語」で打ち込み、さらにコンピューターが理解できる言語に翻訳していきます。システム開発は、以下のようなプログラミング言語を用いて行うのが一般的です。
ソフトウェア開発に用いる主なプログラミング言語
- ・C言語
- ・Java
- ・Python
- ・JavaScript
- ・PHP
- ・Rudy
プログラミング言語ごとに、得意とする作業は異なります。そのため、プロジェクトごとに使用するプログラミング言語も異なるケースも少なくありません。
テスト確認
システムが完成したら、ユーザーが実際に利用する流れでテスト確認をしていきます。インストールから初期設定、操作、データ移行など全てを行い、動作の不具合がないかを細かくチェックしていくのがテスト確認です。テスト確認も、システム設計と同様にいくつかの工程に分かれています。
単体テスト | モジュールごとのテスト |
結合テスト | モジュールを組み合わせ、それぞれがデータの受け渡しをうまく行えるか、きちんと連携するかをテスト |
総合テスト | 全プログラムが要件定義を満たせているかをテスト |
運用テスト | 実際の利用環境において不具合がないかをテスト |
上記のようないくつかのテストを経て、問題なく動作すればリリースが可能となります。テストの中で不具合があれば、開発チームに戻して修正を行います。
運用・サポート
システムが完成したら、古いシステムから新しいものへとシステム移行を行います。そして、システムをリリースして運用し、利用者のサポートを行いましょう。バグの修正や機能の追加、使い方に関するサポートなどを行うのが運用・サポート業務です。システムが正常に動作するように見守るため「保守」と呼ぶこともあります。
メモリの容量不足に対応したり、古い情報を更新したりするのも運用・サポート業務のひとつです。利用環境の変化に合わせてシステムをアップデートする作業なども運用・サポートに含まれます。運用・サポートに関しては内部で行う場合だけでなく、外部に委託するケースも多くあります。
■システム開発を依頼する際の3つのポイント
システム開発を依頼する際には、スムーズに取引するためのポイントがいくつかあります。ポイントを知らないで依頼してしまうと、イメージと異なるシステムが完成してしまったり、予算調整がうまくいかなくなったりしてしまうので注意が必要です。
以下では、システム開発を依頼する際のポイントを3つ解説します。これからシステム開発を外注しようと考えている方はぜひご覧ください。
①システム導入目的は明確にしておく
まずは「なぜ新しいシステムを導入したいのか」を明確にしましょう。現状の課題を洗い出したうえで、なぜシステムを導入したいのか、またシステムの導入によってどういった効果が期待できるかなどを考えてみてください。
目的確認のチェックリスト
- ・制作の背景
- ・解決したい課題
- ・期待する効果
目的が明確になると、どういった機能が必要かが定まってきます。また、操作性や予算、スケジュールなども決まってくるでしょう。「経理業務に携わるスタッフを削減したい」「事前決済ができる予約受付システムを構築したい」など、課題を解決するためにどんなシステムが欲しいかを考えてみましょう。
②開発者と綿密なコミュニケーションを取る
開発者とコミュニケーションが取れていないと、完成形のイメージが共有できず、理想とはかけ離れたものが完成してしまうかもしれません。プロトタイプの段階で修正が多くなってしまい、コストが増えたり、開発が遅延したりする原因にもなります。
開発担当者と入念にコミュニケーションを取っておけば、より理想に近いシステムを作ってもらえるでしょう。依頼の要望をまとめて伝える、適宜ミーティングを行う、プロジェクト管理を細かくするなど、プロジェクトに密に関わり続けるのが大切です。
また、ヒアリングや要件定義の段階でコミュニケーション方法について確認しておく必要もあります。ミーティングの頻度についても確認しておくと、予定調整がしやすくスムーズです。
③実績や過去の成果物を確認する
エンジニアによって、得意とする分野は異なります。アプリケーション開発が得意な人もいれば、制御系システムをメインで開発してきた人もいるためです。実績や過去の成果物を確認して、どういった分野のシステムをどのくらいのクオリティで制作できるのかを見ておきましょう。
また、取引実績数や評価を見ておくのも大切です。実績や成果物を確認して、より理想に近いシステムを開発できそうな外注先を探してみてください。
■システム開発をランサーズで依頼する方法
システム開発を外注するのに、依頼先を探したい場合は「ランサーズ」がおすすめです。ランサーズは発注者と受注者を繋ぐサービスを展開していて、さまざまな業種のプロから、自分にぴったりの受注者(ランサー)を探すことができます。
ランサーズの発注方法には、案件を募集したり、出品パッケージから探したり、直接フリーランスへ依頼するなどさまざまな方法でシステム開発を依頼することが可能です。以下では、システム開発をランサーズで依頼する方法について、出品パッケージを用いたやり方を解説します。
出品パッケージを探す
ランサーズの出品パッケージとは、ランサーが自分のスキルを出品しているサービスです。どんな依頼をどのくらいの納期で、どのくらいの予算で対応してくれるかが明記されているため、初めてランサーズを利用する方でも受注者を探しやすくなっています。
出品パッケージを探す際は、トップページの「パッケージを探す」から「プログラミング・システム開発」を選択します。「HTML/CSSコーディング代行」や「サーバー・インフラ構築・移行」などさまざまなジャンルがあるので、自分の要望に合うジャンルを選択しましょう。
ジャンルを絞り込むと数多くの出品パッケージが表示されるため、選びきれない場合もあります。選ぶのが難しい場合は、画面左側の絞り込み機能を使って、予算や納期などの条件を設定して検索すると選びやすいでしょう。
無料見積もり相談
良い出品パッケージが見つかったら、無料見積もり相談をします。出品パッケージの詳細画面から「ベーシック・スタンダード・プレミアム」のどのプランにするかを選び、契約種類を選択してから「まずは相談する(無料)」のボタンを押してみましょう。
無料見積もり相談では、オプション設定や希望納期、依頼業種、依頼詳細などを入力していきます。依頼詳細を記入する欄には、どういったシステムを希望しているのか、どのような機能が欲しいのか、操作画面はどんなデザインがいいかなど詳しく記載しましょう。
後から「この機能も欲しい」「もう少し予算を下げたい」と伝えると、スムーズに要件定義ができない場合もあるので、最初の段階で要望を詳しく伝えるのが大切です。
発注
納期や予算などをすり合わせて、問題がなければ発注です。発注後もプロトタイプの試用やヒアリングなどがありますので、適宜対応していきましょう。スケジュールが変動する可能性もあるので、こまめに進捗確認をしておくと安心です。
発注したタイミングで、依頼主はまず仮払いを行います。仮払いとは、依頼主が料金をランサーズに納めて、無事に納品されたらランサーズが受注者に料金を支払うシステムです。
納品したのに料金が支払われなかったり、料金を払ったのに納品してもらえなかったりするトラブルを防ぐために導入されています。
確認・納品
プロダクトが完成したら、実際に使用してみましょう。問題があれば修正を依頼します。修正に関しても内容によって納期は異なってくるため、その都度どのくらいに仕上がるか確認してください。
修正が完了し、問題なくシステム移行ができたら依頼は終了です。今後もサポートや運用保守などで関わる可能性があるので、しっかりと感謝を伝えてから終了しましょう。良いエンジニアであれば、高評価をしておくとエンジニアが仕事を獲得しやすくなります。
なお、修正が多くなってしまう場合は、追加で費用がかかる場合もあります。なるべく少ない修正で済むように、要件定義や進捗確認、プロトタイプの確認を徹底するようにしましょう。
■一般的な制作会社へ「システム開発」を依頼した際の料金相場
ひとえにシステム開発と言っても、制作会社等に依頼する場合には開発内容によって大きく金額は異なります。
基本的に開発の費用計算は、人日、人月といった単位を用いて計算が行われます。1人のエンジニアやデザイナー、ディレクターなどが1日で行うことのできる作業量を1人日、1ヶ月で行うことのできる作業量を1人月として工数が計算され、この工数に応じて費用が決定します。そのため、例えば複雑な仕組みを作ったり、複雑なデザインを作成すると費用が大きくなっていきます。
また、オリジナルの機能を持ったシステムは基本的にフルスクラッチで1から開発することになりますが、機能要件によっては何らかの既存パッケージ等を用いて工数を削減しながら開発を行えることもあるため、その場合には費用も抑えることが可能です。
企業 | 内容 | 相場例 |
---|---|---|
企業A | フロントエンジニア | 約25,000円(人日) |
バックエンドエンジニア | 約35,000円(人日) | |
ディレクター | 約40,000円(人日) | |
アプリエンジニア | 約30,000円(人日) | |
企業B | 販売管理システム | 約5,000,000円〜 |
会員サイト | 約300,000円~ | |
見積+請求 システム |
約1,500,000円~ | |
EC店舗管理 システム |
約500,000円~ | |
CRM開発 | 約2,000,000円~ | |
企業C | 請求・入金システム | 約1,000,000円~ |
販売・在庫管理システム | 約2,000,000円~ |
※大凡の価格を表示しています。実際の料金は依頼内容や会社によって異なります。
※こちらで記載している金額はランサーズ上の依頼金額ではありません。
※当社調べの「一般的な制作会社や企業に依頼した際の目安の依頼料金」となります。