社員を成長させたい!職場を活性化した!適切な研修を提供します
業務内容
■以下のような方におすすめの研修です:
・集客や営業活動に課題を感じている方
・努力が売上に直結せず、成果を上げられないとお悩みの方
・論理的思考やコミュニケーションなど、どの業界でも役立つポータブルスキルをさらに向上させたい方
この研修では、具体的な戦略やスキルを身につけ、ビジネスの成果を最大化するためのサポートをいたします。
■研修例
・教育支援事業の経営 ・補助金活用
・問題解決(設定型・発生型)
・キャリア開発 ・リーダーシップ ・従業員エンゲージメント
・コンプライアンス ・新入社員研修 ・若手向け各種研修
・交渉力研修 ・チームビルディング
・クリティカルシンキング ・プレゼンテーション
・新規事業立ち上げ ・事業戦略
■研修の特徴
この研修は、参加者が主体的に学び、成長を実感できるように設計されています。以下の特徴が、あなたの学びをより深め、実践的なスキルを身につけます
・インタラクティブな講義
講義はインタラクティブな形式で行われ、参加者が積極的に関与できる環境を提供します。これにより、学びの没入感が高まり、内容をより深く理解することができます。
・グループワークでの成長
グループワークを通じて、仲間と共にアイデアを出し合い、実践的なアウトプットを行います。このプロセスを通じて、実際の業務に即したスキルを身につけながら、自身の成長を実感することができます。
・理論の習得と再現性
研修では、実践だけでなく理論もしっかりと学びます。これにより、習得したスキルを再現可能なものとし、今後のビジネスシーンで活かせる自信を持つことができます。
この研修を通じて、あなたのビジネススキルを次のレベルへと引き上げましょう!
中小企業さまの人事労務部門業務承ります
業務内容
給与計算おまかせください。
【初回依頼時のお願い】
初回のご依頼時のみ会社と従業員の情報をご提供ください。
個人情報管理は徹底いたします。
詳細確認等ございますので、納品希望日時の2週間前までにご依頼お願いいたします。
※マイナンバーの管理は一切行えません。
【毎月のご依頼】
2回目以降は勤怠データと入社・退職の情報等をご提供ください。
最短3~5日で給与計算データを納品します。
※入社・退社に関する雇用保険関係手続等もご相談ください。
- 業務
- 等級制度・報酬設計
成長企業の社内体制を整備する総務人事のバックヤード業務をお手伝いいたします
業務内容
▼こんな企業様におすすめ
新規で起業し死に物狂いで、営業を軌道に乗せる事ができたけれども、総務・人事などのバックヤード要員が育っていない。これからさらに事業を拡大する上では、片手間では済まなくなるとお悩みの方におすすめいたします。
▼バックヤード業務こそアウトソーシング
企業ごとに総務人事の専門家がいるに超したことはありませんが、まだまだ規模の小さい会社では外注したほうが合理的です。また、さらにIPOを目指すにあたり社内体制を整える際にも専門知識をもったコンサルタントがいれば安心です。
▼お客様の立場に立った総務人事のプラットフォーム
現場の業務の経験のあるスタッフがお客様の立場に立って、現場まみれで業務遂行いたします。横文字を使って中身の薄さを糊塗する似非コンサルタントとは違い現場の「仕事」を知っています。
▼どんな不安やお悩みもご相談ください
バックヤード業務は「それ以外の仕事」の集約箇所です。日々様々な問題に直面します。ほんの小さな事から会社の骨格づくりのご相談まで、お気軽にご相談くださいませ。
人事制度のご提案をはじめ、人事・労務・経理に関するお手伝いをいたします
業務内容
企業が成長して、職員や組織が拡大し、現在の人事制度のままでは、今後の拡大に不安を感じていらっしゃる方々のお役に立てればと考えております。
ご依頼いただきましたら、現在の人事制度をヒアリングさせていただき、ご希望に沿った人事制度をご提案させていただきます。
ご相談内容・ご指示内容をもとに、人事制度を作成し、お預かりした参考データ内容にて、デモンストレーションとご説明させていただき、内容を確認後、不備等がないか最終確認してご提出させていただきます。
日数、金額はあくまでも目安です。ご依頼内容により上下いたしますので、別途ご相談をお願いいたします。
その他、人事・労務・経理の実務に関しましては、ご相談内容をお聞かせいただき、真摯にご提案、ご対応させていただきます。
- 業務
- 等級制度・報酬設計
【会社員、アルバイト向け】給与計算が間違われていないか給与明細をチェックします
業務内容
毎月の給与明細に疑問を持っているという方に、給与明細チェックをします。
◎残業代おかしくない?
固定残業代や、勤怠集計におかしなところがないか確認します。いつが法定の休日かわからない場合は就業規則を確認してください。
手元にない場合でも職場には必ずありますので、確認するポイントをお伝えします。
◎社会保険おかしくない?
なぜこんなに高いのか、なぜこのタイミングで?といったことに疑問があるかたは、スッキリしてください。
◎進め方
給与明細書、雇用契約書(労働条件通知書)、出勤簿、会社の就業規則、賃金規程(給与規程)をご用意ください。
お名前や会社は伏せていただいてかまいません。
就業規則、賃金規程(給与規程)は、必要な部分は限られていますので、すべて用意が難しい場合はその部分をお知らせしますので、メモや写真でもかまわないです。
不明な部分のヒアリングのあと、結果レポートをお渡しします。
- 業務
- 等級制度・報酬設計