多くの人にホームページを見てもらうためには、ホームページを作るだけでは意味がありません。どうすれば多くの人にホームページを見てもらい、お客様にサービスやコンテンツの提供を誘導できるのか、集客力アップをするためにはどのような工夫が必要かを解説していきます。

効果的なSEO対策のホームページ制作方法とは?
知りたい情報があるときに、GoogleやYahoo!などの検索エンジンを使い、キーワードを入れて検索をしますよね。そのあと、表示された検索結果の中から実際に見るページといえば、せいぜい3ページ目くらいまでです。それからタイトルや概要文を見て、あまり無意味だと感じるページは飛ばしてしまいます。このように実際に作成したホームページを見てもらうには、ホームページを作るだけでは意味がありません。それでは、具体的にどうすればホームページを見てもらえるのかを対策ごとに見ていきましょう。
アクセス数を増やす具体的な対策法
アクセス数で最も大切なことは、まずは自社のサイトを常に上位表示をするようにしておくことと、タイトルや概要文の工夫などが必要です。とりあえずページを開いてもらうことが先決だからです。せっかくデザインやコンテンツ、魅力的なサービスが満載のすばらしいサイトであっても、ページを開いてもらわないことには意味がありません。まずは、上位表示をするためにもSEO対策が必要です。
具体的には記事などを載せるときに、SEO対策用のキーワードを使った文章にします。これにより上位表示させることが可能です。さらに、多くのユーザーから注目されるようなサイトになります。
広告経由の検索エンジン対策
Googleで検索をすると、上部に「広告」と枠で囲まれた文字が表示されます。これはリスティング広告と呼ばれるもので、リスティング広告でホームページを載せると通常のホームページよりも必ず上位に表示されるというメリットがあります。ただし、当然のことながら費用が掛かるので、その辺も含めて考慮していかなければなりません。月額いくらではなく、ページを1回開くごとにいくらというシステムになっており、それがGoogleやYahoo!への支払い費用です。常に上位に表示されるので、サイトを訪れる人が多ければ多いほど、企業と検索エンジン側が得をするという仕組みとなっています。
検索エンジンでアクセスを増やす方法
GoogleやYahoo!などの検索エンジンでキーワードを入れて検索をした場合、表示された検索結果ページに目的のサイトを見つけられないときは、別なキーワードを入れて検索し直します。このように少ないSEO対策キーワードでは、検索結果ページに載らない可能性もあるのです。上位表示も大切ですが、幅広いキーワードで多くの検索結果ページに載ることがポイントになります。
最終的には魅力的なコンテンツの増加が重要
自社のホームページにアクセスをしても、内容が薄い、コンテンツやサービスに魅力がないと感じたら、また見ようとは思わないでしょう。アクセス数を継続的に増やしていくには、いかにお客様の要望に応えた魅力的なWebサイトにするかで、リピートによる集客力アップを狙い、アクセス数を増やしていくことが大切です。新規だけでは大幅にアクセス数を増やすのは無理があります。何度でも訪れたくなるような魅力的なサイト作成が必須です。
自社でやれるSEO対策の限界はどこ?
SEO対策のキーワードや共起語は調べればすぐにわかりますし、それらのワードを記事やサイト内の文字に含めることは容易いことです。ただし、SEO対策をなぜやるのかということを考えたときに、ただ上位表示させることだけが目的ではなく、集客力アップや利益につなげていく必要があります。このように上位表示だけではない、本来の目的を達成するようなサイト作成をすることを考えると、自社でSEO対策をするだけで良いのかと疑問が残ります。その点を踏まえてSEO対策について考えていきましょう。
自社で可能なSEO対策
自社でやる場合、毎日継続してやっていく対策としてあまり難しくなく簡単にできる方法が現実的です。なかでも重要度の高い、内部リンクを貼ることでアクセス数を増やしたいメインのページへ誘導することで、本来の目的である収益率アップにつなげられます。それから、今はスマホで情報収集することも多く、スマホに最適なデザインのサイトを作成することが重要です。あとは言うまでもないことですが、こまめに更新をしていくことです。更新日が1カ月以上も前となれば、見に来たお客様がこの企業は大丈夫なのかと心配してしまいます。
プロに依頼することで可能なSEO対策
基本的なことは自社で対策可能ですが、プロに代行を依頼しなければ不可能な対策方法もあります。検索エンジン内のデータ分析です。日々変化する関連性の高いキーワードを探し続けながら、サイト構築したり記事を書き替えたりという、地道な努力の継続が必要です。これは専門的な知識のあるプロに依頼をしないと、かなり難しい作業となります。
外注でSEO対策付きのホームページを依頼したときの費用は?
外注でHP作成を依頼した場合の費用について解説していきます。集客率や収益率を考慮しながら、いくらまでなら費用を出せるのか算出するときの参考にしてください。なお、一般的な価格となっておりますので、ケースバイケースで追加料金が掛かる場合もあります。
月額固定費での費用
費用はいくつかのパターンがあり、最も多いのが初期費用に加えて毎月支払っていく月額固定制です。初期費用はサイトの規模や内容に応じて5万円~10万円となっており、毎月1万円から10万円とかなり差が大きい価格設定となっています。大阪や東京などの首都圏や、首都圏以外の地方を比べると、やはり首都圏が高めで、地方は格安のところもあり、比較的低めの料金設定です。価格が高いほどしっかりとした対策をしてくれるのかというのは不明ですので、やはりきちんと説明を聞いてから検討をした方がいいでしょう。
一括払いによる費用
一括支払い型のSEO対策ホームページ制作では、すべてがパックとなる料金設定としているところが多いです。集客率アップ用のページからお問い合わせ用のフォーム、掲載記事、検索エンジン内のデータ分析、内部SEO対策、更新、サイト構築、サイトコンサルティングなど、すべての作業をやってもらえます。サイトの規模にもよりますが、数十万~数百万と高額の費用が必要です。0からすべてを作成してもらえるので、これから新たに事業を開始するときのスタートアップとしてホームページを立ち上げる場合は、費用や時間を考えるとかなりの費用対効果が期待できます。
長期でSEO対策をするなら外注で依頼をするのがベスト!
毎日、継続してSEO対策をしていくのなら、やはり外注で依頼をしてサイト構築や管理をしてもらった方がしっかりとしたSEO対策ができます。一度や二度、SEO対策で上位表示をしても意味がないので、常に上位表示をしたうえで、さらにコンテンツやサービスの充実化を図り、リピーターを増やしていきましょう。そのためにも、プロに依頼していくことも大切です。費用対効果を考えながら、上手に利用してください。
Web制作の外注に関する記事もご覧ください
Web制作の外注。失敗しないためにはどういった点に注意すべき?
