【高品質・高コスパ】オウンドメディア用「業務システム/業務プロセス解説」を作成します

貴社の業務システムのマーケティング用オウンドメディア向けに、業務系システムや関連業務に関する解説記事を作成します

中村 信介
  • 中村 信介 (Nakamura_S)
  • 認定ランサー 本人確認済み、受注実績あり、評価と報酬額も最上ランクのフリーランスです
  • 40 満足
    0 残念

業務内容

1. ご提供いただくテーマをもとに記事を作成いたします。漠然としたテーマでも丁寧な要件の聞き取りを行い、ご希望の内容とズレが無いようにいたしますので、ご安心ください。

2. 記事には、用語解説記事(1000字程度)と業務説明記事(5000字程度)の2種類があります。ご希望の文字数や記事数、内容によって調整いたします。

3. 見積金額は記事の種類よって計算します。どちらも2.0円/文字ですが、業務説明記事の場合は、構成案を作成しますので、文字数計算分に2,000円を加算します。また、業務説明記事に補足説明としての図が必要となる場合は1500円/図になります。なお、見積額は、正式ご発注いただく前に、要件確認とともに提示させていただきます。

4. 納期は1記事ごとに5日で換算しますが、その中には打ち合わせ、ドラフト作成、フィードバック、修正、最終化の期間を含みます。その間のやり取りの日数を含めると、経験的にカレンダーベースでは2~3週間になります。

5. 納品はWord形式となりますが、Googleドキュメントでの納品も可能です。

[対応できる分野]
・企業内で使う業務系システム(ERP、CRM、SFA、人事系、営業/マーケティング系 等)
・企業内で使うインフラストラクチャシステムの非技術的側面
・サービスマネジメント
・プロジェクトマネジメント
・セキュリティ(一般論として)

[対応できない分野]
・プログラミング
・インフラストラクチャ、PC、OSの技術的な内容
・最新技術(AI、メタバース、RPA 等)の技術解説
・セキュリティ(技術として)

トピック
ビジネス・金融・法律 インターネット・テクノロジー マーケティング
トーン
会話型 プロフェッショナル・フォーマル ユーモア
記事の種類
ガイド・手引き 長文記事

基本料金

プラン
10,000

ベーシック

1000文字以内の簡単な解説や用語説明記事
(5記事)(構成案は作成しません)
12,000

スタンダード

5000文字レベルのシステム解説、業務解説記事(構成案作成を含む)
15,000

プレミアム

5000文字レベルのシステム解説、業務解説記事(構成案作成と図表作成を含む)
納期
10 日
14 日
14 日
合計
10,000円
12,000円
15,000円

出品者

中村 信介
中村 信介 (Nakamura_S)

豊富な実務経験、幅広い知識、深い洞察力、論理的な思考力をベースにライティング業務を行っています

  • 40 満足
    0 残念
  • 認定ランサー
  • 個人
  • 大阪府

豊富な実務経験の中から中心となる5つのドメインを紹介します。

1. 人財育成:長年、企業内での組織管理を行い、その中で「リーダーシップ」や「モチベーション」をキーワードにして人財育成に取り組んできました。その経験からライティングの得意分野になっています。

2. プロジェクトマネジメント:企業内の情報システム部門に勤務していたため、事務系の情報システムやITインフラストラクチャ導入プロジェクトに多く関わり、プロジェクトメンバー、リーダー、マネジャー、スポンサーなど様々な役割をこなしてきました。また、社内に向けてプロジェクトマネジメントの知識を拡げるワークショップの講師も務めていました。

3. 製薬業界:会社員生活のほとんどを製薬会社(複数社)で過ごしており、自部門(情報システム部門)だけではなく、人事、経理、営業、マーケティング、製品開発、生産/購買等、ほとんどの社内部門と関係を持って仕事をしてきました。そこから得た知識と経験はライティング業務にも大いに役立つと考えます。

4. 日本語教育:会社員生活を定年で終えた後、かねてより興味のあった日本語教育の資格を取り、日本語学校や専門学校で外国人留学生に日本語の指導と大学への進学指導を行っています。その中でも、特に(日本の)大学への進学指導を得意としており、志望理由書の書き方や面接試験の受け方などの指導は外国人留学生から好評を得ています。

5. 情報システム:社内情報システム部門で実務者/管理者として勤務していたため、ITの知識や外注管理、システム運用などの知識は豊富です(ただし、管理職の期間が長く、また、この分野から数年間離れているため、プログラミングやネットワーク、AI等の最新技術はあまりキャッチアップしておらず、現在、主流となっている技術については「内容は理解しているが、実装するためには習得時間が必要」と言う状況です)。

これらの経験と趣味(読書、街歩き、釣り、日本酒、コーヒー、旅行など)から得た幅広い知識を活用してライティング業務を行っています。

よくある質問

ビデオ会話やチャットツール等での要件確認や進捗確認は可能ですか?
はい、可能です。 可能なビデオ会話 ・ランサーズのワークスペース ・Zoom(ただし、フリーライセンス版) 可能なチャットツール ・ランサーズのメッセージ ・ランサーズのワークスペース ・Chatwork 上記以外に必要な場合はお知らせください。
修正は何回まで可能ですか?
回数は決めておりません。納得いただけるまで修正は行います。経験上、3回以内の修正で最終化しています。
経歴やポートフォリオは公開可能ですか?
業務経歴書とライター実績表を準備していますので、ご要望いただければお送りします。 ただし、ライター実績はほとんどがNDA(機密保護契約)下にあるため、一部を除いて、内容を表したタイトルの提示のみになります(いくつかの記事は私自身の名前で公開されているため、そのURLをお知らせすることが可能です)。

注文時のお願い

・ホームページがあればURLをお知らせください。
・既存の記事をご紹介いただければ記事のトーンを合わせることができます。
・既存の記事が無い場合は、トーンのイメージをお伝えください。(学術的に、フレンドリーに等)