1
どんなパッケージに
するかを考えましょう
自分の趣味や仕事を「商品」として落とし込むとしたらどんな形になるでしょうか? どんなクライアントにどんなサービス・納品物を提供したら「買いたい」と思ってもらえるかを考えてみましょう。 迷った方はまず他のランサーが出品しているパッケージを見ることをオススメしています。
2
タイトルを決め
サムネイル画像を
用意しましょう
タイトルとサムネイル画像は、クライアントがまずはじめに目にする内容なので、とても重要です。 また、工夫することによって、クライアントがGoogle等で検索した際の検索結果にも表示される場合がありますので、露出を上げるためのチャンスです。
タイトルは、なるべく冒頭に「業務内容を具体的に想起させるキーワード」を記載し、具体的に何を依頼できるのかがわかるような表現にしましょう。キーワードをタイトルに入れておくことで、検索に引っかかる可能性も上がります。
画像は、付けた場合とそうでない場合とで比較すると、なんと7倍も相談されやすいということが分かっています。パッと興味を惹きつけ、かつご自身の提供価値を視覚的に理解してもらうためにも、ぜひ工夫してみてください。
3
「パッケージを出品」
画面にて出品作業を
進めましょう
概要が決まったら、実際の出品画面にて登録をしましょう。
以下のセクションに分かれています
内容を事前にじっくり考えたい方のためにワークシートを用意しました!
TAKAさん
『案件の獲得比率が良く、希望の条件で仕事の獲得がしやすい』 フリーランスで仕事を探し出した時、いくつかのサービスに登録しましたが、 ランサーズが一番使いやすかったです! パッケージを出品しておくと、それを見た企業から直接相談の連絡が入るようになります。 オープンに募集されている仕事と違って1対1で直接交渉できるので、 案件の獲得比率がいいですし、希望の条件で仕事の獲得がしやすいです。
Lancer of the Year2022受賞
2020年ランサーズ営業企画部門2位
WORDRESSIN’さん
『多数の方と競い合うコンペと違い、直接指名で相談を頂ける』 ネーミング、キャッチコピー、セールスライティングで継続的に報酬を獲得。 パッケージでも定期的に相談を受けています。 ブログやSNSもフル活用していて、ランサーズのプロフィールやパッケージに誘導をして案件の獲得に繋げています。 多数の方と競い合うコンペと違い、直接指名で相談が入ってくるので、一つの依頼にじっくり取り組むことができます。
日本最大級のクラウドソーシング「ランサーズ」 ©Lancers,inc.