お客さまの声
業務内容
ご自分の鼻歌でいいんです。メロディーが浮かんできて、詩も浮かぶなら
ミュージシャンとして活動できます。
やろう!!!!!!!と強く思えれば自分の曲を人に提示できるレベルまでは自分でできます。
そのすべてを理屈っぽくなく伝授いたします。
たくさんのミュージシャン志望の方々を20年以上にわたり指導してきましたが、
今ならば活躍の場は大手レコード会社だけではありません。
楽しく自分らしく生きていけるならいいですよね。
ならば、できるようにしちゃいましょう。
曲を音源にできたら"Bandcamp"から世界中に発信できますし、その実績が
大手に繋がることもあります。
片手で鍵盤を弾ければ大丈夫です。
今は機材も安く音楽制作ソフトもフリーがたくさんあって始めるのにお金もかかりません。
ただ編曲は自分の好きな曲を完コピするか、できるようになるように教えてくれる人に
頼るか、そのどちらかです。
私は映像音楽や演劇の音楽などを制作しておりますが、23~4の頃、インディージョーンズを
映画に使われている主だったところすべてを完コピして管弦楽曲をつくれるようにしました。
その後CM音楽-演劇の音楽-香港映画の音楽-対戦ゲーム音楽-RPGゲーム音楽と仕事をして
久石譲氏からお仕事をいただくようになりました。
その後専門学校作曲専攻で教壇に立つようになり、30年も過ぎてしまいましたが、
その過程で多くの鼻歌でしかメロが浮かばない学生の曲をアレンジして曲にしあげてきました。
そうすると結構良い曲がたくさんあったのです。
編曲ができない、音源にできないために消えていく才能のいかに多いことか
どうにかできないか、と思うのです。
そこでこの講座をパブリックにすることにいたしました。
<講座の流れ>
1:鼻歌でメロディーが浮かんだら、ラララでいいので
クリックに合わせて録音する。
2:コンピュータの音楽制作ソフトに取り込んで、まずテンポを合わせる。
3:和声の基本、根音を決めて白玉で入力する~ケーデンスの確認
4:仮のリズムをつくる~完成させたいイメージのリズムパターンを2小節ほど考えてコピペ
5:第一和声楽器~ギターかキーボードか~パートをつくる。
ここでケーデンスを発展させる奥の手をお教えします。
6:メロディーに彩りを与える~対旋律を加えるなど
7:構成を考える
.......と進んでいきます。
<使用機材>
Windowsマシン(Macでも可)とオーディオインターフェースと入力用のキーボードを
ご用意願います。オーディオインターフェースは5千円弱です。
入力用のキーボードは最低4千円でも可能ですが、将来の活動との兼ね合いもあると思いますので
ご相談ください。歌の録音用のマイクなども必要になる場合は安価な入手先をお教えいたします。
<音楽ソフト>
制作ソフトは"Studio One-Prime"無料版を使います。
"Studio One-Prime"のサイトからダウンロードしてインストールできます。
すでにほかのソフトをご使用の方はご相談ください。
あとは相談して貴方にベストな方法を組み立てましょう。
必要な音楽理論もわからないうちにわかるようにしちゃいます。
音源ができたら、それを元にバンド活動もできるでしょう。
ご自分の意向をはっきりつくりだせる活動ができるのです。
ミュージシャンとしてライフワークにしたい昭和びとも、やりたいことはやってしまいませんか?
私も昭和びとです。
今は作り上げたものはすぐにでも世界中に発信できる時代です。
テクノ、エレクトロニカ、ポストロックなどの音楽は国籍も問われません。
面白く生き抜いてやりましょう。
<機材の扱いにご不安の方>
機材を用意していただければ東京近辺であればセッティングのお手伝いをいたします。
Jazzdrumclubでは機材の販売はしておりませんが、最もリーズナブルな入手先を
お教えいたします。
<コンピューターの必要スペック>
目安としましてはコンピューターはIntel® Core™ i3以上のCPUでRAM 4G以上であればノートでもデスクトップでもかまいません。お持ちでなければ市場価格で6万代で新品のノートが手にはいるでしょう。中古ならばもっと安くもできるかもしれません。
<講座時間と実施方法>
講座は90分でオンラインで行います。
進捗については個人差がありますので、1回受講して必要に応じて
またお申込みいただく1回ごとといたします。
<アフターケア>
受講いただいたかたのご質問は常時受け付けます。
基本24時間以内に対応しますが、携帯メールをお知らせいたしますので
ご連絡いただいて即座に対応できる場合は即座に対応いたします。
<資料・テキスト>
私が制作したわかりやすい和声理論や編曲の仕方などを進捗に応じてpdfファイルで差し上げます。
基本料金
事例
-
■ プロジェクトの目的
誰でもドラムを演奏してジャズを楽しめるようになるWebトレーニングプログラムを提供する。
■ 体制・人数
個人事業
■ 自分のポジション・役割
企画とそれにかかわる制作を担当。
■ 目的を達成する上での課題
仕事と生活に忙しい中高年層に気軽に取り組めて
確実に演奏できるようになるプログラムをWebで提供することで
『何時でも』『何処でも』技術習得ができるような環境をつくること
■ 課題に対して取り組んだこと
音楽教室に通って演奏力を身につけるには、『お金』と『時間』が必要になる。
Webで音声と動画によって基本的な演奏力を自学できる環境をまず無料で提供し
自宅でも演奏できるように、電子ドラムの活用をサポートしている。
■ ビジネス上の成果
有料の個人指導プログラムの販売。
有料のドラム用ジャズカラオケを国内外で販売。
学習プログラムの一部を海外の教育者と協力し活用することで、
彼らの販売目的の教材を日本販売する関係を構築。 -
■ プロジェクトの目的
一般市民がプロの振付師・ダンサーのもと、本物の芸術作品を作成し公演する。
■ 体制・人数
〈東京芸術祭直轄プログラム〉
主催:アーツカウンシル東京(公益財団法人東京都歴史文化財団)
共催:SPAC - 静岡県舞台芸術センター
■ 自分のポジション・役割
演出家・ダンサーの”Merlin Nyakam”師に協力して
音楽・音効面での制作を行う。
■ 目的を達成する上での課題
出演者は50代の一般市民であり、彼らのスキルを理解したうえで
芸術性を高めること。
■ 課題に対して取り組んだこと
出演者の技能力を理解したうえで、演者に無理のない
音響環境を整える
■ ビジネス上の成果
平成30年度 文化庁 国際文化芸術発信拠点形成事業
実績・評価
1 件
満足
0
残念
出品者
30年を超える制作と音楽教育の経験を多くの人の喜びに役立てたいのです。
-
1 件 満足0 残念
- 本人確認
- 個人
- 北海道
映画、演劇、ゲーム音楽、映像作品~NHKスペシャルなどのシナリオ・演出・音楽を統合する作品の制作と専門職教育のディレクション・マネージメントそして指導を得意とします。
1990年代からインドネシア・シンガポール・マレーシア・台湾など東南アジアでの音楽制作を始め、
1994年からシンガポールのレコード会社FORMにチーフエンジニア・プロデューサーとして
契約しシンガポールに移住。アジアのみならず、米国、欧州のアーティストとの交流が深まり
台湾アーティストのプロデュースでミリオンを獲得、チャートの上位に多数の作品を送り込みました。米国と欧州でも作品を発表し、IMM(International Music Market~国際音楽見本市)に
プロデューサーとして出席。パフォーマンスもおこない、欧米のプロデューサーと親交を深めました。
帰国後は教育ビジネスの比重を高め、結果を求める音楽教育の開発に力をいれてきました。
教え子には"光田 康典-作曲家","モノブライト-Amuse所属","干場かなえ-Victor所属"他
カリキュラムとして運営したインディーズレーベル"Ecstasy tribe"からは
"THE イナズマ戦隊-Sony Music","サカナクション-Victor"がメジャーに進出。
現在"grooveasia"を主宰し、海外にむけて作品を発表。
2017年に体験型のウェブトレーニングプログラム"Jazzdrumclub.com"を開設し
誰もが自由に音楽を楽しめる環境づくりをおこなっています。
【演劇・ドラマ作品制作~近年】
"忠臣蔵-国際演劇祭シアターオリンピック参加作品",
"ユメミルチカラ-静岡県舞台芸術センター委嘱,東京芸術祭2018参加作品"
【教育】
ミューズ音楽院 作曲専攻講師, 札幌ビジュアルアーツ音響学科長、学園本部事務局次長歴任
Webトレーニングプログラム"Jazzdrumclub.com"開設~
【専門技能】
◆作曲・編曲、レコーディング、DTM◆楽器演奏~ドラム・ベース・ギター・キーボード
【指導科目】
◆作曲・編曲◆ドラム,ベース,◆バンドアンサンブル◆レコーディング技術◆DTM
◆専門職キャリアメイキング◆A&Rゼミ~レーベル運営
注文時のお願い
使用マシンと機材を教えてください。
今までの活動歴を教えてください。
ご希望の将来の姿を教えてください。
ご希望する曜日と時間を第一志望から第三志望までお知らせください。
第一志望「〇曜日、▲時から」、第二志望「〇曜日、▲時から」、第三志望「〇曜日、▲時から」