自社メディアに良質な記事を増やせば訪問者数の増加が見込めます。社内リソースだけで記事を増産するのが難しい場合は、外注して効率化を図るのが一般的です。今回は、 フリーランスのWebライターに記事を外注するときの相場や依頼方法、依頼する際の注意点について解説します。

フリーランスのライターに外注するときの相場
文字単価で決める場合
文字単価は、Webライティングの報酬設定でよく使われる計算方法です。1文字あたりの価格を決め、書いた文字数をかけて報酬を計算します。文字単価をいくらにするかは、求める内容の質や文章スキルによって大幅に変わります。
一般的な相場は1文字0.5円からです。ボリュームゾーンは1円前後で、専門家や人気ライターに依頼する場合は3~10円になります。
記事単価で決める場合
記事単価は「1記事3000円」というように、記事単位で報酬を設定する方法です。基本的には、記事の文字単価と目安文字数をベースにして価格を決めます。例えば文字単価1.5円で3000文字目安の記事なら、1.5円×3000文字で記事単価は4500円です。
文字単価のみで設定するときと違い、実際に書いた文字数によらず報酬額を一定にできます。そのため、「報酬計算が簡単」「記事ごとのボリュームを揃えやすい」というメリットがあります。記事単価はフリーランスに外注する場合の最も一般的な設定方法で、文字単価1円ベースが相場です。
サイト単位で決める場合
立ち上げたばかりのサイトコンテンツや新規オウンドメディアの記事制作など、まとまった量を依頼をする場合に採用される設定方法です。大まかには「30記事前後で20万円」というような予算を立てて依頼します。
サイト単位で外注する際の相場は一概にいえません。記事数はもちろん、キーワード選定や企画・構成、入稿まで任せるかどうかなど、依頼内容しだいであるためです。サイト単位の外注価格も、通常は文字単価あるいは記事単価がベースになります。
フリーランスのライターに依頼するには?
クラウドソーシングサイトで募集する
クラウドソーシングサイトに登録をしているフリーランスライターの数は多いので、比較的簡単に集められます。ただし、誰でも登録できるのでライターによってスキルの差が激しく、採用するときには見極めが必要です。報酬額を高く設定すれば実力のあるライターが応募してきやすくなります。また、クラウドソーシングサイトによっては、実績のあるライターだけをアサインするオプションを選ぶことも可能です。
ホームページやブログから相談する
フリーランスの専業ライターの中には、ホームページやブログで情報発信をしている人もいます。本人が書いたコンテンツを読めば文章力や適正がわかるため、そのライターに依頼をするかどうか判断しやすいでしょう。たいていは、ホームページやブログに連絡用のメールアドレスや申し込みフォームを設置しているので、そこから記事外注の相談・依頼をしてみましょう。
SNSで情報発信をしているライターに依頼する
SNS上にもライターアカウントは多く存在します。仕事だけでなく日常のことも発信しているため、人柄や生活サイクルなどを把握したうえで依頼ができます。ただし、クライアントを批評したり依頼内容や報酬を公開したりするライターもいるので注意が必要です。後々のトラブルを避けたいなら、過去の投稿も一通りチェックしておいたほうがよいでしょう。
フリーランスのライターに依頼する際の注意点
レギュレーションやキーワードをしっかりと決めておく
実績のあるフリーランスライターでも、自由に書かせてしまうと希望に沿った記事にならないケースがあります。修正箇所が多く発生し、記事制作の効率が落ちてしまいます。スキルが高くないライターであればなおさらです。書き方のルールとなるレギュレーションは事前に決め、ライターに伝えておきましょう。文体やNG表現なども必須事項です。キーワードや想定読者、記事の目的も決めておくと、内容がぶれにくくなります。
記事数が多いときは複数のライターに依頼する
外注する記事数が多い場合に、1人のフリーランスのライターに任せるのはリスクがあります。納期を守らないどころか連絡すらつかなくなるライターもいるためです。また、急病や家庭の事情で仕事を継続できなくなるケースもあります。大量の記事を1人のライターに任せるのは避け、複数のライターに数記事ずつ外注すればリスクヘッジになります。
記事チェックは入念におこなう
基本的にはフリーランスのライター自身で入稿前にチェックをしますが、ミスがまったくないわけではありません。誤字脱字や表記ゆれはもちろん、他サイトのコピーになっているとサイトの信頼性が落ちます。放置すれば検索結果の順位を落としたり、コピー元のサイト管理者とトラブルになったりするおそれがあります。入念な記事チェックをおこない、修正箇所があれば指摘してライターに直してもらいましょう。
自社メディアの記事を量産するなら、フリーランスのWebライターに外注するのが効率的です。相場は文字単価1円前後ですが、他社よりも高品質な記事にしたい場合は単価を上げてフリーランスライターを確保しましょう。クラウドソーシングサイトのほか、ホームページやSNSでもライターを探すことは可能です。
フリーランスライターへの外注にリスクを感じるなら、「 Lancers Assistant」に相談してみてください。
