【2000万円問題】フリーランスに必要な老後資金はいくら?

【2000万円問題】フリーランスに必要な老後資金はいくら?
公的年金だけでは老後資金が不足する可能性があるという、いわゆる「2000万円問題」が話題です。特に収入が不安定になりがちなフリーランスの方にとっては気になる問題ですね。本記事では、フリーランスの方向けにより充実した老後を送るための資産形成の方法を紹介します。
LANCER SCORE
77

フリーランスの貯蓄、老後資金について考える

生活水準(支出)、居住地、何歳まで働くかなどにより、老後に必要なお金の額は変わってきます。そのため老後の資産状況は、一概に「いくら必要」とは言えません。ですが少子高齢化の進む日本においては、将来的に老後資金が公的年金だけでは不足する可能性があります。昨今では老後資金に2000万円の貯蓄が必要と話題になっていました。それは事実で、フリーランスにとっても同じ課題があるのでしょうか。

そこで本記事では、特にフリーランスの方の老後のための資産形成の重要性について考えてみます。より充実した老後のために、iDeCoで老後のための資産形成を考えてみるのはどうでしょうか。

フリーランスの老後に必要なお金は大金になる可能性も

フリーランスは貯蓄をしよう
2000万円問題とは、令和元年6月3日の金融庁ワーキンググループ報告書で出された指摘がもとになっています。

主に年金収入に頼って生活する夫65歳以上・妻60歳以上の無職世帯が今後30年間生きると仮定し、総務省の家計調査の結果による単純試算を行ったところ月5万円、30年で2000万円不足する可能性があるというものです。

生活水準は人それぞれですが、老後の資産形成の目安をつけるために、フリーランスが老後に必要とするお金について考えてみましょう。

フリーランスの公的年金受給額は会社員より少ない可能性がある

フリーランスが会社員よりも年金受給額が少ないと言われるのは、会社員には基礎年金に加えて厚生年金と呼ばれるいわゆる年金の二階部分があるのに対して、フリーランス(自営業者)には厚生年金がないからです。基礎年金しか支給されない、いわば平屋の状態です。

しかもフリーランスの場合は、会社員が退職する時に受け取る退職金に当たるお金もありません。退職金は老後の収入の大きな柱になり、老後の資産を大きく増やすことができうるもの。

しかしフリーランスの方は退職金がありませんから、会社員と比べるとより多くの老後資金を自分で準備しなければいけないと言えるでしょう。

さらに考慮したいのが平均余命の高さです。厚生労働省の資料によると、平均余命は男性が81.09歳・女性87.26歳となっており、今後は4人に1人が90歳を超えて生存する可能性が考えられます。
(参考:厚生労働省「主な年齢の平均余命」https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/life/life17/dl/life17-02.pdf)

かなり高い確率で、数十年後には文字通りの「人生百年時代」が到来するのです。

誰しも長生きはしたいもの。しかし、長寿である分お金が必要になってくるのもまた事実です。できればギリギリの生活ではなく、ゆったりと毎日を楽しみながら暮らせる生活が理想ですね。

フリーランスの場合は会社員のように、ある程度計画的にライフプランを立てることが難しく、人によって収支の状況がかなり異なります。ですから、老後に受給できる公的年金だけで生活できる方もいますが、厳しいという方もまた多いと言えるでしょう。

フリーランスのメリットは働き方の多様性

会社員は、老後の公的年金の受給額がフリーランスより高い反面、60歳や65歳で定年を迎えるため公的年金以外の収入がほとんどありません。

対してフリーランスは、いつまで働くのかは自分の意思で自由に決められます。専門職や技術職など高い技術を持っていれば人的資産価値が高いため、60歳を超えても仕事があり資産を増やせます。まさに「老後も現役」という働き方ですね。

老後の生活の中で築いてきた資産が尽きるまでの期間を「資産寿命」と言います。安定した老後生活を過ごすには、資産寿命をできるだけ伸ばすことが重要です。

資産寿命を伸ばすためには、若いうちにできるだけ資産を形成し、老後も可能な限り長く働くことですから、フリーランスの方は資産寿命を伸ばしやすいと言えるでしょう。

資産形成の重要性ともう一つの年金「iDeCo」

フリーランスにはiDeCoがおすすめ

フリーランスの方は収入の安定性が会社員よりも低いため、家族形態や貯蓄金額、持ち家の有無、生活水準などの条件を踏まえると、公的年金だけでは老後の資金が不足する可能性が高いです。それだけに、よりしっかりとした老後の人生設計が必要です。

また、老後の人生設計を考えるだけでなく、今後の資産形成の方法を見直して、より効果的な方法で資産を増やしていくことも大切です。ここからは、ライフプランの考え方とおすすめの資産形成の方法を紹介します。

フリーランスだからこそライフプランが大切

ライフプランとは、結婚や住宅購入、子どもの進学、自分の夢といった人生のイベントと、未来のお金の流れを一緒に考えてプランを立てる家計計画のことです。

会社員よりも収支が安定しにくいフリーランスは、ライフプランを見直して、老後の生活に必要な金額を大まかにでも把握しておくことが老後の資産形成を成功させる第一歩です。

ライフプランは、

  • 何歳までにどういうことをしたいのか? また何をしたくない(やめたい)のか?
  • 今後の人生において何を優先するのか?
  • お金が何歳までにいくらいるのか? その実現には何歳まで働くといいのか?

などの項目を家族で話し合いながら決めていきます。

これからやるべきことを明確にし、目標に合った方法を見つけられるよう、内容はできるだけ具体的に考えましょう。

iDeCoはフリーランスにとって「もう一つの年金」

iDeCoは、「個人型確定拠出年金」のことです。基礎年金のような公的年金ではなく、自ら加入して掛金を出し運用します。原則20歳から60歳まで長期分散投資という形で資産形成を行います。

iDeCoの持つメリットは、主に次の3つです。

  • 運用益が非課税である
  • 掛金は全額所得税や住民税の所得控除を受けられる
  • 受け取り時にも税制優遇される

このように、「もう一つの年金」とも呼ばれるiDeCoは資産形成の方法として効果的な制度なのです。

iDeCoなどの資産形成を学ぶ人は増えている

冒頭で触れた「老後2000万円問題」が話題になってから、「うちは大丈夫だろうか」と不安になった方は少なくないでしょう。

実際、資産形成のセミナーやiDeCoに関する情報に注目が集まり、資産形成について関心を高めている方は増えています。フリーランスの方は、公的年金の不足分をカバーする意味でiDeCoを使った資産形成を行うと、老後の資産を築いていく一助になる可能性があるでしょう。

「iDeCoについてもっと知りたい」「まだiDeCoを始めていないけれど始めてみたい」と考えているなら、金融機関などが開催しているこうしたセミナーに参加する、資料を請求するといったアクションをとってみてはいかがでしょうか。


フリーランスに必要な老後資金まとめ

フリーランスの貯蓄を考える

現在の公的年金は、現役世代が高齢世代を支えている図式となっています。今後、少子高齢化が進んでいくと現状より保険料を納める人が減り、受給する人が増える可能性があります。そのため将来はさらに受給額が減るかもしれません。フリーランスの方は、公的年金だけでは老後の生活が成り立たないと考えるのが現実的です。

だからこそ、一度じっくりとライフプランを見直すことが大切です。そしてiDeCoなどの私的年金を上手に活用して資産を形成していけば、自分自身の老後の生活を守り豊かにしていくことができるでしょう。

RECOMMEND
関連記事