連絡催促申請の概要を教えてください
ランサーズには、取引相手と連絡が取れなくなった時に有効な「連絡催促申請」機能があります。
「連絡催促申請」を利用すると、ランサーズから取引相手(クライアントまたはランサー)に対し連絡期限を設定して連絡催促をします。
連絡期限までに取引相手からの連絡がなかった場合には、仕事完了報告中の依頼の支払い確定や仮払い中の計画の仮払いキャンセル、プロジェクトの解除、取引相手へのマイナス評価付与の対応がなされます。
■申請できるケース
下記5点を満たしている場合に申請することができます。1.プロジェクト方式・直接依頼(固定報酬)のお仕事であること
2.取引が進行中であること
3.ランサーズのメッセージおよびワークスペースで、7日間以上、取引相手からの連絡がないこと
4.連絡催促申請を既にしていないこと
5.計画変更中ではないこと
■申請方法
連絡催促申請ができる場合、下記の箇所に申請ボタンが表示されます。連絡催促をご希望の場合は、申請ボタンをクリックしてください。
※申請ボタンが表示されない場合、申請対象でないか、既に申請中、取引相手から申請されている状態のいずれかが考えられます。
■申請後
連絡催促申請を行うと、取引相手に対して、申請日から7日後を連絡期限とする連絡催促を行います。連絡期限までに取引相手からの連絡がなかった場合は、下記の対応が実施されます。・進行中のプロジェクトが支払い確定もしくはキャンセルとなる
・取引相手にマイナス評価が付与される
※連絡期限前に連絡が取れた場合は、連絡催促申請は無効となります。
※連絡期限経過後、サポートで状況を確認した上で処理が行われます。
<参考FAQ・ガイド>
・プロジェクトでランサーと連絡が取れない
・プロジェクトでクライアントから連絡がない
解決しましたか?
解決できないときは、ユーザー同士で助け合うクラウドソーシング相談室
または ランサーズのサポートチーム までお問い合わせください。