フリーコンサルタント向けおすすめエージェント

フリーコンサルタントとして独立を検討している方の不安材料のひとつに「安定して案件を獲得できるか」という課題があります。そして、そんな時に役立つのが、フリーコンサルタントに案件を紹介してくれるフリーコンサルエージェントの存在です。今回は、フリーコンサルエージェントの選び方からおすすめエージェントまでご紹介いたします。フリーコンサルタントとして独立を検討されている方や現役フリーコンサルタントの方など、是非参考にしてください。
目次
フリーコンサルエージェントとは?
フリーコンサルエージェントは、フリーコンサルタントと企業の間に立ち、仕事の仲介を行うサービスです。フリーランス人材のスキルや経験にあわせてプロジェクトを紹介してくれたり、報酬や稼働率などの契約条件の交渉や契約締結をサポートをしてくれます。なかにはプロジェクトの進行管理や品質管理などをフォローするエージェントもあります。
フリーコンサルエージェントの選び方
フリーコンサルエージェントの利用を検討する際、どのサービスを利用すべきか悩むこともあると思います。ここでは、フリーコンサルエージェントの選び方をご紹介します。
案件数が多いエージェントを選ぶ
希望する条件にあてはまる案件の数が多いほど、フリーランスとしての選択肢も広がります。従って、自身の専門性や希望する条件に合う案件が豊富なエージェントを活用するのがポイントです。
手数料やマージン率でエージェントを選ぶ
手数料(中間マージン)とは、フリーランスがエージェントを活用して案件参画をする際の利用料です。
エージェントによって設定されている手数料はまちまちですが、必ずしも手数料が低ければ良いというものではないので注意が必要です。手数料が低いとフリーランスに対してエージェント側があまり工数をあてられない可能性があるためです。営業力やクライアントとの間のトラブルの際のフォローアップなども考慮して、活用するエージェントを選ぶと良いでしょう。(ただし、手数料を公開していないエージェントも多くあります)
支払いサイト(期間)で選ぶ
支払いサイトとは、報酬が支払われるまでの期間を指します。これは人によるところですが、すぐに入金してほしい人は支払いサイトが短いエージェントを活用すると良いでしょう。
おすすめフリーコンサルエージェント
近年、転職エージェントやフリーランス向けのエージェントサービスが増加しています。
そして、フリーランスコンサルタントに特化し案件紹介をするマッチングサイトやエージェントも年々増加しており、フリーコンサルタントが独立しやすい環境が整ってきています。
この記事では、現役フリーコンサルタントや独立を検討している方へおすすめの案件紹介エージェントをご紹介します。
総合型フリーコンサル案件紹介エージェント
POD(Professionals On Demand)
PODは、PM/PMOやIT、BPR、戦略などを中心に、幅広い領域の「上流・高単価案件」を豊富にもつフリーコンサルエージェントです。
運営14年と業界では老舗であり、企業との独自ネットワークやノウハウが蓄積されている点が特徴です。マッチング精度や早期の案件獲得に強みをもっています。
コンサルファーム出身者(特に外資系戦略や総合系)の方やITコンサルとしてPM・PMO案件に携わったことがある人におすすめです。
コンサルキャリアナビ
コンサルキャリアナビは複業コンサルのためのエージェントです。
複業に嬉しい低稼働な案件やリモートでの稼働できる案件などを多く取り揃えています。
現在正社員として働かれている方、他案件に参画しているが案件を掛け持ちしたいと考えている方におすすめのエージェントです。
フリーコンサルbiz
フリーコンサルbizは創業20年の人材サービスを運営するアクシスアクシスコンサルティングが運営するサービスです。
長年のキャリア支援サービスから培われたノウハウと、多くの企業との繋がりを活かし案件紹介を行います。独自のネットワークを持っており、直請の案件が豊富です。
転職支援などのサービスもあるため、フリーコンサルタントとして働いているけれど、正社員に戻りたいと考えている人にもおすすめです。
CoProject
CoProJectは、元フリーランスコンサルタントが始めたサービスです。
そのため、案件紹介をする際の情報の解像度にこだわった、高精度なマッチングを追求している点が強みのサービスです。
コンサル出身のアドバイザーが面談を担当することで、コンサルタントの経歴やスキルセットを解像度高く理解できる体制をとっています。
稼働後の稼働日数を変更するための交渉や末日締即日払いといった、フリーコンサルが柔軟に働くことのできる環境作りのサポートも行っています。
このようなサポートを受けられることから、独立したてのコンサルタントにもおすすめのサービスです。
ProConnect
ProConnectは ITコンサルタントやPMOなどの案件に特化しているサービスです。
手数料の割合が8〜15%と低く抑えられており、業界最低水準をキープしていることが大きな特徴として挙げられます。
ダイレクトマッチングという方式で案件紹介をしてもらうこともでき、フリーランスがクライアント企業と直接コミュニケーションをとり調整することができます。
ダイレクトマッチングで紹介を受けた際にはマージン率8%で紹介を受けることができます。
戦略型フリーコンサルタント案件紹介エージェント
High-Performer consultant
上場企業INTLOOP株式会社が運営しているHigh-Performer consultantは
2005年にサービスを開始してから、18年目に突入した老舗エージェントです。
紹介案件は、IT、金融や医療、不動産・建設まで多岐にわたり、職種もPM・PMOや戦略、マーケティングなど豊富に案件を取り扱っています。
コンサルタント向けの高いスキルが求められる、高単価な案件が多く、ハイキャリアなフリーランスの方におすすめのサービスです。
Strategy Consultant Bank
Strategy Consultant Bankは、フリーランスの経営コンサルタント向け案件紹介マッチングサービスです。
コンサルタントの登録については審査制を取り入れることによって質の高いサービスとなっているのも特徴の一つです。
150万円以上の高単価案件や戦略系の案件を多数取り扱っており、アドバイザーがコンサルティングファーム出身者というところに強みを持っています。
スキルや経験に自信があり、質の高いサポートを受けたい方におすすめのサービスです。
SENJIN Platform
SENJIN Platformは報酬水準が150万円以上の「戦略案件/BizDev案件」に特化したサービスです。
コンサルティングファーム出身のエージェントが専任してサポートしてくれるのも特徴の一つで、職務経歴書の作成サポートなど細かいフォローもしてもらうことができます。
サポートも手厚いため、スキルや知見が豊富な独立したてのフリーランスコンサルタントの方に特におすすめです。
PM・PMO案件紹介マッチング・エージェント
プロフェッショナルハブ
プロフェッショナルハブは、株式会社エル・ティー・エス リンクが運営する、IT分野に特化したフリーランスコンサルタント案件紹介エージェントです。
運営会社の株式会社エル・ティー・エス リンクは、2008年3月に設立され、日本最大級のITビジネスコミュニティ「アサインナビ」を運営おり、そのネットワークからプロフェッショナルハブが保有する案件は、ITコンサルタントやPMOに特化した内容が多く、大企業からの直案件も数多く存在します。
IT分野のコンサルティング案件を探している方にはおすすめのサービスと言えます。
BTCエージェント
BTCエージェントは、株式会社ビッグツリーテクノロジー&コンサルティングが運営するフリーランスエンジニア、コンサルタント特化のフリーランスエージェントです。
BTCエージェントは下記のように案件の分野によりサイトが分かれており、希望する分野のサイトを使い、紹介を受けられるようになっています。
「BTCエージェントforエンジニア」「BTCエージェントfor AI」「BTCエージェントforクラウド」「BTCエージェントfor RPA」「BTCエージェントforコンサルタント」細分化されたカテゴリーから案件を選択することができるため、自身の希望に沿った案件の紹介を受けることが可能です。
PM・PMOとして稼働されている方やエンジニアの方などIT分野での知見・経験がある方におすすめのエージェントです。
HiPro Tech
HiPro Tech は、一部上場の人材紹介「パーソルキャリア」が運営しており、これまで培ってきた企業との信頼関係があるため、直請け・高待遇案件が多いのが特徴です。
またフリーランスと企業が直接契約する紹介型なので中間マージンが発生しません。
「案件詳細ページ」では、案件の特徴がわかるタグや自身が検索した案件と近しい案件をレコメンドする機能の新設により、希望条件にあった案件を見つけやすい仕様になっています。
エージェントの仲介が不要で、案件の紹介のみをしてほしいフリーランスにはおすすめです。
その他特化型フリーコンサルタント案件紹介マッチング・エージェント
foRPro
foRPro(フォープロ)は、プロフェッショナルなフリーランスコンサルタント向けに専門的な仕事に特化した案件を提供しています。
特にDX案件に特化している点が特徴の一つです。
プライム案件が多く、単価も高い案件が多いのが強みのエージェントです。
DX関連のコンサルティング案件をお探しの方にはおすすめのサービスです。
サーキュレーション
サーキュレーションは2014年創業で、プロ人材のマッチング事業である「ProSharing Consulting」やCTO/エンジニア/デザイナーのマッチングを行う「FLEXY」などを展開しています。
ビジネスジャンル毎にサービスが分かれており、希望に沿った案件を的確に紹介してもらうことができるのが特徴です。
GranPaz Agent
SAPフリーランス専門のコンサルティングファームを運営するグランパスコンサルティング株式会社により、2022年7月から運営開始されたSAP案件の紹介に特化したサービスです。全ての案件がプライムベンダー直の案件かつ、マージンは業界最低水準の13%と非常にフリーランスには嬉しい案件を多く取り扱っているのが特徴です。
また現役SAPコンサルタントが案件獲得サポート、稼働後のフォローを行ってくれるため、SAP案件にメインで参画したいフリーランスにはおすすめのサービスです。
フリーコンサル向け案件紹介マッチングサイト・エージェントに関するよくある質問
最後に、フリーランス向けエージェントに関するよくある質問を紹介します。疑問に感じやすいことをまとめましたので、ぜひ参考にしてみてください。
フリーランスエージェントは必ず案件紹介してもらえる?
案件を紹介してもらえるかどうかはフリーランスによってそれぞれです。また、紹介してもらえる案件の量も、職種や経験年数、希望する働き方などによって変わってきます。
ただし、自分だけで営業するよりもさまざまな案件を獲得できる機会は増えます。
また描いているキャリアや希望している働き方を詳細に伝えることでよりマッチした案件を紹介してもらえる可能性は高まります。
副業としてフリーランスエージェントに登録できる?
副業としてエージェントに登録することは可能です。 ただし多くのフリーランスエージェントでは週3日以上の稼働が求められる案件を紹介されることが多いです。副業として働きたいというニーズに沿ったエージェントサービスも存在するためそのようなサービスの活用を検討するか、エージェントとの初回面談の際に細かな条件を事前に伝えておくのが良いでしょう。
複数のエージェントを同時に使用しても問題ない?
複数のサービスに登録することに問題はありません。
エージェントに複数登録しているフリーランスも少なくはありません。
ただし複数のエージェントに登録をしすぎると、それぞれのエージェントとのコミュニケーション量が減り、エージェントとの信頼構築がうまくいかない可能性もあります。
そのような状況になってしまっては案件紹介の機会も減ってしまう場合がありますので注意が必要です。
フリーランスエージェントを利用すると確定申告はどうなりますか?
フリーランスはエージェントを活用していても確定申告は個々人で行う必要があります。
PODは「フリーコンサルタント」と「プロフェッショナル人材を求める企業」とをつなぐマッチングサービスです。経営戦略をはじめ、IT上流要件定義、DX、PM/PMO、新規事業、BPR、M&Aなど、幅広いプロジェクトが豊富です。
フリーコンサルタントとして活躍されている方や独立・起業を検討されている方はお気軽にご相談ください。
詳しくはこちら