会員管理Webサイト作成します
業務内容
基本機能¥50,000 (当会員管理デモサイトの機能) +カスタマイズオプション
■機能紹介(基本機能に含まれるサービス)
1.会員管理
IDとパスワードによる会員管理
グループ別アクセス権管理
2.お知らせ一覧 お知らせ投稿
お知らせ一覧とお知らせ詳細
カテゴリー別お知らせ登録
3.メンバー紹介
会員プロフィール管理
4.トップページとメニュー
レスポンシブデザイン対応
- 業務
- ホームページ・サイト制作
- 専門分野
- オンラインコミュニティ
- 対応可能範囲
- 決済機能 フォーラム SNS機能 イベント 会員登録
- プラグインの統合
- Contact Form 7
操作マニュアル付きのWordPressサイトを制作します
業務内容
数多くの商品の中から、ご覧いただきありがとうございます。
\\サイト完成後も安心の操作マニュアル付き!//
WordPressにて、モバイル対応を標準装備したサイトを作成いたします。
◆サービス内容--------------------------------------------------
WordPressを利用したホームページ制作
サイト完成後も安心の操作マニュアル付き!
*トップページ+下層ページ3P
・デザイン制作(オリジナルテーマ制作まで幅広く対応可能)
・「お知らせ」などの更新欄
・お問い合わせフォームの設置
・スマートフォン閲覧対応
・マルチサイト化(複数のWordPressサイトを1つの管理画面にまとめます)
・ SEO対策(検索エンジン最適化)
・ドメイン、サーバー取得
・SSL化
他、お気軽にご相談ください♪
◆制作の流れ--------------------------------------------------
①お見積もり、スケジュール作成
ページ数や内容により料金が異なりますので、お気軽にお見積もりをご依頼ください。
②ご購入、ご希望に関するヒアリング
デザインに関するご希望や、素材有無の確認、事業内容などを
アンケートベースでお伺いいたします。
③デザイン修正・確認作業(最大3回)
最初に、方向性確認のためセカンドビューまでのラフ確認をいたします。
方向性決定後、全体のデザインをお作りし、確認・修正作業を行います。
*デザインの確認はご予算次第で省く場合もございます。
④web上で動作確認、修正作業
仮環境でWEBサイトをご確認いただきます。
⑤納品
御社の環境にデータをアップロードし、納品となります。
◆私に依頼するメリット----------------------------------------
・ご予算応じたデザイン設計
予算を抑えテンプレートを利用したお作りから、オリジナルデザインの作成まで可能です。現代ではモバイル端末からホームページを閲覧する割合が約8割を占めているため、原則モバイル端末に対応するレスポンシブウェブデザインにてお作りしています。
・安心のマニュアル付き
すでにホームページをお持ちのお客様から「更新方法が分からず何年も触っていない…」と言ったお話を伺う機会も多いため、完成後も安心して運用できるように各サイトに合わせた更新マニュアルをお渡ししています。
・セキュリティ対策
セキュリティ対策として、SSL化、ログインページURLの変更、ログイン時の画像認証、reCAPTCHAによるボットの不正アクセス防止などを実施し、安全性の高いサイト運営を心がけています。
・情報が目に入りやすい動線作りを徹底します。
元芸能マネージャーという特殊な経歴の持ち主です。
どのページに何の情報を置いたら見やすいか、閲覧者にストレスが生じないよう、視線動線に細部までこだわります。
◆その他注意事項----------------------------------------
・「画像加工、補正」は、提供画像を確認させていただいた上で有料オプションとさせていただく場合がございます。ご自身で撮影されたお写真をご使用になられたい場合は基本的に必要だとご認識ください。
・掲載文言は、アンケート・インタビュー内容より初回デザイン確認時に提案させていただき、その内容から変更をご希望の場合はお客様にて作成をお願いしております。
・作成いただきました掲載文言は、より効果的に見えるよう内容の一部を変更して使用する場合がございます。また、複数回校正チェックを行いますので、細かい表記が途中で変わる場合がございます。あらかじめご了承ください。
【初心者歓迎】GPT活用の壁を突破!ビジネスで即実践できるAIツール導入術教えます
業務内容
【初心者歓迎】GPT活用の壁を突破!ビジネスで即実践できるAIツール導入術
あなたは今、このような悩みを抱えていませんか?
✓ AIの可能性は理解しているが、実際どう使えばいいかわからない
✓ ChatGPTを試してみたけど、思ったような回答が得られない
✓ 業務にAIを取り入れたいが、どこから手をつければいいか迷っている
✓ AIツールの選択肢が多すぎて、何を使うべきか判断できない
✓ プロンプトの書き方がわからず、効果的な結果が出せていない
もし一つでも当てはまるなら、このAIツール活用パッケージがその解決策です。
なぜ今、AIツールの活用が重要なのか?
ビジネス環境は急速に変化しています。AIを活用している企業としていない企業の間には、すでに生産性に大きな差が生まれています。米国の調査によれば、AIを効果的に活用している企業は平均で40%の業務効率化を実現しているという結果も。
しかし多くの方にとって、AIツールの導入は依然としてハードルが高いもの。専門的な知識がなくても、明日から業務に活かせる実践的なノウハウが必要です。
このパッケージで得られる3つの価値
1. 時間と労力の大幅な節約
AIツールの正しい使い方を独学で習得しようとすると、膨大な時間と試行錯誤が必要です。このパッケージでは、既に体系化された知識とノウハウをすぐに手に入れることができます。
2. 業務効率の劇的な向上
適切なAIツールとプロンプトを活用することで、文書作成、データ分析、アイデア発想など様々な業務が驚くほど効率化します。これまで1時間かかっていた作業が、数分で完了することも珍しくありません。
3. 競争優位性の確保
AIツールをいち早く習得することで、業界内での競争優位性を確立できます。クライアントへのより質の高いサービス提供や、社内での評価向上にもつながります。
あなたのニーズに合わせた3つのプラン
🔰 ベーシックプラン (5,000円)
AIツールの基本が学べるスターターキット。自分のペースで学習でき、すぐに実践できるテンプレート付き。AI活用の第一歩に最適。
🚀 スタンダードプラン (15,000円)
あなたのビジネスに合わせたAI活用術。専門家との1対1セッションで、業務に直結するプロンプト設計と効率化戦略を習得。
👑 プレミアムプラン (30,000円)
AI導入を完全サポート。業務分析から実装まで伴走し、企業特有の課題を解決。AIを武器にした業務改革を実現します。
選ばれる理由
- 実績に基づいた信頼性: 100社以上のビジネスパーソンにAI活用法を指導してきた実績
- わかりやすい説明: 技術的な専門用語を使わず、誰でも理解できる解説
- 実践重視のアプローチ: 理論よりも「明日から使える」実践的なノウハウを提供
- 継続的なサポート: 導入後もしっかりとフォローアップ
- 最新情報のアップデート: 日々進化するAI技術の最新情報をお届け
お客様の声
「マーケティング資料の作成時間が1/3になりました。このパッケージを受ける前は想像もできませんでした。」(マーケティング担当・30代)
「プログラミングの知識がない私でも、AIツールを使って業務改善ができるようになりました。投資以上の価値がありました。」(経営者・40代)
よくある質問
Q: AI初心者でも理解できますか?
A: はい。専門知識がなくても理解できるよう、わかりやすく解説しています。
Q: 具体的にどんなAIツールの使い方を学べますか?
A: 主にChatGPT、Midjourney、Notion AI、Claude等の主要AIツールの活用法を学べます。
Q: 自分の業種に合った活用法も教えてもらえますか?
A: はい。スタンダードプラン以上では、お客様の業種や業務内容に合わせたカスタマイズを行います。
今すぐAI活用の未来へ一歩踏み出しましょう
AI革命の波に乗り遅れないために、今行動することが重要です。このパッケージで、AIツールを「難しいもの」から「頼れるビジネスパートナー」に変えましょう。
【オリジナル】WordPressでホームページ制作します
業務内容
WordPressでホームページを制作させていただきます。
▼このような方におすすめ
・ホームページを作ってみたいけど、どうすれば良いかわからない。
・ 更新できるホームページを作りたい。
・パソコン操作や専門用語に不安がある。
▼ページ構成
WordPressテーマを使用し、オリジナルデザインで制作させていただきます。
・固定ページ:TOPページ、事業内容、会社概要、アクセス、お問い合わせ等
・投稿ページ:ニュース等
▼制作の流れ
・ヒアリング
・サーバー、ドメインのご用意
・掲載するロゴや写真などの画像、文章のご用意
・制作
・ご確認
・修正
・最終のご確認
・納品
- Webサイトの種類
- コーポレート・企業サイト制作
- プラットフォーム・ツール
- WordPress
スクレイピングでWeb上から自動で情報を取得したりブラウザ操作ができます
業務内容
▼スクレイピング とは...?
Webスクレイピングとは、Webサイトから特定の情報を自動的に抽出するコンピュータソフトウェア技術のことです。Webスクレイピングを使えば、インターネット上に存在するWebサイトやデータベースを探り、大量のデータの中から特定のデータのみを抽出させることができます。
- 業務
- Webアプリケーション構築
- プログラミング言語
- Python
- 専門知識
- ローカライズ
iPadで管理するPOSシステムの構築をFileMakerで行います
業務内容
この度は、数多くのサービスから当サービスを閲覧頂き誠にありがとうございます。
小規模から中規模の店舗様に向けましたPOSシステムのご提案をさせていただきます。
店舗立ち上げ時には必ず必要となるPOSですが、できる限り低予算で、店舗運営内容に合わせたシステムが欲しいというお客様に合わせてシンプルで見やすいプレビュー構成で、誰でも簡単に使用できるシステムを制作いたします。
まずはお気軽にご相談ください!
ビデオチャットなどを使用しましたヒアリングを元に、最適なプランや構築をご提案させて頂きます。
【こんな方へオススメ】
・インボイス制度に合わせたPOSシステムへの移行を検討している。
・毎日の売上を一括で確認したい。
・レジ開け・レジ締めの業務を短縮したい。
・紙ベースでの業務を無くしたい。
上記以外にもお客様の業務形態に合わせてシステムを構築させて頂きます。
【自己紹介】
ECサイト運営の実務経験があり、日々の受注業務などでパッケージシステムだけでは業務スピードに限界を感じ、FileMakerを使用し、独学でシステム開発を行いました。
コミュニケーションを大切にし、手間がかかっている業務や処理に時間がかかっているものに対し、業務軽減や業務時間の短縮に繋がった時が一番のやりがい、喜びとしております。
お客様に喜んで頂けるよう、常に最善の選択を考え、ご提案させて頂きます。
【当サービスの特徴】
・基本的なレジ業務対応
・インボイス制度対応レシート
・日別・月別・時間帯別の売上データ閲覧
・FileMaker Pro/FileMaker Goを使用致します。
・飲食店向けiPhone版オーダー伝票
・複数店舗向けクラウド版対応可能
【ご購入後の流れ】
①事前のヒアリング/ミーティング
ご契約前にヒアリングをさせて頂き、作業量・納期から正式お見積もり金額お伝えさせていただきます。
②ご契約
打ち合わせにてご納得頂けましたら、この段階でご契約とさせていただきます。
③システムへの具体的な機能が決まりましたら、制作開始
④テスト環境でのシステム提出(5回まで無料対応)
全ての制作が完了した段階でテスト用システムを提出します。
修正があれば都度対応させて頂きます。
⑤最終確認
⑥本番環境での導入(納品)
【ご用意頂く物】
・iPad(iOS 15.0以降が必要です。)
<ご要望で必要になってくる物>
・iPhone(iOS 15.0以降が必要です。)
・Mac(推奨)
・PrintAssist(レシート印刷アプリ¥12,000)
・レシート印刷機
・キャッシュレス払い契約
お客様のご要望に合わせてWEBシステムの開発を行います
業務内容
お客様の要望を聞きながらWebシステムの開発を進めていきます。
使用言語はJava、PHP、Pythonからお好みの言語を指定できます。
定額なので、時間内であれば機能の追加や変更などは自由に行えます。
- 業務
- Webアプリケーション構築
- プログラミング言語
- HTML ・ CSS JavaScript PHP Python Java
Webアプリのプロトタイプ開発/新規サービス立ち上げを手伝います
業務内容
ご覧いただき誠にありがとうございます。
KCompany代表の八木と申します!
こんなお悩みはございませんか?
✅会員向けのWebアプリを作りたいが誰に頼めば良いか分からない
✅社内でプロジェクトを立ち上げたが、早く動くもの(プロトタイプ)がほしい
✅新規事業や既存事業のリニューアルプロジェクトの立ち上げから伴走してほしい
✅長期的にWEBアプリを運用してくれる人を探している
そのお悩みをKCompanyが解決します!
✅汎用ライブラリを活用した開発でお客様のWebアプリ(プロトタイプ)を早期立ち上げします!
✅要件定義〜開発〜システム運用を一気通貫でご支援いたします!
✅スタートアップ企業3社10年以上の経営経験から、事業責任者の視点に立ったシステム提案を致します!
開発実績例
① 学習塾向けのダッシュボードWebアプリ
→ エクセルでの顧客管理からシステム化。大幅に人件費の削減につながる。
② 大手教科書会社様向けのデジタル教材配信システム
→ Google Apps Scriptを活用し教育現場のDX化を実現
ご依頼から開発・運用までの大まかな流れについて
まずは無料相談
よろしければビデオ通話やメッセージでご挨拶させてください。
現在お困りの課題や実現したいサービスの状況など、大まかな方針をヒアリングさせていただきます。
参考にしたいサービスや資料などがございましたら、予めご用意いただけると幸いです。
概算見積
ヒアリング内容を元に、必要な場合はまず概算でお見積をお出しさせて頂きます。
パッケージ価格のままいけそうであれば、その次のステップに進みます。
要件定義・仕様書作成
実現したいサービスの要件定義をさせて頂きます。
またあわせて仕様書もまとめさせて頂きます。
開発・テスト
要件定義・仕様書をもとに開発をいたします。
毎週もしくは隔週で進捗報告の定例会を設けさせて頂き、開発状況のご説明をいたします。
運用
無事リリースとなりましたら、運用を開始いたします。
お客様次第となりますが、いわゆる保守運用だけでなくサービスの継続的な成長を見据えた機能開発やマーケティング対応などもさせて頂くことも可能です。
留意事項
基本的な技術スタックは以下を想定しています。
- HTML, CSS, JavaScript, Vue.js, Node.js, GCP, MySQL, supabase, Firestore, strapi
- 業務
- Webアプリケーション構築
- プログラミング言語
- HTML ・ CSS JavaScript
ドロップシッピング仕入サイトからAmazonへの出品ツール MWS取得支援
業務内容
通販素材、またはTopSellerの商品をAmazonのASINとマッチングして出品するツールです。
機能は以下を備えています。
・Amazonへの出品
仕入サイトで商品の価格、出荷期間等が更新された場合も反映します。
全商品共通の設定として、利益率、最低利益、出荷準備期間、コンディション説明の設定が可能です。
また、仕入れ条件の条件に合わせて、Amazon上の配送パターンの設定を可能としています。
・在庫更新
仕入サイトの在庫更新に合わせて、Amazonに出品している商品の在庫を更新します。
・価格改定
Amazonでの最安値に合わせて価格改定を行います。
<ツール利用の前提条件>
・本システムはWeb型のアプリケーションになるため、お客様にてサーバを用意していただく必要があります。
サーバがあればツール利用に必要となる環境の構築は当方でおこないます。
・Amazon MWSの開発者アカウントをご用意ください。
未取得の場合は申請内容作成の支援をさせていただきます。
・通販素材、またはTopSellerのアカウントをご用意ください。
価格はベース機能のみで、通販素材、TopSellerのどちらか1サイトへの対応の価格です。
カスタマイズを要する場合は、金額、期間を別途お見積もりさせていただきます。
本契約にはMWS開発者アカウント取得の支援を含みます。
ただし、出品に伴うAmazonの設定(配送パターン等)の支援は含まれません。
ツールのマニュアルをお渡ししますのでご自身で設定内容を検討のうえで設定していただきます。
支援を必要とする場合は、別途ご契約が必要となります。
<納品期限>
VPSやAWSアカウントをご連携いただいてから、サーバへ環境構築するまでの期間として2週間をいただきます。(状況によりそれより前に完了することもあります。)
納品後に仕入商品にマッチするASINの検索を開始します。
こちらは仕入商品の数により変動しますが、2週間以上必要となります。
サーバ環境(クラウド、VPS)の選定についてもご相談受け付けております。
<その他前提・制約>
・本ツールはあくまでも出品と価格変動、在庫更新を行うものであり、売上・利益を保証するものではありません。
・本ツールの利用によりいかなる損害が発生したとしても補償するものではありません。
・基本的にはツールの提供・導入であり、Amazonの出品設定等の解説、コンサルティングは含みません。必要な場合はツールの提供とは別に追加でのご契約・対応となります。
(Amazon配送パターン設定のアドバイスを含めたプランを別途ご用意しています。)
【まずはご相談から!】WordPressでニーズに合ったホームページを制作します
業務内容
【こんなことでお困りではないですか】
・誰に頼んでよいかわからない
・出品されているサービス同士の費用と内容の違いがわからない
→このような声を複数頂戴したことがあります。
ホームページ制作後に、「こんはずじゃなかった」ということのないよう、
事前の認識合わせを大切にしております。
まずは一度、お気軽にご相談ください。
「家電量販店の店員」のように、丁寧に応対します。
相見積もりだけでも結構です!
【業務内容】
本サービスでは、ホームページ制作を目的を達成するための「手段の一つ」として捉え、
ご依頼者様にとってどのようなホームページが最適か検討の上で、
ページ数・ページ構成を算定し、制作を実施します。
【具体的な業務内容】
・ヒアリング
◎ここで、ご依頼者様の「目的」を確認させていただきます。
例)新たな事業展開、SEO対策、コーポレートサイト、サイトのリニューアルなど。。。
・デザイン構成やアニメーションの決定
・トップページやお問い合わせページなど主要ページの作成
・情報を掲載する投稿ページ集(テンプレート)とそれを用いたサンプルページ等の作成
・スマホ化対応
・SSL化
・導入後の操作説明など ⇦こちらを個々に合わせて丁寧にサポートさせていただきます!
サイトの作成から納品までをこちらで請け負わせていただき、
その後ご自身で管理運営を行うにあたり必要なことを説明させていただきます。
【サンプルサイト】
これまでの制作物などを掲載したサイトです。
https://tktoplog.com/next-portforio/
これまでの制作実績に限らず、ジャンルや用途に応じたホームページを
制作させていただきます。
【ご依頼後の流れ】
1 ヒアリング(サイトテーマやご要望など)
↓
2 サーバーとドメインのご準備・画像及び文章のご提出
※サーバーやドメインはご自身でご用意いただきますが、手順がわからない場合はご相談
ください。
契約代行はできませんが、手順のご案内はさせていただきます。
↓
3 ホームページ制作
↓
4 仮納品・ご依頼者様確認
↓
5 (修正があれば修正後に)最終納品(修正希望は2回まで可能です。)
上記の間にも都度進捗報告などはさせていただきます。
【安心のバックアップ体制】
私はホームページ制作がメインですが、常にデザイナーやマーケター、他エンジニアとの協調関係を構築しており、ホームページ関連の対応は一手にお引き受けが出来ます。
【最後にご確認】
ご依頼内容とこちらの想定に行き違いが生じないよう、ご依頼される前には必ずメッセージを送ってください。
よろしくお願いします。
- Webサイトの種類
- コーポレート・企業サイト制作
- プラットフォーム・ツール
- WordPress
C#の基本的な書き方、オブジェクト指向について解説します
業務内容
▼こんな方にオススメ
プログラミングをやってみたい!
▼提供内容
C#の基本的な書き方、オブジェクト指向について解説
▼購入後の流れ
プログラミングの知識についてヒアリング後、Zoomにて解説します。
▼制作可能なジャンル
コンソールアプリケーション、Windowsフォームアプリケーション
【コーディング”のみ”なども是非相談ください】ホームページを作成します
業務内容
【まずはお気に入り!!】
【予算などご相談可能です.予算内でベストを尽くします.】
【2025年も頑張って稼働中.是非お気軽にご連絡くださいね.】
この度は、数多くのサービスの中からご覧いただき有難うございます。
インターネット上の営業マンであるホームページ。
貴社の目的をより分かりやすくお客様に伝え、コミュニケーションが取れるようなホームページを作ります。
まずはお気軽にご相談ください
発注前提ではなく、まずはお気軽にご相談ください。
ヒアリング後に最適なホームページプランをご提案します。
その後に納得いただけたら是非一緒にビジネスを大きくしましょう。
ホームページ初心者の方でも1つ1つ丁寧にご説明。
分からないこと、不安点がありましたらしっかりご説明させていただきますのでご安心くださいね。
起業・新規開店にオススメ
「 起業・新規開店にあたりホームページが欲しい」
お客様はどのような方がどう見てくれるのか。
ウェブマーケティング(ウェブ活用)の視点で貴社のビジネスに最適なホームページをご提案します。
プラン共通の機能
・スマホ対応
・基本的な内部SEO対策(集客対策)
・WordPress導入、初期設定
・お知らせ投稿・更新機能
・お問い合わせフォーム
・SNSへのリンク対応
・GoogleマップやYouTubeの埋め込み対応
・セキュリティ対策
ご契約後の流れ
1.事前のヒアリング/ミーティング
ご契約前のヒアリングです。
「お客様の事業のこと」
「どんなホームページが欲しいか」
などをお聞きます。
もちろん、分からないことは分からないで大丈夫です。
一緒に考えていきましょう。
その後、作業量・納期から正式お見積もり金額お伝えします。
2.仮払い・素材のご提供
打ち合わせにてご納得頂けましたら、この段階でご契約とさせていただきます。
仮払いをしていただき、弊社で用意したGoogleドライブに画像やテキストなどの素材を入れていただきます。
3.制作したいホームページをしっかり詰めます。
ここでどのようなホームページになるかをもう一度お話しします。
4.「3」で決まった内容に対して原稿のご用意
お客様の方で原稿のご用意をお願いします。
ライティングサポート(有料)での対応も可能です。
お気軽にご相談くださいね。
5.テスト環境へデザイン案を提出
全ページが完了した段階で初稿を提出します。
修正があれば都度対応させて頂きます。
修正は3回まで。その後は有料での修正となります。
6.最終確認
7.本番環境で公開(納品)
8.アフターサポート
安心の1ヶ月アフターサポートでお客様がしっかり運用されるのをサポート。
その後の運用・サポートに関してもご相談くださいね(有料)。
ご契約後の流れ
ホームページ完成後も、更新作業やウェブマーケティングなどさまざまな方面でのご相談を受け付けております。
事業を前に進める相談なども請け負っておりますのでまたお気軽にご相談くださいね。
=======================
相談に関しては無料で承っております。まずは気軽にご相談ください。
お問い合わせはこちらから
https://www.lancers.jp/mypage/message/?userId=1416179
お問い合わせ例
お名前(任意):山田 太郎
HP制作の目的(必須):新規事業を開設したため
HPで求めること:集客につなげたい
ご予算(必須):10万円 ~ 20万円
希望納期(必須):1ヶ月程度
ロゴの用意:なし(作成希望)
画像の用意:あり
文章の用意:なし
- Webサイトの種類
- コーポレート・企業サイト制作
【制作会社様・デザイナー様向け】デザインからHTML/CSSコーディング代行します
業務内容
初めまして!ロゴデザインやweb制作をしております。
【サービス内容】
・静的コーディング
・レスポンシブ対応込み
・アニメーション込み
▶︎別途お見積もり
・お問合せフォーム
・WordPress化
【ご用意していただくもの】
・デザインカンプ(sp版がない場合はよしなにご対応させていただきますが、まずはご相談ください!)
・サーバー・ドメインのご用意(Zipファイルをご希望の方はこちらご用意されなくて大丈夫です)
・仕様書(こちらない場合はアニメーションの有無や伝達事項等お送りいただきたいです)
【作業環境】
・macOS
【コーディング表示確認】
・mac(safari/chrome)
・win(chrome)
・iphoneSE(safari/chrome)
・iphone13(safari/chrome)
・Android(chrome)
・ipad
【使用できる言語】
・HTML5(pug)
・CSS3(SCSS)
・JavaScript
・jQuery
・PHP(WordPress)
・GSAP
【営業時間】
・平日8:30〜18:00
・土曜9:00〜18:00
・定休日 水・日
より良い制作を進める為、そして『依頼して良かった!』と言っていただけるように取り組みます。
最後までお読みいただきありがとうございました!
少しでもご興味がありましたらぜひご相談ください。心よりお待ちしております!!
Ruby on RailsでWebシステム開発します
業務内容
Ruby on RailsのWebシステム開発をサポートします。
弊社ではRailsの開発、運用実績ございます。
新規開発、既存システムの修正、機能追加、バグ改修等の対応となります。
暗号資産 自動売買プログラムの作り方をレクチャーします
業務内容
【現役システムトレーダーが教える】仮想通貨自動売買bot作成講座 - プログラミング未経験者向け
こんにちは!現役システムトレーダーの経験を活かし、仮想通貨取引における自動売買botの開発方法をお教えします。
プログラミング未経験の方でも安心!この講座では、Pythonの基礎からサンプル戦略を使用した実践的なbot開発、さらにVPSを使用した24時間稼働方法まで、段階的に学んでいただけます。
【講座の特徴】
Python基礎をしっかり学習
実践的な自動売買botの実装方法
VPSを活用した24時間稼働テクニック
この講座は以下のような方におすすめです:
・勝てる手法を見つけたものの、仕事などで常時モニタリングできない方
・仮想通貨の積立投資を自動化したい方
・自動売買プログラムに興味があるが、始め方がわからない方
必要なもの
・仮想通貨取引所のアカウント
・テスト用の資金 (通常1000円~10000円程度 取引所、取引通貨によって変動します)
プログラミングの壁に躊躇している方も、ぜひこの機会に挑戦してみませんか?ステップバイステップで丁寧に指導しますので、自信を持って自動売買botを作成できるようになります。
仮想通貨取引を自動化し、効率的な投資を実現しましょう。あなたの取引戦略を24時間働かせる方法を、一緒に学んでいきましょう!
ご質問やご不明点がありましたら、お気軽にお問い合わせください。
仮想通貨 #自動売買 #Python #プログラミング初心者 #投資自動化 #システムトレード
- 業務
- 技術コンサルティング
- プログラミング言語
- Python
Difyで業務効率化やチャットボット作成、導入支援を行います
業務内容
■Difyとは?
DifyはノーコードでAIチャットボットを手軽に作成できるプラットフォームです。
ブラウザで利用できる無料プランもあるため、プログラミングの知識がなくてもすぐにAIチャットボットを構築できます。
■本サービスについて
Difyを用いてAIチャットボットを作成いたします。
納品するDSLファイルをお客様のDify上にインポートするだけで、簡単にアプリを導入できる環境が整います。
Difyではテキストのやり取りだけでなく、外部サービスを呼び出すワークフローを作れるため、さまざまなサービスとAIの連携を検討している方はお気軽にご相談ください。
実現可能かどうか、一緒にアイデアをカタチにしていくお手伝いをします。
■サービスの流れ
作りたいアプリのイメージや処理の流れをご相談ください
Difyで実装できるかを検証し、お見積もりを提示します
※作業量に応じて、5,000円~お見積もりとなります
お見積もりにご納得いただけましたらご購入をお願いいたします
Difyでアプリを構築し、DSLファイルを納品します
DifyはDSLファイルをインポートすることで、他ユーザーが作成したアプリを簡単に再現できる仕組みを持っています。私が作成したアプリをお客様の環境に反映する方法もしっかりサポートいたしますので、ご安心ください。
■サービス提供例
基本的なAIチャットボットの作成
指示文をLLMに与え、返却された結果を表示するシンプルなチャットボットを作成します。
■RAGを使ったチャットボットの作成
RAGファイルを用いた簡易チャットボットを開発します。
読み込んだRAGファイルの内容を検索し、その情報を参考に回答を生成します。
※チャンク調整や高度なプロンプト最適化など、本格的なRAG開発は行いません。
プロンプトは必要最低限の対応となります。
■外部サービス情報を活用したAIチャットボットの作成
WebサイトやYoutubeの情報を参照しながら文章を生成
WebサイトやYoutubeの情報を要約した回答を作成
…といったワークフローの作成にも対応可能です。
外部サービス連携は1つまでは基本料金内でサポート。2つ以上の連携を希望される場合は追加オプションとなります。
ご興味がありましたら、まずはお気軽にご相談ください。よろしくお願いいたします。
システム化やDXを推進!社内の課題をシステムの専門家が解決します
業務内容
「導入したシステムが現場で使われず、形骸化している」「従業員がITツールに不満を持っており、業務効率が上がらない」「顧客からの意見がシステム改善に活かされていない」…そんな悩みを解決し、 本当に利用者(ユーザーや従業員)に喜ばれ、ビジネスや業務の成果に繋がるシステム を考えてみませんか?
■私たちについて
私たちは、単にシステムを開発・納品するだけのベンダーではなく、私たちが最も重視するのは そのシステムのおかげで喜ぶ人達を増やす ことです。
それを実現するための強みは以下となります。
- 豊富な実務経験
- SaaSプロダクト開発や社内基幹システムの立ち上げから改善・運用まで、 メンバー全員が豊富な実務経験 を持っています。
- 課題解決力
- プロジェクトマネージャーやテックリードとして、多様な課題を乗り越えてきた経験と行動力があります。
- 作ることを目的にしない
- 作ることを目的とせず、悩みを解消するために最適な手段を考え提案します。
またシステム開発だけではなく、 社内のITインフラに関する企画・設計・構築・運用(セキュリティ対策含む)から、サービス運用基盤の整備まで一貫して対応可能 です。
■ まずはご相談ください!
もしシステム化やDX関連のお悩みがある場合、ぜひ無料相談(カスタマイズ)からお話させてください。
継続的な改善フェーズの進め方なども含め、お話ができればと思います。
無料相談後、お見積りいたします。
■サービス例
オンプレメールサーバーのクラウド化(Google Workspaceの導入)
Excel等による社内定型業務のシステム化
老朽化したシステムの解析と現運用に合わせたリプレイス
■ ご契約について
以下の契約形態を基本としております。
作業時間に応じて費用をいただく準委任契約
貴社専属の開発チームをご用意するラボ型契約
ここまでお読み頂きありがとうございます。
相談から受け付けておりますのでお気軽にどうぞ!
サービス開発の技術課題を専門家が解決!立ち上げからから運用まで支援します
業務内容
「技術的に難易度が高く、他社では実現が難しいと言われた」「古いシステムを刷新したいが、どこから手をつければ良いか分からない」「最新のクラウド技術やAIを活用したい」…こうした 高度な技術的挑戦や複雑な課題 を、私たちが解決します💡
■ 私たちについて
私たちは単にシステムを開発・納品するだけのベンダーではありません。
自社サービス(数万人規模のWebサービス、業務SaaS等)の開発からグロース、安定運用までを一貫して経験 と 各部署の調整やチームマネジメントなどシステムを作るためのマネジメント力 があります。
その中で培った 「実践知」と「高度なAWS技術力(サーバーレス、コンテナ、EKS、CI/CD、IaC等)」と 「マネイジメント力」を掛け合わせ、貴社の課題解決を強力に 支援するパートナー です。
Web技術全般、主要クラウドサービス(AWS/GCP/Azureなど)の活用、様々なITツールやサービスとの連携、システムを作るためのチームビルディングに特に強みを持っています。
貴社のビジネス・業務要件、運用体制などを考慮し、 将来に問題を残さない、本当に最適な技術や構成を選定・提案 します!
■ まずはご相談ください!
サービス開発でお悩みがある場合、ぜひ無料相談(カスタマイズ)からお話させてください。
継続的な改善フェーズ の進め方なども含め、お話ができればと思います。
無料相談後、お見積りいたします。
技術的な難易度や支援範囲に応じて個別にお見積もりいたします。 確かな技術力と課題解決力 で、貴社のビジネスや業務の変革を力強く後押しします。
■ サービス例
- 大量データ、大量トラフィックの処理を行う基盤構築
- IDaaSとZendeskを連携し、ユーザーサポートの強化
- データドリブンな意思決定を行うための基盤構築
- チームに合わせた開発プロセスの策定・実施
- 開発チームのケイパビリティ向上支援
- マーケティング・セールス・CSの業務や、バックオフィス業務のIT技術による改善
■ ご契約について
以下の契約形態を基本としております。
- 作業時間に応じて費用をいただく準委任契約
- 貴社専属の開発チームをご用意するラボ型契約
ここまでお読み頂きありがとうございます。
相談から受け付けておりますのでお気軽にどうぞ!
デザインカンプに忠実な、正確かつ丁寧なコーディングを迅速に行います
業務内容
【対応可能な業務範囲】
・HTML/CSS(Sass)コーディング
・JavaScript(jQuery)を用いたアニメーション実装
・お問い合わせフォーム設置
・その他スポット修正
【標準的なお見積りと納期感】
・トップページ:5,000円~ / 納期7日
・下層ページ:3,000円~ / 1ページ / 納期3日
・静的LP:5,000円 / 納期7日
・アニメーション:2,000円 / 1実装
・お問い合わせフォーム:2,000円
・スポット修正:ご相談ください
【納品までの流れ】
1.お見積もり/ご購入
2.デザインデータお預かり
3.コーディング作業開始
4.ご確認・修正(修正無制限)
5.最終確認・納品(サーバーアップロードまたはzipファイルの送付)
【納期】
要相談。
7日を基本となりますが、内容により前後いたしますのでまずはご相談ください
【サイトを育てる保守運用】Webサイトの保守管理・運用を代行します
業務内容
お客様の大切なWebサイトを常に安全で快適に保つために、定期的な更新・バックアップ・トラブル対応などをいたします。
本サービスはこんな方におすすめです!
・ホームページは作ったけど運用を任せたい!
・SEO対策がきちんとなされているか不安...
・どんな人がサイトに来ているか知りたい!
・サイトに強固なセキュリティを設けたい!
また、弊社は保守運用サービスについてコースを3つご用意しております。
目的に応じてお選びください。
【保守管理コース】
・更新・修正
・サイト解析
・コンテンツSEO
・月1のサイトチェック(表示・フォーム・ウイルス・定期バックアップ)、テーマ更新、アドレス追加・画像&テキスト追加修正)
【運用コース】
・保守管理コースの内容
・新規ページ作成(1枚)
・月1MTG
・WEB解析&分析
【プレミアム運用コース】
・保守管理コース+運用コースの内容
・MEO対策
・LINE公式アカウント更新
延長をご希望の場合、再度ご購入をお願い致します。(コース変更ももちろん可能です。)
本サービスにない内容でもご対応可能の場合もございますのでぜひご相談ください。
- 業務
- セキュリティ管理
- 専門分野
- ブログ ビジネス ポートフォリオ
- 対応可能範囲
- マーケティング 決済機能 SNS機能
- プラグインの統合
- All in One SEO Pack Contact Form 7 Instagram Paypal X (旧Twitter)
WordPressDrupalご相談・トラブル対応をお受けしてます
業務内容
・事前にメッセージをいただければ、適切なプランをご提案いたします。
直オファーでのご依頼もできますので、当てはまらない内容や費用がご不安な方はぜひ一度ご相談下さい。
- 業務
- コンサルティング
- プラグインの統合
- Contact Form 7 WooCommerce
Shopifyにて売上の見込めるECサイトを構築いたします
業務内容
1・ヒアリング・要件定義
・貴社のビジネスモデル・ターゲット顧客を丁寧にヒアリング
・既存サイトや競合分析を踏まえた最適なサイト構成・機能要件の策定
・売上最大化に向けたコンバージョンポイントの設計
2・サイト設計・ワイヤーフレーム作成
・ユーザー導線を最重視したページ構成(トップ→カテゴリ→商品→購入完了)
・スマホ・PC両対応のレスポンシブデザイン設計
・UI/UXのベストプラクティスに基づくワイヤーフレーム
3・テーマカスタマイズ/デザイン制作
・Shopify既存テーマ(Debut、Dawn等)のカスタマイズ or オリジナルテーマ開発
・ブランドイメージに合わせたロゴ・配色・タイポグラフィー設計
・商品一覧・詳細ページ、LP、ブログなど全ページのビジュアルデザイン
4・Shopify設定・アプリ連携
・ストア基本設定(ドメイン、決済ゲートウェイ、税設定、配送設定)
・必要に応じたアプリ(レビュー、メルマガ、会員機能、多言語対応など)の選定・導入
・自動化フロー(メール配信・在庫連携・売上分析レポート)の構築
5・コンテンツ登録・SEO対策
・商品情報(タイトル・説明文・バリエーション・画像)一括登録サポート
・内部SEO最適化(メタタグ、パンくずリスト、構造化データ)
・ブログ記事やコラムの制作支援で集客強化
6・テスト・公開・運用サポート
・各種ブラウザ/デバイスでの動作検証
・Google Analytics/Search Console設定によるアクセス解析基盤構築
・公開後1ヶ月間の軽微な修正・問合せサポート付き
こんな方におすすめ
「初めてECサイトを立ち上げるが、何から始めればいいか分からない」
「自社商品をもっと多くの顧客に届けたい」
「デザインも機能も高品質で、後から自分で更新できるストアが欲しい」
当サービスでは、企画段階から公開後の運用までワンストップでサポート。売上向上につながる“成果重視”のECサイトを、最短2週間※で構築します。まずはお気軽にご相談ください!
※サイト規模や要件によって前後します。
Excel(VBA)/スプレッドシート(GAS)で面倒な作業を半減します
業務内容
【自己紹介】
文系大学出身、金融業界から、未経験でシステムエンジニアへ転職。
5年間の製造業でのシステム開発経験ののち、独立。
システム未経験から始めたからこそ、「わからない」に丁寧に寄り添います!
【サービス】
◆Excel(VBA)やスプレッドシート(GAS)での業務効率化・自動化
◆システム導入のご相談
「効率化したいけど、なにからやったらいいかわからない」という方も歓迎です!
※納期は内容によって決まります。
【具体例】
・自動メール送信
・PDF自動出力
・シフト自動作成
・勤怠管理
・売上、費用などの自動計算/分析
などなど・・・上記以外も幅広く受け付けております。
【スキル】
Excel/ExcelVBA
スプレッドシート/GAS
Java
Javascript
HTML/CSS
Oracle
AWS上のシステム課題を相談から解決までサポートします
業務内容
「AWSを導入したが期待した成果が出ない…」「コストやセキュリティに不安がある…」「システムを作った後の運用が大変…」「どこから手をつければ良いか分からない…」
このようなAWSに関するお悩みや課題感をお持ちではありませんか?
■私たちについて
私たちは、単にシステムを開発・納品するだけのベンダーではありません。自社サービス(数万人規模のWebサービス、業務SaaS等)の開発からグロース、安定運用までを一貫して経験し、その中で培った 「実践知」と「高度なAWS技術力(サーバーレス、コンテナ、EKS、CI/CD、IaC等)」 を掛け合わせ、貴社の課題解決を強力に支援するパートナーです。
■ まずはご相談ください!
アーキテクチャや運用監視などAWS上のシステム課題関連のお悩みがある場合、ぜひ無料相談(カスタマイズ)からお話させてください。
まずは無料相談(カスタマイズ)からお話させてください。
無料相談後、お見積りいたします。
■ サービス例
- 障害発生の検知が遅れてしまう問題の解消
- 急なトラフィックにサーバーがダウンしてしまうアーキテクチャの改善
- 手作業でのデプロイが多く、ミスが発生するなどのヒューマンエラーの低減
- パフォーマンス低下のボトルネックの調査、提案、改善
- 手作業で行っている運用を自動化
- 複数のAWSアカウントの運用負荷の低減
■ 実績のあるサービス(一部)
- EKS、ECSなどコンテナ技術を用いたシステム構築
- Beanstalk + SQSを用いたスケーラブルなジョブWorkerの構築
- CloudFront + S3を用いた静的ホスティング
- API Gateway + AWS Lambda、DynamoDBを用いたWeb API、ジョブWorkerの構築
- AWS Glue、 RDS Auroraを用いたETLの導入とデータ分析基盤の構築
- CodePipelineを使ったCI/CD環境の構築
- RDS Performance Insightsを用いたパフォーマンスチューニング
- VPC ピアリングを用いた別システムとの連携
- AWS上のシステムとStripeを用いて決済機能の導入
■ ご契約について
以下の契約形態を基本としております。
作業時間に応じて費用をいただく 準委任契約
貴社専属の開発チームをご用意する ラボ型契約
ここまでお読み頂きありがとうございます。
相談から受け付けておりますのでお気軽にどうぞ!
Shopifyを用いた売り上げをアップさせるECサイトを構築します
業務内容
Shopifyでシンプルかつ機能的なECサイト・ネットショップ・オンラインストアをあなたに。はじめての方でも安心して任せていただけるよう丁寧にヒアリングし、公開・運用まで親身にサポートいたします。ぜひお任せください!
【当サービスの対象者】
・ネットショップを運営してみたい!
・商品が売れるオンラインストアを持ちたい!
・商品の追加や編集など、簡単に更新ができるようにしたい!
・制作後も集客のアドバイスやサポートが欲しい!
・店舗運営から新たにネットショップを作成したい!
・制作会社に依頼するよりも早く、安く制作してほしい!
【当サービスの主な内容】
・サイトデザインからストア完成、そして集客まで一気通貫のフルパッケージ
・Shopify公式の無料/有料テーマのデザインカスタマイズ
・サイト基本情報の設定
・利用規約/返品規定/特定商取引法に基づく表記などのテンプレ―ト完備
・独自ドメイン設定・SEO設定サポート
・ブログ/お問い合わせ/その他ページ作成(6ページまで)
・オリジナルのマニュアル作成(ご要望の手順書を1つ無料作成)
・ECサイト運用時のアドバイス
【制作の流れ】
1.「DM」又は「見積り・カスタマイズの相談」からお問い合わせ下さい。
- デザインのイメージや要件定義をヒアリング・お見積り致します。
- ご購入後、専用トークルームにてサイト構築に必要なデータをご指示します。
- こちらでShopifyのアカウント・サーバーのセットアップをさせて頂きます。
- デザインのイメージに沿って制作を開始します。
- ホームページのご確認。
※イメージと相違がある箇所は修正対応致します。 - 納品完了
アナログな紙ベースの業務などをKintoneを使って効率化いたます
業務内容
システム導入に何百万何千万も費用をかけられない・・・
そんなお困りの方も多いと思います。
Kintoneを使ってコストを抑えて、貴社の業務を効率化させていただきます!
Kintoneとは?
https://kintone.cybozu.co.jp/what_is_kintone/
- 業務
- Webアプリケーション構築
- プログラミング言語
- JavaScript
- 専門知識
- クロスブラウザ対応 パフォーマンス
海外で活用されるリッチなWebページを制作します。ます
業務内容
▼こんな方へオススメ
・サービスや製品をインパクトある形で紹介したい方
・企業紹介ページやポートフォリオを動きのあるUIで見せたい方
・Reactを使ったモダンなWebページを構築したい方
▼ご提供内容
・スライド式1ページ構成のWebページ制作(PC/スマホ対応)
・アニメーションの導入(Fade, Slide-inなど)
・レスポンシブ対応・基本的なデザイン整備
・修正2回まで無料
▼ご購入後の流れ
①ヒアリング(構成・イメージなど)
②ワイヤーフレームまたは参考サイトの確認
③制作開始
④納品&修正対応(必要に応じて)
▼制作可能なジャンル
・会社紹介サイト
・製品紹介/LP(ランディングページ)
・ポートフォリオ・採用サイト
・簡単なブランド紹介ページ
▼料金プランやオプション
・ベーシック(1ページ、簡易アニメーション): 30,000円
・スタンダード(3〜5ページ、カスタム効果含む): 60,000円〜
・プレミアム(多機能/API連携など): ご相談ください
▼納期
・ベーシックプラン: 約7日
・ページ数・内容に応じて調整可能です
- 業務
- Webアプリケーション構築
- プログラミング言語
- HTML ・ CSS JavaScript PHP Python Java TypeScript
- 専門知識
- クロスブラウザ対応 パフォーマンス
Shopeeシンガポール向けの商品リサーチツールを開発します
業務内容
▼こんな方へオススメ
面倒なリサーチ作業の手間を削減したい。
売れ筋商品を見つける手間を省きたい。
- 業務
- Webアプリケーション構築
- プログラミング言語
- JavaScript Python TypeScript
テスター・システムテスト業務、アプリ・システムの動作検証を行います
業務内容
開発プロジェクト内でテストする時間が確保出来ない。
テスト業務を外注に依頼したい。
テスト手順書があれば弊社でテストとバグの確認を行い、所定のフォーマットで結果を報告いたします。
テスト手順書作成のお時間が無ければ、元SE経験者が打ち合わせさせていただきながら、代わりに作成から行います。
- 業務
- ユーザーテスト
- テストプラットフォーム
- Webサイト モバイル ソフトウェア
- デバイス
- PC Mac iPhone iPad Android 携帯電話 Androidタブレット
ドメイン取得・DNS/ドメイン設定作・レンタルサーバ契約/設置・メール設定代行します
業務内容
1. ドメイン取得・更新
お客様に代わり、ドメインの取得・更新・管理を行います。
提供内容
- 新規ドメインの取得
- ドメインの更新(基本的に年間自動更新契約)
- ドメイン管理
注意事項
- ドメイン取得のみをご依頼の場合、取得後にレジストラアカウント情報をお渡しいたします。
- 管理までご依頼の場合は、年間契約に基づいたお見積りをいたします。
- ご依頼の際、以下の情報をご提供ください。
- 希望ドメイン名(第3候補まで)
2. ドメイン・DNS設定
ドメインのDNS設定サービスを提供します。
設定内容例
- サブドメインの設定
- 外部WEBサービスへの接続設定
- 外部WEBメールサービスの利用設定
- 認証用DNSレコード(SPF、DKIM、DMARC)の登録
注意事項
- 1件のご依頼につき、1ドメインの対応となります。
- 1ドメインにつき、DNSレコードの数には特に制限はありません。
- 設定完了まで1営業日以内を予定していますが、内容によっては即時完了する場合もあります。また、反映に数分~最大24時間ほどかかることがあります。
ご依頼前の確認事項
ご利用のレンタルサーバーやドメイン管理レジストラでDNS設定が可能か事前にご確認ください。
ご提供いただく情報
- ドメイン名
- ドメイン管理レジストラ名とID・PASS(例:お名前ドットコム)
- サーバー名とID・PASS
- 追加・変更・削除するDNSレコード情報
- WEBサービスのID・PASS
3. レンタルサーバー契約
レンタルサーバーの契約代行サービスも行います。
4. レンタルサーバー各種設定
ウェブサーバー、メールサーバー、データベースサーバーの設定や、SSL設定、WordPressの設置、バックアップ設定等を行うフルパッケージサービスです。
注意事項
- SSL契約が別途必要になる場合があります(セキュリティ対応接続のため必須)。
- ホームページやECショップの制作費は含まれておりません。
- 契約代行にあたっては個人情報(名前、会社名、住所、連絡先、お支払い情報)をご提供いただきます。契約完了後は、頂いた情報を全て削除いたしますが、引き渡しまでの間は一部使用する場合があります。
- お支払い情報の提示に関してご不安がある場合は、事前にご相談ください。
CTなどの画像Viewer機能の部位の修正をいたします
業務内容
CTビュワーのUIの軸変更とUIの変更です。
関連する機能も更新します。
Lancers経由というのと、想定よりも大掛かりになっていますのでこの金額になります。
生成AIを活用し、戦略性の高いシンプルで魅力的なウェブサイトを制作をします
業務内容
【サービス利用でおすすめの方】
・ウェブサイトからの成果を改善したい方
・費用対効果を重視したい方
・戦略的なウェブサイトを求めている方
・運用に十分な時間や人材を割けない方
【ご提供内容】
※プランによって異なります。
・ウェブサイトデザイン
・コーディング
・顧客・競合・市場分析
・STP分析
・KGI / KPI設定
・スマホ対応
・問い合わせフォーム
・ドメイン取得代行
・サーバー契約代行
・SEO対策
・MEO対策
・LLMO対策
・SSL証明書設定
・SNSリンク設置
・WEB分析ツールとの連携
・AIテキストコンテンツ生成
・AI画像生成
・アニメーション
【ご購入後の流れ】
1, ヒアリング
貴社の事業内容、強み、課題、ウェブサイトで達成したい目標などを丁寧にヒアリングし、理解を深めます。
現状分析や競合調査の基礎情報となります。
2, 市場・競合分析
お伺いした内容と外部環境(顧客・市場・競合など)を分析します。
貴社の立ち位置やウェブ戦略の方向性を明確にするための土台となる情報を整理します。
3, ウェブ戦略立案・設計
分析結果に基づき、サイトコンセプト、ターゲットに響く構成やテキストコンテンツ、成果目標(KGI/KPI)などを具体的に設計し、ご提案します。
4, デザイン・構築
決定した戦略・設計に基づき、ブランドイメージを反映した最適なデザインを作成します。
主にノーコードツールを用いて、効率的かつ高品質にウェブサイトを構築します。
5, 公開・サポート
最終確認を経てウェブサイトを公開します。必要に応じて操作説明を行います。
【納期】
最短1週間です。
Webシステムから業務自動化まで、全てのニーズに対応します
業務内容
システム開発全般
あなたのビジネスに合ったWebシステムや業務システム、カスタマイズされた自動化システムを開発します。お客様のニーズをヒアリングし、最適なシステムを一から設計・開発いたします。
業務自動化
面倒な手作業や繰り返し業務を自動化するシステムを構築します。これにより、業務の効率化とコスト削減を実現できます。
業務効率化ツールの開発
特に企業の内部業務を支援するツールや、データ管理・分析を簡素化するシステムを開発します。業務のスピードアップと正確性向上に貢献します。
既存システムの改善・最適化
既存のシステムに不便を感じている場合、システムのリファクタリングや改善を行い、より快適で効率的な運用ができるようサポートします。
コンサルティングサービス
システム導入前後のアドバイスも提供し、業務課題に合った最適なシステム設計をお手伝いします。システム導入がスムーズに行えるよう、技術的なサポートも行います。
- 業務
- Webアプリケーション構築
- プログラミング言語
- HTML ・ CSS JavaScript PHP Python Java TypeScript
- 専門知識
- クロスブラウザ対応 パフォーマンス セキュリティ デザイン
〜PoC〜 ノウハウ共有チャットボット(Webアプリケーション)を開発します
業務内容
⚪︎ご提供内容
・業務内容ヒアリング
・Webアプリケーション開発
・Webアプリケーションに対するテキストでのコミュニケーション
⚪︎納品物
・開発したアプリケーションのzipファイル
※納品後、サーバーや生成AI(LLM)の契約等をこちらで持つ場合は別途ご契約のご相談をさせていただきます。
⚪︎稼働日
・土日祝
・平日21:00〜5:00
【AWS】サーバレス環境(API Gateway / Lambda)を構築します
業務内容
▼ 当社のAWSサーバーレスパッケージの利点は以下の通りです:
- スケーラビリティ:トラフィックの増加に自動的にスケールし対応
- コスト効率:使用したリソースのみに課金し、不要な費用を削減
- セキュリティ:AWSの高度なセキュリティ機能を活用してデータを保護
- 高可用性:冗長性と自動復旧によりサービス中断を最小限に抑える
- 簡素化された管理:インフラストラクチャの管理とメンテナンスを最小限に抑える
- 継続的なデリバリー:CI/CDパイプラインを通じた迅速かつ安全なアプリケーションデプロイを可能にする
これらの利点により、当社のAWSサーバーレスパッケージは効率的な開発とビジネスの成長をサポートします。
- 業務
- Webアプリケーション構築
- プログラミング言語
- JavaScript PHP Python Ruby・RoR Java TypeScript Go
【AWS】コンテナ環境(ECS / Fargate)を構築します
業務内容
▼ AWS ECSを使用したコンテナ環境の利点は以下の通りです(FargateまたはEC2のオプションを使用):
・アプリケーションの迅速かつ簡単なスケーリング。
・環境間でのアプリケーションの簡単な移動。
・各アプリケーションは独自の安全な環境で実行されます。
・従来の仮想マシンよりもリソース効率が高い。
・複数の開発およびリリースサイクル全体での一貫性を維持します。
・他のAWSサービスとシームレスに連携します。
・サーバーレス(Fargate)またはより高い制御(EC2)の選択が可能です。
・AWSの堅牢なセキュリティエコシステムが強力な保護を提供します。
・使用したコンピュートおよびメモリリソースのみを支払います。
・AWSがクラスタの管理と運用を処理します。
- 業務
- Webアプリケーション構築
- プログラミング言語
- JavaScript PHP Python Ruby・RoR Java TypeScript Go
デザイン完全再現!高品質×低価格のWebページ作成を提供いたします
業務内容
「デザインの意図を100%尊重したコーディングをご提供します。ホームページ制作からランディングページ、WordPressサイト構築まで、あらゆるwebサイト制作に対応いたします。
お客様のビジネスを成功に導くために、細部までこだわったデザイン通りの実装を低価格でお届けいたします。デザインカンプやワイヤーフレームからの忠実な再現はもちろん、レスポンシブ対応も標準でご用意。
【サービス範囲】
・コーポレートサイトやブランドサイトの制作
・高いコンバージョンを実現するLP制作
・WordPress構築(オリジナルテーマ/カスタマイズ)
・既存サイトの修正や改善
・HTMLコーディングのみのご依頼も歓迎
納品までの流れ】
1.仕様確認
2.プランニング
3.制作
4.テスト
5.納品
納期の詳細】
1〜2として構成やストーリーに関してご都合の良い日程でのお時間をいただきます。
その後、テキスト上で再度すり合わせをさせていただき、3〜5の完了までは作業内容にもよりますが2週間〜3週間内でご希望としている納期に間に合うよう、ご対応させていただきます。。
(!)ご注意ください
・上記作業は、購入完了後に開始されます。
・作業開始から納品完了までの期間は、ご提供いただく情報の状況や納品物のご確認にかかる時間によっても前後する場合がございます。具体的な納期は購入後に再度ご相談・設定いたします。
・現在納品希望日に設定しているお日にちですが申し込み締切日を目安に設定させていただいております。
【購入前のご確認事項】
・修正回数:3回まで無料(4回目以降は追加料金となります)
・大幅なレイアウト変更やコンテンツの追加は修正回数に含まれません
・連絡は4時間以内、遅くとも6時間以内には必ず返信いたします
迅速・丁寧なコーディング技術で、お客様の理想のwebサイトを実現します。デザインの美しさをそのままに、使いやすく、成果につながるwebサイト制作をお約束します。」
- Webサイトの種類
- コーポレート・企業サイト制作 イベントサイト構築 ポートフォリオサイト作成
- プラットフォーム・ツール
- WordPress
【Webスクレイピング】【Web業務自動化】Excelで自動化ツール作成します。ます
業務内容
▼ こんな方におススメです。
・ いつも決まったWebサービスにログインして、
エクセルファイルのデータをコピー&ペーストで入力し、
送信ボタンを押している。
・ 毎日、決まった時間にWebサービスへログインし、
ファイルをダウンロードして、共有フォルダに置いている。
・ 業務自動化には興味があるけど、
RPAやその他のアプリケーションを導入することには
抵抗がある。
▼ ご提供内容
・ マクロ実行用Excelファイル
・ 各種ドキュメント(要件定義書、仕様書、取扱説明書)
▼ ご購入後の流れ
・ バグ改修は、何度でもお受けいたします。
・ 軽微な仕様変更は、3回まで無料でお受けします。
▼ その他参考事項
・ Webサービスには、自動化ツールの使用を禁止している
ものもありますので、使用可能か否かについては事前に
確認させていただきます。使用不可または使用制限の場合は
申し訳ありませんが、キャンセルさせていただきます。
・ ツールの作成にあたっては、Webサービスの種類にもより
ますが、クライアント様のほうでテスト用アカウントをご準備
いただく場合があります。
ChatGPTのようなAI(LLM)を用いたチャットシステムの開発を請負います
業務内容
ChatGPT APIを活用した革新的AIソリューションの開発
私は、最先端のAI技術を駆使してビジネス課題を解決する、フリーランスAIエンジニアです。東京大学で培った専門知識と、実務経験で磨いた技術力を融合させ、お客様のニーズに最適化されたAIツールを提供いたします。
サービスの特徴
- 高度なカスタマイズ: ChatGPT APIを基盤に、お客様の業界や用途に特化したAIモデルを構築します。
- 幅広い対応力: チャットボット、文章生成、データ分析など、多様なAIアプリケーションの開発が可能です。
- 効率的な開発プロセス: アジャイル手法を採用し、迅速かつ柔軟な開発を実現します。
- 継続的サポート: 開発後も、運用支援やパフォーマンス最適化のサポートを提供します。
主なサービス内容
• 要件定義と戦略立案
• ChatGPT APIの導入と最適化
• カスタムAIツールの設計・開発
• 既存システムとの統合
• テストとデバッグ
• 導入支援とトレーニング
• 保守とアップデート
開発プロセス
- 初回相談: お客様のビジネス課題とAIへの期待をヒアリングします。
- 提案と見積もり: 最適なソリューションと開発計画を提案いたします。
- 要件定義: 具体的な機能や仕様、開発環境、納期、予算を確定します。
- 開発フェーズ: 定期的な進捗報告とフィードバックを行いながら、AIツールを開発します。
- テストと納品: 品質検証を経て、完成したAIツールを納品いたします。
- アフターサポート: 導入後30日間は無償で調整・修正に対応いたします。
なぜ私を選ぶべきか
• 専門性: 最新のAI技術に精通し、実践的な開発経験を有しています。
• 柔軟性: スタートアップから大企業まで、様々な規模のプロジェクトに対応可能です。
• コミュニケーション: お客様との緊密な連携を重視し、ニーズを的確に反映します。
• 品質へのこだわり: 高い技術力と徹底した品質管理で、信頼性の高いAIツールを提供します。
お問い合わせ
AIによるビジネス革新の可能性を探るため、まずはお気軽にご相談ください。あなたのビジネスに最適なAIソリューションをご提案いたします。
AI技術で、あなたのビジネスを次のステージへ。革新的なソリューションで、競争力の向上を図りませんか?ご連絡をお待ちしております。
納品後にご自身で更新ができるホームページを制作いたします
業務内容
とにかく安く自身で更新できるホームページが欲しい方におすすめ!
★店舗のHPやコーポレートサイト等を作成したいけれど作り方がわからない...
★安くホームページを作成したい!
★ホームページを自身で更新したい!
そんな方のお手伝いをさせていただきます!
【ご注文から納品までの流れ】
プランの選定
↓
素材の提供、希望イメージの擦り合わせ
↓
制作開始
↓
確認・修正
↓
ドメイン取得およびレンタルサーバ契約、Wordpressインストール
↓
納品(契約サーバに作成したファイルをアップロード)
↓
使い方のレクチャー
※サーバの手続き等は全て私の方で実施いたします。
契約したサーバにて作成したホームページが確認できることをもって納品といたします。
アプリのKPI分析
業務内容
アプリのKPI分析方法についてレクチャー致します。数字の見かた、KPI分析に必要なデータの収集方法、現状分析、改善方法の考え方など、分析業務に関する基本をお伝えします。
KPI分析をやってみたいけど何から始めれば良いか分からない、といった場合にもご相談いただければ現状分析を行ない、自分たちで分析ができるようになるための基本をお教えいたします。
WordPress開発・カスタマイズ|オリジナルテーマ作成します
業務内容
お客様からご提供いただいたHTML/CSSファイルをWordPressテーマとして実装し、使いやすく管理しやすいWebサイトを構築いたします。
WordPressの特徴を最大限に活かしながら、お客様のニーズに合わせた最適なカスタマイズを提供します。
テーマ開発の基本アプローチとして、まずご提供いただいたHTMLファイルを詳細に分析し、WordPressの標準的なテンプレート構造への最適な変換方法を検討します。
この過程では、サイトの更新頻度や更新箇所、必要な機能などを考慮し、効率的な管理が可能となるよう設計いたします。
具体的な作業内容として、まずWordPressの基本テンプレートファイル(index.php、header.php、footer.php、sidebar.phpなど)を作成します。
各テンプレートファイルは、オリジナルのHTML構造を維持しながら、WordPressのテンプレートタグやループ処理を適切に組み込んでいきます。
これにより、管理画面からコンテンツを簡単に更新できる仕組みが整います。
CSSについても、WordPressの投稿エディタで入力したコンテンツが適切にスタイリングされるよう、必要な調整を加えていきます。
特に投稿本文内の見出しやリスト、画像などの要素に対して、一貫性のあるデザインが適用されるよう配慮いたします。
単なるWordPress化にとどまらず、実際の運用を見据えた総合的なテーマ開発サービスを提供させていただきます。
お客様のビジネスにおけるWebサイトの役割を理解し、最適なソリューションを提案させていただきます。
- 業務
- ホームページ・サイト制作
Machine vision, AI Developement ます
業務内容
I am providing an AI based solutions for organizations or individuals who need help. I have over 5 years of experience in Developing AI based software and hardware.
ペライチでホームページを制作します。
業務内容
ペライチのテンプレートでホームページを作成します。具体的なイメージを詳しくお伝えください。ご要望に沿ったホームページを制作します。なるたけ迅速に仕上げて納品します。ご修正には応じますのでお気軽にお問い合わせください。
RubyOnRailsやPHPを使って最新のWebアプリケーションを作ります
業務内容
phpやrubyを使ってwebアプリケーションを作成します。
- 業務
- Webアプリケーション構築
- プログラミング言語
- HTML ・ CSS JavaScript Ruby・RoR
LPページなどのWebサイトからのユーザー離脱防止ツール(ポップアップ)を提供します
業務内容
ランディングページ(LP)やWebサイトなどで訪問したユーザーが
「戻るボタン」を押した際にポップアップを表示させ、サイト離脱を防止するツールです。
(簡単なイメージ動画を添付していますのでご確認ください。)
こんなことでお困りの方におすすめです。
- アクセスはあるものの成約に繋がらない
- キャンペーン参加率が低い
- お知らせしたい内容をダイレクトに伝えたい
ツール導入後
→ 離脱率・コンバージョン(CV)率の改善が期待できます
機能
- PC/スマホ両デバイスに対応、スマホのみにも設定可能
- 一定時間経過後に自動でポップアップさせることも可能
- コードを1行追加(javasacript読み込み)だけで利用可能(jQueryの読み込みも必要です)
ポップアップ内容
ご自身でご用意いただく画像1枚をポップアップさせ、リンク先を設定します
(ポップアップ画面外をタップすると、ポップアップが消え元の画面に戻ります)
ポップアップのカスタマイズ
別途お見積りいたしますのでご相談ください。
- クーポンコードをコピーするボタンを入れたい
- 残り時間のカウントダウン表示をしたい
など
- 業務
- ランディングページ制作・改善
- プログラミング言語
- JavaScript
WordPressで集客につながるホームページを制作します
業務内容
ホームページを作ろうと思っても何から始めたらいいか分からない...
サーバーやドメインといった難しいネットの知識がなくて不安...
そんな悩みはありませんか??
こちらのサービスでは簡単なヒアリングシートに答えて頂き、その内容にそってサイトを制作いたしますのでご安心ください。
■こんな方お悩みないですか?
・どんなページが必要かわからない
・SEO、MEOなどの集客動線も相談したい
・制作会社で30万円以上の見積もりをされた
・自分で簡単に管理・更新したい
・とりあえず相談したい
・HPを活用したい
・PC自体苦手
お客様一人一人のお話をしっかりとお伺いし、
最適なご提案をさせて頂いております。
ご質問に対してもわかりやすい回答や
専用のマニュアルもご準備するなど
お客様に寄り添いながら制作を進めております。
【サービス内容】
・WordPressで制作
・レスポンシブデザイン(PC、タブレット、スマホ対応)
・ブログ機能導入
・オリジナルデザイン
・基本的なアニメーション
・お問い合わせフォーム
・無料素材から画像選択
・GoogleMAPの埋め込み
・セキュリティ対策
・内部SEO対策(上位表示対策)
・専用の説明資料
※提供可能なサービスの一部です。
【納品までの流れ】
①まずは「見積もり・カスタマイズの相談をする」からご連絡ください
②簡単なヒアリングシートをお送りし、事業内容やサイトの目的などについてお伺いします
③お見積もり、要件などを確認していただき、ご了承いただけましたら購入をお願いします
④コンテンツ、画像等ご提出
⑤お伺いしたイメージをもとに制作します
⑥確認・修正
⑦OKであれば公開・納品。お取引終了となります
ホームページを作成するのが初めてで、何も分からなくても、ご相談に乗らせていただきますので、まずはお気軽にメッセージまたは、「見積り・カスタマイズの提案」にてご相談ください!
- 業務
- ホームページ・サイト制作
- 専門分野
- ブログ ビジネス 求人・求職サイト
- 対応可能範囲
- マーケティング 問い合わせフォーム 地図 FAQ ギャラリー
- プラグインの統合
- Akismet All in One SEO Pack Contact Form 7
ノーコードツールbubbleの相談なんでもうけたまわります
業務内容
ご覧いただきましてありがとうございます。
bubbleについて
開発のご相談・導入のご相談・保守・運用についてのご相談、その他なんでもご相談ください
bubble始めたてのかたから開発についての相談に乗ります。
自身の作りたいウェブアプリやウェブサイトの構築など、bubbleのSEO対策などなんでも相談可能です。
当方宛への開発依頼のご相談につきましては無料で受けたまります
金額
1時間:1200円 2時間:2000円 3時間以上は要相談とさせていただきます。
- 業務
- Webアプリケーション構築
- 専門知識
- パフォーマンス セキュリティ デザイン
【GA4導入】Googleアナリティクス4の初期設定・導入作業をいたし ます
業務内容
【GA4の初期設定・導入サポート、丸ごとお任せください】
Googleアナリティクス4(GA4)の新規導入から初期設定まで、貴社の代わりに対応いたします。
Googleタグマネージャー(GTM)をご利用中の場合も、そちらの設定を含めて一括でサポート可能です。
「GA4の設定方法がわからない」「間違って設定するのが不安」そんなお悩みをお持ちの企業様向けに、手軽に始められるプランをご用意しています。
また、Webサイトの新規公開・リニューアル・再構築のタイミングでの導入もおすすめです。
【対応実績の一部】
・複数サイトのGA4+GTM+コンバージョン設定対応
・ECサイトでのクロスドメイン/eコマース設定
・WordPressサイトへのGA4導入
・ShopifyサイトへのGA4導入
・GA4 eコマース計測構築
・GA4/GTM/Googleサーチコンソールの新規アカウント構築
・設定途中のGA4の確認・修正・不足項目の追加対応
【作業内容に含まれる主な設定項目】
・GA4基本初期設定
・GTM設定およびタグ発行
・GA4計測タグ/GTMタグの生成
・イベント設定(上限10件まで)
・コンバージョン(キーイベント)設定
・クロスドメイン計測対応
・社内アクセス除外(IP除外)設定
・Googleサーチコンソールとの連携設定 など
※eコマース関連の設定は別途オプション扱いとなります。
【料金プランについて】
プロパティ数に応じて各プランをご用意しています。
1件のみの設定をご希望の場合は「ベーシックプラン」が該当します。
複数サイトをご希望の方や、ご自身での判断が難しい場合は、お気軽にお問い合わせください。
Webサイトのアクセス解析やユーザー行動の分析など、計測後のご相談も承っております。
【Looker Studio(旧Data Portal)用のダッシュボードテンプレート】
レポート作成がラクになるオプションもございます。あわせてご検討ください。
Salesforceの項目履歴をカスタムオブジェクトにします
業務内容
▼こんな方へオススメ
Salesforceを利用している企業または個人様で。項目履歴に関して不満がある方
▼ご提供内容
Salesforceのカスタム処理の実装
▼ご購入後の流れ
1.導入前相談と説明
2.<お客様>対象オブジェクトの選定
3.<お客様>機能実装用のアカウント提供
4.開発環境実装
5.<お客様>実装確認
6.本番環境リリース
お客様のサーバーの監視設定(Zabbixを使用)を実施します
業務内容
■概要
お客様のサーバーの監視設定を請け負います。
監視システムとして、Zabbixを使用します。
Zabbixを導入するサーバーは新規契約したお客様保有のサーバーとさせていただきます。
監視対象のサーバー数や監視項目数については、料金表に記載した通りです。
(多少の監視項目数の増減の相談はお受けしております)
■本サービスに含まれるもの
・新規契約サーバーでのOS構築(新規サーバーの契約処理はお客様にてお願いいたします)
・新規契約サーバーへのZabbix導入
・Zabbixへの監視設定
・監視サーバーの監視
→監視対象サーバーにて情報を出力し、監視サーバーに情報を転送します。
→監視サーバーはその情報を受信し、監視対象サーバーに情報を出力します。
→監視対象サーバーにて、その情報の正常性を判断し、問題であればアラート通知します。
・監視に必要な通信ポートの開放
→監視対象サーバーのコントロールパネルやサーバーにログインさせていただき、
アクセス許可設定を変更させていただきます。※1
■本サービスに含まれないもの
・当方での通知アラートの確認
・監視対象サーバーの障害対応
・監視サーバーの障害対応、運用開始後の設定変更
■お客様に準備いただくこと
・監視用サーバー新規契約
・監視通知先の貴社メールアドレス
・※1に必要な情報のご提供
■要相談事項
監視サーバーの監視をするために、お客様の監視対象サーバーにメール送信機能を導入するか、
メール送信が可能となる設定に変更させていただく場合がございます。
記載している納期より早く完了する場合もあり、予期せぬ問題が発覚した場合は、少々遅れてしまう場合もございます。
【占い師・起業家向け】あなた専用の占いチャットBotをLINEで実現します
業務内容
💡 導入文
あなたのオリジナル占いBotをLINEで配信!
星座・血液型・誕生日を活用した本格的な占いが、GeminiのAIで自動応答。
占い師・スピリチュアル系の方のブランディング・集客に最適です。
🛠️ サービス説明
ベーシック
- 占いBotの基本構成(1種の占い)
- LINE連携設定+簡易カスタマイズ対応
スタンダード
- ベーシックプラン+星座/血液型/誕生日の情報から使用した詳細な占い
- キャッシュ保存(24時間再利用)
プレミアム
- スタンダードプラン+複数の占いに対応
- リッチメニュー対応
- Stripe連携
✅ こんな方におすすめ
- 占い師・スピリチュアル系でLINE活用したい方
- 自分の世界観をBotで表現したい方
- 集客・販売に繋がる占いコンテンツを作りたい方
🔁 ご購入後の流れ
- ご購入前のヒアリング(メッセージまたはZoom)
- 内容決定後、AI設計・Bot構築
- 動作確認とデモ提出
- 修正・仕上げ
- 本番運用方法のアドバイス提供
【公式LINE対応】AIチャットBot構築代行(Gemini or GPT)します
業務内容
💡 導入文
公式LINEで自動応答できるAIチャットBotを作りませんか?
Google GeminiやChatGPTを活用し、診断・FAQ・占い・接客など様々な用途に対応したBotを構築します。
AWSを活用することで、低コスト&高パフォーマンスな運用も実現。
🛠️ サービス説明
ベーシック
- GeminiまたはGPT連携Bot(1機能)
- LINE Messaging API連携
- LambdaまたはNode.js構成で納品
スタンダード
- ベーシックプラン+DynamoDBによるキャッシュ設計(API使用量削減)
- メッセージテンプレートの管理設計
プレミアム
- スタンダートプラン+複数ロジック対応(例:占い+FAQ)
- リッチメニュー対応
- 導入マニュアル(PDF)付属
✅ こんな方におすすめ
- LINE公式アカウントを活用して業務効率化・自動化したい方
- GeminiやGPTを使ったオリジナルBotを作ってみたい方
- チャット対応の時間や手間を減らしたい個人・事業者
🔁 ご購入後の流れ
- ご購入前のヒアリング(メッセージまたはZoom)
- 要件整理&仕様確定
- 開発着手(進捗共有)
- 納品・動作確認
- 修正対応(1回まで無料)
- 運用サポート(オプション)
【出張相談】Shopifyのお悩み、一緒にパソコン画面を見ながら解決します
業務内容
【こんな方におすすめです】
・パソコンが苦手
・対面で直接聞いたほうが分かりやすい
・質問を文字にまとめづらい
【出張対応可能な時間帯/地域について】
原則として以下とさせていただきます。
・時間帯 平日または土日祝の日中(10:00-17:00)
・地域 関西全域(※)
・場所 ご都合の良いカフェ、コワーキングスペースなど
(原則、ご自宅はお断りしております。ご了承ください。パソコンは当方も持参します。)
※公共交通機関(鉄道やバス)で行ける範囲
※それ以外の場合や、関西以外の場合は別途メッセージにてご相談ください。
なお、メッセージご連絡は昼夜問わずいつでも可能です。
【注意】
ShopifyによるECサイトの立ち上げや制作、構築に関するご質問を承ります。
販促に関すること(例:各商材の具体的な売上アップ施策、SNSや広告の運用方法など)には、お答えできかねますのでご了承ください。
ホームページ・LPのHTML・CSSコーディング承ります
業務内容
ご覧頂きありがとうございます。
Webページ、LPなど、デザインからのコーディングを行います。
デザインはあるけどコーディングにお困りの場合など、ぜひご相談ください!
■作業内容
●デザインカンプからの静的コーディング(HTML・CSS)
●レスポンシブ対応、Javascript対応(ご相談)
■制作の流れ
まずは、お客様のご依頼内容についてお伺いさせて下さい。
お見積もり・納期の目安をご連絡させて頂きます。
1.ご依頼内容の確認・お見積もり・納期の目安のご連絡
2.ご購入後、制作要件についてのご確認、デザインカンプ等の必要なデータの受け取り
3.制作開始
4.完成品の提出とご確認(修正箇所の確認)、納期の確認
5.修正対応
6.修正品の提出とご確認
7.最終納品
■納品方法
コーディングデータをzipファイルにて納品させて頂きます。
■デザインカンプデータ
Adobe Illustrator, Photoshop, XD, Figmaに対応致します。
■納期
お急ぎの場合など納期についてのご相談も可能です。
■こちらでの検証環境
Mac最新OSにてChrome, Safari, FireFox
iPhone最新OSにてChrome, Safari, FireFox
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■その他、ご質問などありましたら、お気軽にお問い合わせ下さい。
【Webflow】WebGLを活用したダイナミックなランディングページを制作します
業務内容
▼ WebGLのメリット
・リアルタイムレンダリング
・クロスプラットフォームの互換性
・ハードウェアアクセラレーション
・インタラクティブで没入感のある体験
・Webテクノロジーとの統合
・豊富な視覚効果
・広範なコミュニティとリソース
・パフォーマンスの最適化
・スケーラビリティ
・Webベースの展開
▼ ご提供内容
・カスタムのウェブサイトデザインと開発
・three.js、Gsap、WebGLを使用した高パフォーマンスのアニメーション
・使いやすくナビゲーションしやすいレスポンシブなインターフェース
・シームレスなユーザーエクスペリエンスのための高速な読み込み時間
・完璧なタイポグラフィ、モーション、高パフォーマンスのアニメーション
・クロスブラウザの互換性とSEO最適化されたコード
プログラミング・システム開発の口コミ・感想
■システム開発とは
システム開発とは、業務管理ツールやチャットツール、Webサイト、SNSなどを構築するシステムを制作することです。どのようなシステムを作るか考える「システム要件定義」から「リリース」までの流れをシステム開発と呼びます。
昨今は、ペーパーレス化の動きも相まって、さまざまな企業が業務効率化ツールを導入しています。また、SNSやWebサイトに関しても、プログラミング言語を用いたシステム開発によって構築されています。さらに、家にある炊飯器や冷蔵庫などを動かすのにも、システム開発が大きく関わっているのです。このように、身の回りのさまざまなシステムを作る作業を「システム開発」と呼びます。
この記事をご覧の方の中にも、チャットツールや在庫管理ツールなどを使った経験のある方も少なくないでしょう。本記事では、システム開発の種類や工程手法、流れについて解説します。システム開発とはそもそも何かという方はぜひ参考にしてください。
■システム開発の種類
システム開発には、さまざまな種類があります。もしシステム開発をしたり、誰かに依頼する場合には、そもそもどんなシステムの開発をしたいのか明確にしておく必要があるでしょう。具体的には、以下のような種類があります。
システム開発の種類
- ・基幹系
- ・業務支援系
- ・Web系
- ・組み込み・制御系
まずは、システム開発の種類をそれぞれ詳しく解説します。システム開発にはどんな種類があるのか知りたい方や、自分はどんなシステムを開発したいと思っているのかを明確にしたい方は参考にしてください。
基幹系
基幹系システムとは、企業の業務の根幹を担うようなシステムのことです。給与管理や生産管理、在庫管理などに関するシステムはすべて基幹系システムに分類されます。具体的な例としては、以下の通りです。
基幹システムの利用時例と用途
- ・生産管理システム:製品の生産体制を管理
- ・在庫管理システム:店舗や倉庫の在庫状況を管理
- ・販売管理システム:店舗やネットショップなどの販売状況を管理
- ・給与管理システム:社員の給与を管理
- ・財務会計システム:会計や財務諸表作成など
- ・顧客管理システム:顧客情報を管理
基幹系システムは、企業の人・モノ・金にまつわる部分を担当するシステムです。基幹系システムに異常が起こると、企業の勤務に大きな影響を及ぼします。
業務支援系
業務支援系とは、企業の業務をサポートするシステムのことです。基幹系との大きな違いは、業務に直接関係するかどうかでしょう。チャットツールや情報共有ツールなどは、業務支援系に分類されます。
業務支援システムの利用事例と用途
- ・グループウェア:チャットやファイル共有などの総合ツール
- ・社内申請ツール:交通費や経費などの申請
- ・情報共有ソフト:ファイル共有やスケジュール管理など
- ・ナレッジ管理:知識や気付きなどを保存、共有
また、基幹システムにおいて不足している機能を、業務支援系システムで補うケースもあります。既存の基幹系システムはそのままに、より業務を効率化するための機能をアドオン的に追加するシステムも、業務支援系システムの一種です。
Web系
Web系システムとは、ホームページやSNS、アプリなどWeb上で扱うシステムのことです。基幹系や業務支援系とは異なり、顧客向けのシステム開発が主になります。例えば、ファッションブランドのECサイトや、飲食店の会員向けアプリ、一般向けゲームアプリなどを構築するシステムは、すべてWeb系システムに分類されます。
Webシステムの利用事例と用途
- ・ECサイト:商品の閲覧や検索、決済システムなど
- ・ゲームアプリ:ログイン、操作設定、ゲームプレイなど
- ・会員向けアプリ:ログイン、メニュー閲覧、会員証バーコード提示など
- ・SNS:文章や画像、動画、音声の投稿や共有など
- ・ホームページ:文章や画像の表示、問い合わせフォームの設置など
アプリやWebサイトは、操作説明がなくても簡単に扱えるようなユーザビリティや、見やすさ、動作速度の速さなどが求められます。ユーザーがストレスなく安全に利用できるかどうかが、Web系システムにおいては重要です。
組み込み・制御系
組み込み・制御系とは、家電や自動車などを適切に動作させるためのシステムです。組み込み系は機器を動作させる基礎となるシステム、制御系は指示に対してどのように動作させるかを制御するシステムです。組み込み系と制御系は厳密には異なる意味を持ちますが、ほぼ同義と考えても問題ありません。
組み込み・制御系システムの利用事例と用途リスト
- ・カーナビ:ユーザーの操作に従ってゴール地点まで誘導
- ・炊飯器:お米や水の量、炊き上がり予定時間に合わせて加熱、保温
- ・冷蔵庫:冷蔵庫内を設定された温度に維持
- ・電子レンジ:指定の秒数だけ中の物を加熱
例えば、冷蔵庫は設定された温度に庫内が維持されるように、コンデンサーやドライヤー、ヒーターなどを動作させる必要があります。また、開閉によって庫内の温度がどのように変化したかを検知し、どの程度まで冷やすかを判断する必要もあるでしょう。こういった冷却に関する判断や動作指示を行っているのが、組み込み・制御系システムです。
■システム開発の工程手法
システム開発の工程手法には、さまざまなものがあります。現在日本で使われているのは、4つの手法です。
手法名 | メリット | デメリット |
ウォーターフォール | 安定感がある
予算が明確 |
スピード感に欠ける
急な変更に対応しにくい |
アジャイル | スピード感がある
変更に対応しやすい |
先の見通しが立ちにくい
スケジュール変更が起きやすい |
プロトタイピング | フィードバックをもらうまでが早い
変更に対応しやすい |
スケジュールやコストの見通しが立たない、遅延やコスト増 |
スパイラル | プロトタイプ完成までは非常に早く進む
フィードバックを得ながら進めるため完成形のイメージを共有しやすい |
コストやスケジュールが変更になりがち
ゴール設定があいまいだと、適切なプロトタイプができない |
以下の項目では、代表的なシステム開発の工程手法をそれぞれ詳しく解説します。これからシステム開発を行う方や外部に依頼する方は、どの手法が適切かを選ぶ参考にしてください。
ウォーターフォール
ウォーターフォール(waterfall)=「滝」を指します。ウォーターフォール方式とは、名称のとおり上流工程から下流工程をひとつの流れとして進めていく手法です。大規模なプロジェクトや大手企業に取り入られているケースがあります。ひとつの工程を終わらせてから次の工程へと進むので、発注者とスケジュール感を共有しやすく、延期も発生しにくいでしょう。また、予算感も明確にしやすいのが特徴です。
一方で、最初に全工程のスケジュールや予算感を明確に決めておく必要があるために、要件定義にかなりの時間を要してしまうといったデメリットがあります。また、最初にスタートからゴールまでをきっちりと決めるために、変更に対応しにくいといのもデメリットのひとつです。ほかの手法と比べると、スピード感に欠ける手法でもあります。
アジャイル
アジャイル開発とは、要件を固めすぎずに設計へ入る開発手法です。まずおおまかに要件定義をしてから、小さな機能単位で「設計・実装・テスト・修正」を繰り返す流れで進め、主にベンチャー企業のサービス開発に採用されている手法となります。
設計から修正までをイテレーションと呼び、このセットを何度も繰り返すのがアジャイル開発の特徴です。スパイライル開発やプロトタイプ開発とも似ていますが、機能単位で実装から修正を繰り返す点や、機能ごとに完成したものを都度リリースしていく点が異なります。
おおまかなスケジュールや仕様のみ決めて作業を開始するため、スピード感のある開発が可能となっています。また、要件定義にかかる時間を抑制しつつ、変化に対応しやすくなるのも魅力です。
作業を進めながら細かな部分を定めていくので、柔軟で変化に対応しやすい開発手法となっています。一方、あまり細部が決まらない状態で進み出してしまうため、完成イメージが共有しきれなかったり、無駄な工程が発生しやすいのがデメリットです。
プロトタイプ
プロトタイプ開発(プロトタイピング)とは、まず最小限の見た目とおおまかなUIで完成させた「プロトタイプ(試作品)」を顧客に試してもらい、改善をした後に本開発に入る開発手法です。ベンチャー企業でのサービス開発に取り入れられ、リスクを抑えたい場合や新規サービスを開発する際に活用されます。後述するスパイラルと似た手法ですが、プロトタイプ開発は方向性を定めるためにプロトタイプを制作するのに対し、スパイラルは品質を向上するために制作するといった点が異なります。
完成形のイメージを共有しやすくなり、より顧客のニーズにマッチした製品を作れるのがプロトタイプ開発のメリットです。しかし、まずプロトタイプを制作してから方向性を探っていくのでコストが高額になりがちで、修正も多くなりやすいため遅延しやすいといったデメリットもあります。
スパイラル
スパイラル開発とは、機能ごとに開発工程を分けて、要件定義や設計などを行っていく手法です。ベンチャー企業で取り入れられ、大規模なプロジェクトや仕様変更の多いプロジェクトなどに活用されます。それぞれの工程で「設計・開発・テスト・評価・修正」を繰り返して完成度を高めるので、アジャイル開発と似ています。アジャイル開発とスパイラル開発の主な違いは、リリースするタイミングです。アジャイル開発は完成した機能ごとにリリースしますが、スパイラルはシステム全体が完成してからリリースします。
スパイラル開発のメリットは、さまざまな変更が容易な点です。ウォーターフォールと比べて計画を綿密に決めないため、仕様変更や機能追加に対応しやすい開発手法となっています。しかし、プロジェクトの全体像を把握しにくく、スケジュールの遅延やコスト増などが発生しにくいデメリットもあります。
■システム開発をする流れ・手順
システム開発を行う際は、具体的な流れを知っておくのも大切です。システム開発の工程手法ごとに流れは異なるものの、おおまかな流れや工程の名称は知っておいたほうがよいでしょう。
ここからは、システム開発をする流れ・手順を詳しく解説します。システム開発で目にする「要件定義」「テスト」「レビュー」といった用語に関しても都度解説しますので、ぜひ参考にしてください。
要件定義
要件定義とは、プロジェクトの目標や具体的な内容、予算、スケジュールなどを定めるものです。発注者の要求をまとめたものを「要求定義」と呼び、現状に対してどういったシステムをどういった工程で開発するかをシステム要件にまとめたものを「要件定義」と呼びます。具体的に明確にする項目は、以下の通りです。
明確にする項目
- ・機能要件
- ・予算
- ・スケジュール
- ・メンバー
- ・非機能要件
上記のような点を明確にすることで、よりニーズに沿ったプロダクトの開発が可能となります。ただし、前述したプロダクト開発やスパイラル開発のように、要件定義を細部まで決めきらずに設計をスタートする開発手法も多くなってきており、チーム体制やタスクの優先度により動きは変わるでしょう。
システム設計
要件定義が完了したら、システム設計を行います。システム開発には「外部設計」と「内部設計」があり、それぞれ役割が異なるので注意しましょう。外部設計は、ネットワークやプログラミング言語、ソフトウェア、画面構成などを検討するものです。システムの基本となる部分を設計するので「基本設計」と呼ばれる場合もあります。
内部設計は、ユーザーが操作をした際に内部で行われる処理を設計する工程です。内部のデータ構造や処理について、プログラマが何をプログラミングすればよいかを決めていきます。外部設計をもとにして、ユーザーから見えにくい内側の部分を設計するので「内部設計」や「詳細設計」などと呼ばれます。
ソフトウェア開発
内部設計をもとにして、プログラミングをしていく作業です。プログラミングでは、コンピューターにどういった指示を出すかを「プログラミング言語」で打ち込み、さらにコンピューターが理解できる言語に翻訳していきます。システム開発は、以下のようなプログラミング言語を用いて行うのが一般的です。
ソフトウェア開発に用いる主なプログラミング言語
- ・C言語
- ・Java
- ・Python
- ・JavaScript
- ・PHP
- ・Rudy
プログラミング言語ごとに、得意とする作業は異なります。そのため、プロジェクトごとに使用するプログラミング言語も異なるケースも少なくありません。
テスト確認
システムが完成したら、ユーザーが実際に利用する流れでテスト確認をしていきます。インストールから初期設定、操作、データ移行など全てを行い、動作の不具合がないかを細かくチェックしていくのがテスト確認です。テスト確認も、システム設計と同様にいくつかの工程に分かれています。
単体テスト | モジュールごとのテスト |
結合テスト | モジュールを組み合わせ、それぞれがデータの受け渡しをうまく行えるか、きちんと連携するかをテスト |
総合テスト | 全プログラムが要件定義を満たせているかをテスト |
運用テスト | 実際の利用環境において不具合がないかをテスト |
上記のようないくつかのテストを経て、問題なく動作すればリリースが可能となります。テストの中で不具合があれば、開発チームに戻して修正を行います。
運用・サポート
システムが完成したら、古いシステムから新しいものへとシステム移行を行います。そして、システムをリリースして運用し、利用者のサポートを行いましょう。バグの修正や機能の追加、使い方に関するサポートなどを行うのが運用・サポート業務です。システムが正常に動作するように見守るため「保守」と呼ぶこともあります。
メモリの容量不足に対応したり、古い情報を更新したりするのも運用・サポート業務のひとつです。利用環境の変化に合わせてシステムをアップデートする作業なども運用・サポートに含まれます。運用・サポートに関しては内部で行う場合だけでなく、外部に委託するケースも多くあります。
■システム開発を依頼する際の3つのポイント
システム開発を依頼する際には、スムーズに取引するためのポイントがいくつかあります。ポイントを知らないで依頼してしまうと、イメージと異なるシステムが完成してしまったり、予算調整がうまくいかなくなったりしてしまうので注意が必要です。
以下では、システム開発を依頼する際のポイントを3つ解説します。これからシステム開発を外注しようと考えている方はぜひご覧ください。
①システム導入目的は明確にしておく
まずは「なぜ新しいシステムを導入したいのか」を明確にしましょう。現状の課題を洗い出したうえで、なぜシステムを導入したいのか、またシステムの導入によってどういった効果が期待できるかなどを考えてみてください。
目的確認のチェックリスト
- ・制作の背景
- ・解決したい課題
- ・期待する効果
目的が明確になると、どういった機能が必要かが定まってきます。また、操作性や予算、スケジュールなども決まってくるでしょう。「経理業務に携わるスタッフを削減したい」「事前決済ができる予約受付システムを構築したい」など、課題を解決するためにどんなシステムが欲しいかを考えてみましょう。
②開発者と綿密なコミュニケーションを取る
開発者とコミュニケーションが取れていないと、完成形のイメージが共有できず、理想とはかけ離れたものが完成してしまうかもしれません。プロトタイプの段階で修正が多くなってしまい、コストが増えたり、開発が遅延したりする原因にもなります。
開発担当者と入念にコミュニケーションを取っておけば、より理想に近いシステムを作ってもらえるでしょう。依頼の要望をまとめて伝える、適宜ミーティングを行う、プロジェクト管理を細かくするなど、プロジェクトに密に関わり続けるのが大切です。
また、ヒアリングや要件定義の段階でコミュニケーション方法について確認しておく必要もあります。ミーティングの頻度についても確認しておくと、予定調整がしやすくスムーズです。
③実績や過去の成果物を確認する
エンジニアによって、得意とする分野は異なります。アプリケーション開発が得意な人もいれば、制御系システムをメインで開発してきた人もいるためです。実績や過去の成果物を確認して、どういった分野のシステムをどのくらいのクオリティで制作できるのかを見ておきましょう。
また、取引実績数や評価を見ておくのも大切です。実績や成果物を確認して、より理想に近いシステムを開発できそうな外注先を探してみてください。
■システム開発をランサーズで依頼する方法
システム開発を外注するのに、依頼先を探したい場合は「ランサーズ」がおすすめです。ランサーズは発注者と受注者を繋ぐサービスを展開していて、さまざまな業種のプロから、自分にぴったりの受注者(ランサー)を探すことができます。
ランサーズの発注方法には、案件を募集したり、出品パッケージから探したり、直接フリーランスへ依頼するなどさまざまな方法でシステム開発を依頼することが可能です。以下では、システム開発をランサーズで依頼する方法について、出品パッケージを用いたやり方を解説します。
出品パッケージを探す
ランサーズの出品パッケージとは、ランサーが自分のスキルを出品しているサービスです。どんな依頼をどのくらいの納期で、どのくらいの予算で対応してくれるかが明記されているため、初めてランサーズを利用する方でも受注者を探しやすくなっています。
出品パッケージを探す際は、トップページの「パッケージを探す」から「プログラミング・システム開発」を選択します。「HTML/CSSコーディング代行」や「サーバー・インフラ構築・移行」などさまざまなジャンルがあるので、自分の要望に合うジャンルを選択しましょう。
ジャンルを絞り込むと数多くの出品パッケージが表示されるため、選びきれない場合もあります。選ぶのが難しい場合は、画面左側の絞り込み機能を使って、予算や納期などの条件を設定して検索すると選びやすいでしょう。
無料見積もり相談
良い出品パッケージが見つかったら、無料見積もり相談をします。出品パッケージの詳細画面から「ベーシック・スタンダード・プレミアム」のどのプランにするかを選び、契約種類を選択してから「まずは相談する(無料)」のボタンを押してみましょう。
無料見積もり相談では、オプション設定や希望納期、依頼業種、依頼詳細などを入力していきます。依頼詳細を記入する欄には、どういったシステムを希望しているのか、どのような機能が欲しいのか、操作画面はどんなデザインがいいかなど詳しく記載しましょう。
後から「この機能も欲しい」「もう少し予算を下げたい」と伝えると、スムーズに要件定義ができない場合もあるので、最初の段階で要望を詳しく伝えるのが大切です。
発注
納期や予算などをすり合わせて、問題がなければ発注です。発注後もプロトタイプの試用やヒアリングなどがありますので、適宜対応していきましょう。スケジュールが変動する可能性もあるので、こまめに進捗確認をしておくと安心です。
発注したタイミングで、依頼主はまず仮払いを行います。仮払いとは、依頼主が料金をランサーズに納めて、無事に納品されたらランサーズが受注者に料金を支払うシステムです。
納品したのに料金が支払われなかったり、料金を払ったのに納品してもらえなかったりするトラブルを防ぐために導入されています。
確認・納品
プロダクトが完成したら、実際に使用してみましょう。問題があれば修正を依頼します。修正に関しても内容によって納期は異なってくるため、その都度どのくらいに仕上がるか確認してください。
修正が完了し、問題なくシステム移行ができたら依頼は終了です。今後もサポートや運用保守などで関わる可能性があるので、しっかりと感謝を伝えてから終了しましょう。良いエンジニアであれば、高評価をしておくとエンジニアが仕事を獲得しやすくなります。
なお、修正が多くなってしまう場合は、追加で費用がかかる場合もあります。なるべく少ない修正で済むように、要件定義や進捗確認、プロトタイプの確認を徹底するようにしましょう。
■一般的な制作会社へ「システム開発」を依頼した際の料金相場
ひとえにシステム開発と言っても、制作会社等に依頼する場合には開発内容によって大きく金額は異なります。
基本的に開発の費用計算は、人日、人月といった単位を用いて計算が行われます。1人のエンジニアやデザイナー、ディレクターなどが1日で行うことのできる作業量を1人日、1ヶ月で行うことのできる作業量を1人月として工数が計算され、この工数に応じて費用が決定します。そのため、例えば複雑な仕組みを作ったり、複雑なデザインを作成すると費用が大きくなっていきます。
また、オリジナルの機能を持ったシステムは基本的にフルスクラッチで1から開発することになりますが、機能要件によっては何らかの既存パッケージ等を用いて工数を削減しながら開発を行えることもあるため、その場合には費用も抑えることが可能です。
企業 | 内容 | 相場例 |
---|---|---|
企業A | フロントエンジニア | 約25,000円(人日) |
バックエンドエンジニア | 約35,000円(人日) | |
ディレクター | 約40,000円(人日) | |
アプリエンジニア | 約30,000円(人日) | |
企業B | 販売管理システム | 約5,000,000円〜 |
会員サイト | 約300,000円~ | |
見積+請求 システム |
約1,500,000円~ | |
EC店舗管理 システム |
約500,000円~ | |
CRM開発 | 約2,000,000円~ | |
企業C | 請求・入金システム | 約1,000,000円~ |
販売・在庫管理システム | 約2,000,000円~ |
※大凡の価格を表示しています。実際の料金は依頼内容や会社によって異なります。
※こちらで記載している金額はランサーズ上の依頼金額ではありません。
※当社調べの「一般的な制作会社や企業に依頼した際の目安の依頼料金」となります。