料金・口コミ・実績などでライター・士業(個人事務所)のフリーランスを検索!提案の募集、業務委託での個人発注・外注から仕事の代行依頼までWEBで完結!「相談~支払い」もスムーズで簡単!無料登録で今すぐ利用できます。
絞り込み
スキル
ランク
認証状況
稼働状況
都道府県
34 人のフリーランスが見つかりました (0.02 秒)
税理士登録して25年以上たちました。ご相談お待ちしております。
初めまして。税理士の宮川と申します。 決算から電子申告まで対応しておりますので、是非、ご相談ください。 【経歴】 ・1996年 一橋大学商学部 卒業 ・1997年から税理士業務に従事し、税理士として20年以上たちました。 ・現在は、名古屋にて宮川真一税理士事務所 代表 ほか何社かの取締役、監査役にも従事しております。 【保有資格】 ・税理士 名古屋税理士会 登録番号110754 ・1級FP技能士、CFP® (ファイナンシャルプランナー) ・宅地建物取引士 【現在の業務内容】全国対応しております。 ・法人税・所得税・相続税の申告、ご相談 ・法人成りのご相談 ・相続税の試算、対策 ・M&Aのご相談 ・事業承継のご相談 ・電子申告(e-Tax)の対応 【可能な業務】 上記の業務内容の他、税理士としての立場から、 ・税のセカンドオピニオン ・節税のご提案 ・記事監修 にも対応しております。 【報酬金額の目安】※ 報酬金額 + システム手数料 が契約金額(税抜)になります。 (法人のお客様) freee、マネーフォワード、やよいなどの会計ソフトに入力していただいたデータを 税理士がチェックして、決算書作成、法人税申告いたします。 基本料金 15万円 (従業員がいる場合、別途加算) (売上0円の場合、10万円) (売上1000万円以上の場合、別途お見積り) 消費税申告 原則課税・・・5万円 簡易課税・・・3万円 (個人のお客様) freee、マネーフォワード、やよいなどの会計ソフトに入力していただいたデータを 税理士がチェックして、電子申告します。 基本料金 15万円 (売上1000万円以上の場合、24万円) (従業員がいる場合、別途加算) (白色申告の場合、10万円) 消費税申告 原則課税・・・5万円 簡易課税・・・3万円 (その他) ・記事監修 2万円 【稼働時間】 平日、土日祝日含めて、お客様の状況に応じて 柔軟に対応いたします。 税理士として守秘義務がありますので、 知りえた情報を外部に洩らすことはございませんので、ご安心くださいませ。 ご依頼いただきましたお仕事に対しては、プロとして責任をもって対応いたします。 税理士歴20年の実績をもとに、皆様のお役に立てればと願っております。 ご連絡お待ちしております。
適格請求書に対応 インボイス制度の適格請求書を発行できます 小難しいことが嫌いな税理士がわかりやすくお手伝いいたします
はじめまして! 愛知県名古屋市にて開業しております、服部大と申します。 これまで年商数百万円~数十億円の個人事業主や法人の月次監査を担当。 業種についても、小売業や卸売業、不動産業、製造業、建設業、飲食・サービス業まで 幅広く担当させて頂きました。 その他にも法人決算や確定申告をはじめ、相続税申告やM&Aを含む組織再編、株価評価、 税務調査対応などの経験があります。 税理士と言えば、顧問契約頂いて継続的なお仕事を頂くことを前提としている 昔ながらの事務所がまだまだ多い印象ですが、 「この場合の税金ってどうなるんだろう?」 「この収入って確定申告必要なのかな?」 「顧問契約はイヤなんだけど、日々の帳面のつけ方を教えてほしい」 「オススメのクラウド会計は?」 「税金や健康保険料が高いから相談に乗ってほしい」 「経営者向けの記事を書いてほしい」 などなど、スポットのご相談についても承ります。 多くの税理士先生は、難しい税法をさらに難しく説明することが ヒジョーに長けている方が多いですが、 私は❝とにかくわかりやすく❞をモットーにお仕事をさせて頂きます。 税務のご相談だけでなく、webライティングや書籍の監修も承っております。 ご興味持って頂けましたら、ぜひお気軽にお問い合わせください! ▼資格 税理士 FP2級 ▼略歴 ・2007年 4月 南山大学 経営学部経営学科 入学 ・2008年 9月 大学と専門学校のダブルスクールにより税理士試験の学習開始 ・2009年12月 財務諸表論合格 ・2010年12月 簿記論、所得税法合格 ・2011年 3月 南山大学 経営学部経営学科 卒業 ・2011年12月 消費税法合格 ・2012年 1月 名古屋市内の老舗税理士法人へ入社 ・2012年12月 住民税合格により5科目合格を果たす ・2014年 7月 税理士登録 ・2019年 8月 中小企業診断士 一次試験合格 ・2019年12月 中小企業診断士 二次試験(筆記及び口述試験)合格 ・2020年 2月 服部大税理士事務所開業
適格請求書に対応 インボイス制度の適格請求書を発行できます ライターとして活動中!補助金申請の相談にも応じています
※弊社は、適格請求書発行事業者です。 2025.04.17 校正校閲業務で「文賢」「Just Right!7」その他オフラインソフトの使用が可能です。 分野は「会計」「経理」「税務」「人事労務」「M&A」に特化しております。 2024.02.13 事業再構築補助金(第11回)飲食業界の事業者様の事業計画書が無事に採択に至りました。 おめでとうございます!(業務委託先のコンサルタント経由で受託) 2023.09.29 当サービスをご利用いただきましたクライアント様より ものづくり補助金採択のご連絡を受けました。おめでとうございます! 税理士法人に12年の勤務経験があります。 個人から法人まで監査、決算、事業承継、M&A、コンサルティング業務など幅広く経験しております。 現在は、これらに関する執筆活動を中心にランサーズ様では活動しております。 (ご興味のある方はご連絡ください。過去に執筆した見本記事をご提供いたします) スカウトいただく場合は、勝手ながら文字単価2.0円よりお願いいたします。 最近では、事業再構築補助金(第4回1件中1件・第5回1件中1件で採択)、ものづくり補助金(3件中2件採択)、 小規模持続化補助金(様式4受領)を経験しております。第10回3件申請2件採択 経理業務でお困りの方があれば、クラウド軽々ソフトによる入力、TKCであれば入力可能です。 東証一部樹上企業のアパレル会社にて、メンズスーツの販売を9年経験しております。 メンズスーツに関すること、商品仕入れに関すること、店舗運営に関することであれば対応可能です。 また、これらに関する執筆活動も対応可能です。 日商簿記2級取得 KTAA個人認証 YMAA個人認証
適格請求書に対応 インボイス制度の適格請求書を発行できます まじめにきっちりこつこつと
大学卒業後、中学校勤務を経てシステム会社に勤務。 主に財務・税務担当でしたが、開発部門にて会計関連システムの導入コンサル 及び運用も担当してきました。 2019年、長年の希望であった税理士登録をしました。 大きな会社というより個人事業主や小さな会社の経理支援及び 26年間で培った経理に関するライティングをお引受けします。 【所有資格】 ・税理士、CFP(フィナンシャルプランナー) ・認定経営革新等支援機関 2022.8月より 【可能な業務/スキル】 ・経理処理(記帳から決算書作成まで) ・税務相談(個人法人を問わず、申告は相談のみ) ・会計相談(個人法人を問わず) ・会計及び相続に関するライティング ・ITスキルとしては、特にエクセルに種々まとめることを得意としておりますが、パワーポイント、ワードはどれも熟練しているほうだと思います。 【活動時間について】 ・クライアント様のご要望に沿って、できる限り柔軟に対応させていただきます。 どうかよろしくお願い致します。
【公認会計士・税理士】本名・顔出しによる記事監修を承ります。
公認会計士・税理士の藤沼と申します。 ▼職歴 2014年~2018年 EY新日本有限責任監査法人 2018年~2019年 中堅会計事務所 2019年 藤沼会計事務所 開業 2020年 アカウントエージェント㈱ 代表取締役 ▼資格 ・公認会計士(登録No.37095) ・税理士(登録No.143265) ▼可能な業務 ・会計・税務・金融・転職系メディアでの記事監修 ▼執筆活動の実績 ・三菱UFJ銀行様Webサイトにて記事監修。(2023年3月~) ・オリックス銀行様Webサイトにて記事監修。(2023年2月~) ・三井住友カード様Webサイトにて記事監修。(2022年9月~) ・NTT東日本様Webサイトにて記事監修。(2022年11月~) ・マイナビ様Webサイトにて記事監修。(2022年10月~) ・スーパーストリーム様Webサイトにて記事監修。(2021年1月~) ・マネーフォワード様Webサイトにて記事監修。(2019年7月~) その他、多数メディアにて監修実績があります。 ▼活動日 ・平日・土日問わず、基本的に毎日(最大1日4時間まで)作業が可能です。 ▼その他 ・公認会計士・税理士として、本名&顔出しによる監修が可能です。 ・2019年より現在に至るまで、述べ100以上のメディア様にて執筆・監修の実績があり、会計税務業界ではNo.1の記事監修者であると自負しております。
士業(個人事務所)のライティング・ネーミングのおすすめポートフォリオ
【実績例/M&A】事業承継税制に関する記事を執筆しました
【実績例/相続】家族信託に関するコラムを執筆しました
【求人広告キャッチコピー&ボディコピー】税理士法人様よりご依頼いただきました
【実績例/相続】不動産の名義変更(相続登記)の費用について執筆しました
うさぎの耳のような温かいアンテナを立てて、必要な方に必要な「ことば」をお届けします。
こんにちは! マイページをご覧いただき、ありがとうございます! 大学卒業後、子育ての傍ら富山県内で経理事務に携わってきました。 子育てが一段落し、スキルアップしたい思いもあり、趣味と実益を兼ねてランサーズを始めました。 しばらくお休みしていましたがこの度再開いたしました。 ネーミング・コピーライティング・短めの文章作成をさせていただいております。 自称「好奇心のかたまり」で、それなりに守備範囲は広いと思います。 自然科学・ビジネス・音楽・子育て・料理・日常の雑学は、ある程度対応できます。 仕事・介護をしながらの副業のため、こなせる仕事量に限りがありますが、独創的な提案でクライアント様に喜んでいただけるよう、頑張ります! よろしくお願いいたします。
バックオフィス全般お任せください!
税理士事務所や中小企業のCFO(最高財務責任者)やバックオフィス執行役員として約15年バックオフィスを経験してまいりました。 一般的なバックオフィス業務(財務、会計、人事、法務、労務)に関しては豊富な実務経験があり、 さらにIPO準備においても実務経験がございます。 現在はバックオフィスの支援を行っており、これまでに10社以上の企業を支援してまいりました。 基本的に平日、土日関係なく連絡可能ですので、お客様の状況に沿って柔軟に対応いたします。 【受注実績】 ・IT企業バックオフィス全般 ・製造業経理業務 ・アパレル業バックオフィス全般 ・飲食事業バックオフィス全般 ・メディア事業バックオフィス全般 【できること】 (1)経理全般 ・記帳代行 ・月次決算 ・日々の領収書の整理や記帳、会計ソフトへの入力(会計ソフトはfreee、マネーフォワード、弥生会計、勘定奉行、ミロク、TKCの使用経験がございます。) ・資金繰り管理 ・予算作成 ・経営計画作成 (2)総務人事全般 ・給与計算(給与計算ソフトは、freee、マネーフォワード、弥生給与の使用経験がございます) ・労務管理 ・企業に合った人事考課表の策定 ・求人管理 ・求職者面接 ・新入社員、退職社員の社会保険等必要手続き ・取締役会、株主総会運営 ・社内規定、定款の整備 ・法人登記簿謄本手続き (3)その他 ・市場分析(業界のトレンドサーチと業界内での自社分析) ・海外子会社管理(海外にあった子会社にて現地の人と英語でやり取りしておりました)
Webライターです。投資とフィットネスの記事はお任せください!
プロフィールをご覧いただき、ありがとうございます。 Webライターの朝島です。 以下に経歴や可能な業務などを記載しておりますので、ご覧ください。 【学歴】 ・専修大学経済学部経済学科 卒業 【職歴】 ・飲食業界5年 ・介護業界8年 ・会計事務所2年(在籍) 会計事務所での勤務経験が数年あります。 ・記帳代行 ・個人確定申告 ・給与計算・年末調整 ・仕訳、PCへの入力 ・月次、年次、試算表作成 ・報酬源泉の計算 ・個人の税務申告書(所得税,消費税,)の作成 ・社会保険業務(給与計算,概算申告書、算定基礎届,納期の特例、月額変更届等) ●使用会計ソフト マネーフォワードクラウド会計、達人、弥生給与 必要最低限な基本的なPCスキルはあります。 【対応可能ジャンル】 ・経理会計 ・フィットネス、筋トレ(94キロから67キロまで減量に成功、10年以上体系をキ-プ) ・投資(NISA、iDeCo、投資信託、金、運用中) ・旅行(韓国数十回、ハワイ、国内) ・介護 【稼働時間】 週に20~40時間ほど対応可能です。 納期を守ることはもちろん、丁寧なコミュニケーションを心がけております。 どうぞよろしくお願いします。
データ入力、文書作成はお任せください。
事務職歴30年は、ITと業務効率化の歴史でした。 会計ソフト入力から簿記を学び、常に現場で実務でスキルアップさせていただきました。 会計ソフトは JDL、勘定奉行、弥生会計を経験。中小法人の法人決算の経験もあります。 会計事務所に4年勤め、担当顧問先の税務だけでなく労務や補助金申請も経験。所内では誰も経験ない業務を手探りで進めたり、「やってみる」ことは得意です。 ◆可能な業務/スキル Excel、スプレッドシート入力 領収書整理からの会計ソフト入力 試算表(決算書)からの個人確定申告書、青色申告書作成 給与計算業務 社会保険手続書類作成 助成金補助金など役所提出書類の作成 顧客管理、在庫管理などの運用 ◆活動時間 できる限り柔軟に対応します。平日9-14時は連絡つきやすい時間帯ですが連絡は基本的にいつでも可能です。 ◆得意なこと/好きなこと 細かい作業、単純作業を厭いません。 レース編みや縫い仕事なども得意です。 在宅でコツコツ進める仕事も好きですが、車を200キロくらい運転するのも苦にならないので、今の住まいである富士市から関東方面へ日帰り往復したりも楽しく運転できます。
適格請求書に対応 インボイス制度の適格請求書を発行できます 日本政策金融公庫の創業融資・事業融資支援なら誰にも負けません!
小規模事業者における創業・起業計画の分析、主に日本政策金融公庫からの創業融資の可能性診断、事業開始時の諸手続き指導からクラウド会計記帳導入支援・記帳指導・記帳代行(当方 会計freee認定アドバイザー、会計スペシャリスト、経理コンサルタント資格所持)まで幅広く対応します。 事業継続中の小規模事業者においては、財務内容・資金繰り分析、主に日本政策金融公庫からの資金調達支援、事業改善計画策定支援、記帳指導・代行まで幅広く対応します。 22年の公庫での「事業融資に関する業務知識・経験」と、特定行政書士の資格を持って行う「一般的な法律相談対応」、更に会計事務所勤務経験で身に着けた「経理・会計知識~会計freee認定アドバイザー~」の3本柱で事業開始・拡大を幅広くバックアップします。 略 歴 昭和45年大阪生まれ 大阪府立茨木高等学校卒、神戸大学法学部卒(在学中に行政書士試験合格) 日本政策金融公庫22年勤務後、会計事務所勤務を経て行政書士登録 平成29年12月、特定行政書士研修課程修了
【実績例/不動産・借地権】借地権の旧法・新法の違いについて解説する記事を執筆しました
【実績例/交通事故】交通事故事案で後遺障害等級認定を得る方法について執筆しました
【士業向けコラム:社会保険労務士】忙しい社労士さまに変わり、会社のコラムを作成しました
税理士事務所のホームページを取材して制作しました
IT・会計に精通したシニア人材です!
ご覧いただき有難うございます。 現在、相続専門の個人会計事務所を経営しています。 仕事柄、忙しい時期とそうでない時期があるため、閑散期に相続・税務以外でも自己のスキル・経験を活かせる仕事があればお受けしたいと考えています。 開業前は、会計士として大手監査法人で各種監査に従事した他、大手IT企業でも事業企画職として長年勤務していましたので、ITについても精通しています。 特に財務会計・経理や税務に限りませんので、ご興味を持っていただけましたらお気軽にお声掛け下さい。 【可能な業務】 ・執筆/ライティング(相続・税務・財務会計) ・講師/講演(相続・税務) ・ビジネスサポート(経理代行・税務相談) ・コンサルティング(財務分析・会計システム導入支援)等 【資格(経歴・資格欄に記載しているもの以外)】 ・公認情報システム監査人(CISA) ・高度情報処理技術者(システムアナリスト)
【中小企業診断士/行政書士/海事代理士】会計・税務や事業計画書の作成、海事法務が得意です!
【自己紹介】 はじめまして、私は早稲田大学商学部、その後大学院にて経営学修士を取得したあと、現在まで会計や税務・法務関係の業務を取り扱っています。 現在は宮城県・仙台市にて中小企業診断士・海事代理士・行政書士事務所を営んでいます。 【保有資格】 中小企業診断士 行政書士(著作権相談員・申請取次資格あり) 海事代理士 宅地建物取引士 【得意なこと】 1 会社法務 会計帳簿の作成や議事録等の作成、許認可や助成金の取得などを得意としています。 会計帳簿の作成代行にとどまらず、税務や労働保険、社会保険の知識を総合的に活かした節税や節社会保険料等のコンサルティング、経理事務の合理化等のご相談にも積極的に対応しています。 2 海事法務 船舶登記や船舶検査、海技免状に関するお手続きといった従来の海事代理士業務に留まらず、条約証書関係や漁船関係等、これまであまり海事代理士が取り扱っていなかった業務にも積極的に取り組んでいます。 3 補助金に関する事業計画書の作成・添削 最近(2021年6月現在)は補助金等に関する事業計画書の作成・添削をご依頼頂くことが多いです。特に添削業務を評価いただいています。 作成も致しますが、力を入れすぎてしまい筆が遅いため、あまり数をこなすことができません。 現在最も力を入れている業務であり、積極的に受任したいと考えています。 4 その他、行政書士・海事代理士業務 もちろん会社法務や海事法務に限らず、行政書士・海事代理士業務につきまして有資格者として責任をもって取り組んでいます。 ほかの先生と比較して、業務は丁寧だと自負しています!その分、あまりに短納期だったり、報酬が安価だったりする業務をお断りしてしまうことがあり、心苦しいのですが…… 当然ですが、万一業務をお断りする場合であっても、ご連絡を放置するようなことはありませんのでご安心くださいね。 ※万一に備えて最高額(1事故1億円まで)の行政書士保険に加入しています。
個人会計事務所で約5年働いております。入力スピードには自信があります。
個人の会計事務所で現在は就業中ですが、退職予定です。 簿記資格などはないですが、約5年程、勤めて参りましたので知識はあると思っております。 今までやってきた業務内容としては ・個人の方の確定申告 ・法人の税務・消費税申告 ・償却資産申告 ・簡単な給与計算と年末調整 ・融資申込や必要書類作成 ・社会保険の加入手続き(年金事務所) ・労働保険の加入手続きや労働保険申告 ・法人設立時や個人事業主の開業時の 税務署への届出書類一式作成 ・その他、税務署へ提出する届出書類作成 ・担当制でしたので担当を受け持ち 来客対応など Excelなどを使用した計算などもしてましたが、正直、そこまでExcelには詳しくないので勉強中です。 申告業務を行う過程で、修正申告や更正の請求なども一通り経験しております。 また、多くはないですが相続税の申告や贈与税の申告なども携わらせて頂いたこともあります。 使用していた会計ソフトは、主に弥生会計です。その他のソフトは、あまり使用したことないですが、その他ソフト使用に抵抗はないので、すぐに慣れると思います。 申告する時に使用していたソフトは、TKCソフトを使用してました。
税理士事務所勤務です。
▼経歴 通っていた高校が商業系で、IT系の学科であったため、一般的な商業の知識とパソコンの知識はあります。 大学にて日商簿記検定2級を取得 現在は税理士の資格取得を目指しつつ 税理士事務所で会社員をしています。 事務所では巡回監査や相続税業務を主に行っています。 ▼可能な業務 ・給与計算、入力 ・経理業務 ・一般的な範囲の税務相談 ・一般的な範囲の相続相談 ・相続税における土地の評価(概算) ※一般的な範囲とは税理士法人違反にならない範囲の業務です。 ▼活動時間 副業のため、平日の夕方や土日祝日が活動時間となります。 可能な限り柔軟に対応を心がけますが、主な活動ではないため、多くの時間を費やすことは難しいです。 具体的にかけられる時間は月に20時間〜30時間程度です。 ご興味ございましたら、お気軽にメッセージでお声がけください!
小さいことからコツコツしていきます
初めまして。 自己紹介文をご確認頂いてありがとうございます。 自己紹介文を300文字以上書かないと受けれないお仕事があるので、以下で経歴などを記載していますが、まだ始めたばかりなことと折角の副業経験なので、下記のこととは全然関係のないことを積極的に受けていきたいと思います。 なれてきて、経歴を生かしてできることがあれば生かせればとは思いますが、、、。 ひとまずは経歴に関係なく、興味のあることから受けていきたいです。 よろしくお願いいたします。 仕事(経歴) ・金融関係を少々 ・経理事務(会社の日々の領収書や通帳などの仕訳処理、給与に関すること(所得税の計算・源泉所得税の納付書作成や年末調整など)、個人や法人の申告書の作成など)) 資格 ・簿記3級、2級 ・財務諸表論 ・簿記論 ・法人税法
租税回避訴訟を専門とする税理士のインタビュー記事を制作しました
「カスタマーハラスメント防止措置義務化」会社の知恵袋2025年3月SBIビジネスソリューションズ載りました
Webコンテンツ(士業/企業紹介)を制作しました
私のサンプル記事を公開しました
新着のランサー
ライター
この検索結果に満足しましたか?