日本最大級のクラウドソーシング・ランサーズ

もっと簡単に仕事を受注する方法、オススメの機能、ノウハウをご紹介します。
これらを実践すれば、もっと効率的に商談を獲得できます。

これからはじめる仕事獲得ガイドブック > 効率を上げるための機能を知ろう

プロフィールとパッケージが大事

ランサーズの成約割合は、プロフィールからの直接依頼パッケージからの相談経由が6割を占めます。
公開依頼に提案するだけでなく、自分のプロフィールの魅力アップや、パッケージの出品がクライアントとの出会いを増やす重要なポイントということがわかります。
※時間報酬・月額報酬・その他方式を除く成約割合

自動で商談を獲得できるサイクル

効率的に商談を獲得できるステップです。
ぜひお試しください。

検索キーワード のチェック

ランサーズで検索されている注目度の高いキーワードをチェックできます。
クライアントが自分の得意分野で探していれば、表示される可能性が高まります。
※パッケージを出品中の方のみ、キーワードを見れます

パッケージの出品

新しいクライアントとの出会いのきっかけでもっとも多いのがパッケージです。
パッケージは要件や価格が明確なので、気軽に相談されやすくなります。
業種別やメディア別などたくさんのパッケージを出品しておくと出会いが増えます。

営業自動メッセージで商談を獲得

忘れてはいけないのが「営業自動メッセージ」の登録です。
⁨⁩クライアントがあなたのプロフィールやパッケージを閲覧してくれたときに
お礼のメッセージを自動送信してくれます。
数多くの相談が生まれています。忘れずに設定しましょう。
営業自動メッセージの登録画面

アプリで相談通知を見逃さない

プロフィールとパッケージを刷新したらクライアントに見られる機会が増えます。
相談メッセージを見逃さないためにも通知の設定を確認しておきましょう。
アプリをインストールしておくとプッシュ通知で素早く反応できます。
女性がアプリで通知を受け取った様子のイラスト
App Storeからダウンロード
Google Playで手に入れよう

アクセス状況をチェックして改善

出品したパッケージがどれくらい見られているか確認しましょう。
表示回数が少ない場合は改善の余地があります。
得意な業種やツールをタイトルやサムネイルに記載するなど、
表示順を上げる工夫をして数値の変化をモニタリングしましょう。
パッケージのアナリティクスのイメージ画像
※パッケージを出品中の方のみ、「…」から「アナリティクス」を見れます

PDCAを回す

検索キーワードを定期的にチェックすると世間のニーズを把握できます。
パッケージのタイトルやサムネイル、プロフィールのキャッチコピーなどを
ニーズに合わせて改善したり、新規出品すれば、受注確率が上がります。
男性が改善サイクルを回している様子のイラスト
※パッケージを出品中の方のみ、キーワードを見れます

使わないともったいない!
その他の便利機能

1.効率UP!提案文テンプレート

  • 提案テンプレートは、提案をする際に、必ず入れたい情報や定型文を事前に登録しておくことのできる機能です。パターンごとに複数用意することもできるので、必要に応じて使うことで大幅な効率UPができます。 提案の文章に加えて、よく利用する提案追加オプションを登録することも可能です!
  • ただし、定型文のみの提案文は、クライアントにはあまり好印象を与えないリスクもあります。 必ず、そのクライアント・案件ならではの情報を入れるなどして、工夫をするようにしましょう。

2.営業に活用!足あと

  • マイページメニューの「足あと」ページを見れば、あなたのプロフィールを閲覧した=あなたに興味をもったクライアントがわかります。
  • ベテランランサーの多くは、足あとをつけてくれたクライアントに個別でメッセージをし、そこから案件獲得につなげたり、プロフィールやパッケージをどう更新したら足あとが増えたか、などの分析をしたりしています。

3.意外と便利?手数料計算ツール

  • ランサーズでクライアントとの取引後にシステム手数料を頂戴します。ランサー・クライアント双方に別々のシステム手数料が発生します。
  • その手数料の内訳や計算方法が分からない場合に便利なのが、「金額計算ツール」です。

さらに上を目指すために
意識したいこと5選

1.単価交渉をしよう

  • 意外と見落としがちな単価アップ方法です。ランサーズでは、ランサーの皆様が適切な報酬を得られるような取り組みを進めていますが、ランサーがご自身で単価を交渉する・お願いするということも、単価アップをするための重要なステップです。
  • 例えば、「納期を短くしてほしい」「追加でこれもやってほしい」等という依頼をされたときは単価交渉のチャンスです!
  • これまでにお世話になったクライアントでも、新規で相談があったクライアントでも、提供している価値に対して適切な報酬を得られるようなコミュニケーションを心がけてみましょう。

2.スキルの掛け算を意識しよう

  • 自分の価値を高めるためには、自分の「希少性」を高めることが重要です。そのためは、自分の得意なこと・経験・スキルなどをいかに「掛け合わせていくか」がポイントです。
  • 例えば、「ライティング」ができる方はたくさんいますが、その中でも「医療に詳しい」方は限られています。同様に、「子育て経験のある方」や「サッカーの知識が豊富な方」も、そういった領域の仕事を依頼したいクライアントにとってはとても価値のある「強み」です。
  • ご自身の特徴を掛け合わせて、プロフィールやパッケージなどでアピールをしてみましょう。

3.案件の継続を目指そう

  • 受注した案件を納品する際に、そこで関係を終わらせてしまうのではなく、「他にも自分が役立てることはないか」ということを意識してみましょう。
  • そのためにも、案件進行中の段階から、他にクライアントが困っていそうなことや力になれそうなことはないかどうか、アンテナを張っておくことをオススメします。
  • ベテランランサーのほとんどは、定期的に仕事を依頼してもらう「リピーター」を数多く抱えています。 一回限りのお仕事ではなく、長期的な関係構築を心がけてみましょう。

4.アップセル・クロスセルをしよう

  • クライアントから依頼されたことだけでなく、より単価の高いものを提案(アップセル)してみたり、別の何かと組み合わせることを提案(クロスセル)したりすることで、結果として依頼単価を上げることが可能になります。
  • 例えば…「動画編集を依頼したい」という相談があった場合に「ナレーションも付けられますがどうしますか」(クロスセル)や「貴社の目的を果たすにはこういう内容も追加したほうが効果が出そうですがいかがですか」(アップセル)など。
  • 高度な交渉術ですが、ぜひ取り入れてみてはいかがでしょうか。

5.チームを組んでみよう

  • ある程度実績を積んでくると、自分一人では抱えきれないほどの数の相談が来たり、自分一人のスキルではカバーしきれないような大きな相談が来たりするようになります。そんな時にぜひご検討いただきたいのが、「他のランサーと手を組んでみる」という取り組みです。
  • 実際にトップランサーの中には、複数人のランサーでチームを組んで案件を回している方々もいます。同業種で集まって量をこなすパターンや、異業種で集まることによって一人ではできないような幅の広い案件を受注するパターンもあります。
  • 新しい働き方LABなどのコミュニティで仲間探しをするのもオススメです。

もっと詳しく知りたい方は…

「あなただから頼みたい!」指名される人になる、提供価値を明確化するコツ
学べる!フリーランスノウハウ #4「さらに成長するために、何ができるのか?」
学べる!フリーランスノウハウ #5「仕事を効率化させるための取り組み」

サポート

ランサー同士で自由に質問・回答ができる掲示板です
直接お問い合わせをしたい場合や不具合等のご報告はこちら

その他オススメの情報収集方法