WEBコーディング
業務内容
制作実績では本人のスキルを判断する機会が
クライアント様の仕様や制限などによって、
実はそれほどないと思いました。
こちらで1P製作後案件にマッチしているか判断いただければ幸いです。
またデザインの内容によっては価格が増減してしまうこともありますので、
その点御了承下さい
どうぞよろしくお願いいたします。
C言語 アプリから、組込まで・・お手伝い
業務内容
C言語にて開発されている方々のお力になれます。
一般アプリケーションの高速化や DLL作成、メジャー組み込みプログラムから、ワンチップマイコンの制御など・・
お困りの時には、是非お声がけ下さい。
この業界で長年仕事に携わっている、私達グループが「誠心誠意」お役に立てるよう、全力で応援いたします。
ハードの事から、ソフトの設計。セキュリティ対策。
IoTに関わる事まで、、、、
「ちょっとしたディバッグ」も応援いたします。
宜しくお願いいたします。
ゲームサーバAPI開発承ります!
業務内容
ガンホー、ガマニア、BNGなどなど、大手ゲーム案件でのサーバ側開発経験多数。設計からお任せください。
一緒にゲーム作りましょう!!
私も企画あります!
あなたの企画を具現化しましょう!
PHPのWEBエディタの導入
業務内容
Chihuahuaエディタは、WEBブラウザでPHPの編集を行う事ができるツールになります。
~~Chihuahuaエディタについて~~
htmlやPHPを作成する時に、エディタで作成して、FTPでアップしたりと
少し編集するにしても細かい作業がめんどくさいと思ったことありませんか?
そんな方の為に、ブラウザで編集できてFTPを使用しないで、
そのまま実行もできてしまうエディタを作りました。
WEBブラウザでプログラム講習、小規模な開発などでのWEB開発などに最適です。
試用版にローカル編集エディション、サーバ編集エディションをご用意しました。
導入マニュアルは下記になります。
http://www.seiglab.com/service/ChihuahuaEditor.pdf
Chihuahuaエディタ試用版は無料でご利用頂けますが、マニュアルを見ても導入できない方を対象にした商品になります。
商品といっても実質的に導入サポート手数料になります。
※ ライセンスは別料金になりますが、こちらのサービスをご利用の方は割引致します。
Chihuahuaエディタについて詳細は下記を参考にして下さい。
http://www.seiglab.com/service/ChihuahuaEditor.html
データ管理用アプリケーション作成
業務内容
商品管理や顧客管理等、目的に応じたWebデータベースアプリケーションを作成いたします。
Oracle Apexという開発ツールを使用して作成いたしますが、その他ご希望がございましたら、ご連絡ください。
自社ECサイトを作るときに何が必要か?の取り決めお手伝いします(要件定義補助)
業務内容
自社ECサイトを構築するときは、簡単のようで実は決めないといけないことがたくさんあります。
商品の売り方(単品販売や定期販売、頒布会など)や送料の取り決め、決済方法の指定などを細かく取り決めないと、純利益が狂い「売れているのに利益が無い」ということになってしまいます。
大手ECサイトベンダーで数々の要件定義を経てきた経験を基に、
・自社ECサイトをどのように構築したら良いのか?
・構築するときに必要な機能は何なのか?
・ECで販売するのはいいが、運営が回るようにするにはどのようにすればいいのか?
・ランニングコストを含め、販売計画がどのように推移するのか?
などをヒアリング結果から要件定義書または要求仕様書(RFP)にまとめさせていただきます。
秘密保持契約の締結可能、案件が完了し次第納品物は責任をもって廃棄させていただきますので安心してご相談ください。
サーバー移管 web/mail/dns/ftp/db
業務内容
レンタルサーバーのお引っ越しのお手伝いを致します。
DNSの切り替えなど不明な場合はアカウント情報を頂ければ対応させていただきます。
jimdo!Webサイトを制作致します!!
業務内容
サービス内容
手軽にホームページを作成できるjimdo(ジンドゥ)を利用し、ホームページの制作を行います。
jimdoは、ご自身で文章を入れたり画像の掲載も簡単にできますが、お時間が足りない方に向けて、初期の簡単な掲載は私共で行いますので、気軽にご相談ください。
1日〜3日での作成限定ですので、私共で行う作成は、下記の通りといたします。
・jimdoよるホームページの制作
(jimdo有料版をご利用したい場合は、貴方様にて事前にクレジットカード等での決済で有料版にして頂いたのち、当方にてホームページを作成致します。)
・jimdoが用意したホームページテンプレートでの製作
・メニューにトップページ、お問い合わせ画面、サービス紹介、画像掲載など、1日で掲載可能なページの作成。最大6ページとします。
・レスポンシブWeb(スマートフォンで綺麗に見れるようにする方法)に関しては、jimdo標準に従います(こちらではカスタマイズ致しません)
【 jimdoプランの比較 】
http://jp.jimdo.com/pricing/
【 レイアウト一覧 】
http://jp.jimdo.com/%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%82%A6%E3%83%88/#/
顧客取引情報・データ管理システム
業務内容
顧客のデータ管理や、取引情報の詳細を共有するシステムとして最適です。
管理内容は、必要に応じて、簡単にカスタマイズできます。
例えば、必要な項目を作成・追加できます。
名前、連絡先などといった顧客情報だけでなく、
ご署名欄に直接記入してもらうことも可能です。
画像や関連ファイルの添付・追加など、あらゆるデータを作成・保存できます。
編集できるのは、入力内容だけではありません。
店舗や支店、営業所ごとにデータを分けて管理することも可能です。
また、閲覧者や編集者を限定的にすることもできます。
大切なお客様の情報、大切な従業員の情報を、安全に管理できますので、安心してご利用いただけます。
例えば、お客様に管理側の情報を知られることはありません。
また、大切なお客様の情報を、特定の者しか閲覧や編集できない用にすることも可能です。
お客様だけでなく、従業員や社員、店舗や支店、営業所、本社などの権限や業務内容に応じて、編集や閲覧の機能を自由に変更できます。
代表含め当社のエンジニアは、今日まで様々な最先端システム開発プロジェクトに携わってきており、高い技術力とテクノロジーを駆使した問題解決に努めてきました。高度なシステム構築を行い、企業や社会の問題解決をサポートできる確かなソリューション力が強みです。
こちらのシステム関連に関しても、既に導入実績があります。
当社は、実力のある優れた社員を中心に、QCD(品質・価格・納期)管理を徹底した顧客対応を心がけており、製品システムの高品質と確実性を保証いたします。
Webディレクターが本気で請求力のある高品質なワードプレスサイト制作します
業務内容
【オープニングキャンペーン!!】8月限定価格 通常料金5ページで30000円→超特価10000円で制作いたします!!
万屋ラボと申します。現役Webディレクター・アフィリエイターとして自身のサイトだけでは無く、クライアントのサイト設計~制作~運用~サポートまで一貫しておこない、ジャンルは士業や医療関係という堅めのところから地元密着型の自転車屋、美容室、物販までジャンルを問わず、制作に携わってきました。
これまでのプロとしてのWebディレクター経験とアフィリエイターとして試行錯誤を繰り返し見つけ出してきた【本当に請求力のあるホームページ】をあなたも作ってみませんか?
◆デモサイト例◆
goo.gl/yXG6rM:今どき1カラムサイト
goo.gl/kkjaSo:コーポレート系サイト
goo.gl/D6nbAQ:爽やかブランディングサイト
その他はこちら→goo.gl/45zX87
グーペを使った格安ホームページ制作(スマホ対応)
業務内容
誰でも簡単に利用できるグーペのテンプレートにより、スマートフォンサイト対応はもちろんのこと、
自ら更新できるホームページを格安料金で制作します。飲食店や美容院・エステサロンなど、運営者や個人事業主にとって、もはや、自店舗サイトの存在は欠かせません。その点、すでにウェブデザインができているグーペのテンプレート(有料・無料)を利用すれば、まとまったご予算がないという方も、一般的な相場費用よりも安い価格料金で、ご自身のホームページを作成することができます。
※テンプレート(一例)
https://goope.jp/service/preview?id=42 Aroma:無料
https://goope.jp/service/preview?id=32 Elegant:有料
https://goope.jp/service/preview?id=40 LinenNatural:有料
※サービス内容に関して
制作するサイト規模としては、一般的な6ページ程になります。
ホームページに掲載する文章や画像やあらかじめご用意ください。
できるだけ費用を抑えたいため、カスタマイズは行っておりません。
基本的にグーペのテンプレートを使ったホームページ制作となります。
※オプション内容に関して
グーペのカスタマイズをご希望の場合は、追加料金にて承ります。
簡易的なリライトやレイアウト調整・機能追加等は無料で行います。
お問い合わせフォーム with Ajax レスポンシブ対応 多言語対応
業務内容
デフォルト機能;
1、多言語対応 (日本語、英語、中国語など全言語)
2、携帯、スマホン、PC対応
3、デザインはレスポンシブ対応
4、Ajax対応(別ページへ飛ばさない)
5、自動返信メール付き
6、自動返信メールのフッタ部に署名等を表記可能
7、Bcc送信が可能
8、メールアドレスの形式チェック付き
9、リアルタイムで入力内容検証
10、機能、デザインのカスタマイズ可能
メリット:
1、Ajax技術を利用し、コンタクトフォーム部分のみサーバーへ送信する、サーバーへの負担が軽い。
2、送信後ページの移動がありませんので、フォーム以外部分が続いて読みます。LPページには最適。
3、リアルタイムで入力内容を検証する、不正送信を拒否できます。
デモページ
http://demo.musashino-design.com/mail/
ご不明点等ございましたら、お気軽にお問い合わせください。
【C#、VB.NET】サンプルアプリ作成します。
業務内容
プログラム開発初心者~中級者向けです。実現したいことは決まっているけれども、書き方が分からない!場合にご活用ください。
動作可能なサンプルアプリを作成いたします。動作がわかるので、作成中のアプリに組み込む際にも容易です。
初心者の方にもわかりやすいようなコメントも記載します。
独学、学校の課題、業務アプリ開発中など、様々なシーンに対応いたします。
作成中のアプリの改修も可能ですので、まずはお気軽にメッセージください。
Visual Studio2003の頃から、.NET Frameworkで動作するWindowsアプリを10年以上作成しています。チームの中での開発をしてきましたので、ソースの読みやすさには定評があります。私の経験を皆さんにおすそ分けできればと考えております。
【講師募集】WEBデザイナー・コーダー・プログラマーの方(都内近郊に住んでいる方)
業務内容
HTML / CSS / PHP / worpdressについて不明な点を教えていただける講師の方を募集しております。
東京港区にあるオフィスでの作業となりますので、お越しいただける方のみご応募ください。
作業時間:1時間
ご希望のデータに変換します。ワード・エクセル・イラレなどのソフトに変換します。
業務内容
画像・PDFをご希望の下記ソフトデータに変換いたします。
■JPEG・BMP・GIF・PING・TIFF等の画像データ
■Word・Excel・PPT等のOfficceデータ
■AI・PSD・EPS・PDF
また各種ソフトデータをPDFに変換やPDFを1つにまとめる事も出来ます!
その他、データ関係でご相談いただければ出来る限りお手伝いさせていただきます☆
☆注意☆
※対応不可のデータもありますので、事前にメッセージでご相談いただければと思います。
※ご注文は1データのみとなります。
※商品によって3日~4日かかる場合がありますので、ご了承ください。
※内容の編集はしませんので、予めご了承ください。
※ご依頼後のキャンセルは受付いたしませんので、ご了承ください。
【こんな依頼で大丈夫?】アプリ開発の依頼作成ご相談を承ります。【現役SEが回答!】
業務内容
アプリケーション開発依頼文を作成するご相談を致します。
<サービス内容>
・アプリ開発依頼の作成支援(原文の作成・ご相談)
<納品物>
・開発依頼文、ご相談への回答
※詳細は購入時のお願いを参照ねがいます。
<以下、サービスのご説明です。>
★以下の経験はございませんか?もしかして依頼の方法が間違っているかもしれません。★
・何を書いていいかわからない。
・いまいち情報が伝わらない。なんども依頼を作り直す
・思ったとおりのものが作られない。
・依頼をしても納期が守られない
当たり前のことなんですが、注文側と作成側では欲しい情報も考えてることも全然ちがうんです。依頼時のお見積り金額にも関わってきます。
通常アプケーションを作成する場合、まずは複数回の打ち合わせを行って作成しますが、ランサーズのシステムでは
「初めから料金を提示しなければならない」こと
「ネット上でのやりとりである」こと
「見積もり作成段階の調査を金額に反映しにくい」こと
が原因で、
「依頼者と作成者での密な情報共有」がやりにくくなっています。
また、作成側についても情報が少ない・足りない依頼については「聞き出すのが面倒」だったりするので作成したがらないということもあります。
※個人的な意見です。
上記のようなことを無くすには、なによりも情報共有が大事になってきます。そこで、一番初めの情報共有である、ご依頼時の内容作成をお手伝いさせて頂きます。
※まずはほかの依頼主様の提案をご覧頂き、内容を確認していただければと思います。それでも不明な点等ございましたら、本サービスをご購入いただければと思います。
【簡易システム】「こんなシステム欲しい」をFileMakerで
業務内容
手書きの画面レイアウトなどから、FileMakerのレイアウトを作成します。
表示したいロゴなどデータがありましたら、合わせてレイアウトを作成しますので、ぜひオリジナルシステム構築の第一歩として活用してみてください。
販売価格は、2画面までの金額になります。
リストと詳細画面など、デザインの統一された画面遷移をご体験ください!
●このサービスで提供する内容は、以下になります。
・〜2画面
・画面で使用しているフィールドのテーブルやテーブルオカレンス
・スクリプト
●納品物
・FileMakerシステム
・必要に応じて取扱説明書(納品するシステムに同梱してご提供します)
●対応バージョン
FileMaker Pro 18以上
●別途ご相談のサービス
外部連携や他システムサービスのAPIなどを含んだシステム構築
画面構成作成後のシステム構築
画像アップロード機能、コメント機能付掲示板
業務内容
画像アップロード機能付き掲示板です。
コメントも事実上いくつでも投稿できます。
言語はPHP+MySQL で書いております。
テストページ
URL:http://sirius5.link/bbs/bbs2.php
です。
施設予約システム
業務内容
施設予約システムです。
要は、紙媒体での予約を、完全にシステム化したものと
考えていただければと思います。
予約しましたら、プルダウンメニューの施設内の
予約バーが、施設ごとに表示されますので、そのバーの
上をクリックしますと、自分以外の人の予約であれば、
予約詳細が予約パネルの下に表示され、自分自身の予約で
あれば、単発クリックで、詳細表示、再度クリック
(ダブルクリックではない)すると予約バーの予約が
削除されます。
また、←、→ボタンで、1日毎にページがめくれ、過去、
未来の予約状況がわかります。
テストページURL:
http://sirius5.link/shisetsu/reserve.php
です。
ITを道具として扱えるよう協力します
業務内容
社内情報システム部門が担当している業務の支援・代行をいたします。
お客様の本業に専念していただけるように、サーバからネットワークまで、ITインフラ業務を一括で支援致します。
日々進化し続けるIT技術に追いつけず、社内業務の効率化が図れていない企業様が増えております。そうした悩みを解決し、本業に専念していただけるように、サーバからネットワークまで、お客様を取り巻くITインフラ業務を一括でサポート致します。
オフィスPCやサーバー、ネットワーク機器などの社内IT環境を調査し、
業務効率化にむけた、快適なオフィス環境を実現するため、
お客様の環境に応じた最適なご提案を致します。
まずは、お気軽にご相談ください。
無料相談受付中!ワードプレスの問題点を解決できるようにあなたと一緒に考えます
業務内容
ワードプレスを学び始めると、ログイン失敗を始めとした様々な問題点が出てきます。
そんな頑張っているあなたのお手伝いをさせてください。私自身は過去に100人以上教えてきておりSEとしての経歴を13年以上持っていますのできっと解決できるはず。
インストールはもちろん、テーマ・プラグイン・サーバー移転(お引っ越し)・カスタマイズ方法等々最適な方向性をあなたと一緒に考えます。
もちろん、秘密厳守の個人対応なので他人に悩みを聞かれる心配もありません。あなたがお持ちのお悩みを解決してやりたかったことをできるように進化しましょう!
無料のダイレクトメッセージで、お気軽に疑問を解決してください。
ホームページの更新・修正 [最短当日納品] 特典付!
業務内容
『Webサイトのお知らせ更新や画像の差し替えの方がわからない!』
『継続しての依頼は必要ないので今回だけ依頼したい!』
Webサイトの更新作業など、画像の差し替えや削除、テキストの更新が必要な方におススメです。
最短当日更新でワードプレスにもご対応しています。
(※当日17時までのエスクロー手続き確認後となります)
・お知らせやWhat's newなどの更新、修正
・サイト内テキストの修正、削除
・画像の差し替えや削除
修正箇所は最大3ヵ所までとなります。
しかも、おなじサイトのご依頼であれば、2回目以降は¥1,990~でご依頼いただけます。
★初回ご依頼特典 簡易Webサイトチェック★
・SEO効果がでない。
・情報がきちんと表示されない。
・Webデザインが崩れてしまう。
などの対策に効果的な、簡易Webサイトチェックをご希望があれば無料オプションでご対応いたします。
文法の問題やデットリンク、メタタグ情報などを専門用語やデータを用いず、わかりやすい短めの文章で診断いたします。
その他の作業につきましては、別途お見積りの上、ご対応させていただいております。
デザイナーズ・ホームページ作成
業務内容
デザイナーズ・ホームページを作成いたします。
・デザイナーズ
・独立ドメイン
・カスタマイズできる
・代理保守
実績:
・リンクトラスト・ペイ株式会社ホームページ
http://linktrust-pay.com/
・ヨーガのKatieホームページ
http://yogakatie.club/
・自社サイト
http://troublemaker.jp/
Movable Typeでサイトを構築
業務内容
Movable TypeでWebサイトを構築いたします。
完全なコーディングデータをご用意いただければ、独自のテンプレートを制作し適用いたします。
また、内部ブログ、カスタムフィールド等を組み合わせた機能追加にも対応いたします。
Webサイト製作
業務内容
Webサイトの製作承ります。
企業ホームページ、サロンや飲食店等のお店情報、
サービス紹介ページやLPなど、ジャンル問わず対応可能です。
デザインの製作から、画像の作成、コーディングまでトータルで行います。
お客様のご希望をしっかりお伺いし、
お客様の理想に合うものができるまでお付き合いさせていただきます。
管理費無料!3万円でホームページを制作します
業務内容
ランサーズ特別価格!通常5万円の制作プランが特別価格の3万円で制作していただけます。
月額管理費無料!
スマフォ対応のレスポンシブサイトです。
お客様から内容をいただいてから、1週間ほどでホームページを完成させます。
[お客様にご用意いただくもの]
1.トップイメージに使いたい画像
2.ヒアリングシートの記入
3.ページリンクしたいブログ・インスタグラム・ツイッター・フェイスブック・ライン@などの必要な情報
4.掲載したい内容(タイトルと文章や画像)
※5ページまで可能
[poit!]
独自制作のテンプレートを使用しておりますので、トップイメージに使う画像のデザインをデザイナーさんに依頼して制作してもらうことで、写真を掲載しただけの場合より、洗練されたホームページになります。
[維持管理更新について]
制作後の更新や内容の変更などは、1か所につき2000円で行っております。都度ご依頼ください。
※基本、ツイッターのウィジェットを使い新着情報をページ内に掲載できますので、ほとんどのお客様が更新や内容の変更依頼無しでホームページを運用されております。
[ドメインについて]
ドメインは、
http://sakut.link/○○○/を使用して制作します。
○○○の部分を指定していただけます。
[その他のご要望について]
デザインなど細かい修正などのご希望がある場合は、月額管理料をお支払いいただく「お得なサポートプラン月額3980円」と「更新し放題月額3000円」に入っていただくことで、対応しております。
※サポートプランは1年間ごとの契約でお願いしております。
新規HP制作(全ページレスポンシブ対応可能)
業務内容
初年度27,000円の支払いでHP制作を行っております。ページ数にもよりますが、27,000円でのご案内を行っております。2年目以降からは維持費・更新火を含めて1万円となります。こんなデザインにしたい、こんなホームページにしてほしいというご希望に合わせてご案内しております。
管理費無料!1万円でホームページを制作します
業務内容
お店のことを1ページに詰め込んだホームページを作りませんか?
ランサーズ特別価格!通常3万円の制作プランが特別価格の1万円で制作していただけます。
月額管理費無料!
スマフォ対応のレスポンシブサイトです。
お客様から内容をいただいてから、1週間ほどでホームページを完成させます。
[お客様にご用意いただくもの]
1.トップイメージに使いたい画像
2.ヒアリングシートの記入
3.ページリンクしたいブログ・インスタグラム・ツイッター・フェイスブック・ライン@などの必要な情報
4.掲載したい内容(タイトルと文章や画像)
[poit!]
独自制作のテンプレートを使用しておりますので、トップイメージに使う画像のデザインをデザイナーさんに依頼して制作してもらうことで、写真を掲載しただけの場合より、洗練されたホームページになります。
[維持管理更新について]
制作後の更新や内容の変更などは、1か所につき2000円で行っております。都度ご依頼ください。
※基本、ツイッターのウィジェットを使い新着情報をページ内に掲載できますので、ほとんどのお客様が更新や内容の変更依頼無しでホームページを運用されております。
[ドメインについて]
ドメインは、
http://sakut.link/○○○/を使用して制作します。
○○○の部分を指定していただけます。
[その他のご要望について]
デザインなど細かい修正などのご希望がある場合は、月額管理料をお支払いいただく「お得なサポートプラン月額3980円」と「更新し放題月額3000円」に入っていただくことで、対応しております。
「お得なサポートプラン月額3980円」と「更新し放題月額3000円」に入っていただくことで更新によりページ数を増やしていくことも可能です。
※サポートプランは1年間ごとの契約でお願いしております。
Swift3.0 + Xcode8 スピード対応
業務内容
これまでの80以上のiOSアプリのSwift3 + Xcode8対応実績に基づき、Objective CまたSwift2で開発されたアプリのSwift3対応をスピーディに行います。
まずは、気軽にご相談ください。
独自ドメインのWordPress環境構築
業務内容
- 独自ドメインでWordPress環境とメール環境を構築します
- WordPress環境を構築とメールの設定までの作業内容です
- WordPressのカスタマイズ等は各自で行って頂くか、別途、ご相談下さい
WordPress導入サポート
業務内容
WordPressでオリジナルホームページの立ち上げを行いたい方のために、サーバー・ドメインの取得の代行、ワードプレスの使い方などについてご説明させていただきます。
お気軽にお問い合わせ、ご相談などご連絡ください。
※サーバー費用、ドメイン費用は別途クライアント様負担となります。
webサイトコーディング!レスポンシブ対応可
業務内容
webページのコーディング作業をいたします。
psdデータを頂き、それをもとにコーディングします。
レスポンシブ対応も可能です。
スマホサイトのpsdデータは無くても大丈夫ですが、表示についてはご相談させてください。
ページのコンテンツ量によっては1ページ3000円以下で承ります。
まずは、ご相談ください。
VB.NETのアプリ開発
業務内容
岐阜県で27年ほどプログラマーをしています。
計測関係から、制御、帳票、事務、WEBまで、
幅広く対応できます。
出張サポートの経験もありますので、
コンピュータの導入から、メンテナンスまで対応できます。
仕事で使っているコンピュータは、
すべて自作のカスタムパソコンです。
もちろん、カスタムパソコンにも応じます。
趣味でMT4のMQLもできます。
EAやインジケーターに興味のある方にも対応できます。
コンピュータのことなら、何でも相談してください。
ファックス送受信をコスト0円で維持する設定作業
業務内容
たまにファックスを使う機会がある。
その都度、事務所やコンビニ送るのも面倒。
パソコンやスマホから送受信したい。
現在お持ちのLinuxにファックス機能をインストールを行います。
パソコンやスマホでファックスの送受信が可能になります。
Linuxサーバーの設定には、ログイン情報を教えていただくほかに、リモートデスクトップやTeleviewerでの接続で担当者PCで作業する事が可能です。
ファックスで送るというクライアントに対応するのが面倒で、メールにしてくれよとなかなか言えない。→自分にはEmailで届くのでファックスで送りたいと言われても全く問題ない。
新規web制作
業務内容
お世話になります。
田之上と申します。
Webの制作をミニマム100000円から承っております。
また10万以下のご予算でもご相談頂けますと、
ご予算内での調整をさせて頂きます。
欲しいHPの内容を書いて頂きますと、
お見積りをお送りさせて頂きます。
その後、その価格でよろしければ打ち合わせという形になります。
まずは一度ご連絡くださいませ。
Wordpressちょい変更
業務内容
Wordpressの編集作業をお手伝いいたします。
価格は3000円~。
ちょっとしたカスタマイズのお手伝いをさせていただければ幸いです。
・CSSの編集
・HTMLの編集
・プラグインの導入
・Wordpressのサイトの制作のお手伝い
など
アマゾン商品インポートツール(Chrome Extension)
業務内容
アマゾンの詳細画面から、Chrome Extensionで、色々情報を抽出でき、自分の情報も修正できて、自分のサイトやサービスにアップロード(API 連携)できます。とても便利です。
ASP審査に通る大腸ポリープについて書いたWEBページを売ります
業務内容
ASPの審査を通せる大腸がんに関するWebサイトを作りました。
アフィリエイター様に是非ご購入していただきご購入いただければと思います。
(3記事合計で1万文字)
WordPressを使ったウェブサイト構築
業務内容
・文言、画像の登録
・テンプレートのカスタマイズ
・Google Analytics設置
・モバイルレスポンシブ対応
・ページ追加や機能追加、応相談
フレッツVPNワイド、SoftEther VPN 構築
業務内容
範囲の狭さを、チームで拡大。藤塚とパートナーたちの実行力で、ITの”黒子”としての役割を果たしていきます。小さなチームですが、心をこめて、メディアをメソッドしていきます。
機器類設定は藤塚にて行います。
VPNをつくってみよう
業務内容
RASPBERRYPI3 (MEM32GB)を使ってSoftEther VPNを構築するまでを体験。(二時間半)ルーターはbuffalo WHR-1166DHP4を利用。お買い求めいただいても、お持ちいただいても可能 5500円(税別)RASPBIAN2.4.0(LINUX)RASPBERRYPI3サーバーは、お持ち帰りいただき、VPNサーバーとして利用することができます。RASPBERRYPI3 (MEM32GB) 15000円(※RASPBERRYPI3 (MEM32GB)はOS:RASPBIAN2.4.0(LINUX)インストールしたものをご用意)buffalo WHR-1166DHP4(希望者のみ)
内容 SoftEther serverインストールとクライアントのインストール、ルーターの設定、VPN試験。
iMacros Youtubeインターフェイス
業務内容
Youtubeへの高く評価、低く評価などを自動クリック可能なツールです。汎用性ございますので、iMacrosご利用の際は是非ご参考ください。
WordPress設置代行
業務内容
WordPressインストールと設定+テーマのインストールと設定
アフィリエイト(アドセンスブログ)をはじめるにあたって、WordPressの設置が壁になっている初心者を対象に、WordPressを導入してすぐにブログをスタートしていただけくサービスです。
たくさんのお客様からご好評をいただいております。
Wordpressサイトセキュリティチェック&脆弱性診断
業務内容
あなたのWordpressサイトは安全ですか?
WordPressは、CMSなので誰でも簡単にWebサイトが作れますが、その分正しく管理しないとセキュリティに問題が生じてしまいます。
私のセキュリティエンジニアの経験を活かしてあなたのサイトに含まれている、脆弱性(脅威)を診断して、正しく対応できるようアドバイスいたします。
大切なサイトが攻撃される前にぜひご検討下さい。
※PCI-DSSの情報を引用すると、サイト公開前と公開後も年1回毎に脆弱性診断を行ったほうがよいと、アドバイスがされております。
WIXを使ったデザインの良いホームページ制作
業務内容
美しいdesignのホームページを持ちたい方向け
写真は提供してもらえればそれを使います。ライティングは提供していただきます。
納期は5日です。5ページまで同じ料金です。写真は何枚でも可能です。
名刺代わりにホームページは持っておきたい方や個人、どなたでもご依頼ください
サンプル https://sinozaki12345.wixsite.com/namiko-shinozaki/music2
超格安にてHP制作承ります ※Wordpressにて制作
業務内容
格安にてHP制作承ります ※Wordpressにて制作
【サービス内容】
Web制作会社にて、主にディレクションを5年ほど担当しておりました。
このたび、私自身が制作側になって業務をやりたいと思い、
2017年6月より独立をいたしました。
まだ実績のない新人だと自覚しておりますので、
格安にてHP制作を承りたいと思っております。
具体的には、20,000円~でデザインから作成、アップロードまで行います。
デザイン等はできる限りご希望に沿ったものをお探しします(既存テンプレートから選択)。
とにかく安くHPを制作されたい方、ぜひご指名いただけますと幸いです。
精一杯対応させていただきますので、何卒宜しくお願い致します。
【作成・修正について】
・ページ数は7ページまでとなります(以降、1ページごとに+3,000円)。
・サイトで使用するテキストは事前にご用意をお願いいたします。
・画像等はこちらでの用意が可能です(無料のものを中心にお探し致します)。
・ドメイン・サーバーをご用意していない場合は、こちらでの代理取得も可能です(別途実費を頂戴します)。
・作成後の簡単な修正などは基本的に無料で行っております(大幅な修正が入る場合は、別途料金を頂戴します)。
・Wordpressにて制作致します。
【これまでの作成実績(一部)】
ゲーム攻略サイト
http://tokyosmile.link/operaomnia/
イベント募集サイト
http://hamamatsu.wakamonocon.com/
求人サイト
http://smartjobs.tokyosmile.link/
【制作の流れ】
1、ヒアリング
ご購入の前にメッセージで、どのようなホームページ・ブログを作りたいかお聞かせください。
要望を聞かせて頂き、要点などを説明させていただきます。
↓
2、スケジュール等のご説明
↓
3、上記、ご納得いただければ、ご購入
※ドメインやサーバーが無い場合はこちらでご用意いたします(優料)。
↓
4、サイト作成
↓
5、お客様にデモサイトを確認して頂き、了承後にWordPressにて納品致します。
貴方のWordPressを高速なKUSANAGI環境に移行します
業務内容
1)KUSANAGIのインストール
2)WordPressのインストール
3)データーの移行
実際にWordPressが動作するまで、作業させていただきます。
現状、下記のサーバーにインストール可能です。
KUSANAGI for Microsoft Azure(新ポータル)
KUSANAGI for Microsoft Azure(旧ポータル)
KUSANAGI for SoftLayer
KUSANAGI for AWS
KUSANAGI for さくらのクラウド
KUSANAGI for ConoHa
KUSANAGI for Z.com
KUSANAGI for S-Port
KUSANAGI for IDCF クラウド
KUSANAGI for Cloudn
KUSANAGI for ALTUS
KUSANAGI for NIFTY Cloud
KUSANAGIがご利用いただけるハイブリッドクラウド
KUSANAGI for EX-CLOUD
KUSANAGI for さくらのVPS
KUSANAGI for CPI
少々下品ななお言葉ですが
「爆速になった!」
「あり得ないぐらい速い!」
とご好評いただいております。
ワードプレスの速度向上において
費用対効果に一番優れていると思われます。
顔認証エンジン
業務内容
人の顔認識可能なエンジンを提供致します。
顔認識は様々な分野で活用できると考えております。
お客様の要望に応じてシステム開発及び顔認識SDKを提供させて頂きます。
アドベンチャーゲームシステムの貸与(フルプライス)
業務内容
フルプライスの定義:シナリオ量1001KB以上
※納品期限を"1日"にしてありますが、実際にどれだけかかるかはプロジェクトによりますので、ご相談ください。
この商品は、ゲームエンジンである吉里吉里上に構築したPuppetEngineというアドベンチャーゲームシステムの貸与と、マスターアップにかかる作業の提供、およびUIの組み込み作業の提供です。
販売するのはシステム自体ではなく、作品単位のシステム使用許諾です。
利用実績は以下の通りです(googleなどで検索してみてください)
システムの機能についても、以下の利用実績の作品ページから体験版をダウンロードしてご確認いただければと思います。
オルフレール
円環のメモーリア
湯の村は~れむ
独占島
せぶんぴーす
もうすぐ夏休み
新・野外学習
等、50作品ほど
ショップサーブ カスタマイズ
業務内容
ショップサーブでECサイトを新規に作りたい。
今のショップサーブサイトをリニューアルしたい。
今使っているショップサーブサイトをレスポンシブル対応にしたい。
ショプサーブサイトをデザインカスタマイズいたします。
Ansibleプレイブック作成
業務内容
Ansibleのプレイブックを制作いたします。
サーバー基本設定用のansibleのプレイブックを作成させていただきます。
基本的にはlinux用になります。
アマゾン無在庫販売ツール
業務内容
■本システムに含まれる機能の一部を参考にいかにお伝えします。
・特定商品についてアマゾンとヤフーオークションの在庫状況を定期的に確認します。
・ヤフーオークション最高落札価格等から自動計算された販売価格などを使い、アマゾンに商品を出品できます。
・アマゾンに出品された商品についてはヤフーオークションの在庫状況を常に監視し、ヤフーオークションの在庫がなくなってしまった場合、アマゾンに出品された商品を自動的に取り下げます。
・また、一旦取り下げられた商品について、再びヤフーオークションで在庫確認出来たら、再度、アマゾンに自動で出品します。
・その他
プログラミング・システム開発の口コミ・感想
■システム開発とは
システム開発とは、業務管理ツールやチャットツール、Webサイト、SNSなどを構築するシステムを制作することです。どのようなシステムを作るか考える「システム要件定義」から「リリース」までの流れをシステム開発と呼びます。
昨今は、ペーパーレス化の動きも相まって、さまざまな企業が業務効率化ツールを導入しています。また、SNSやWebサイトに関しても、プログラミング言語を用いたシステム開発によって構築されています。さらに、家にある炊飯器や冷蔵庫などを動かすのにも、システム開発が大きく関わっているのです。このように、身の回りのさまざまなシステムを作る作業を「システム開発」と呼びます。
この記事をご覧の方の中にも、チャットツールや在庫管理ツールなどを使った経験のある方も少なくないでしょう。本記事では、システム開発の種類や工程手法、流れについて解説します。システム開発とはそもそも何かという方はぜひ参考にしてください。
■システム開発の種類
システム開発には、さまざまな種類があります。もしシステム開発をしたり、誰かに依頼する場合には、そもそもどんなシステムの開発をしたいのか明確にしておく必要があるでしょう。具体的には、以下のような種類があります。
システム開発の種類
- ・基幹系
- ・業務支援系
- ・Web系
- ・組み込み・制御系
まずは、システム開発の種類をそれぞれ詳しく解説します。システム開発にはどんな種類があるのか知りたい方や、自分はどんなシステムを開発したいと思っているのかを明確にしたい方は参考にしてください。
基幹系
基幹系システムとは、企業の業務の根幹を担うようなシステムのことです。給与管理や生産管理、在庫管理などに関するシステムはすべて基幹系システムに分類されます。具体的な例としては、以下の通りです。
基幹システムの利用時例と用途
- ・生産管理システム:製品の生産体制を管理
- ・在庫管理システム:店舗や倉庫の在庫状況を管理
- ・販売管理システム:店舗やネットショップなどの販売状況を管理
- ・給与管理システム:社員の給与を管理
- ・財務会計システム:会計や財務諸表作成など
- ・顧客管理システム:顧客情報を管理
基幹系システムは、企業の人・モノ・金にまつわる部分を担当するシステムです。基幹系システムに異常が起こると、企業の勤務に大きな影響を及ぼします。
業務支援系
業務支援系とは、企業の業務をサポートするシステムのことです。基幹系との大きな違いは、業務に直接関係するかどうかでしょう。チャットツールや情報共有ツールなどは、業務支援系に分類されます。
業務支援システムの利用事例と用途
- ・グループウェア:チャットやファイル共有などの総合ツール
- ・社内申請ツール:交通費や経費などの申請
- ・情報共有ソフト:ファイル共有やスケジュール管理など
- ・ナレッジ管理:知識や気付きなどを保存、共有
また、基幹システムにおいて不足している機能を、業務支援系システムで補うケースもあります。既存の基幹系システムはそのままに、より業務を効率化するための機能をアドオン的に追加するシステムも、業務支援系システムの一種です。
Web系
Web系システムとは、ホームページやSNS、アプリなどWeb上で扱うシステムのことです。基幹系や業務支援系とは異なり、顧客向けのシステム開発が主になります。例えば、ファッションブランドのECサイトや、飲食店の会員向けアプリ、一般向けゲームアプリなどを構築するシステムは、すべてWeb系システムに分類されます。
Webシステムの利用事例と用途
- ・ECサイト:商品の閲覧や検索、決済システムなど
- ・ゲームアプリ:ログイン、操作設定、ゲームプレイなど
- ・会員向けアプリ:ログイン、メニュー閲覧、会員証バーコード提示など
- ・SNS:文章や画像、動画、音声の投稿や共有など
- ・ホームページ:文章や画像の表示、問い合わせフォームの設置など
アプリやWebサイトは、操作説明がなくても簡単に扱えるようなユーザビリティや、見やすさ、動作速度の速さなどが求められます。ユーザーがストレスなく安全に利用できるかどうかが、Web系システムにおいては重要です。
組み込み・制御系
組み込み・制御系とは、家電や自動車などを適切に動作させるためのシステムです。組み込み系は機器を動作させる基礎となるシステム、制御系は指示に対してどのように動作させるかを制御するシステムです。組み込み系と制御系は厳密には異なる意味を持ちますが、ほぼ同義と考えても問題ありません。
組み込み・制御系システムの利用事例と用途リスト
- ・カーナビ:ユーザーの操作に従ってゴール地点まで誘導
- ・炊飯器:お米や水の量、炊き上がり予定時間に合わせて加熱、保温
- ・冷蔵庫:冷蔵庫内を設定された温度に維持
- ・電子レンジ:指定の秒数だけ中の物を加熱
例えば、冷蔵庫は設定された温度に庫内が維持されるように、コンデンサーやドライヤー、ヒーターなどを動作させる必要があります。また、開閉によって庫内の温度がどのように変化したかを検知し、どの程度まで冷やすかを判断する必要もあるでしょう。こういった冷却に関する判断や動作指示を行っているのが、組み込み・制御系システムです。
■システム開発の工程手法
システム開発の工程手法には、さまざまなものがあります。現在日本で使われているのは、4つの手法です。
手法名 | メリット | デメリット |
ウォーターフォール | 安定感がある
予算が明確 |
スピード感に欠ける
急な変更に対応しにくい |
アジャイル | スピード感がある
変更に対応しやすい |
先の見通しが立ちにくい
スケジュール変更が起きやすい |
プロトタイピング | フィードバックをもらうまでが早い
変更に対応しやすい |
スケジュールやコストの見通しが立たない、遅延やコスト増 |
スパイラル | プロトタイプ完成までは非常に早く進む
フィードバックを得ながら進めるため完成形のイメージを共有しやすい |
コストやスケジュールが変更になりがち
ゴール設定があいまいだと、適切なプロトタイプができない |
以下の項目では、代表的なシステム開発の工程手法をそれぞれ詳しく解説します。これからシステム開発を行う方や外部に依頼する方は、どの手法が適切かを選ぶ参考にしてください。
ウォーターフォール
ウォーターフォール(waterfall)=「滝」を指します。ウォーターフォール方式とは、名称のとおり上流工程から下流工程をひとつの流れとして進めていく手法です。大規模なプロジェクトや大手企業に取り入られているケースがあります。ひとつの工程を終わらせてから次の工程へと進むので、発注者とスケジュール感を共有しやすく、延期も発生しにくいでしょう。また、予算感も明確にしやすいのが特徴です。
一方で、最初に全工程のスケジュールや予算感を明確に決めておく必要があるために、要件定義にかなりの時間を要してしまうといったデメリットがあります。また、最初にスタートからゴールまでをきっちりと決めるために、変更に対応しにくいといのもデメリットのひとつです。ほかの手法と比べると、スピード感に欠ける手法でもあります。
アジャイル
アジャイル開発とは、要件を固めすぎずに設計へ入る開発手法です。まずおおまかに要件定義をしてから、小さな機能単位で「設計・実装・テスト・修正」を繰り返す流れで進め、主にベンチャー企業のサービス開発に採用されている手法となります。
設計から修正までをイテレーションと呼び、このセットを何度も繰り返すのがアジャイル開発の特徴です。スパイライル開発やプロトタイプ開発とも似ていますが、機能単位で実装から修正を繰り返す点や、機能ごとに完成したものを都度リリースしていく点が異なります。
おおまかなスケジュールや仕様のみ決めて作業を開始するため、スピード感のある開発が可能となっています。また、要件定義にかかる時間を抑制しつつ、変化に対応しやすくなるのも魅力です。
作業を進めながら細かな部分を定めていくので、柔軟で変化に対応しやすい開発手法となっています。一方、あまり細部が決まらない状態で進み出してしまうため、完成イメージが共有しきれなかったり、無駄な工程が発生しやすいのがデメリットです。
プロトタイプ
プロトタイプ開発(プロトタイピング)とは、まず最小限の見た目とおおまかなUIで完成させた「プロトタイプ(試作品)」を顧客に試してもらい、改善をした後に本開発に入る開発手法です。ベンチャー企業でのサービス開発に取り入れられ、リスクを抑えたい場合や新規サービスを開発する際に活用されます。後述するスパイラルと似た手法ですが、プロトタイプ開発は方向性を定めるためにプロトタイプを制作するのに対し、スパイラルは品質を向上するために制作するといった点が異なります。
完成形のイメージを共有しやすくなり、より顧客のニーズにマッチした製品を作れるのがプロトタイプ開発のメリットです。しかし、まずプロトタイプを制作してから方向性を探っていくのでコストが高額になりがちで、修正も多くなりやすいため遅延しやすいといったデメリットもあります。
スパイラル
スパイラル開発とは、機能ごとに開発工程を分けて、要件定義や設計などを行っていく手法です。ベンチャー企業で取り入れられ、大規模なプロジェクトや仕様変更の多いプロジェクトなどに活用されます。それぞれの工程で「設計・開発・テスト・評価・修正」を繰り返して完成度を高めるので、アジャイル開発と似ています。アジャイル開発とスパイラル開発の主な違いは、リリースするタイミングです。アジャイル開発は完成した機能ごとにリリースしますが、スパイラルはシステム全体が完成してからリリースします。
スパイラル開発のメリットは、さまざまな変更が容易な点です。ウォーターフォールと比べて計画を綿密に決めないため、仕様変更や機能追加に対応しやすい開発手法となっています。しかし、プロジェクトの全体像を把握しにくく、スケジュールの遅延やコスト増などが発生しにくいデメリットもあります。
■システム開発をする流れ・手順
システム開発を行う際は、具体的な流れを知っておくのも大切です。システム開発の工程手法ごとに流れは異なるものの、おおまかな流れや工程の名称は知っておいたほうがよいでしょう。
ここからは、システム開発をする流れ・手順を詳しく解説します。システム開発で目にする「要件定義」「テスト」「レビュー」といった用語に関しても都度解説しますので、ぜひ参考にしてください。
要件定義
要件定義とは、プロジェクトの目標や具体的な内容、予算、スケジュールなどを定めるものです。発注者の要求をまとめたものを「要求定義」と呼び、現状に対してどういったシステムをどういった工程で開発するかをシステム要件にまとめたものを「要件定義」と呼びます。具体的に明確にする項目は、以下の通りです。
明確にする項目
- ・機能要件
- ・予算
- ・スケジュール
- ・メンバー
- ・非機能要件
上記のような点を明確にすることで、よりニーズに沿ったプロダクトの開発が可能となります。ただし、前述したプロダクト開発やスパイラル開発のように、要件定義を細部まで決めきらずに設計をスタートする開発手法も多くなってきており、チーム体制やタスクの優先度により動きは変わるでしょう。
システム設計
要件定義が完了したら、システム設計を行います。システム開発には「外部設計」と「内部設計」があり、それぞれ役割が異なるので注意しましょう。外部設計は、ネットワークやプログラミング言語、ソフトウェア、画面構成などを検討するものです。システムの基本となる部分を設計するので「基本設計」と呼ばれる場合もあります。
内部設計は、ユーザーが操作をした際に内部で行われる処理を設計する工程です。内部のデータ構造や処理について、プログラマが何をプログラミングすればよいかを決めていきます。外部設計をもとにして、ユーザーから見えにくい内側の部分を設計するので「内部設計」や「詳細設計」などと呼ばれます。
ソフトウェア開発
内部設計をもとにして、プログラミングをしていく作業です。プログラミングでは、コンピューターにどういった指示を出すかを「プログラミング言語」で打ち込み、さらにコンピューターが理解できる言語に翻訳していきます。システム開発は、以下のようなプログラミング言語を用いて行うのが一般的です。
ソフトウェア開発に用いる主なプログラミング言語
- ・C言語
- ・Java
- ・Python
- ・JavaScript
- ・PHP
- ・Rudy
プログラミング言語ごとに、得意とする作業は異なります。そのため、プロジェクトごとに使用するプログラミング言語も異なるケースも少なくありません。
テスト確認
システムが完成したら、ユーザーが実際に利用する流れでテスト確認をしていきます。インストールから初期設定、操作、データ移行など全てを行い、動作の不具合がないかを細かくチェックしていくのがテスト確認です。テスト確認も、システム設計と同様にいくつかの工程に分かれています。
単体テスト | モジュールごとのテスト |
結合テスト | モジュールを組み合わせ、それぞれがデータの受け渡しをうまく行えるか、きちんと連携するかをテスト |
総合テスト | 全プログラムが要件定義を満たせているかをテスト |
運用テスト | 実際の利用環境において不具合がないかをテスト |
上記のようないくつかのテストを経て、問題なく動作すればリリースが可能となります。テストの中で不具合があれば、開発チームに戻して修正を行います。
運用・サポート
システムが完成したら、古いシステムから新しいものへとシステム移行を行います。そして、システムをリリースして運用し、利用者のサポートを行いましょう。バグの修正や機能の追加、使い方に関するサポートなどを行うのが運用・サポート業務です。システムが正常に動作するように見守るため「保守」と呼ぶこともあります。
メモリの容量不足に対応したり、古い情報を更新したりするのも運用・サポート業務のひとつです。利用環境の変化に合わせてシステムをアップデートする作業なども運用・サポートに含まれます。運用・サポートに関しては内部で行う場合だけでなく、外部に委託するケースも多くあります。
■システム開発を依頼する際の3つのポイント
システム開発を依頼する際には、スムーズに取引するためのポイントがいくつかあります。ポイントを知らないで依頼してしまうと、イメージと異なるシステムが完成してしまったり、予算調整がうまくいかなくなったりしてしまうので注意が必要です。
以下では、システム開発を依頼する際のポイントを3つ解説します。これからシステム開発を外注しようと考えている方はぜひご覧ください。
①システム導入目的は明確にしておく
まずは「なぜ新しいシステムを導入したいのか」を明確にしましょう。現状の課題を洗い出したうえで、なぜシステムを導入したいのか、またシステムの導入によってどういった効果が期待できるかなどを考えてみてください。
目的確認のチェックリスト
- ・制作の背景
- ・解決したい課題
- ・期待する効果
目的が明確になると、どういった機能が必要かが定まってきます。また、操作性や予算、スケジュールなども決まってくるでしょう。「経理業務に携わるスタッフを削減したい」「事前決済ができる予約受付システムを構築したい」など、課題を解決するためにどんなシステムが欲しいかを考えてみましょう。
②開発者と綿密なコミュニケーションを取る
開発者とコミュニケーションが取れていないと、完成形のイメージが共有できず、理想とはかけ離れたものが完成してしまうかもしれません。プロトタイプの段階で修正が多くなってしまい、コストが増えたり、開発が遅延したりする原因にもなります。
開発担当者と入念にコミュニケーションを取っておけば、より理想に近いシステムを作ってもらえるでしょう。依頼の要望をまとめて伝える、適宜ミーティングを行う、プロジェクト管理を細かくするなど、プロジェクトに密に関わり続けるのが大切です。
また、ヒアリングや要件定義の段階でコミュニケーション方法について確認しておく必要もあります。ミーティングの頻度についても確認しておくと、予定調整がしやすくスムーズです。
③実績や過去の成果物を確認する
エンジニアによって、得意とする分野は異なります。アプリケーション開発が得意な人もいれば、制御系システムをメインで開発してきた人もいるためです。実績や過去の成果物を確認して、どういった分野のシステムをどのくらいのクオリティで制作できるのかを見ておきましょう。
また、取引実績数や評価を見ておくのも大切です。実績や成果物を確認して、より理想に近いシステムを開発できそうな外注先を探してみてください。
■システム開発をランサーズで依頼する方法
システム開発を外注するのに、依頼先を探したい場合は「ランサーズ」がおすすめです。ランサーズは発注者と受注者を繋ぐサービスを展開していて、さまざまな業種のプロから、自分にぴったりの受注者(ランサー)を探すことができます。
ランサーズの発注方法には、案件を募集したり、出品パッケージから探したり、直接フリーランスへ依頼するなどさまざまな方法でシステム開発を依頼することが可能です。以下では、システム開発をランサーズで依頼する方法について、出品パッケージを用いたやり方を解説します。
出品パッケージを探す
ランサーズの出品パッケージとは、ランサーが自分のスキルを出品しているサービスです。どんな依頼をどのくらいの納期で、どのくらいの予算で対応してくれるかが明記されているため、初めてランサーズを利用する方でも受注者を探しやすくなっています。
出品パッケージを探す際は、トップページの「パッケージを探す」から「プログラミング・システム開発」を選択します。「HTML/CSSコーディング代行」や「サーバー・インフラ構築・移行」などさまざまなジャンルがあるので、自分の要望に合うジャンルを選択しましょう。
ジャンルを絞り込むと数多くの出品パッケージが表示されるため、選びきれない場合もあります。選ぶのが難しい場合は、画面左側の絞り込み機能を使って、予算や納期などの条件を設定して検索すると選びやすいでしょう。
無料見積もり相談
良い出品パッケージが見つかったら、無料見積もり相談をします。出品パッケージの詳細画面から「ベーシック・スタンダード・プレミアム」のどのプランにするかを選び、契約種類を選択してから「まずは相談する(無料)」のボタンを押してみましょう。
無料見積もり相談では、オプション設定や希望納期、依頼業種、依頼詳細などを入力していきます。依頼詳細を記入する欄には、どういったシステムを希望しているのか、どのような機能が欲しいのか、操作画面はどんなデザインがいいかなど詳しく記載しましょう。
後から「この機能も欲しい」「もう少し予算を下げたい」と伝えると、スムーズに要件定義ができない場合もあるので、最初の段階で要望を詳しく伝えるのが大切です。
発注
納期や予算などをすり合わせて、問題がなければ発注です。発注後もプロトタイプの試用やヒアリングなどがありますので、適宜対応していきましょう。スケジュールが変動する可能性もあるので、こまめに進捗確認をしておくと安心です。
発注したタイミングで、依頼主はまず仮払いを行います。仮払いとは、依頼主が料金をランサーズに納めて、無事に納品されたらランサーズが受注者に料金を支払うシステムです。
納品したのに料金が支払われなかったり、料金を払ったのに納品してもらえなかったりするトラブルを防ぐために導入されています。
確認・納品
プロダクトが完成したら、実際に使用してみましょう。問題があれば修正を依頼します。修正に関しても内容によって納期は異なってくるため、その都度どのくらいに仕上がるか確認してください。
修正が完了し、問題なくシステム移行ができたら依頼は終了です。今後もサポートや運用保守などで関わる可能性があるので、しっかりと感謝を伝えてから終了しましょう。良いエンジニアであれば、高評価をしておくとエンジニアが仕事を獲得しやすくなります。
なお、修正が多くなってしまう場合は、追加で費用がかかる場合もあります。なるべく少ない修正で済むように、要件定義や進捗確認、プロトタイプの確認を徹底するようにしましょう。
■一般的な制作会社へ「システム開発」を依頼した際の料金相場
ひとえにシステム開発と言っても、制作会社等に依頼する場合には開発内容によって大きく金額は異なります。
基本的に開発の費用計算は、人日、人月といった単位を用いて計算が行われます。1人のエンジニアやデザイナー、ディレクターなどが1日で行うことのできる作業量を1人日、1ヶ月で行うことのできる作業量を1人月として工数が計算され、この工数に応じて費用が決定します。そのため、例えば複雑な仕組みを作ったり、複雑なデザインを作成すると費用が大きくなっていきます。
また、オリジナルの機能を持ったシステムは基本的にフルスクラッチで1から開発することになりますが、機能要件によっては何らかの既存パッケージ等を用いて工数を削減しながら開発を行えることもあるため、その場合には費用も抑えることが可能です。
企業 | 内容 | 相場例 |
---|---|---|
企業A | フロントエンジニア | 約25,000円(人日) |
バックエンドエンジニア | 約35,000円(人日) | |
ディレクター | 約40,000円(人日) | |
アプリエンジニア | 約30,000円(人日) | |
企業B | 販売管理システム | 約5,000,000円〜 |
会員サイト | 約300,000円~ | |
見積+請求 システム |
約1,500,000円~ | |
EC店舗管理 システム |
約500,000円~ | |
CRM開発 | 約2,000,000円~ | |
企業C | 請求・入金システム | 約1,000,000円~ |
販売・在庫管理システム | 約2,000,000円~ |
※大凡の価格を表示しています。実際の料金は依頼内容や会社によって異なります。
※こちらで記載している金額はランサーズ上の依頼金額ではありません。
※当社調べの「一般的な制作会社や企業に依頼した際の目安の依頼料金」となります。