人気ランキング 期間:5月13日 〜 5月20日
iOSアプリの開発を承ります
業務内容
あらゆるiOSアプリの開発を承ります。
ご要望、仕様、プロジェクトの複雑度などの要素によって、
金額と開発期間が変わりますので、予めご了承下さいませ。
現在ご提示している金額と期間はあくまでも参考値となりますので、
必ずご相談をして頂くようよろしく申し上げます。
iPhoneアプリを作成します
業務内容
このページをご覧いただきありがとうございます。
購入者様の要望に合わせたアプリケーションを開発します。
価格はアプリケーションの内容に応じて見積もりますので、気軽にご相談ください。
ウェブサイトのデザイン&コーディング、既存ウェブサイトの更新・修正、ウェブシステムの作成(会員登録など機能のあるウェブサイト)、iPhone・iPadアプリの作成などの依頼もお受けしております。
出品していない依頼もお受けしております、気軽にご質問・ご連絡ください。
ご連絡はできる限りすばやく返信し、情報のやり取りしやすいように心がけています。
よろしくお願い致します
即納Androidアプリのプロト開発(ソースコード提供)
業務内容
Androidアプリのプロトタイプ開発を即納で対応致します。
納品はソースファイル一式で行いますため、後から自社や外注先にて修正が自由に可能です。
【こんな方へおすすめ】
・エンドユーザ様との打ち合わせ時にプロトタイプのアプリをベースに認識合わせしたい営業の方
・本開発前の立ち上げ・遂行フェーズのコストをかけたくない方
・とにかくすぐにプロトタイプのアプリが必要な方
【提供例】
・在庫管理アプリ
→在庫CSVを取り込み、画面に一覧表示します。一覧に表示された各商品をタップすると更に詳細情報の表示や編集が可能なアプリを提供致します。(開発日数1~2日)
・日報管理アプリ
→ユーザ管理や日報入力ページを用意します。必要であればHttps接続でサーバーへ送信する雛形のご用意も可能です。(開発日数1~2日)
・自社製品と連動したアプリ
→自社の製品と接続し、各種操作が可能な上でエンドユーザの要求にある表示機能等をもたせた画面を作成します(開発日数1~7日)
※開発に必要なSDKやテスト用端末のご用意をお願いいたします。
【エンジニア経歴】
2013年~2020年現在まで、業務用のWindows向けソフト(VB.NET,C#)開発とAndroid向けアプリ(Java)開発を50本以上行ってきました。
業務用に特化して開発してきましたため、お客様の運用も想定しながら使いやすさを追求したプロトアプリのご提案が可能です。
可読性のあるソースコード、保守性の高いソースコードを意識してコーディング致します。
その他これまでセールスエンジニアとして100社以上のお客様と商談を行ってきた経験から「このボタンを押した時はバイブレーションか音を鳴らしたほうが良い」「工場でのご利用を想定している場合は正常値を緑、異常値は赤のデザインで統一しましょう」などと、商談がうまく進められるようにプロトアプリの逆提案をさせていただくことも可能です。
ノーコードAdaloでの爆速・格安スマホアプリ・Webサイト作成
業務内容
ノーコードツールAdaloを使って、スマホアプリ(iOS/Android、もしくはPWA)やWebサイトを作ります。
要件次第ですが簡単なものであれば1週間で作成可能です!
金額は10万〜30万円で作成可能です!
初回ヒアリング後、約1日で大まかなイメージのプロトタイプを作成して共有しすり合わせ、
その後に発注いただくやり方をとっておりますので、成果物に対する認識齟齬もありません。
相談はいくらでも受け付けておりますので、まずはご気軽にお声がけください!
◆見本(こんなアプリやWebサイトがあっという間に作れます!)
・スマホアプリ事例① 就活生と企業とのマッチングアプリ
https://youtu.be/ATB1i_IY_Mw
・スマホアプリ事例② 歯科衛生士とユーザーのマッチングアプリ
https://youtu.be/hxm-IElHSDM
・スマホアプリ事例③ インスタのような画像共有アプリ
https://youtu.be/_KUO5SZwHHg
・Webサイト事例④ Meetupのようなマッチングアプリ
https://youtu.be/fThL5tGHods
◆進め方
- お打ち合わせ。作りたいものの仕様の認識を合わせます。(必要に応じて何度かMTGを行います)
- アプリ作成(数日で8割完成版のアプリを作り、お見せします。)
- ご購入(受注してから作るのではなく、ある程度出来たものを見ていただいて購入判断していただく流れ)
- クライアント様からのレビュー・微修正
- 納品
- サポート期間(1週間を想定。質問や不具合に対応します。)
※基本的に、先にお話を聞き、それを元に数日で8割方作ってしまうので、そのアプリを実際に見ていただいて、その機能でビジネスが成り立つか、購入する価値があるか判断頂き、ご購入できます。
(システム開発は往々にして、作ったあとに「え、作りたいのはこんなアプリじゃなかったのに・・・」となることが多いのでそれを避けるため。)
◆制限事項
・ノーコードは最速・格安で作れる代わりに、通常のネイティブアプリと比較すると出来ることに制限があり、機能によってはそもそも不可能な場合がございます。お打ち合わせの際にすり合わせさせて頂ければと存じます。
◆対象外の費用
-
Adaloアカウントの取得(お客様側のご負担)
ノーコードツールAdaloとの契約が必要ですので、こちらをお客様の方でご契約をお願いいたします。
Proプランで月間$50(約5500円程度)、ビジネスプランで月間$200(約22,000円程度)になります。
(参考)https://www.adalo.com/pricing -
Apple、GoogleへのStore配信
Storeへ配信するためにアカウントの登録、年間費用がかかります。こちらはお客様側でご対応をお願いします。 -
アプリに表示する画像やデータなど
画像やデータはお客様の方でご用意いただきます
【iOS/android対応】店舗アプリ制作します【製作実績3000店以上】
業務内容
iPhone・androidに対応した
店舗公式アプリを制作します。
製作実績3000店以上
安心してお任せください。
店舗の売上UPに貢献する
再来店に役立つ機能満載で、
尚且つ、貴店オリジナルデザインにて
制作しますので、必ず満足していただけます。
【特徴と機能】
・貴店だけのオリジナルデザインでブランディング強化
・充実なプッシュ通知機能
・再来店に繋がる自動メッセージ配信
(最終来店から24時間後、7日後、14日後、1カ月後など自由に設定可能)
・クーポン配信
・スタンプカード(特典やスタンプ数は自由に設定可)
・ポイントカード
・デジタルチケット
(回数券やお食事券などを発行可)
・予約
・通販
・店舗情報
・メニュー
・写真ギャラリー
・SNS誘導(Instagram/Facebook/Twitter)
・自店ホームページ誘導
『とにかく、何でもできます!』
■制作実績
飲食店
美容室
ネイル・エステ・マツエクサロン
アパレル
アクセサリー・ジュエリー
靴
スーパーマーケット
リサイクルショップ
自動車販売店
フラワーショップ
化粧品販売
酒屋
スポーツショップ
カラオケ
ゴルフ・練習場
シェアオフィス
ナイト系
教習所
人材派遣会社
ペットショップ・トリミング
商業施設
ペアホテル
ビジネスホテル
ホテル・旅館
塾・専門学校
麻雀
不動産
温浴施設
漫画喫茶・インターネットカフェ
アミューズメント施設
ウェディング関連
クリーニング・コインランドリー
■料金
初期費用10万円 → ランサーズ限定価格 3万円
別途 月額19800円
デジタルチケットご利用の場合は
別途 初期費用1万円(月額料金は無し)
■制作までの流れ
①必要機能・デザイン概要のヒアリング
②納期確認
③契約書によるお申込み
④制作シートに則って制作開始
⑤デザイン・機能の確認
⑥apple・Googleに申請
⑦Appストア・Google Playに公開
■安心のサポート体制
制作段階は勿論、アプリ公開後も操作方法や
効果的なアプリダウンロード促進方法、
再来店に繋がるプッシュ通知の送り方など
アドバイスして参ります。
購入にあたってのお願い
あなたのご要望に応じた「iOSアプリ」の開発を承ります
業務内容
サービス内容
<サービス>
・お客様のご要望に合わせたiOSアプリを開発いたします.
・画面構成や詳細な仕様などお決まりでない方はお気軽にご相談ください.
・アプリのイメージ段階でもご相談いただければこちらで要件定義など詳細設計を承ります.
<料金>
・アプリの内容により料金は変動いたします.
・設定価格の¥8,0000はサーバ処理などが不要な小規模アプリの開発を想定したものです.
・開発規模によっては料金が大きく変動しますので,ご了承ください.
・AppleStoreへのリリース代行の有無によっても価格は変動いたします.
・料金の設定は基本的にお客様との綿密なやりとりによってお見積もりをお出しいたします.
<リリース>
・お客様のご要望により,AppleStoreへのリリース代行を承っております.
<使用言語>
・Swift / SwiftUI
<注意事項>
・基本的に料金と納期はご相談内容により決定いたします.
・大規模なアプリの場合,お受けできない場合もございますのでご了承ください.
・開発途中でのキャンセルを行う場合は,それまでに要した工数の費用をご請求いたします.
また,綿密な打ち合わせにより開発を遂行いたしますが,万が一成果物にご納得いただけなかっ
た場合もこちらに該当しますのでご了承ください.
iPhone/iPadアプリ開発、機能追加等
業務内容
iPhoneアプリ制作をいたします。
一部分の機能開発も可能です。
どんなに小さい小規模な開発(アプリ自体は簡単な作りなので、低価格で制作してほしい等)もぜひご相談ください。
UIデザイン、各画像の作成は料金に含ませておりません。
価格、制作時間は相談にて。
個人で過去に開発しているアプリはカメラアプリ、ゲームアプリが多いです。
★オリジナルウェブアプリ作成
業務内容
iPhone、Android、タブレットで利用出来るWebアプリケーションを作成します。
普通のアプリはアプリストアに掲載して誰でもダウンロード出来るものですが、開発・運用コストが高くつきます。
個人的に業務や作業を効率化するために使うだけなのに高額な支払いが伴うのは辛いですよね。
ウェブアプリはブラウザベースで稼働するので、作成後の運用コストはサーバ代だけで済みます。
実際に使用して頂き、気に入った場合のみ、ご購入頂ければと思います。
◆サンプル
http://i.15mm.net
生命保険の外交員さんより「他社商品の情報を簡単に確認したい」とご要望いただいたものです。面白そうだったので無料で作成しました。
iPhoneの方は「ホーム画面に追加」していただくとアプリと同様に使用できます。
営業日報作成ソリューション(Day-Reporter) for FileMaker Go 15
業務内容
営業職には欠かせない日々の日報を外出先から作成してPDF形式の営業日報としてをメールに添付して本社へ送信します。
また、日報はCSV形式でエクスポートできますのでPC上でエクセル等に取り込み加工することもできます。
主な機能:
○各種マスタ設定
■ユーザ設定
ユーザの登録、変更、削除、および検索機能。
■メール設定
メールのヘッダ、送信先、本文およびフッタ情報の登録、変更、削除および検索機能。
■目標設定
該当年月の営業目標の登録、変更、削除および検索機能。
■ユーザ設定
ユーザの登録、変更、削除、および検索機能。
○営業日報管理
■営業日報登録
営業日報の登録、変更、削除、および検索機能。
■営業日報検索
営業日報を営業日、訪問先名称、訪問先担当者、および確度の各項目の組み合わせによる検索機能。
■日報メール送信
営業日報の内容をPDFファイルを添付して送信する機能。
■エクスポート
営業日報の内容をCSV形式で出力してファイルを添付して送信する機能→エクセルで加工可能。
■営業回数分析
会社別の営業回数を指定期間毎にグラフ化する機能。
iOSアプリ開発の支援、相談を行います!サンプルアプリの作成、提供も行います
業務内容
iPhone、iPad向けのアプリ開発を支援いたします。アプリを開発したくても個人で開発している場合、なかなかすんなり進まないものです。
そんな時ご相談ください。下記のような支援を行なっています。
1、アプリ開発中に発生する様々な質問にお答えします。
2、ソースのチェックを行います。
3、サンプルコードを提供します。
スマホからExcelに転記するアプリ使いませんか?
業務内容
ご覧頂きまして誠にありがとうございます。
仕事の売り上げや、見積書などで使われるExcelファイル。
それらをスマホ側(Android側)からExcelファイルへ転記して保存するというアプリ
流れ的には、
スマホ(Android)側から売り上げデータや、見積データの情報を入力。
↓↓↓
Excelファイルに転記。
↓↓↓
GoogleDriveに保存
結果
↓↓↓
その編集した売上データなどをスマホやパソコンから見ることができるし、編集もできる。
こちらの商品は
出力結果の保存先は今のところはGoogleDriveのみとなっておりますが、相談いただいて構いません。
入力できる項目上限数: 20項目〜
入力データ:スマホから入力されるデータ
出力ファイル: Excel(.xlsx)
出力結果保存先:Google Driveなど
料金について
14.4万〜
他に何か質問、相談などありましたらDMでお待ちしております。
オリジナルアプリ作成します。
業務内容
オリジナルアプリ作成
そもそもなぜ集客にオリジナルアプリが必要なのか?
それは今の時代、スマホ普及率90%です。スマホを使用しているお客様に、視点を向けることで効果的に集客ができます。
また通知機能などアプリ特有の集客の仕方などが、自分の店舗や企業、インフルエンサーさんのオリジナルアプリによって集客することが可能となります?
広告費の削減にもなります。
またデザインも充実しているので、独自性の高いアプリが作成できる。
しかも高性能?予約機能、スタンプ機能、アンケート機能、クーポン機能などなど
1番の特徴としまして6種類の通知機能があります。
ノーコードAdaloでのアプリ開発についてのご相談を承ります!
業務内容
格安・最速でアプリを作りたい方はぜひご依頼ください!
しかし、
「初めてなのでスマホアプリ作るために何をしたらいいかわからない」
「そもそもノーコードだったらどんなことができるの?どんなものなら作れるの?」
という方も多いかと思います。
その辺の不安などにライトにお答えしたいと思っております。
ココナラのビデオチャットにて軽い感じでディスカッションできればと思っているので、ご気軽にご相談くださいー!
以下のような方におすすめです!
・アプリ開発のことがよくわからない
・システムを開発を発注するにはどんなことから手をつけていけばいいかわからない
・ノーコードだとどんなことできるの?どのくらいすぐできるの?ノーコードだと相場はいくらくらい?ネイティブだと??
Apple Store /Play store の申請代行・補助・リジェクトの対応相談
業務内容
申請については、事前にいくつかの情報を頂いた上で、申請の代行・相談を行います。
リジェクトに関しましては、内容を確認の上・アプリの修正箇所 または 返答の内容に関しましてご提案させて頂きます。アプリの改修が必要な際には、そのまま私でお受けすることも可能ですのでお気軽にご相談下さい。
【現場のプロが教えます!】iPhone、Android アプリ、ゲーム制作ノウハウ!
業務内容
「ゲーム業界の9割は自分でゲームを作ったことがない。」
ほとんどの人が何かの一部を作った、関わったことがあるだけなのです。
できる1割になれば自分で企画、試作品を作りプレゼン、そしてチームを率いて自分が欲しいゲームを作ることができます。
そのためにスマホ向け Unity、Cocos2dx などを使ったアプリ、ゲームの作り方、わからないところを丁寧にお応えします。
ゲーム化したいなどの相談事でもかまいません。
こんなゲームを作りたいけど、どこから手をつけていいかわからない・・
作り始めたけど途中で詰まってしまった・・
動くんだけどこれじゃない動きにしたい!
こんな思いはありませんか?
作り方を知らなければ当然ですね。
適切な助言の元行えば問題を解決しながら開発を進めていくことができます。
またアプリ公開の方法、ストア文言の書き方等もお応えします。
スマ専のスマホサイト制作3つのメリット!
業務内容
スマ専のスマホサイト制作3つのメリット. 制作料金が業界最安値!税込7万円! Facebook,twitter,Blogと連係し集客できる! Googleの検索順位が上位になりやすくなる! SNSと連携 しお客様へ 良質の情報を 発信. 関係性の強化が出来る。ファン、リピート化達成
Android/iPhoneアプリケーションの製作及びストア販売の手続き
業務内容
初めてアプリケーションの製作運営を考えているクライアントさまに向けて、簡単なサンプルのアプリケーションの開発を行います
AndroidもしくはiPhoneのどちらかの形式を選択いただき、クライアントさまの要望に沿った簡単なサンプルの作成を行います
弊社作成のアプリケーションとしてはAPPStoreもしくはGooglePlayで販売されているアプリケーションをダウンロードして頂き、その形式で作成を行う予定ですが、実際に搭載して頂く機能はメールにて相談する形を考えております
例(APPストアなどで検索をお願いします)
・広島ドラゴンフライズコンプリートマニュアル
・うどんしゃい!ふくおか
サンプルは上記アプリケーションの備える機能の2種類までとさせていただきます
アプリケーションのアイコンや、デザインは商品に含まれないので、クライアントさまの方で写真などの素材をご用意ください
カジュアルゲームアプリ開発
業務内容
・トップ、設定、ゲーム画面、リザルトのような構成
・設定値やスコアの保存(サーバ不使用)
・ご要望をふまえた上でシンプルなデザイン
・Unityまたはcocos2d-xで実装し、iPhoneで動作確認後にコードの共有にて納品となります
・基本的にはAndroidでも動作するはずですが手元にiPhoneしかないため、それをもって動作確認とさせて頂きます
※基本的にはご要望にお応えしますが、機能の複雑さやデザインについて極端なものは予算内で対応できかねる場合があります。その場合はご相談させていただきます。
Androidアプリ開発のご相談
業務内容
「いいアプリのアイディアが思い浮かんだ!!」
けど…
・ このアプリは本当に実現できるのかな
・ 開発を依頼したら、どれくらいの金額がかかるんだろう
・ 期間はどれくらいかかるの
「自分でAndroidアプリを開発したい!!」
でも…
・ なにから勉強を始めればいいんだろう。
・ こんな機能を作りたいけど、どうすればいいの
・ どうやって、自分の作ったアプリを世界に公開するのかな
こんなお悩みを抱えている人、いませんか?
Androidアプリを開発しつづけて、6年が経ちました私が、
みなさんの悩みのご相談に乗らせていただきます。
小さな悩みから、大きな悩みまで、
どんなご相談でも承っておりますので、ご気軽にご連絡ください。
iPad, iPhoneで動作するカスタムAppをFileMakerで開発します!
業務内容
FileMaker Cloudと連携したiPad, iPhoneのカスタムAppを開発できます。
店舗向けアプリを低価格で提供します
業務内容
あなたのお店のオリジナル iPhone,Androidアプリを作りませんか!
主な機能
・来店スタンプカード、ポイントカード
・クーポン発行
・お店からのお知らせ機能
・facebookやtwitterへの来店投稿機能
※紙のスタンプカードと違い、財布にかさ張らない
※お客様の携帯へアプリを入れてもらう事でお店のメッセージお客様へ送れます。
主なメリット
・アプリならではのプッシュ通知でリピータを獲得
せっかく来られたお客様にお得な情報を届けたい!
・来店スタンプカード、ポイントカード
財布にかさばるスタンプカードを持ち歩かなくてOK
管理画面のQRコードをお客様の携帯で読むだけでスタンプ完了の簡単操作
説明文
https://osdw.com/tenpoapp.pdf
実績サンプル
https://itunes.apple.com/jp/app/%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%AB-sol/id1440548785?mt=8
製作はお打合せ後及び 素材を頂いた後に行います。
オンデマンドサービスアプリ、AndroidとiOS用
業務内容
さまざまなオンデマンドサービスUberのようなタクシー予約アプリ、Food Delivery / Restaurantアプリ、
クリーニングサービス、宅配便配送、美容師など。
旅客申請書
モバイル対応のUberクローンタクシーやその他のアプリを使用して、顧客とのパーソナライズされたやりとりを構築します。
簡単な予約とナビゲーション
乗車見積りのための運賃計算機
無料オファーとキャッシュレス支払いのプロモーションコード
乗車後の詳細で正確な旅行データ
ドライバーアプリケーション
Uberのようなタクシーやその他のアプリで、顧客に迅速で信頼性が高く、迅速なサービスを提供できるようにするために、プロバイダーがより効率的に実行できるようにします。
すべてのリアルタイム要求を管理および操作する
ピックアップリクエスト&トラックの場所
簡単な支払い要求にはオンライン支払いを使用し、紹介によってクレジットを獲得する
職歴と毎日の収入を見る
管理パネル
高度な機能が満載されたUberクローンからすべての予約操作を制御し、カスタム統合で特定のすべての要件を組み込むことができます。
リアルタイム更新ですべての予約リクエストを処理する
すべての会社およびディスパッチャの詳細の設定と更新および管理
自動レポートとトランザクションによる監視
スマホアプリ開発の支援
業務内容
サンプル作成から、一般公開アプリまでなんでも作成可能です。
サンプル作成であれば最短1日で対応可能なものもありますが、基本は、大手メーカーに勤めており深夜対応になります。
どのような目的で、どのようなものが欲しいのか!まだ仕様が定まっていないのならば、それを決めるための支援も可能です。
破格でアプリ開発できる海外IT企業に依頼代行します
業務内容
海外の信頼出来るIT企業に、作ってみたいと思う海外向けアプリ(英語・中国語など対応)
を見積もり、依頼代行します。
シンプルアプリから多機能アプリまで対応
。
アプリの規模によりますが
日本で作製するよりも、3分の1・4分の1
以上コストカットできるものも多々あります。
レベニューシェア型となります。
初期開発費用を大幅に抑えられ、
運営利益を開発会社とシェアする形ですので、ローリスクでアプリ開発が可能です。
また、開発してから運営利益が発生しない限りは、支払いは何も発生しないので、
開発後のリスクもありません。
日本にあるアプリを、海外展開したい、なども可能です。
海外企業への振込なども私を介して行いますので、直接金銭のやり取りや、銀行口座が
知れることもございませんので、安心です。
アプリは英語、中国語対応可能です。
他の言語はお問い合わせください。
こちらの企業が開発したアプリです。
https://apps.apple.com/jp/app/vayable-travel/id879939797
お見積もりは無料なので、お気軽にお問い合わせくださいませ。
■アプリ開発とは
アプリ開発とは、一般的にはパソコンやスマホ、タブレットなどで利用できるアプリを作る作業を指す用語です。開発するアプリの種類には、ゲームアプリや検索サービス、SNSなどさまざまなものがあります。
アプリ開発の中には、発注者のイメージを具現化していく「要件定義」や、実際に作っていく「設計」「開発」「テスト・デバッグ」等のさまざまな工程があります。アプリの場合は、App StoreやGoogle Playでの審査も入るため、ユーザーの手に届くまでにもう数段階の工程が必要です。
また、iOSとAndoroidどちらでも利用できるアプリにするのか、Web経由で利用するのかなど、種類によって使うツールやシステム言語が異なってくるのもアプリ開発の特徴です。スマホ用のアプリであっても、種類によってはWebサイトを作るためのシステム言語を利用するケースもあります。
■開発できるアプリの種類
開発するアプリの種類には、主に3つの種類があります。それぞれ特徴が異なり、メリット・デメリットも違うので、作りたいアプリの内容に合わせて選択する必要があります。
Webアプリ
- ・開発事例:Google、食べログ、noteなど
- ・開発期間:4〜6ヶ月、内容によっては1年以上
- ・言語:Jaba、JavaScript、Python、Rudy、PHPなど
ネイティブアプリ
- ・開発事例:計算機(iOS)、tenki.jp、モンスターストライクなど
- ・開発期間:4〜6ヶ月、内容によっては1年以上
- ・言語:Swift、Objective-C、Kotlin、Javaなど
ハイブリッドアプリ
- ・開発事例:X (旧Twitter)、Gmail、Chatworkなど
- ・開発期間:ネイティブアプリより比較的短い
- ・言語:JavaScript、HTML、CSSなど
以下の項目では、開発できるアプリの種類をそれぞれ詳しく解説します。これからアプリ開発をしていく方は、ご覧ください。
Webアプリ
Webアプリとは、名前の通りWebブラウザ上で使用できるアプリのことです。利用するためには、Google ChromeやSafari、Microsoft Edgeなどのウェブブラウザをインストールしておく必要があるタイプです。
Webアプリの代表的な開発事例としては、GoogleやYahoo!をはじめとした検索サービスや、食べログ、noteといったものがあります。
開発言語には、JavaScript、Python、Rudyといった開発言語を用います。
ネイティブアプリ
ネイティブアプリとは、パソコンやスマホにインストールして利用するアプリのことです。ネイティブアプリの代表的な開発事例としては、計算機(iOS)やtenki.jp、モンスターストライクなどがあります。
開発には、Objective-CやKotlinなどの対象端末に合わせた開発言語を用います。iOSとAndroidどちらでも利用できるネイティブアプリを利用する場合は、ハイブリッドフレームワークと呼ばれる「Flutter」や「React Native」などを利用する場合もあります。ダウンロードするために、スマホやタブレット端末にApp StoreやGoogle Playなどをインストールしておく必要があるタイプです。
ネイティブアプリの特徴は、Webアプリと比べカメラやマイク、プッシュ通知といった端末機能を深く活用できる点です。例えばWebアプリでもプッシュ通知の利用はできますが、その機能性や直感性でいえばネイティブアプリの方が優れていると言えるでしょう。そのためチャットツールやゲームアプリのように、プッシュ通知を利用すべきサービスとは相性が良いでしょう。また、GPS情報を利用する地図アプリや、カメラ機能を活用するSNSとも相性が良いものです。
ハイブリッドアプリ
ハイブリッドアプリとは、Web上のサービスを、端末にダウンロードしたアプリから利用できるものです。Webアプリとネイティブアプリ双方のメリットを併せ持っているのが、大きなメリットとなっています。
代表的な開発事例は、TwitteirやChatwork、Gmailなどです。Webアプリのサービスをアプリ上で利用するタイプなので、開発言語はHTMLやJavaScriptといったWebサイト構築向けのものを使用します。
Web上のサービスを利用するアプリでありながら、カメラやマイクといった端末の機能を利用できるのが、ハイブリッドアプリの強みです。また、OSに搭載された「WebView」を活用して動作するため、AndroidとiOSどちらでも動作するというのもハイブリッドアプリの魅力でしょう。
ただし、ネイティブアプリと異なり通信環境に動作速度が影響されてしまうといったデメリットもあります。
■アプリ開発に必要なもの
アプリ開発をする際には、開発言語に関する知識があるだけでなく、パソコンや開発ツールのほか、デバッグやテストに利用するツールなども必要です。
開発するための環境が整っていなければ、スムーズに開発を進められません。昨今ではノーコードのアプリ開発も一般的になってきましたが、どんな工程で開発する場合であっても、最低限のハードウェアとソフトウェアは必要です。以下では、アプリ開発に必要なものを4つご紹介します。
①開発環境
まずは、パソコンをはじめとした開発環境が必要になります。必要になるパソコンのスペックは、以下の通りです。
プログラミングのみ
- ・CPU:Core i3〜5・Ryzen 3〜5
- ・メモリ:8〜16GB
- ・内部ストレージ:256GB以上
ゲーム制作
- ・CPU:Core i5以上・Ryzen 5以上
- ・メモリ:16GB以上
- ・内部ストレージ:512GB以上
なお、プログラミングのみであれば、そこまで高いスペックは必要になりません。使用するツールにもよりますが、現在販売されているミドルエンドクラスのPCであれば、大きな問題は発生しないでしょう。
ただし、画像編集や3Dグラフィックスに関する作業をする場合は、グラフィックボードをはじめとしてかなり高いスペックを必要としますので、注意してください。
OSは、開発したいアプリによって適したものが異なります。iOSアプリを開発する場合は、windowsでも開発自体は可能ですが、ビルド移行の作業に関しては原則Macでないと行えません。Mac OSでもAndoroidアプリは開発できるので、ネイティブアプリ開発が中心で、iOSアプリに注力していきたい場合はMacがおすすめです。
②開発ツール
開発ツールとは、アプリを効率よく開発するのを支援するツールです。開発ツールにはAPIやIDE、開発工数管理ツール、バージョン管理ツール、テスト自動化ツールなどがあります。
- ・API:複数のアプリを連携させるツール
- ・IDE:さまざまな開発機能をまとめたツール
- ・開発工数管理ツール:開発工数を管理して効率よく業務を進めるツール
- ・バージョン管理ツール:変更履歴を管理しておくツール
- ・テスト自動化ツール:テスト作業を自動で行うツール
最近ではIDE(Integrated Development Environment)と呼ばれる統合開発環境を導入するケースも増加しました。
IDEは、ソースコードを書く「コードエディタ」と、ソースコードをコンピューターが理解できる言語(オブジェクトコード)に変換する「コンパイラ」、そしてバグを検出するための「デバッガツール」がまとめられたツールです。有名なIDEには、XcodeやEclipse、Android Studio、Visual Studio、Atomなどがあります。
③デバッグ・テストツール
作成したアプリに問題ないかを検出するためのデバッグツールやテストツールも必要です。デバッグとテストの主な違いは、動作を実行するか、そして修正業務が入るかです。デバッグは、バグの原因を追及して修正していく作業を指します。
一方のテストでは、仕様通りの動作が行われるか、そしてバグがないかを見つける作業をしますが、修正業務は含まれません。ただし、デバッグとテストの意味合いは業界によって異なる場合もあります。例えば、ゲーム業界ではデバッグで修正業務まで行わないのが一般的です。デバッグについては、前述したようにIDEを導入するのであれば必要ありません。
④その他
プログラミングやデバッグだけではなく、デザインツールが必要になるケースも多くあります。アプリ開発におけるデザインツールは、主にUI(ユーザーインターフェース、操作画面)のデザインに用いるツールを意味します。
Adobe PhotoshopやIllustratorのようなイラスト・デザインツールのほか、Adobe XDやSketch、InVision Studio、FigmaといったUIデザインに特化したツールを用いるケースも多くあります。
また、AndoroidとiOSどちらにも対応するクロスプラットフォームアプリ開発をするために「フレームワーク」を利用するケースも増加しています。フレームワークは、アプリ開発をするための土台となるソフトウェアです。代表的なフレームワークには、UnityやReact Native、Angular、Flutterなどがあります。
■アプリ開発の手順・やり方
アプリ開発をする工程にはさまざまなものがあります。どれも正しく動作するために欠かせない工程です。正しい手順・やり方でアプリ開発を行わず、途中を省略してしまうと、バグや開発遅延の原因になるのでご注意ください。
以下では、アプリ開発の手順・やり方を6つのステップに分けてご紹介します。これからアプリ開発を行おうと考えている方や、開発を外注したいと思っている方はぜひ参考にしてください。
①要件定義
まずはじめに必要なのが「要件定義」です。要件定義とは、どんなアプリをどういったスケジュールで開発するかをまとめたものです。要件定義書にまとめる内容には、以下のようなものがあります。
要件定義書に記載する内容の例
- ・アプリ開発の目的と概要
- ・業務要件
- ・スケジュール
- ・予算
- ・実装する機能
- ・ユーザーがアプリを操作する手順
- ・互換性
要件定義において重要なのは、開発者と発注者が密にコミュニケーションを取れているかどうかです。発注者はアプリ開発の専門家ではないケースが多く、予算に対して機能要件が多すぎたり、アプリのイメージが明確でなかったりします。
また、機能の多さに対してスケジュールがタイトすぎてしまう場合もあるでしょう。開発者側は、業務要件にヒアリングした内容を細かく記載しながら、イメージを具体化していき、機能を取捨選択してうまく要件定義に落とし込んでいく必要があります。
②外部設計
外部設計では、主にユーザーが操作する部分(外観)を設計します。操作方法や操作画面のデザイン、データ出力などを設計していくのが外部設計です。要件定義に従ってUI(ユーザーインターフェス)設計を行い、良いUX(ユーザー体験)を実現していきます。
外部設計をするうえで重要になるのが、ワイヤーフレームです。ワイヤーフレームは要件定義の機能要件を補足していくもので、各ページの構成やユーザーフロー(どこをタップしたら、どのページに飛ぶかなど)といった内容を記載します。ワイヤーフレームはアプリのプロトタイプに近いもので、発注者のイメージを具体化したり、デザイナーやプログラマーをはじめとした開発チーム全体でイメージを共有するのに役立ちます。
③内部設計
外部設計が完了したら、アプリ内部の設計を行っていきます。ユーザーから見える部分を設計するのが外部設計なのに対して、ユーザーからは見えない裏側を設計していくので、内部設計と呼びます。内部設計は、この後の工程である詳細設計と同じ括りで進めるケースも少なくありません。
内部設計では、機能分割、物理データ設計、そして入出力の詳細設計といった3つの工程で進めていくのが一般的です。機能仕様書やデータフロー図、クラス図、データベース物理設計書、モジュール構造図といったプログラミングをするために必要な書類を作成していくのが、主な内容になります。
④開発
内部設計が完了したら、いよいよプログラミング(開発)の作業に入ります。開発では、ここまでの工程で作成した資料をもとにプログラミングをしていくので、いかに設計通りに作業できるかが重要です。
なお、開発の段階まで進んでから変更が入ると、遅延の原因になってしまいます。作業状況によっては、変更に対応しきれなかったり、設計からやり直さなくてはいけなかったりする可能性も出てくるでしょう。そのため、どれだけ要件定義の段階で発注者のイメージを具体化できているか、そして設計段階でイメージに忠実な設計を行えているかが、開発作業のスムーズさに大きく影響してくるといえます。
⑤テスト
プログラミングが完了したら、デバッグ・テスト作業に入ります。バグを発見したら、開発者が修正を行います。なお、アプリ開発の規模によって、デバッガーがデバッグを担当する場合と、プログラマーがテストやデバッグを担当する場合があるので、要件定義の段階であらかじめ決めておくようにしましょう。バグがなければ、AndoroidとiOSそれぞれのアプリストアでリリースします。
Google Playでのリリース方法
- ・GooglePlayConsoleにアプリ情報を登録
- ・アプリの詳細情報を入力(セットアップ)
- ・アプリ署名を行う(完了していれば省略)
- ・アプリをアップロード
- ・必要に応じてテスト
- ・アプリを申請
- ・審査に通過すればストア公開(リリース)
App Storeでのリリース方法
- ・AppStore Connectでアプリ情報を登録
- ・アプリの詳細情報を入力(キャッチコピーや検索キーワードなど)
- ・App Informationを設定
- ・価格と配信状況(Pricing and Availability)を設定
- ・個人情報(App Privacy)に関する項目を設定
- ・アプリをアップロード
- ・ビルド情報を編集
- ・アプリを申請
- ・審査を問題なく通過すれば公開(リリース)
⑥運用
アプリが公開されたあとは、運用業務を行います。運用とは、いわゆるサポート作業のことです。バグ修正や、新機能を実装するなどして、適宜アップデートを行っていきます。継続して利用してもらうためには、日々アプリを改善していく必要があるのです。特に、OSがアップデートされた際には、問題なく動作するかを確認する必要があります。
App StoreやGoogle Playでは、アプリに対するレビューが集まるので、返信する作業もあります。レビューをしっかりと確認しておくことで、気付いていなかったバグを発見できたり、ユーザーニーズを把握したりするのに役立つでしょう。多くのユーザーに信頼してもらい、安心して利用してもらうためにも、レビュー対応はとても大切です。
■アプリ開発をランサーズで依頼する方法
アプリ開発を外部に依頼したい場合、ランサーズを利用するのがおすすめです。ランサーズでは、アプリの開発者やデザイナー、デバッガーなどさまざまなプロのフリーランサーを探せます。発注者と受注者(開発者)とを繋ぐのが、ランサーズのサービスです。無料相談や仮払い等のシステムがあるので、双方が安心して業務を進められます。
ランサーズでアプリ開発を依頼する方法には「開発者への直接依頼」のほかに「案件の掲載」や「出品パッケージからの依頼」などがあります。以下の項目では、出品パッケージを利用してアプリ開発を依頼する方法を詳しく解説しますので、参考にしてください。
出品パッケージを探す
ランサーズの出品パッケージとは、受注者(ランサー)が自分のスキルに値段をつけて出品するシステムです。対応できる仕事の具体的な内容や料金、おおよその納期などが明記されているので、依頼に合わせた受注者を探すのに役立ちます。
出品パッケージを探す場合は、まずトップページ上部にある「パッケージを探す」を選択しましょう。ジャンルから「モバイルアプリ・スマホアプリ」を選択して、出品パッケージ一覧から要件に合ったパッケージを探します。
無料見積もり相談
自分の依頼したい内容にあった出品パッケージが見つかったら、無料見積もり相談をしましょう。まず出品パッケージの詳細画面から「ベーシック・スタンダード・プレミアム」のいずれかを選択し「スポット・3ヶ月継続・6ヶ月継続」を選んでから「まずは相談する(無料)」のボタンを押します。
無料見積もり相談では、希望納期や依頼詳細などを入力していきます。依頼詳細の欄には、どんなアプリの開発を依頼したいか、実装したい機能はどんなものか、理想に近い既存アプリはあるか等を詳しく記入しましょう。
発注
無料見積もり相談をして、納期や予算、スキルなどに問題がなければ、発注をしましょう。なお、ランサーズでは仮払いのシステムを導入しており、発注した段階でまず料金を支払う必要があります。
仮払いシステムでは、発注者が支払った料金をランサーズが一時的に預かり、無事に納品されてから開発者に支払われるようになっています。発注する前にあらかじめ依頼料金を確保し、依頼するようにしましょう。
確認・納品
アプリが完成したら、テストをしてみましょう。自分の理想通りに動くかどうか、使っている中でおかしな挙動がないか、不便な部分はないかなどを細かくチェックします。もし問題があれば、開発者に問題点を具体的に伝えて、修正してもらいましょう。
修正と納品が完了し、料金を支払えば業務完了です。最後に、発注者・受注者同士でお互いの評価をし合い、レビューをするとランサーズ内での取引は終了となります。
■一般的な制作会社へ「アプリ開発」を依頼した際の料金相場
アプリ開発の費用は、人日(1人が1日で行うことのできる作業量)、人月(1人が1ヶ月で行うことのできる作業量)という単位を用いて工数が計算され、その工数に応じて料金が決定します。開発期間が1ヶ月以内となるような小規模アプリ開発の場合には人日で計算されますが、それ以外の一定の規模以上のアプリ開発には人月が使われることがほとんどです。
アプリ開発を制作会社等に依頼する場合、料金には主に以下の工程にそれぞれ費用がかかります。
・要件定義
・ディレクション
・機能やデータベース等の設計
・デザイン
・開発
・デバック
・システム導入
・運用・保守
そのため、要件定義やデザインも依頼するのか等によって費用が異なってきます。開発を外注する際には、どのような工程を依頼するのか明確に決めておき、相見積もりを取ってより適切な条件を提示してくれる依頼先を見つけるのがおすすめです。
企業 | 内容 | 相場例 |
---|---|---|
企業A | 英会話アプリ | 約4,000,000円〜 |
SNSアプリ | 約7,000,000円〜 | |
マッチングアプリ | 約10,000,000円〜 | |
企業B | Androidアプリ | 約1,500,000円~ |
iPhoneアプリ | 約2,500,000円~ | |
企業C | カートシステム | 約1,000,000円~ |
ソーシャルゲーム | 約3,000,000円~ | |
位置情報利用システム | 約5,000,000円~ |
※大凡の価格を表示しています。実際の料金は依頼内容や会社によって異なります。
※こちらで記載している金額はランサーズ上の依頼金額ではありません。
※当社調べの「一般的な制作会社や企業に依頼した際の目安の依頼料金」となります。