あなたが抱えている課題や日々の業務の自動化システムの提案開発を行います
業務内容
🔽こんな方へおすすめ
・自分の抱えている課題がどんなシステムで解決できるかわからないため丸投げしたい
・どれくらいの予算感で考えたらよいのかわからない
・すぐに課題を解決してほしい!
🔽提供するもの
・提案するシステム内容と成果物
・運用サポート
・修正対応(5回まで)
・追加機能が欲しい場合の対応(要相談)
Webシステムなどの構築、開発等の業務を行います。ます
業務内容
Webシステムの開発などの上流から下流まで設計、開発、テストまでの業務を行います。
- 業務
- Webアプリケーション構築
- プログラミング言語
- ASP.NET HTML ・ CSS JavaScript Java TypeScript C#
- 専門知識
- デザイン
オリジナルアプリの制作体験をしてみませんか?管理画面を操作しアプリを作成できます
業務内容
★こんな方へおすすめ
・お店に適用されているアプリを制作してみたい。
・自分専用のオリジナルアプリを制作してみたい。
★ご提供内容
・管理画面を操作し、下記機能を自由にデザインできます。
簡単作成CMS、TOPデザインテンプレート、デザイン編集機能、ページ作成機能、予約機能、
スタンプカード、クーポン、ポイント機能、スタンプラリー機能、会員機能、会員証機能、
アンケート機能、blog機能、動画機能,ラインで友達紹介機能、申し込みフォーム作成機能、
フォトギャラリー、SNS連動、ウェブビュー機能,各種ページ作成機能など
★ご購入後の流れ
①プランを選択して購入
②作成管理画面URLとID、パスワードを提供いたします。
③作成管理画面(コントロールパネル)にアプリ制作動画やマニュアルがあるため、
そちらに沿ってオリジナルアプリを制作する。
★制作可能なジャンル
・飲食店、エステ、美容院、コーポレイト、ECサイト、学校、病院、ホテル、旅行社、工務店、
アーティスト、アスリート、個人、上場企業などのIRアプリ、企業のリクルートアプリ、
会員だけに提供する会員アプリ、社内だけが利用する非公開アプリなどどんな業種にも適用可能。
★料金プランやオプション
・料金は、プランの通りです。
★納期
・3日以内に管理画面をお渡しします。
業務のデジタル化を目指す建設業の企業様に対し、外注先との調整役を行います
業務内容
企業様が導入したいシステムを外注する場合、以下の問題点が挙げられます
・どこに何を頼んでいいか分からない
・専門知識が無いため外注先主体で話が進められてしまう(もちろんしっかりした企業もいます)
・システムの使いやすさは実際の運用フローによって異なるので、どう使えるようになりたいのかしっかり伝えるべきであるが、どう外注先に伝えていいか分からない
・費用が妥当か分からない
・打ち合わせの内容が理解していないと工数(時間とお金)がかかる
・etc
以上のような問題点から、通常IT化を図ると想像以上に大変です。
弊社でもアプリ制作を外注しましたが、押さえるべきポイントが分かっていないと、無駄に時間と費用もかかります。その経験を活かして企業様と外注先企業のつなぎ役をできればと考えています。
利用していただいた場合
・企業様の要望をヒアリングできる
・ランサーズを通して必要なランサーの方との打ち合わせができる
(開発開始前から納品されるまで)
・開発自体担当しているため、必要なことを的確に指示できる
・ランサーの方からも具体的な相談がしやすくなるためより良いシステムができあがる
・打ち合わせ等に取られる時間を他の仕事に充てることができる
以上のようなメリットを出せると思います。
是非一度ご相談ください。
料金表の内容
土日祝日を除いた平日で外注先担当者や企業担当者様に対応します
RPA(御社提供環境であるWINACTOR)にて業務効率化に寄与いたします
業務内容
◯こんな方にオススメ:
大前提:会社がWINACTORを導入しているのにシナリオを作れる方が居ない。
・毎月、この日は同じ作業を100回繰り返ししないといけないのに、一番忙しい時期で、人手が足りない。
・毎月WEBにアクセスして、他の拠点の毎月の請求書をダウンロードしておかないといけないのに、人手が足りない。
・役所のWEBサイトから、毎月変更がされる書類、申請書(PDFやエクセルファイル)をダウンロードしないと仕事にならない。
・WINACTORでかつて使用していたシナリオが存在するが、今の世間の環境(WEBブラウザやOS)から取り残されてしまっており、正常に動作しなくなっている。
なんとかならないか?
・省庁のサイトから100ファイル申請書をダウンロードしなければいけないが、1つ1つダウンロードしなければいけない。面倒くさい。自動でダウンロードしてくれないか?数年おきに申請書が更新されるので、なんとかしてほしい。
Vue.jsで新規顧客を獲得できるようなWebサイトを構築します
業務内容
Webサイトの導入から運用までを行います。
Vue.jsを使用して、読み込み速度を速くしたりや顧客のニーズに合わせたUI/UXを構築します。
快適な閲覧を実現できるため顧客満足度の高いWebサイトにすることができます。
- Webサイトの種類
- ECサイト・ネットショップ制作
中小企業様、個人様向けの見やすいHomePage作成します
業務内容
〇こんな方へおすすめ
はじめてHomeページを持とうとお考えの方。
〇ご提供内容
Webページ1ページ分のHTMLとCSSのソースプログラム一式
イラスト、動画はお客様の持ち込みです。
イラストの場合は別途料金をいただければご相談に応じます。
〇ご購入後の流れ
1)ご要望を承ります
2)製造
3)納品(ソースプログラム一式をメールにて送付いたします)
※AWSオプションをご希望の方は所定のサーバー環境に設置いたします
※その他、サーバー環境については度要望があればご相談にあずかります
〇料金および納期
1ページ最低15000円から承ります
詳しくは料金表をご覧ください
- Webサイトの種類
- コーポレート・企業サイト制作
- スタイル
- 見やすい
【高品質・低価格】HTML/CSS/WordPress/PHPコーディング致します
業務内容
私のサービスをご覧いただき誠にありがとうございます。
まずはお見積もりからお願いしております。
◎ サービス内容 ◎
・HTMLの静的ページのコーディング
・WordPressサイトのコーディング
・WordPressへの機能実装(カスタム投稿・カスタマイザーの設定など)
※WordPressはカスタマイズによって別途費用がかかる場合がございます。
各パッケージの追加対応も可能ですので、ご相談ください。
◎ 制作内容 ◎
1ページから複数ページまで対応いたします。
◎ コーディング費用 ◎
・TOPページ:10,000円〜 / 1ページ
・下層ページ:10,000円 / 1ページ
・JavaScriptの実装 → 内容に応じて別途お見積もり
※簡単なハンバーガーメニューやスライダーは無料となります。
・WordPress-TOPページ:15,000円〜 / 1ページ
・WordPress-下層ページ:10,000円〜 / 1ページ
※カスタマイズ内容によって別途追加料金をいただく場合がございます。
※料金は全てレスポンシブ込みです。
◎ 無料対応範囲 ◎
・画像圧縮
・SEO対策のmetaタグ設置(内容はご提供お願いします。)
※WordPressの場合はプラグインを使用
・サーバーへのアップロード(FTP情報のご提供をお願いいたします。)、もしくはZipファイル
◎ 流れ ◎
コーディング内容の詳細をお聞かせください。
↓
納品日と金額をお伝えいたします。
↓
問題がなければ、デザインや素材等コーディングに必要な材料をお送りください。
↓
コーディング開始(必要な材料は受領済みの想定です)
↓
ご確認
※修正は基本無料で対応いたしますが、仕様変更等は別途費用となります。
↓
納品
※対応ブラウザは「Chrome・Edge・Firefox 」としています。
ご不明点があればお気軽にご連絡ください。
迅速・丁寧に対応致します。
土日祝日の対応も可能です。
まずはご相談からお願いいたします!
宜しくお願い致します。
Wix アカウント作成記念の為、一名様限定で最安値でホームページ制作致します!
業務内容
7月12日からランサーズでサービス提供を始めました。
法人・企業では、数十万円〜のところ、
先着一名様のみ30000円にて格安でご提供致します。
随時金額をあげていきますのでご了承ください。
【商品特徴】
中小企業、個人経営の店、個人、趣味のホームページをWIXを使って作成します。
WIXとは世界で1億人以上のユーザーがいる無料のホームページ作成ツールを使用するので安価で高品質なホームページをスピーディに製作することができます。
しかし、ホームページ制作の為だけにそのスキルを習得する事はコストパフォーマンスが悪いので私が皆様の代わりにホームページ制作を行います。
スマホ版対応・SEO対策も含まれた料金となります!
また、ホームページの維持費も永久無料となります!
*独自ドメイン取得の場合は別途料金かかります。無料版のままだと、「Wixの広告が埋め込まれている」といった制限があります。あまり目立たない広告ですので、無料版で差し支えないと感じます!
飲食店・美容・スクール・レッスン
業種・職種は問わず全てのジャンルのお客様に対応可能です。基本対応範囲・用途に関しましても基本全ジャンル可能でございます!
Wixでは、この様なホームページを作成する事が出来ます!
参考
【こんな方におすすめ】
●安く・早く・良いホームページを作ってほしい人
●自分で作成するのは面倒・大変・時間がない人
●費用をかけずにホームページを作りたい人
●プロが作るようなおしゃれなホームページが欲しい人
納品に関しましては、ホームページの内容によって代わりますので、簡易的なものであれば数時間・凝ったものであれば一週間ほどお時間頂くこともあります!
ITを道具として扱えるよう協力します
業務内容
社内情報システム部門が担当している業務の支援・代行をいたします。
お客様の本業に専念していただけるように、サーバからネットワークまで、ITインフラ業務を一括で支援致します。
日々進化し続けるIT技術に追いつけず、社内業務の効率化が図れていない企業様が増えております。そうした悩みを解決し、本業に専念していただけるように、サーバからネットワークまで、お客様を取り巻くITインフラ業務を一括でサポート致します。
オフィスPCやサーバー、ネットワーク機器などの社内IT環境を調査し、
業務効率化にむけた、快適なオフィス環境を実現するため、
お客様の環境に応じた最適なご提案を致します。
まずは、お気軽にご相談ください。
PCのキッティングをやります!!
業務内容
PC初期設定、各種アプリのインストールなどキッティング全般を行います。
作業時間は2時間まで\10000(税抜)を想定。
時間オーバーの場合は、1時間ごとに\2000(税抜)とさせていただきます。
ネットワークに関する設定等を行います
業務内容
ネットワーク機器の初期設定などキッティング全般を行います。
作業時間は2時間まで\10000(税抜)を想定。
時間オーバーの場合は、1時間ごとに\3000(税抜)とさせていただきます。
作業に必要な情報は共有いただく又は事前にご準備をお願いさせていただきます。
ライセンス製品に関しては事前にご準備いただくことを想定しております。
WEBサイト修正を行います
業務内容
ご覧下さりありがとうございます。
「Total WEB Partner ミーゴ」代表の原田裕と申します。
サイトの困った!をサポートいたします。
小さいことでもかまいません。
まずはご相談ください。
LINEBOTを使用した予約システムの作成
業務内容
予約システムの簡略化を目的に、LineBotを活用し、誰もが使っているアプリから気軽に予約を完了できるシステムを提案いたします。
予約の参照もLineBotを用いることが可能です。
Webホームページとほとんど同内容をLineを用いてトークという形で提供できます。
Amazon オファリングID取得ツール
業務内容
ASINを登録することでAmazonが販売する場合のオファリングIDを取得してメール送信するツール。PA-APIキーをご用意ください。お持ちでない場合は、ご相談ください。VPSサーバーをレンタルいただければ、そちらにインストールしますが、こちらも難しい場合はご相談ください。
ランディングページやホームページ、Webサイトのエフェクトなどが作成します
業務内容
作成コストや必要な時間などはデザインファイルを頂いて難易度や必要な技術を判断してから決めることになります。
急ぐ場合はパッケージの作成時間を相談することができます。(基本パッケージの期間より短くすれば1時間1300円になります。パッケージの期間を半分にすれば同じコストになります。)
HTML/CSS/JavaScriptを用いたコーディング、簡単なLP作成できます
業務内容
▼こんな方へオススメ
HTML/CSS/JavaScriptのコーディングで困っている方
▼ご提供内容
HTML/CSS/JavaScriptコーディングのファイル
▼ご購入後の流れ
案件の詳細を確認
納期の確認
コーディングファイルの確認及び納品
▼作成可能なジャンル
HTML/CSS/JavaScriptを用いた簡単なLP作成
サイトCMS「サイポン」で心に残るサイト制作いたします
業務内容
数あるサービスの中からご訪問いただきありがとうございます。
taira777と申します。
♦︎サービス内容♦︎
集客・採用に特化した見た人の心に残るコーポレートサイト・求人採用サイト・ホームページを、格安で制作いたします!
★こんな方にオススメです!
・新規でお店を始めて名刺代わりになるホームページを低コストで作りたい方
・低価格でも、高品質なサイトが欲しい方
・集客・求人の「効果的」なサイトが欲しい方
・商品やサービスの売り上げをアップしたい方
・自分でも簡単にサイトの編集がしたい方
♦︎サービス内容♦︎
コストを可能な限り抑えて、
「効果的」なサイトが今すぐに欲しい!
という方はお任せください。
印刷・デザインの会社で10年以上働いた経験を生かし、
あなたに合ったサイトを制作いたします。
当サービスは、サイトCMS「サイポン」(※1)
を、使用してサイト制作代行をおこなう為、
【低コストで、高品質】なサイトを作成できます。
また、サイポン認定クリエイター資格の保有者「taira777](※2)
が、責任を持ってサイト制作をする為、
あなたのご要望に沿ったうえで、最適なご提案が可能です。
認定クリエイターとして、
責任のある仕事をお約束いたします。ご安心ください!
ホームページ、ランディングページを作ってみたい方、
詳しい内容を知りたいという方はDMにてご相談ください。
あなたに合った内容をご提案いたします!
※1 「サイポン」とは?
HTMLやCSSなどの知識不要、コーディング無しで、
ホームページやランディングページ制作を行えるサービスです。
作業工程を大幅カットできる為、低コストでサイト制作が可能です。
「サイポン」に関して、詳しくはこちら→https://saipon.jp/
※2 「サイポン認定クリエイター資格」とは?
サイポン運営会社のサイト制作講座(有料)を受講し、
サイポンを活用した「効果的な」サイト制作のノウハウを
習得した者に与えられる資格です。
♦︎サービスの詳細♦︎
・お客様のご意向に沿った最適なサイトを制作いたします。
・初めてホームページを作る方にも的確にアドバイスさせていただきます。
・集客、採用に特化したコーポレートサイトを制作いたします。
・スマホ・タブレット・PC全てに対応したレスポンシブデザインです。
・連絡を密に取り、お客様が笑顔になれるサイト制作を心がけています。
♦︎基本料金♦︎
★ホームページ・サイト制作共通
(企画・構成含む)¥50,000(5ページまで)
♦︎オプションサービス(料金別途)♦︎
・追加ページ(1ページにつき) ¥10,000
・採用サイト(5ページまで) ¥50,000
・コーポレートサイト+採用サイト ¥100,000
・特急指定 ¥30,000
・写真撮影(プロカメラマン派遣) 要相談
※すべて税別となります。
※なお、こちらのサービスは定数に達し次第終了とさせていただきます。
ご理解頂きますようお願い致します。
♦サービスの流れ♦
1.ご相談を頂く
2.見積もりをお出し致します
3.ご購入
4.ヒアリングシートに必要な情報を記入頂きます
5.写真を提出頂きます
6.打ち合わせ
7.サイト制作
8.修正依頼
9.納品
※打ち合わせ終了後の修正依頼は、3回まで無料です。
※サイト制作にかかる期間は約2週間です。
♦納品、サイト管理について♦
・納品: 完成サイトのURL、関連データの提出
・サイト管理: 弊社 ※1
・月額費用: 無料 ※2
・修正対応: 文章、画像変更は無制限でご対応いたします。 ※3
レイアウト変更など重い修正は、別途ご相談ください。
・備考: ※1 お客様ご自身でのサイト管理も可能です。事前にご相談ください。
※2 納品後3ヶ月間を無料とさせていただきます。
4ヶ月目以降、サーバー管理費として月3,000円ご請求いたします。
※3 文章、画像変更の頻度は、常識の範囲内でお願いいたします。
弊社がサーバー管理している場合に限ります。
■ドメインについて
初期設定では、ドメインは saipon.jp/ となります。
独自ドメインを使用する場合は以下となります。
・独自ドメインをサイポンで取得: 年間 1,970円(税別)
・他社取得のドメイン持ち込み: 初回のみ 5,000円(税別)
HTML & CSSコーディング
業務内容
HTML&CSSを使ったホームページ制作などデザインされているものであれば一日で仕上げます!
デザインされていないものであれば一日は厳しいですが、クライアント様と相談しながらできるだけ早く仕上げさせていただきます!
また、時間には余裕があるため、こまめな連絡できます!
エステ、マッサージ系のポータルサイト製作
業務内容
現在「らくなび」というエステ、マッサージ系のポータルサイト製作を行っております、当方で運用予定でしたが、スケジュール的に厳しくなってきたため、ご希望のカスタマイズを行ってから、納品いたします。
納品時には店舗情報も1000件ほど掲載済みでお渡しするご予定です。
【ECCUBE2系】システムカスタマイズ対応 各種フォーム項目追加〜大規模改修等応相談
業務内容
◆概要
・ECCUBE2系で構築されたECサイトの各種システムカスタマイズに対応できます。
◆依頼例
・テンプレートの表示微調整など
・会員情報や受注情報に項目を追加したい。(会員情報にホームページURLを持たせたい、住所3を追加したいなど)
・機能を追加したい(熨斗サービスを追加したい、最終購入日から一年経過した会員のショッピングポイントを無効化したいなど)
・データの連動(実店舗の基幹システムとのデータ連携など)
脆弱性診断 請け負います。
業務内容
セキュリティ事故が毎日のように発生する昨今、自社システムのセキュリティ対策がされていない場合、攻撃を受けた場合にも被害者ではなく加害者として取り扱われることも少なくない時代です。
しかし、セキュリティ対策費用に大きな予算がかけれない小規模なサイトやシステムを公開している管理者様に安価にセキュリティサービスを提供させていただきます。
セキュリティ業界に長年携わるスペシャリストが担当させていただきます。
以下のいずれかとなります。
①Webアプリケーション(スマホアプリ含む)脆弱性診断
- 3画面(通信リクエスト単位となります)
例:ログイン処理、サイト内検索、お問合せ送信 等
②ネットワーク/サーバ診断(プラットフォーム診断)
- 1IP(もしくはホスト名)
プログラミング言語でコードを書いたり日本語・英語で文章を書いたりします
業務内容
丁寧な文章を求めている人におすすめです。
15000文字以内、七日以内の範囲で対応します。
購入後は2日以内に連絡させていただくので案件の題材、文章のタイプ、文字数などを教えてください。
作成可能なジャンルは、IT、スポーツ、ゲームなどです。
プランは30000円、50000円、100000に分かれていますので文字数や納期に合わせてこちらからお伝えいたします。
- 業務
- Webサイトカスタマイズ
【業務改善】あなたのニーズに合わせたスプレッドシートの作成をします
業務内容
✅主な業務内容
今まで面倒だったGoogleスプレッドシートの作成をします!
「こんなことで頼んでも良いのかな?」「ちょっとしたことなんだけど...」などでも大丈夫です!まずはお気軽にご相談ください!
✅こんなことができます!
- シフト表の作成をします
- 納品書のテンプレート作成をします
- エクセル → スプレッドシート、スプレッドシート → エクセルなどの移管作業を行います
- マクロ機能(GAS)で自動化させます
- 作成したものをGmailやChatworkに通知させます
- 各種Googleサービスと連携できます
上記に書いた例以外も対応できますので、「こんなことしてみたいけど...」というものがあれば、ぜひ一度ご相談ください!
✅このサービスの連携できます!
- Googleスプレッドシート
- GAS
- Gmail
- Googleドキュメント
- Googleカレンダー
- Googlemap
- Google翻訳
- Google Meet
- webページ
- LINE
- Chatwork
- 各種API
などなど、上記以外のサービスについても柔軟に対応しますので、まずはご相談ください!
【業務効率化】面倒な作業をUWSC、Pythonで自動操作システムを提供します
業務内容
✅主な業務内容
UWSCやPythonを使用して毎日の面倒な作業を自動化させます!
「こんなことでも良いのかな?」「ちょっとした作業が面倒なんだけど...」などでも大丈夫です!まずはお気軽にご相談ください!
✅こんなことができます!
- 大量のファイルの名前を自動で変更させます
- 同じ加工方法で大量の画像を自動で加工させます
- 株価などの情報を自動取得して、スプレッドシートにまとめます
上記に書いた例以外も対応できますので、「こんなことしてみたいけど...」というものがあれば、ぜひ一度ご相談ください!
✅このサービスの連携できます!
- Googleスプレッドシート
- Google翻訳
- webページ
- LINE
- Chatwork
- 各種API
などなど、上記以外のサービスについても柔軟に対応しますので、まずはご相談ください!
【業務効率化】あなたのニーズに合わせてLINE、Chatworkへ通知します
業務内容
✅主な業務内容
Google Apps Script(GAS)でLINEやChatworkなどに通知を送るシステムを提供します。
あなたのニーズに合わせて柔軟に対応し、最適化したシステムをご提供いたします!
✅こんなことができます!
- スプレッドシートを変更したらLINEで通知する
- Google カレンダーの予定前日にChatworkを通知する
- 定期的に複数ユーザーに対してお知らせをSlackで通知する
上記に書いた例以外も対応できますので、「こんなことしてみたいけど...」というものがあれば、ぜひ一度ご相談ください!
✅こんなサービスの連携もできます!
- Gmail
- Googleスプレッドシート
- Googleドキュメント
- Googleカレンダー
- Googlemap
- Google翻訳
- Google Meet
- webページ
- LINE
- Chatwork
- 各種API
などなど、上記以外のサービスについても柔軟に対応しますので、まずはご相談ください!
- 業務
- スクリプティング
- プログラミング言語
- JavaScript
- 専門知識
- クロスブラウザ対応
【業務効率化】Webサイトから自動で情報収集するシステムを提供します
業務内容
✅主な業務内容
Google Apps Script(GAS)であなたの毎日のWebサイトでの情報収集の時間を無くします。
データ収集や他社情報の収集など幅広く対応させていただきます。情報収集だけでなく、「この時にメールで通知してほしい」、「収集した情報をスプレッドシートに追記してほしい」などご要望に応じて追加機能の構築も柔軟に対応しております!
✅こんなことができます!
- 他社のデータ収集をしたものをスプレッドシートに記載する
- 企業のお知らせが更新されていれば、LINEで通知する
- 決まった時間帯にサイトから自動で情報収集を行い、その情報をCSV形式にしてGoogle Driveに保存
上記に書いた例以外も対応できますので、「こんなことしてみたいけど...」というものがあれば、ぜひ一度ご相談ください!
✅こんなサービスの連携もできます!
- Gmail
- Googleスプレッドシート
- Googleドキュメント
- Googleカレンダー
- Googlemap
- Google翻訳
- Google Meet
- webページ
- LINE
- Chatwork
- 各種API
などなど、上記以外のサービスについても柔軟に対応しますので、まずはご相談ください!
- 業務
- スクリプティング
- プログラミング言語
- JavaScript
- 専門知識
- クロスブラウザ対応
【業務効率化】メール一斉自動送信システムで無駄な時間を短縮させます
業務内容
✅主な業務内容
Google Apps Script(GAS)であなたの毎日のメール送信時間を短縮させます。
スプレッドシートに記載したメールアドレスに対してメールを一斉送信ができます。メール送信は毎日、何時なども柔軟に設定することができます!
あなたのニーズに最適化したシステムをご提供いたします!
✅こんなことができます!
- 毎日のテンプレート化されたメールを同じ時間帯に送信します
- 特定のファイルを添付させてメールを送信できます
- メール送信用のスプレッドシートも提供します
- 日付や名前など特定の項目を自動で変換し送信します
上記に書いた例以外も対応できますので、「こんなことしてみたいけど...」というものがあれば、ぜひ一度ご相談ください!
✅こんなサービスの連携もできます!
- Gmail
- Googleスプレッドシート
- Googleドキュメント
- Googleカレンダー
- Googlemap
- Google翻訳
- Google Meet
- webページ
- LINE
- Chatwork
- 各種API
などなど、上記以外のサービスについても柔軟に対応しますので、まずはご相談ください!
- 業務
- Webアプリケーション構築
- プログラミング言語
- JavaScript
- 専門知識
- クロスブラウザ対応
【業務効率化】あなたの業務をGASで自動化・ペーパーレス化させます
業務内容
✅主な業務内容
Google Apps Script(GAS)であなたの業務を自動化・ペーパレス化をさせます。表作成からシステム作成まで対応いたします。
「こんなこと頼んでも良いのかな?」「ちょっとしたことなんだけど...」などでも大丈夫です!まずはお気軽にご相談ください!
✅こんなことができます!
- 表、スプレッドシートで従業員のシフトテンプレートを作成します。
- Gmailで受信したメールからキーワードを抽出してスプレッドシートに自動で転記します
- テンプレート化しているメールを毎日一斉自動送信します
- Google Meetの会議URLを自動で作成し、スプレッドシートに記載してあるメールアドレスに一斉送信します。
- 受信した英語のドキュメントを自動翻訳して表示させます
- 他社の情報を定期的に取得し、スプレッドシートにまとめれます
- スプレッドシートを定期的にPDFにし、Googleドライブに自動バックアップをします
- Googleカレンダーの予定をLINEやChatworkにリマインド通知します
上記に書いた例以外も対応できますので、「こんなことしてみたいけど...」というものがあれば、ぜひ一度ご相談ください!
✅このサービスの連携できます!
- Gmail
- Googleスプレッドシート
- Googleドキュメント
- Googleカレンダー
- Googlemap
- Google翻訳
- Google Meet
- webページ
- LINE
- Chatwork
- 各種API
などなど、上記以外のサービスについても柔軟に対応しますので、まずはご相談ください!
WordPressへの記事投稿・修正作業
業務内容
記事は書けませんが、記事をCSSやHTMLで装飾して投稿します。
納品期限・販売価格は、ページ数や量などにより要相談でお願いします。
合いそうな画像を検索してきて一緒に投稿することも可能です。
【無料版の90日制限対策】Slack自動エクスポートツールを販売・即納します
業務内容
【購入後24時間以内即納】「Slack自動エクスポートツール」を提供します!
▼ご提供するツールについて
2022年9月から始まる90日制限後もSlack無料版で過去メッセージを定期保存できるツールを開発しました。
バックアップしたメッセージはスプレッドシートに保存していきます。
定期実行の設定も可能で、お好みの頻度でバックアップの処理を自動実行させることも可能です。
※本ツールのご利用イメージ詳細については、使い方マニュアルとしてまとめたPDFファイルに掲載しております。
<Slack自動エクスポートツールの3つのPOINT>
①Slackのメッセージをスプレッドシートに一括バックアップ
・Slackの取得可能なチャネル及びDMのメッセージを全件取得し、スプレッドシートにバックアップします。
・チャネルごとやDMごとにバックアップするかを選択可能です。
・チャネルごとに出力先のファイル・シートを指定も可能です。
・メッセージに対するスレッドも取得することができます。
・メッセージだけではなく、アップロードファイルのダウンロード機能も搭載しています。
②定期実行を設定すれば、自動でバックアップ可能
・定期実行を設定することで、バックアップを自動化することができます。
・定期実行の間隔は月単位、週単位、日単位などお好きな間隔で設定することできます。
③入力とクリックのみ!初心者でも安心の簡単操作
・エクセルやスプレッドシートを利用した経験が少しでもある方であれば、簡単に操作することができます。
★納品について:ご購入後24時間以内に即納可能
GASラボでは、課題やテーマ別に「事前」に開発した業務自動化ツールを提供しています。
そのため、カスタマイズなしの場合、ご購入後24時間以内に即納可能です!
★カスタマイズについて:カスタマイズも対応可能
カスタマイズはオプションでお受けしております。「見積り・カスタマイズ相談」を事前にお願いいたします。カスタマイズの難易度によって価格が変化します。
★操作マニュアルについて:画像付きのマニュアルを用意しております。
★ご購入後の使い方サポートについて
ツールを納品後最大3日間は、無料で本ツールの使い方のサポートをさせていただきます。
★その他ご不明な点がございましたら、お気軽にご相談ください。
購入にあたってのお願い
▼納品について
こちらのサービスは「ツール」及び「使い方マニュアル」の送信をもって正式な納品とさせていただきます。
▼本ツールをご利用される上での注意事項
・本ツールを利用するためには、GoogleおよびSlackのアカウントが必要になります。
・本ツールでバックアップできるものは、チャネルのメッセージ情報、DMのメッセージ情報、アップロードされたファイル情報です。
・DMのメッセージ情報は本ツールの利用設定された方本人が関わるDMのみを取得可能です。
・本ツールでは、複数のアプリ(bot)をワークスペースにインストールすることを想定しておりません。複数のアプリ(bot)をインストールした場合には、正しく挙動しない可能性がございます。
・本ツールは処理時間に上限があります(約6分)。そのため、チャネルや取得するメッセージが大量である場合には、処理を完了できない可能性もあります。必要に応じて、チャネル一覧シートの「出力対象」を絞り込んで、ご利用ください。
・本ツールはSlackのAPIを使用して情報を取得しております。場合によっては、一時的に情報が取得できない場合や、情報の取得が失敗するケースもございます。予めご了承ください。
・本ツールの利用で発生した問題の責任は負いかねます。事前に使い方をテスト、理解した上で、ご利用ください。
・ツールおよびプログラムの著作はGASラボにあります。無断での転載・配布・販売やソースコードのコピーは禁止しております。
社内のERP導入についての導入検討、プロセス立案を提案します (中小企業のご担当者さま、経営者さま)
業務内容
導入の目的や選定時のポイントを実体験をもとにお伝えさせていただきます。
バラバラのシステムツールをERPへ統合し、安定稼働した担当者として対応させていただきます。
経営者の方や社内の担当者の方への説明資料作成などの実務もご相談いただけます。
ERPの導入を検討されている方、または導入を指示されたから。
膨大な情報からの取捨選択に迷われている方。
導入が決まったがプロセスに不安がある方。
現役エンジニアがSEOを意識したホームページ制作を致します
業務内容
こんな方におすすめ
■ なるべく丸投げで制作してほしい
■ webサイト制作の知識がない
■ 費用を抑えたい
制作に関して知識がなかったり、なるべく費用を抑えた上で丸投げで制作してほしい。などのご要望にお応え致します。
現職はエンジニアとしてweb制作に携わっているので作業は問題なく取り組めます。
購入後の流れ
■ ヒアリング
■ デザインやその他データを共有(クライアント様から)
■ 実装
■ レビュー(仮制作した段階で)
■ 修正
■ 納品
作業開始前にヒアリングを少しさせて頂き、サイト制作方針を検討させて頂きます。
使用するツール
以下のツールでご要望がありましたら、そちらのツールで作成可能です。
■ webflow
■ STUDIO
■ wordpress
- Webサイトの種類
- コーポレート・企業サイト制作
[現役Androidエンジニアがお答えします。] Androidアプリの開発・相談承ります。
業務内容
現役のエンジニアですので、流行りの技術であったり最新の技術に関しては自身があります。
あなたの「毎回同じ作業をしていて手間だな」を自動化・効率化します
業務内容
・毎日30分かけて、注文メールを注文管理シートに転記している
→ 30秒で完了します!
・毎週2時間かけて、情報収集やデータ分析をしている
→ 5分で完了します!
・毎月3時間かけて、事業部別の実績を収集して役員会用の資料を作成している
→ 15分で完了します!
(上記は一例です。必ずこうなる、と保証するものではございません)
毎日、毎週、ずっと自分でやらないといけないと思っている作業や、時間をかけないといけないと思っている作業はありませんか?
こういった作業時間はツールの力を使うことで大幅に削減することが可能です!
まずはお気軽にご相談ください。
Pythonによるスクレイピングを使った情報収集、レポーティングを承ります
業務内容
スクレイピングした結果を任意のファイル形式で納品します。
あるサイトの情報を整理しリスト化、エクセル形式等で納品します。情報収集して何かを始めたいや知識のない分野の情報を集めて見識を広めたいなどなどのニーズに応えます。情報社会と言われる中で情報量の多さで勝負が決まってしまうことが多いと思います。そのような情報を迅速にかつ大量に集めることが可能です。納期は必ず守ります。
具体的な内容が決まっていなくてもヒアリングしながら一緒にお客様のニーズに合うようにアドバイスして行きたいと思うので、お気軽にご連絡ください。
- 業務
- Webアプリケーション構築
- プログラミング言語
- HTML ・ CSS JavaScript Python Java TypeScript
最短1週間でWordPressを使用してホームページを作成します
業務内容
ご覧いただきありがとうございます!
開業されてホームページを作ろうと考えている方・企業のホームページが古くなってきたからリニューアルしたいと考えている経営者様向けのサービスです!
当サービスは弊社が一貫してデザインから制作まで一貫して対応するホームページを制作するサービスです。
【こんな方にオススメ】
・ Webで集客をするためのホームページを作りたい。
・ホームページからお問い合わせを獲得していきたい。
・検索で上位表示するホームページが欲しい。
当サービスは上記お悩みをまとめて解決できる集客に特化したホームページ制作サービスです。
【当サービスの主な機能】
・ スマートフォン対応
・WordPress導入、初期設定
・お知らせ投稿・更新機能
・内部SEO対策
・セキュリティ対策
・お問い合わせフォーム
その他に集客に関してお困りのお客様に集客サポートも行っておりますのでお気軽にご相談ください!
【ページ構成】
ベーシックプラン
トップページ
・お問い合わせ、
・サイトマップ
・ブログ、
・プライバシーポリシー
・その他2ページ
※テンプレート使用
最大7ページ
スタンダードプラン
トップページ
・お問い合わせ、
・サイトマップ
・ブログ、
・プライバシーポリシー
・その他5ページ
※テンプレートカスタマイズ
最大10ページ
プレミアムプラン
トップページ
・お問い合わせ、
・サイトマップ
・ブログ、
・プライバシーポリシー
・その他10ページ
※オリジナルテーマ作成
最大15ページ
Instagramのフォロワーを増加させるサービスやWeb広告を用いたマーケティングなど、さまざまなサービスを展開しておりますのでまずはお気軽にご相談ください!
- Webサイトの種類
- コーポレート・企業サイト制作
- プラットフォーム・ツール
- WordPress
【サブスクじゃない!】1回作って完結の申し込みフォームを制作します
業務内容
▼こんな方におすすめ!
・サービスをスモールスタートしたい。
・月額コストをかけたくない。
・あわよくば自分で修正したりしてフォームを管理したい。
▼納品内容
■下記2ページ分
フォーム入力画面
フォーム送信後画面
▼ご利用後の流れ
打ち合わせをzoomまたは直接お会いして行う。
制作をする内容をヒアリングさせていただき、すり合わせを行います。
↓
制作を開始します。
↓
初稿を提出いたします。
↓
修正内容を反映し再度提出いたします。
↓
内容が問題ないことを確認し納品。
▼オプション
フォームを2個以上制作したい場合、
2個目からは、フォームの数分の料金から5000円引きをさせていただきます。
例:3万円プラン3つフォームを制作の場合、3万+2万5千円+2万5千円=8万円
低価格でホームページ制作、ホームページ修正、コーディングを行います
業務内容
■対応範囲
ーーーーーーーーーーーーーー
・WEBサイト制作や設計
・コーディング
・WordPress構築
・LP制作
■具体的なサービス
ーーーーーーーーーーーーーー
▷Webコーディング
静的ページのコーディング作業
▷WordPressカスタマイズ
CMSを使ったwebサイトの制作
- Webサイトの種類
- コーポレート・企業サイト制作
HTML・CSSコーディング シンプルデザインプラン承ります
業務内容
HTML・CSS・Javaを使用して迅速にコーディングをいたします。
初回限定でHTML・CSSのみコーディングプランで最低価格10,000円でご提供!
Webページの定期更新チェックシステム
業務内容
ビジネスや投資などでWebページを定期的にチェックし、更新があれば即座に知りたいという方に向けたソリューションをご提供いたします。
例えば、
5分間隔で約1000サイトの更新有無をチェックし、更新があればメール通知する。
といった利用が可能です。
まずはお気軽にご相談ください。
HTML/CSSコーディングします
業務内容
ご覧頂きありがとうございます。
参入価格としまして、安価で対応いたします!
制作のご相談・お見積り気軽にご連絡ください。
<作業内容>
・HTML/CSSを用いたコーディング
(1ページ〜複数ページ対応可能です。)
・レスポンシブ対応
・JavaScriptによるアニメーション作成
(ハンバーガーメニュー、スライダー、モーダルウィンドウなど。)
<制作の流れ>
1.ヒアリング&ご相談
2.お客様よりデザイン等のご提供
3.コーディング・テスト
4.ご確認・修正
5.最終確認・納品
細部までこだわって作業いたします!
ご相談・お見積りのみでも構いませんので、気軽にご連絡ください。
コスパの良いwordpressホームページを制作します
業務内容
ホームページは作りたいけど、どこから始めればいいのかわからない方、
webディレクターの経験を活かして、あなたにぴったりのホームページを提案します。
※韓国語ホームページ(翻訳つき)制作可能
※韓国のNAVER, DAUM ポータル登録プランあり
※作業量によって追加料金がかかる場合があります。
制作の流れ▼
① 相談
② コンテンツ・資料の受け取り
③ デザイン制作&確認
④ 修正
⑤ 完成
gmailからGoogleカレンダーへの自動反映
業務内容
gmailに届いたメールから、対象のメールを自動的に、Googleカレンダーへ反映させます。
例:
映画のWebチケット購入完了通知のメール
→映画の日時に、映画題目・映画館名・購入ID等の情報を加えて、スケジュール登録
WordpressでWEBサイトの作成、運用代行します
業務内容
Wordpressにてホームページを作成いたします。
即レスを心がけているのでいつでもご連絡ください。
- 業務
- ホームページ・サイト制作
- 専門分野
- ブログ ビジネス 教育 エンターテインメント ウェディング Wiki・ナレッジ
- 対応可能範囲
- マーケティング 決済機能 問い合わせフォーム
- プラグインの統合
- All in One SEO Pack Paypal
東京千代田区のアプリ開発、WEBサイト制作、DTPデザイン会社の(株)WATOM(ワトム)
業務内容
東京千代田区のアプリ開発、WEBサイト制作、DTPグラフィックデザイン会社の株式会社WATOM(カブシキガイシャ ワトム)です。
創業47年の制作実績により信頼•信用をモットーに、業務を行っております。
お客様のお役に立てるように、コンサルティングから企画〜ご提案まで、一環したプロの制作会社。
アプリケーション開発は、様々な案件実績がございます。企業アプリはもちろんWEBサイトからの連動アプリやVR/ARアプリなど様々なアプリ開発に対応。
WEBサイト制作は、企業サイトはもちろん、ECサイトやPHP、WordPressなどプログラミングにも対応。
DTPグラフィックデザインは、手動写植からの長年のノウハウを得た高度な組版技術と最新のデザインをご提案いたします。
熟年したプログラマー、オペレーターや、若いデザイナーなどにより、他社とは一段上の制作物を世の中にリリースさせて頂いております。
この機会に是非とも、弊社のアプリ開発、WEBサイト制作、DTPグラフィックデザインをお試しください。
担当の営業とディレクターがお客様をサポートさせて頂きます。
お気軽にご連絡ください。
株式会社ワトム 桜井賢一
jimdoまるっと制作代行いたします。
業務内容
jimdoで作ったサイトをまるっと良くします
【女性webデザイナーとじっくり相談しながら進めたい方へ】
・jimdoを使ってご自身でホームページを作ってみたけど、なんだか文字ばかりで
見にくい。
・ホームページの文章は書けたので、見栄え良くしてほしい。
・jimdoでホームページを開設したが、そのままになっている。
など、jimdoで作ったサイトでお困りの方へプロのデザイナーがお客様のホームページををまるっと良くします。(新規制作もOK)
■jimdoの既存テンプレートを使って体裁を整え、必要な画像作成・部分カスタマイズを行います。
■jimdoでのサイト制作の実績についてはホームページをご覧ください。
■購入後はヒアリングシートを送りしますので、お客様のデザインイメージをお聞きします。
※制作にあたって必要な素材(原稿・写真など)はご用意いただきます。
<多数の制作実績があります>
・ネイルサロン、ヨガスタジオ、
エステ、整骨院、トリミングサロン、等jimdoの制作実績があります。
<制作の流れ>
1.まずは、お客様の業種・コンセプトなどをお伺いし、トップページのレイアウトを決め、ご提案させていただきます。
2.次にデザインコンセプトシートにてデザインイメージをお伺いします。
3.トップページ作成
4.各ページ作成
5.お客様にて確認
6.納品・完了
優しい/女性的/和風のテイストが得意です。購入後はいきなり制作ではなく、まずはお客様お仕事やコンセプトをお聞きしトップの構成を一緒に考えましょう。そして
「伝わる・信頼感がある」ホームページを目指しご提案いたします。
サテライトサイト用のウェブサイト
業務内容
メインサイトのカテゴリーを特化させたサテライトサイトをご提供ぃます。
WIX無料版あるいは有料阪で制作することで、さらに充実し内容の濃いサイトを作り上げれます。
1ページ内でメインカテゴリー、問合せフォーム、googleマップ等を配置したものとなります。
プログラミング・システム開発の口コミ・感想
■システム開発とは
システム開発とは、業務管理ツールやチャットツール、Webサイト、SNSなどを構築するシステムを制作することです。どのようなシステムを作るか考える「システム要件定義」から「リリース」までの流れをシステム開発と呼びます。
昨今は、ペーパーレス化の動きも相まって、さまざまな企業が業務効率化ツールを導入しています。また、SNSやWebサイトに関しても、プログラミング言語を用いたシステム開発によって構築されています。さらに、家にある炊飯器や冷蔵庫などを動かすのにも、システム開発が大きく関わっているのです。このように、身の回りのさまざまなシステムを作る作業を「システム開発」と呼びます。
この記事をご覧の方の中にも、チャットツールや在庫管理ツールなどを使った経験のある方も少なくないでしょう。本記事では、システム開発の種類や工程手法、流れについて解説します。システム開発とはそもそも何かという方はぜひ参考にしてください。
■システム開発の種類
システム開発には、さまざまな種類があります。もしシステム開発をしたり、誰かに依頼する場合には、そもそもどんなシステムの開発をしたいのか明確にしておく必要があるでしょう。具体的には、以下のような種類があります。
システム開発の種類
- ・基幹系
- ・業務支援系
- ・Web系
- ・組み込み・制御系
まずは、システム開発の種類をそれぞれ詳しく解説します。システム開発にはどんな種類があるのか知りたい方や、自分はどんなシステムを開発したいと思っているのかを明確にしたい方は参考にしてください。
基幹系
基幹系システムとは、企業の業務の根幹を担うようなシステムのことです。給与管理や生産管理、在庫管理などに関するシステムはすべて基幹系システムに分類されます。具体的な例としては、以下の通りです。
基幹システムの利用時例と用途
- ・生産管理システム:製品の生産体制を管理
- ・在庫管理システム:店舗や倉庫の在庫状況を管理
- ・販売管理システム:店舗やネットショップなどの販売状況を管理
- ・給与管理システム:社員の給与を管理
- ・財務会計システム:会計や財務諸表作成など
- ・顧客管理システム:顧客情報を管理
基幹系システムは、企業の人・モノ・金にまつわる部分を担当するシステムです。基幹系システムに異常が起こると、企業の勤務に大きな影響を及ぼします。
業務支援系
業務支援系とは、企業の業務をサポートするシステムのことです。基幹系との大きな違いは、業務に直接関係するかどうかでしょう。チャットツールや情報共有ツールなどは、業務支援系に分類されます。
業務支援システムの利用事例と用途
- ・グループウェア:チャットやファイル共有などの総合ツール
- ・社内申請ツール:交通費や経費などの申請
- ・情報共有ソフト:ファイル共有やスケジュール管理など
- ・ナレッジ管理:知識や気付きなどを保存、共有
また、基幹システムにおいて不足している機能を、業務支援系システムで補うケースもあります。既存の基幹系システムはそのままに、より業務を効率化するための機能をアドオン的に追加するシステムも、業務支援系システムの一種です。
Web系
Web系システムとは、ホームページやSNS、アプリなどWeb上で扱うシステムのことです。基幹系や業務支援系とは異なり、顧客向けのシステム開発が主になります。例えば、ファッションブランドのECサイトや、飲食店の会員向けアプリ、一般向けゲームアプリなどを構築するシステムは、すべてWeb系システムに分類されます。
Webシステムの利用事例と用途
- ・ECサイト:商品の閲覧や検索、決済システムなど
- ・ゲームアプリ:ログイン、操作設定、ゲームプレイなど
- ・会員向けアプリ:ログイン、メニュー閲覧、会員証バーコード提示など
- ・SNS:文章や画像、動画、音声の投稿や共有など
- ・ホームページ:文章や画像の表示、問い合わせフォームの設置など
アプリやWebサイトは、操作説明がなくても簡単に扱えるようなユーザビリティや、見やすさ、動作速度の速さなどが求められます。ユーザーがストレスなく安全に利用できるかどうかが、Web系システムにおいては重要です。
組み込み・制御系
組み込み・制御系とは、家電や自動車などを適切に動作させるためのシステムです。組み込み系は機器を動作させる基礎となるシステム、制御系は指示に対してどのように動作させるかを制御するシステムです。組み込み系と制御系は厳密には異なる意味を持ちますが、ほぼ同義と考えても問題ありません。
組み込み・制御系システムの利用事例と用途リスト
- ・カーナビ:ユーザーの操作に従ってゴール地点まで誘導
- ・炊飯器:お米や水の量、炊き上がり予定時間に合わせて加熱、保温
- ・冷蔵庫:冷蔵庫内を設定された温度に維持
- ・電子レンジ:指定の秒数だけ中の物を加熱
例えば、冷蔵庫は設定された温度に庫内が維持されるように、コンデンサーやドライヤー、ヒーターなどを動作させる必要があります。また、開閉によって庫内の温度がどのように変化したかを検知し、どの程度まで冷やすかを判断する必要もあるでしょう。こういった冷却に関する判断や動作指示を行っているのが、組み込み・制御系システムです。
■システム開発の工程手法
システム開発の工程手法には、さまざまなものがあります。現在日本で使われているのは、4つの手法です。
手法名 | メリット | デメリット |
ウォーターフォール | 安定感がある
予算が明確 |
スピード感に欠ける
急な変更に対応しにくい |
アジャイル | スピード感がある
変更に対応しやすい |
先の見通しが立ちにくい
スケジュール変更が起きやすい |
プロトタイピング | フィードバックをもらうまでが早い
変更に対応しやすい |
スケジュールやコストの見通しが立たない、遅延やコスト増 |
スパイラル | プロトタイプ完成までは非常に早く進む
フィードバックを得ながら進めるため完成形のイメージを共有しやすい |
コストやスケジュールが変更になりがち
ゴール設定があいまいだと、適切なプロトタイプができない |
以下の項目では、代表的なシステム開発の工程手法をそれぞれ詳しく解説します。これからシステム開発を行う方や外部に依頼する方は、どの手法が適切かを選ぶ参考にしてください。
ウォーターフォール
ウォーターフォール(waterfall)=「滝」を指します。ウォーターフォール方式とは、名称のとおり上流工程から下流工程をひとつの流れとして進めていく手法です。大規模なプロジェクトや大手企業に取り入られているケースがあります。ひとつの工程を終わらせてから次の工程へと進むので、発注者とスケジュール感を共有しやすく、延期も発生しにくいでしょう。また、予算感も明確にしやすいのが特徴です。
一方で、最初に全工程のスケジュールや予算感を明確に決めておく必要があるために、要件定義にかなりの時間を要してしまうといったデメリットがあります。また、最初にスタートからゴールまでをきっちりと決めるために、変更に対応しにくいといのもデメリットのひとつです。ほかの手法と比べると、スピード感に欠ける手法でもあります。
アジャイル
アジャイル開発とは、要件を固めすぎずに設計へ入る開発手法です。まずおおまかに要件定義をしてから、小さな機能単位で「設計・実装・テスト・修正」を繰り返す流れで進め、主にベンチャー企業のサービス開発に採用されている手法となります。
設計から修正までをイテレーションと呼び、このセットを何度も繰り返すのがアジャイル開発の特徴です。スパイライル開発やプロトタイプ開発とも似ていますが、機能単位で実装から修正を繰り返す点や、機能ごとに完成したものを都度リリースしていく点が異なります。
おおまかなスケジュールや仕様のみ決めて作業を開始するため、スピード感のある開発が可能となっています。また、要件定義にかかる時間を抑制しつつ、変化に対応しやすくなるのも魅力です。
作業を進めながら細かな部分を定めていくので、柔軟で変化に対応しやすい開発手法となっています。一方、あまり細部が決まらない状態で進み出してしまうため、完成イメージが共有しきれなかったり、無駄な工程が発生しやすいのがデメリットです。
プロトタイプ
プロトタイプ開発(プロトタイピング)とは、まず最小限の見た目とおおまかなUIで完成させた「プロトタイプ(試作品)」を顧客に試してもらい、改善をした後に本開発に入る開発手法です。ベンチャー企業でのサービス開発に取り入れられ、リスクを抑えたい場合や新規サービスを開発する際に活用されます。後述するスパイラルと似た手法ですが、プロトタイプ開発は方向性を定めるためにプロトタイプを制作するのに対し、スパイラルは品質を向上するために制作するといった点が異なります。
完成形のイメージを共有しやすくなり、より顧客のニーズにマッチした製品を作れるのがプロトタイプ開発のメリットです。しかし、まずプロトタイプを制作してから方向性を探っていくのでコストが高額になりがちで、修正も多くなりやすいため遅延しやすいといったデメリットもあります。
スパイラル
スパイラル開発とは、機能ごとに開発工程を分けて、要件定義や設計などを行っていく手法です。ベンチャー企業で取り入れられ、大規模なプロジェクトや仕様変更の多いプロジェクトなどに活用されます。それぞれの工程で「設計・開発・テスト・評価・修正」を繰り返して完成度を高めるので、アジャイル開発と似ています。アジャイル開発とスパイラル開発の主な違いは、リリースするタイミングです。アジャイル開発は完成した機能ごとにリリースしますが、スパイラルはシステム全体が完成してからリリースします。
スパイラル開発のメリットは、さまざまな変更が容易な点です。ウォーターフォールと比べて計画を綿密に決めないため、仕様変更や機能追加に対応しやすい開発手法となっています。しかし、プロジェクトの全体像を把握しにくく、スケジュールの遅延やコスト増などが発生しにくいデメリットもあります。
■システム開発をする流れ・手順
システム開発を行う際は、具体的な流れを知っておくのも大切です。システム開発の工程手法ごとに流れは異なるものの、おおまかな流れや工程の名称は知っておいたほうがよいでしょう。
ここからは、システム開発をする流れ・手順を詳しく解説します。システム開発で目にする「要件定義」「テスト」「レビュー」といった用語に関しても都度解説しますので、ぜひ参考にしてください。
要件定義
要件定義とは、プロジェクトの目標や具体的な内容、予算、スケジュールなどを定めるものです。発注者の要求をまとめたものを「要求定義」と呼び、現状に対してどういったシステムをどういった工程で開発するかをシステム要件にまとめたものを「要件定義」と呼びます。具体的に明確にする項目は、以下の通りです。
明確にする項目
- ・機能要件
- ・予算
- ・スケジュール
- ・メンバー
- ・非機能要件
上記のような点を明確にすることで、よりニーズに沿ったプロダクトの開発が可能となります。ただし、前述したプロダクト開発やスパイラル開発のように、要件定義を細部まで決めきらずに設計をスタートする開発手法も多くなってきており、チーム体制やタスクの優先度により動きは変わるでしょう。
システム設計
要件定義が完了したら、システム設計を行います。システム開発には「外部設計」と「内部設計」があり、それぞれ役割が異なるので注意しましょう。外部設計は、ネットワークやプログラミング言語、ソフトウェア、画面構成などを検討するものです。システムの基本となる部分を設計するので「基本設計」と呼ばれる場合もあります。
内部設計は、ユーザーが操作をした際に内部で行われる処理を設計する工程です。内部のデータ構造や処理について、プログラマが何をプログラミングすればよいかを決めていきます。外部設計をもとにして、ユーザーから見えにくい内側の部分を設計するので「内部設計」や「詳細設計」などと呼ばれます。
ソフトウェア開発
内部設計をもとにして、プログラミングをしていく作業です。プログラミングでは、コンピューターにどういった指示を出すかを「プログラミング言語」で打ち込み、さらにコンピューターが理解できる言語に翻訳していきます。システム開発は、以下のようなプログラミング言語を用いて行うのが一般的です。
ソフトウェア開発に用いる主なプログラミング言語
- ・C言語
- ・Java
- ・Python
- ・JavaScript
- ・PHP
- ・Rudy
プログラミング言語ごとに、得意とする作業は異なります。そのため、プロジェクトごとに使用するプログラミング言語も異なるケースも少なくありません。
テスト確認
システムが完成したら、ユーザーが実際に利用する流れでテスト確認をしていきます。インストールから初期設定、操作、データ移行など全てを行い、動作の不具合がないかを細かくチェックしていくのがテスト確認です。テスト確認も、システム設計と同様にいくつかの工程に分かれています。
単体テスト | モジュールごとのテスト |
結合テスト | モジュールを組み合わせ、それぞれがデータの受け渡しをうまく行えるか、きちんと連携するかをテスト |
総合テスト | 全プログラムが要件定義を満たせているかをテスト |
運用テスト | 実際の利用環境において不具合がないかをテスト |
上記のようないくつかのテストを経て、問題なく動作すればリリースが可能となります。テストの中で不具合があれば、開発チームに戻して修正を行います。
運用・サポート
システムが完成したら、古いシステムから新しいものへとシステム移行を行います。そして、システムをリリースして運用し、利用者のサポートを行いましょう。バグの修正や機能の追加、使い方に関するサポートなどを行うのが運用・サポート業務です。システムが正常に動作するように見守るため「保守」と呼ぶこともあります。
メモリの容量不足に対応したり、古い情報を更新したりするのも運用・サポート業務のひとつです。利用環境の変化に合わせてシステムをアップデートする作業なども運用・サポートに含まれます。運用・サポートに関しては内部で行う場合だけでなく、外部に委託するケースも多くあります。
■システム開発を依頼する際の3つのポイント
システム開発を依頼する際には、スムーズに取引するためのポイントがいくつかあります。ポイントを知らないで依頼してしまうと、イメージと異なるシステムが完成してしまったり、予算調整がうまくいかなくなったりしてしまうので注意が必要です。
以下では、システム開発を依頼する際のポイントを3つ解説します。これからシステム開発を外注しようと考えている方はぜひご覧ください。
①システム導入目的は明確にしておく
まずは「なぜ新しいシステムを導入したいのか」を明確にしましょう。現状の課題を洗い出したうえで、なぜシステムを導入したいのか、またシステムの導入によってどういった効果が期待できるかなどを考えてみてください。
目的確認のチェックリスト
- ・制作の背景
- ・解決したい課題
- ・期待する効果
目的が明確になると、どういった機能が必要かが定まってきます。また、操作性や予算、スケジュールなども決まってくるでしょう。「経理業務に携わるスタッフを削減したい」「事前決済ができる予約受付システムを構築したい」など、課題を解決するためにどんなシステムが欲しいかを考えてみましょう。
②開発者と綿密なコミュニケーションを取る
開発者とコミュニケーションが取れていないと、完成形のイメージが共有できず、理想とはかけ離れたものが完成してしまうかもしれません。プロトタイプの段階で修正が多くなってしまい、コストが増えたり、開発が遅延したりする原因にもなります。
開発担当者と入念にコミュニケーションを取っておけば、より理想に近いシステムを作ってもらえるでしょう。依頼の要望をまとめて伝える、適宜ミーティングを行う、プロジェクト管理を細かくするなど、プロジェクトに密に関わり続けるのが大切です。
また、ヒアリングや要件定義の段階でコミュニケーション方法について確認しておく必要もあります。ミーティングの頻度についても確認しておくと、予定調整がしやすくスムーズです。
③実績や過去の成果物を確認する
エンジニアによって、得意とする分野は異なります。アプリケーション開発が得意な人もいれば、制御系システムをメインで開発してきた人もいるためです。実績や過去の成果物を確認して、どういった分野のシステムをどのくらいのクオリティで制作できるのかを見ておきましょう。
また、取引実績数や評価を見ておくのも大切です。実績や成果物を確認して、より理想に近いシステムを開発できそうな外注先を探してみてください。
■システム開発をランサーズで依頼する方法
システム開発を外注するのに、依頼先を探したい場合は「ランサーズ」がおすすめです。ランサーズは発注者と受注者を繋ぐサービスを展開していて、さまざまな業種のプロから、自分にぴったりの受注者(ランサー)を探すことができます。
ランサーズの発注方法には、案件を募集したり、出品パッケージから探したり、直接フリーランスへ依頼するなどさまざまな方法でシステム開発を依頼することが可能です。以下では、システム開発をランサーズで依頼する方法について、出品パッケージを用いたやり方を解説します。
出品パッケージを探す
ランサーズの出品パッケージとは、ランサーが自分のスキルを出品しているサービスです。どんな依頼をどのくらいの納期で、どのくらいの予算で対応してくれるかが明記されているため、初めてランサーズを利用する方でも受注者を探しやすくなっています。
出品パッケージを探す際は、トップページの「パッケージを探す」から「プログラミング・システム開発」を選択します。「HTML/CSSコーディング代行」や「サーバー・インフラ構築・移行」などさまざまなジャンルがあるので、自分の要望に合うジャンルを選択しましょう。
ジャンルを絞り込むと数多くの出品パッケージが表示されるため、選びきれない場合もあります。選ぶのが難しい場合は、画面左側の絞り込み機能を使って、予算や納期などの条件を設定して検索すると選びやすいでしょう。
無料見積もり相談
良い出品パッケージが見つかったら、無料見積もり相談をします。出品パッケージの詳細画面から「ベーシック・スタンダード・プレミアム」のどのプランにするかを選び、契約種類を選択してから「まずは相談する(無料)」のボタンを押してみましょう。
無料見積もり相談では、オプション設定や希望納期、依頼業種、依頼詳細などを入力していきます。依頼詳細を記入する欄には、どういったシステムを希望しているのか、どのような機能が欲しいのか、操作画面はどんなデザインがいいかなど詳しく記載しましょう。
後から「この機能も欲しい」「もう少し予算を下げたい」と伝えると、スムーズに要件定義ができない場合もあるので、最初の段階で要望を詳しく伝えるのが大切です。
発注
納期や予算などをすり合わせて、問題がなければ発注です。発注後もプロトタイプの試用やヒアリングなどがありますので、適宜対応していきましょう。スケジュールが変動する可能性もあるので、こまめに進捗確認をしておくと安心です。
発注したタイミングで、依頼主はまず仮払いを行います。仮払いとは、依頼主が料金をランサーズに納めて、無事に納品されたらランサーズが受注者に料金を支払うシステムです。
納品したのに料金が支払われなかったり、料金を払ったのに納品してもらえなかったりするトラブルを防ぐために導入されています。
確認・納品
プロダクトが完成したら、実際に使用してみましょう。問題があれば修正を依頼します。修正に関しても内容によって納期は異なってくるため、その都度どのくらいに仕上がるか確認してください。
修正が完了し、問題なくシステム移行ができたら依頼は終了です。今後もサポートや運用保守などで関わる可能性があるので、しっかりと感謝を伝えてから終了しましょう。良いエンジニアであれば、高評価をしておくとエンジニアが仕事を獲得しやすくなります。
なお、修正が多くなってしまう場合は、追加で費用がかかる場合もあります。なるべく少ない修正で済むように、要件定義や進捗確認、プロトタイプの確認を徹底するようにしましょう。
■一般的な制作会社へ「システム開発」を依頼した際の料金相場
ひとえにシステム開発と言っても、制作会社等に依頼する場合には開発内容によって大きく金額は異なります。
基本的に開発の費用計算は、人日、人月といった単位を用いて計算が行われます。1人のエンジニアやデザイナー、ディレクターなどが1日で行うことのできる作業量を1人日、1ヶ月で行うことのできる作業量を1人月として工数が計算され、この工数に応じて費用が決定します。そのため、例えば複雑な仕組みを作ったり、複雑なデザインを作成すると費用が大きくなっていきます。
また、オリジナルの機能を持ったシステムは基本的にフルスクラッチで1から開発することになりますが、機能要件によっては何らかの既存パッケージ等を用いて工数を削減しながら開発を行えることもあるため、その場合には費用も抑えることが可能です。
企業 | 内容 | 相場例 |
---|---|---|
企業A | フロントエンジニア | 約25,000円(人日) |
バックエンドエンジニア | 約35,000円(人日) | |
ディレクター | 約40,000円(人日) | |
アプリエンジニア | 約30,000円(人日) | |
企業B | 販売管理システム | 約5,000,000円〜 |
会員サイト | 約300,000円~ | |
見積+請求 システム |
約1,500,000円~ | |
EC店舗管理 システム |
約500,000円~ | |
CRM開発 | 約2,000,000円~ | |
企業C | 請求・入金システム | 約1,000,000円~ |
販売・在庫管理システム | 約2,000,000円~ |
※大凡の価格を表示しています。実際の料金は依頼内容や会社によって異なります。
※こちらで記載している金額はランサーズ上の依頼金額ではありません。
※当社調べの「一般的な制作会社や企業に依頼した際の目安の依頼料金」となります。