人気ランキング 期間:4月23日 〜 4月30日
利率を上げる見積もり/請求書作成、市場相場リサーチ、コンサルティング行います!ます
業務内容
-お見積り、高い!!やめとこう。。 と思われないかな。。
-海外に見積もり、請求書提出必要だけど、有効?通じるのかな。。
-数字苦手で時間もかかるし、テンション下がる。自由時間に変えたい。。
等々。
-印象がダサい見積もりフォーマット。。行けてない事業主、会社だな。。
-数字の凡ミスばかりで、信用無くす、数字弱いと思われ、いつも値切られる。。
これら全て、「損失」ですよね。
●個人事業主
●フリーランス
●アーティスト
●ベンチャー企業
● 中小企業
●上記の経営者プロジェクトマネージャー、アカウント様等
お見積もりを扱う方、全ての方に向けての、見積もり作成サービスです。
見積もり作成と利率戦略に取られていた「時間」「労力」を、更なる業務や自由時間に費やせる!早く帰れる!
更に「利率」「説得性」が上がる!
社内稟議会議、クライアント様へ提出する際の見え方、客観的な見え方、相場なども考慮し、
他にない説得性あるお見積り等を提供いたします。
基本プラン
お見積もり/請求書作成 ( 項目&数字 丸々打ち込み作業 + 調整 + 利率 )
貴社様のフォーマット使用
最短1時間 (スケジュール/内容次第)
OPTION
+全英語版のお見積り
+ずっと使える見積書、納品書、請求書フォーマットの御社だけのデザイン
+見積りコンサルティング
+説得力を増す、相場リサーチ分析を添えた資料
+付加価値をつけるブランディング
基本業務流れ
→機密情報保護契約書 & 免責書 サイン
→プロジェクト内容ヒアリング *丸々打ち込みだけの場合も同様
→お見積り作成. (スケジュール / 内容次第では1-2時間程度で作成可能)
→作成後のお見積もり内容のオンライン or 対面でご説明 + 調整関係のご相談
→最終見積もり + (必要であれば請求書作成)
→納品
→お支払い
世界最先端のデザイン、クリエイティブ業界でプロジェクトマネージャーをしておりました。
最大限のクリエイティブパフォーマンスと、相手が納得できるコスト戦略を立てていきましょう。
日英語で最大1800行程度のお見積もりも作成。
客観的、第三者的な視点も、はっきりとお伝えすることもできるかと思います。
対応ファイル形式
-Microsoft Excel
-Apple spreadsheet
ご対応できない業種、プロジェクトもございますが、
先ずはお気軽にご相談ください!
システム開発で外部委託する際のRFPや見積依頼の書き方につて支援できます
業務内容
システム開発を外部に委託したいが、どうやって依頼して良いかわからない。RFP(提案依頼書)とやらを作成するのが一般的なようだが、書き方がわからない。相見積もりを取って、金額を比較したいが、どのようにすればまともに比較できるのだろうか。そんなお悩みの方向けのサービスとなります。
■ 本サービスの概要
協力会社にシステム開発を委託する場合は、まずRFPや見積依頼書(まとめて、RFPとする)を作成する必要があります。RFPの書き方、粒度によって協力会社からの提案内容は大きく変わってきます。
RFPの失敗例
・安いと思って決めたが、条件と違うと言われて、結局一番高かった会社以上の支払いをする事になった。
・これでは見積もれないと言われた。
・結局いい会社を選定できなかった。
本サービスでは、このようなRFPの作成でお悩みの皆様の課題を解決するためのサービスです。
・メッセージでの質疑応答
・お電話でのお悩み相談
・Web会議での、RFP記載方法の説明
★★★★★★
協力会社にシステム開発を委託する際の一番大切な事を、事前にお伝えしておきます。
それは『信頼関係』です。
お互いがお互いを信頼するため、まずは発注側が真心を込めたRFPを書く心がけが大切で、これが大きな成功の第一歩となります。
★★★★★★
本サービスではより具体的なお話をさせて頂きます。
■ こんな人におすすめ
・RFP(提案依頼書)に何を書いて良いのかわからない。
・予算が限られているため、精度の高い見積をもらいたいが、どう依頼すれば良いか。
・複数社から提案書をもらったが、どうやって比較すれば良いのかわからない。
・いつも作ってないけど、作らなくて良くないですか?と疑問に思ってる。
上記のような方々。その他、見積依頼、RFPについて詳しく知りたい方にお勧めです。
■ 調整可能な曜日・時間帯
・平日19時以降
・土曜日/日曜日 13時から18時
※)その日に応じて調整可能ですので、お気楽にご相談ください。
■自己紹介
大手SIベンダーで約20年、企画検討から、導入運用まで、数多くの案件の対応経験があるあり、数百人月から、数人月まで幅広いプロジェクトをこなすプロジェクトマネージャです。また、管理だけではなく、技術も経験値が高いためアーキテクトとしても活躍しています。
以下得意分野でです。
1)プロジェクト管理について
数人月から数百人月、業務系から組込みまで幅広い業務プロジェクト管理経験があります。協力会社への作業委託(一括発注)を複数社並行で行ったケースや、医療機器開発においてオフショア開発 (中国)で400人月規模の開発をマネージメントしました。
お客様への提案・見積、プロジェクト計画、スケジュール管理、進捗管理、協力会社管理についても十分な知見があります。
2)ITシステム開発全般について
開発工程は、企画検討から、導入運用まで幅広い実績をもっています。得意な工程は要件定義工程で、使い勝手の良いシステム設計を行う事を得意としています。標準フレームワークの設計も行っており、アーキテクトとしてシステムのコア部分を設計する事も多く携わっております。その中でもWindowsアーキテクチャを得意としています。
3)医療ソフトウェア開発について
こ8年ほど、医療機器の開発に多く携わっており、医療機器開発にかかわる、全般的な知識を身につける事が出来ました。医療機器ソフトウェア開発の国際規格(IEC62304)や、ISO14971、IEC62366については専門性をもって対応可能です。
また昨今、IoMT(Internet of Medical Things)の広がりから、セキュリティー意識が高まってきており、厚労省、経産省、総務省が出している医療情報を安全に取り扱うためのガイドライン「3省2ガイドライン」への対応も可能です。
【システム開発会社限定】御社のプロジェクト管理を見直して売上と利益をV字回復させます
業務内容
この度は本プランをご覧いただきありがとうございます。
本プランでは、とある中小企業で経常利益を前年比2000万円回復させた経験をもとに御社の売上や利益の向上のお手伝いをさせていただきます。
(10名程度、売上1憶円弱)
中小企業の社長とお話をさせていただくとよく聞くのが
「管理職が育たない」
「コスト意識がない」
「社長の言葉を理解しようせず反発される」
というものです。
正直なところサラリーマンなので仕方ないです。
私自身もサラリーマンのときはそれらのことは全く考えていませんでした。
ただ、フリーランスとなって、売上を意識し始めた時に初めてそのような意識が芽生えてきました。
5年以上も安定した収入基盤を作ることができたノウハウを経営的な視点からサラリーマンの視点へ変換し、現場に伝えていくことを使命だと思っております。
また、社長にも現場はこういう考え方で動いているということを中立的な立場で言えるのが一番のメリットだと思っています。
■こんな方におススメです
・売上や利益を上げていきたい中小企業の社長
・リーダーを任せられる人材が不足している企業
・みんなが業務に追われ、何からどう改善していけばいいのかわからない
・炎上している案件があってどうにか落ち着かせたい
・社長の意っていることを現場が理解してくれない
■対象業務
・PMOとして各案件の進行や管理に問題がないかをモニタリングし、適切なマネジメントが行えるようにする
・個別案件のマネジメントやクライアントとの交渉を行い、案件のスムーズな進行を行う
・社内の仕組みをヒアリングし、より適した仕組みにするための施策を提案する
・より現場に近い位置で接することで、個々人の特性を把握し、個々人に合わせた教育を行います
■ベーシックプラン
お試しプランとなっております。
週1で内部定例などに参加し、各案件の情報などをヒアリング、改善すべき点などを施策として提案します。
また、打合せ時に困っていることに対してのQA対応も行います。
クライアントとの接し方やプログラムの設計方法などマネジメントから実装に関わる部分まで幅広く対応致します。
※一部の言語やサーバ構成などにはお答えできない可能性もございます
※日常的なコミュニケーションはメールもしくはランサーズ上のメッセージのみになります。
■スタンダードプラン
一番おススメのプランです。
ベーシックプランに追加して、実際に案件のマネジメントや社員教育、クライアントとの交渉など全ての業務において規定時間内で対応させていただきます。(およそ80時間前後)
このプランからはメールによるコミュニケーションだけでなく、チャットツールによるコミュニケーションも可能となります。
※実装・設計などは原則として行いません。
■プレミアムプラン
スタンダードプランの時間制約がないプランです。
(一般的な稼働時間である160時間+αになりますが、必要に応じてαの部分が大きく変わってきます)
社員と同じように扱っていただくことが可能ですが、基本的には会社の売上や利益の向上を継続して行える体制や仕組みを作ることを目標にしております。
したがって、それらの目的から外れる作業に関しては原則お断りさせていただきます。
※状況によっては設計作業を行う場合もございます。
■実績
・カナダ大使館殿のイベント管理ツールの開発
・60~150人月規模のプロジェクトのマネジメント経験多数
・大手SIerの新入社員研修のメイン講師
・入社後の2~5年目を対象としたスキルアップ研修のメイン講師