-
堂前智徳 東京都
東京都庁に25年勤務した開業社会保険労務士・行政書士・健康経営アドバイザー・古書店主・ライターです。
- 0 件 満足 0 件 残念
-
0 人 リピーター
-
0 円 総獲得報酬
【お受けできる仕事】
人事制度構築やハラスメント防止、就業規則・賃金規程作ります。
その他、人事給与や組織経営の制度改革を行った実績、専門家としての立場から、公務員としてどう生きるか、社会保険労務士試験・開業の相談、個人の古物商許可申請、論文・レポートの校正、公務キャリアなどの進路相談をお受けいたします。
【経歴】
・東京都庁勤続25年
・開業社会保険労務士・行政書士
・健康経営アドバイザー
・古物商(古書店主)・ライター
【主な業績】
多くの民間給与調査訪問、東京都職員給料表の勧告、多種多様な給与制度改正の後、東京都政策連携団体(旧監理団体)の経営改革・目標評価に伴い、組織や人事給与制度改正を多数手掛け、コンプライアンスにも携わりました。
東京都職員採用・昇任事務に従事したほか、メンタルヘルス・パワーハラスメントや公務員倫理に係る人事委員会報告を作成しました。
東京都庁のIT推進を担い、また健保険者システムの医療制度改革(2006)対応・被保険者証カード化を実施しました。
【保有資格】
社会保険労務士(東京都社会保険労務士会13240318)・行政書士(東京都行政書士会24080776)
健康経営アドバイザー(東京商工会議所)・古物商(古書等)
【現在の業務内容】
人事労務、社会保険、行政手続の業務を主に行っています。
カスハラ防止措置は義務化に進みますが、企業と従業員を守りつつ顧客対応の質を向上させるための具体的な対策と法的背景を「カスタマーハラスメント防止措置義務化へ 従業員と企業を守り、お客様に向き合う」と題する解説として、『会社の知恵袋』2025年3月号(SBIビジネス・ソリューションズ)に寄稿し、掲載されました。 -
赤井 大地 人事労務のDX化が得意!
- 0 件 満足 0 件 残念
-
0 人 リピーター
-
0 円 総獲得報酬
これまで20年以上医療、不動産、化粧品、ITなど様々な業界にて人事、労務、総務に従事してきました。
またもともとは新卒でシステムエンジニアとして従事した経験から、多くの企業で業務効率化やDX化を行ってきました。
これまでの経験
【採用】
・採用戦略
・中途採用(営業、企画、製造、社内SE、コーポレート)
→エージェント、媒体、ダイレクトスカウティング
・採用ブランディング
・面接実施
・入社後フォロー面談制度導入
【人事制度】
・法改正に伴う就業規則改定
・在宅勤務体制
・働き方改革
・リファラル採用制度
・労使協定
・人事評価制度
・賃金制度
・等級制度
【労務】
・給与計算
・勤怠管理
・入退社手続き
・社会保険、労働保険手続き
・休職者、問題社員対応
【DX化】
・タレントマネジメントシステム導入
・勤怠システム導入
・人事評価システム化
・ワークフロー構築
・営業支援システム構築
・給与システムリプレース
【研修】
・階層別研修制度導入
・企業理念浸透教育
・入社時研修
・個人情報研修
・情報セキュリティ研修
【IT】
・グループウェア導入
・ネットワーク管理
・スマートデバイス管理
【その他】
社内報導入
人事、労務面でお困りの方はぜひお声がけください。単なるタスク処理だけでなく、プラスαの付加価値をつけ、責任を持って貢献いたします。
クライアント様の目指す成果を一緒に実現できるよう、丁寧なコミュニケーションと迅速な対応を心がけております。
上記以外のご依頼も承っています。
初めての方も、どうぞお気軽にご相談ください。 -
安森 将 東京都
金融分野の実務経験や資格または金融系ライティング実績を持ち、ランサーズが定めた基準を満たしたランサーです
社労士ライター&プライム上場企業25年勤務/人事労務・旅行・資産運用の記事はお任せください!
- 37 件 満足 0 件 残念
-
4 人 リピーター
-
1,379,079 円 総獲得報酬
個人事務所(やすもり社会保険労務士事務所)を開業している社会保険労務士です。
ランサーズでは記事監修・執筆のお仕事を中心に承っています。
◆実績(ランサーズ以外での実績含む)
【監修】
・(受注中)中小企業福祉事業団様の人事労務記事(2025.4~)
・(受注中)マネーフォワード様「人事労務の基礎知識」(2025.5~)
・オンライン医療サービス提供企業様の人事労務記事(2025.4~計9本)
・就労移行支援事業提供企業様の人事労務記事(2025.6:1本)
・在留外国人向け情報(belonging JAPAN)提供企業様の人事労務記事(2024.7~計6本)
【執筆】(計65本)
・マネーフォワード様人事労務記事(2023.9~2024.9:計36本)
・一般社団法人様のメールマガジン(人事労務コラム)(2024.9~11:計6本)
・大手教育サービス企業様の人事労務解説冊子の記事(2024.9)
・ネット情報サービス企業(プライム上場)様のホテル旅館紹介記事(2023.2~計7本)
・社労士法人様HPの人事労務分野記事(2023.4~計6本) 他
◆得意ジャンル
・社会保険労務士の業務領域(人事労務、社会保険等)
・メンタルヘルスマネジメント
・金融資産運用
・国内旅行
・時事問題
◆経歴
・1995年 慶応義塾大学経済学部卒業(理論経済学・環境経済学)
・同年、JR東海に入社。
本社部門(営業、人事、システム各部門等)をはじめ約25年勤務し、2020年退職。
・2021年~2022年 行政書士試験、社会保険労務士試験等に合格
・2023年2月 ライターとして活動開始
・2023年9月 社会保険労務士として開業
(全国社会保険労務士会連合会 第13230350号)
・2025年 中小企業診断士2次試験受験
臨時労働保険指導員委嘱(東京労働局)
◆保有資格
・社会保険労務士(2022年)
・中小企業診断修得者(中小企業診断士1次試験合格)(2024年)
・行政書士(2021年)
・総合旅行業務取扱管理者(1999年)
・メンタルヘルス・マネジメント®検定Ⅰ種(2023年)
・FP2級(2021年)
・日本漢字能力検定2級(1999年)
・日商簿記3級(2023年)
・Lancersスキルテスト(ライティング基礎)(2023年)
ご相談頂ければ柔軟に対応させて頂きます。何卒宜しくお願いします。
-
よしざわ@Yy_designing 静岡県
迅速・丁寧・高品質。ビジネスを支えるパートナーとして力を尽くします.
- 1 件 満足 0 件 残念
-
0 人 リピーター
プロフィールをご覧いただき、ありがとうございます。よしざわと申します。
60歳の定年を機に、残りの人生は自分の好きなことをしたいと思い一念発起してWEBデザインを学び、100日でカリキュラムを完了できました。
これまでにシステム開発や経理・総務業務など幅広い業務を経験してきたことで、デザインだけでなく、システム構築やユーザー視点での改善提案もしていきたいと考えており、これまでの豊富な職務経験を活かし、多様なニーズに対応するデザインを心がけています。
1年後を目途にフリーランスで働くことを目標に、副業として再開しました。
期日厳守、時間厳守でご安心頂ける仕事を常に心がけております。
▼稼働時間
・休日2日(土日ではありません)1日当たり6時間
・その他5日 1日当たり3時間
出来る限り対応させていただきます。
▼連絡手段
・Chatwork、Zoom、など、柔軟に対応いたします。
また、メッセージの返信は土日祝関係なく、24時間以内に行います。
▼得意分野
・食品製造業関係
・印刷業関係
・羽毛布団製造関係
・労務関係
・経理仕訳業務、英語学習などの知識あります
※得意分野以外でも徹底的にリサーチしてデザインいたします。
▼これまでの職歴など
大学文系学科卒業後はプログラマとして入社。
経理システム維持管理に携わり日商簿記2級取得。
その後転職し、製造業の正社員として営業事務、経理事務に従事。
転職の際、社会保険労務士試験に合格したが未登録。
長距離引っ越しによる転職後、プログラマ経験と社労士試験合格を買われ、
勤怠管理・給与計算システムのメーカー変更の指揮を執る。
現在、24時間操業の製造会社の総務でシフトに入っています。
▼趣味・特技など
・料理
・英語再学習
・ドライブ旅行(主人のSAIで静岡からハウステンボスや龍飛岬へ)
・情報リサーチをすること
ご興味持っていただけましたら、メッセージでお気軽にお声がけください。
どうぞ宜しくお願いいたします! -
横山勝 岐阜県
社会保険労務士18年の実績!
- 0 件 満足 0 件 残念
-
0 人 リピーター
-
0 円 総獲得報酬
★保有資格
社会保険労務士
(岐阜県社会保険労務士会 岐阜支部所属・登録番号第21060011号)
2級ファイナンシャル・プランニング技能士
家電製品総合アドバイザー(AV情報家電・生活家電)
★簡単な自己紹介
大学卒業後、東証一部上場企業(現プライム市場)にて主に生産管理部門で13年勤務、その後、社会保険労務士事務所を開業して現在18年が経過しています。
家電大好きな「家電社労士」です。その他に、ライオンズファン・TUBE推し・鉄オタ・ウォーキング好き・湘南に憧れ・レコード鑑賞随時・読書毎日、といった趣味あり。下手の横好きです。。。
岐阜県各務原市出身・在住
★当事務所よりひとこと
・初めて社労士に関わるので不安
・社労士って敷居が高そう
・なんか小難しいことを言われそう
・「こんな事も知らないんですか!」って怒られそう
大丈夫です。安心してください!
初めて社労士に相談するとなると、「専門的な話をされてついていけなかったらどうしよう…」「こんなことも知らないの?って怒られないかな?」と、不安に思われる方も多いかもしれません。でも、そんな心配は一切不要です。
当事務所は、初めて社労士に相談される方の不安な気持ちをよく理解しています。
難しい専門用語はできるだけ使わず、わかりやすい言葉でていねいにご説明します。
何かわからないことがあれば、どんな小さなことでも気軽に聞いてください。「こんなことを質問していいのかな?」と遠慮する必要はありません。
また、「社労士って敷居が高そう…」と感じる方もいらっしゃるかもしれませんが、決してそんなことはありません。
当事務所は、皆さまが安心して相談できる存在でありたいと考えています。
社会保険や労務に関するお悩みを気軽に話せるパートナーとして、親身に寄り添い、一緒に解決策を考えていきます。
さらに、これから会社を設立する方にも、しっかりとサポートさせていただきます!
「会社を立ち上げたいけれど、社会保険の手続きって何をすればいいの?」
「従業員を雇うときに気をつけることは?」
「就業規則って必要なの?」
そんな疑問やお悩みに対して、一つひとつていねいにお答えし、スムーズに手続きを進められるようにお手伝いします。
事業のスタートを安心して迎えられるよう、全力でサポートいたします!
ぜひお気軽にご相談・ご依頼ください! -
梛木亮 神奈川県
元公務員ライター
- 0 件 満足 0 件 残念
-
0 人 リピーター
-
242 円 総獲得報酬
プロフィールをご覧いただき、ありがとうございます。
以下に経歴や得意分野などを記載しておりますので、ご覧ください。
【自己紹介】
1級FP元公務員Webライターの梛木亮と申します。
地方公務員として10年超の経験があります。
公務員として公文書も多く作成してきた経験から、正確な文書作成に自信があります。
また、社会保険労務士やFP1級、宅建といった資格に合格していることから、社会保険や税金、金融、不動産の分野の知識にも自信があります。
現在はフリーランスのWebライターとして活動しており、これまでの経験を活かしながら、資格や公務員に関するテーマをはじめとする実務分野の執筆にも意欲を持って取り組んでいきたいと考えています。
どういったお仕事でも、まずはお気軽にご相談ください。
【経歴】
・国立大学情報工学科 卒業
・正社員としてシステムエンジニアを1年間勤務
・地方公務員として10年超勤務
・現在フリーランスのライターとして活動
【実績】
・元公務員の資格ブログ運営(月間8,000~15,000PV)
・管理業務主任者試験本試験問題解説
【資格】
・社会保険労務士(未登録)
・FP1級
・宅地建物取引士(未登録)
・賃貸不動産経営管理士(未登録)
・簿記2級
・ビジネス会計検定2級
・DCプランナー1級(登録済)
・年金アドバイザー2級
・ソフトウェア開発技術者
・基本情報技術者
【得意分野】
・資格試験
・資格勉強法
・公務員試験
・公務員に関すること全般
【可能な業務】
・SEOライティング
・Webライティング
【稼働時間】
平日・休日問わず1日3~5時間ほど対応可能です。
上記得意分野、可能な業務以外に関しましてもご相談させて頂きます。
お気軽にお問い合わせ下さい。 -
T.K. 組織全体を活性化する「人事戦略」のプロフェッショナル
- 0 件 満足 0 件 残念
-
0 人 リピーター
-
0 円 総獲得報酬
プロフィールをご確認いただきありがとうございます。
人事歴は23年、略歴と主な実績は以下の通り。
【略歴】
採用(23年) 新卒、中途、障害者採用の企画・立案・運用・フォロー
新卒~エグゼクティブ層(子会社社長含)の採用実績
新卒は採用コストを半額にカット、内定承諾率UP、退職率の軽減
教育(20年) 階層別研修、人事教育の企画、立案、運用、講師
階層別研修体系の作成と運用、OJT事務局として育成者指導、助成金受給
人事制度(18年)人事制度の企画・立案、運用・修正
4社にてコンサルなしで人事制度をスクラッチで作成、運用、修正を実施
理念の明文化から浸透まで対応可能
労務(13年)労基署対応、規定変更、衛生管理
労基署からの是正への対応、裁量労働政変シフト、規定作成・修正、衛生委員会の立ち上げ
勤怠システムの開発及び運用(関係会社5社にて運用)
給与業務(4年)給与計算、年末調整、手当の改定
給与計算(経験社数3社)、手当の改定、実施
総務(4年)社内レイアウト、ファシリティ、防火・防災管理、会社規定の確認
マネジメント(11年)プロジェクトマネジメント(採用、教育、人事制度改定) 部門マネジメント(5名以下)
【提供できる価値】
・採用:会社の特徴を捉え、会社の「ウリ」の言語化、ターゲットの選定、
ターゲットへの訴求ツールの選定を得意としています。
エージェントとの接点が多いため、目的に合ったエージェントとのやり
取りができます。
・人事制度:最先端ではなく最適な人事制度構築の提案が可能です。
階層別教育との連携も可能、部門で自走できる形での納品が
可能です。
必要な社員のエンゲージメント向上に寄与できます。
・社員教育:OJTも含めた計画・実行が得意です。
教育を通じて社内の関係性の構築にも寄与しました。
[働き方について]
平日は夜になりますが1日2時間、
土日は1日4時間の稼働が可能です。 -
ぶんたく 福岡県
新聞記者出身の社労士。納期、品質、分かりやすさを絶対に保証します。
- 2 件 満足 0 件 残念
-
0 人 リピーター
-
9,350 円 総獲得報酬
▽経歴
・全国紙の記者として5年間、取材、撮影、記事執筆を経験しました。
・大手製造業での労務管理経験が5年以上あります。社労士資格も保有しています。
→得意ジャンルは、行政、企業、司法の話題に強いです。
→インタビュー、撮影、記事執筆まで1人で対応可能です。
・不動産投資家(築古戸建1棟所有)
▽可能な業務
・競合分析を踏まえたSEOに強い記事
(構成書作成から執筆まで)
・ファクトに基づいた正確で、かつ、分かりやすい記事
・インタビュー(特に、人、企業(事業内容・経営者紹介))記事(撮影・執筆)
・社労士資格を活かした働き方やパワハラなど労務に関する正確で説得力のある記事
・WordPress、Googleドキュメント、いずれでの入稿も可能です。
・構成書から記事を作成します。記事執筆に限らず、構成書作成のみも可能です。
▽資格
・社会保険労務士
▽実績例
・小売業のWEBサイト(事業概要からよくあるお問い合わせまで)
・資産運用、スピリチュアル、大学受験関連のブログ
など
※守秘義務の都合上、記載できない実績もございます。
個別にはお話できるものもございますので、ご興味を持っていただけましたらお気軽にご連絡ください。
▽活動時間/連絡について
納期は死守します。
いただいた連絡については、すべて12時間以内に返信します。
▽得意/好きなこと
・投資対象の物件探し
・サウナ(施設のサウナも、友人が経営するテントサウナも好きです)
・アニメ(「チ。-地球の運動について-」「ダンダダン」などが最近のお気に入り)
・旅行(美味しいご飯とお酒があればどこへでも!)
・ハワイ
ご興味持っていただけましたら、メッセージでお気軽にお声がけください。
どうぞよろしくお願いいたします! -
佐野社会保険労務士事務所 30代の社会保険労務士です!
- 0 件 満足 0 件 残念
-
0 人 リピーター
-
0 円 総獲得報酬
はじめまして!佐野社会保険労務士事務所 代表の佐野と申します。私は上場企業での人事経験と、30代の若手社労士ならではのAI・ITツールを駆使した提案力を強みに、企業の労務管理から個人の年金問題まで、幅広い「人」に関するお悩みを解決する専門家です。
・私の経歴と専門性
上場企業の人事部に配属され、採用、労務管理、人事制度設計、給与計算など、多岐にわたる人事業務に携わってきました。従業員数百名規模の企業で培った実務経験は、机上の知識だけではない、現場で本当に役立つサポートを提供できる私の財産です。
・提供サービス
当事務所では、お客様のニーズに合わせて以下のサービスを提供しています。
・労務コンサルティング
「人」に関する課題は、企業の持続的な成長に不可欠な要素です。当事務所では、経営者の皆様が本業に専念できるよう、複雑な労務管理をトータルで支援しています。具体的には、従業員の入社から退職に至るまでの社会保険・労働保険の手続きを正確かつ迅速に代行するほか、時代の変化に対応した就業規則の作成や既存の見直しを行い、労使トラブルを未然に防ぎ、従業員が安心して働ける環境づくりをサポートします。さらに、貴社が受給可能な助成金を診断し、その申請手続きを全面的にサポートすることで、人材育成や職場環境改善を強力に後押しします。また、日常的に発生する従業員とのトラブルやハラスメント対策、働き方改革への対応など、幅広い労務問題について、専門家として最適なアドバイスを提供し、御社の健全な発展に貢献いたします。
・こんな方におすすめです
複雑な労務手続きや最新の法改正に対応したい経営者様
自社に合った助成金を活用したい、人材育成を進めたい企業様
従業員とのトラブルを未然に防ぎ、働きやすい環境を整備したいご担当者様
病気やケガで障害年金の受給を検討しているが、手続きが複雑で困っている方
老後の年金について不安があり、専門家のアドバイスを受けたい方
お客様の「困った」を「良かった」に変えるため、誠実に向き合い、最適な解決策をご提案いたします。どんな些細なことでも、まずはお気軽にご相談ください。ご連絡お待ちしております。 -
藤辺 さくら 【FP1級×社労士試験合格ライター】元信託銀行員が専門知識の必要な話題をわかりやすい言葉で執筆します
- 0 件 満足 0 件 残念
-
0 人 リピーター
-
0 円 総獲得報酬
お読みいただきありがとうございます。
Webライターの藤辺さくらと申します。
【PR】
✅ファイナンシャル・プランニング技能士1級(FP1級)
✅社会保険労務士試験合格
✅金融機関での勤務 9年(信託銀行+生命保険会社)
✅人事労務経験 4年(社労士事務所+食品メーカー人事部)
専門知識とこれまでの勤務経験を活かし、心を込めて記事を執筆いたします。
信頼感+わかりやすさを重視した文章を心がけます。
【経歴】
*2007年4月~2012年6月
信託銀行勤務
この間にファイナンシャル・プランニング技能士1級と
宅地建物取引主任者の試験に合格
*2012年9月~2016年6月
生命保険会社勤務
この間に社会保険労務士資格試験に合格
*2016年11月~2018年11月
完全在宅で人事事務をメインとしたバックオフィス業務を行う
*2021年7月~2022年12月
社労士事務所勤務(給与計算・社会保険手続き)
*2023年3月~2024年7月
完全在宅で食品メーカー人事部の業務を行う
金融機関9年、人事労務関係の事務経験が4年あります。
また、働きながら資格を取得した経験を活かして、
資格勉強や時間管理に関する記事の執筆も承ります。
【得意分野】
・社会保障
・労働関係法・社会保険関係法
・金融
・子育て
・資格
【資格】
・社会保険労務士試験合格者
・ファイナンシャル・プランニング技能士1級
・宅地建物取引主任者試験合格
【作業時間】
✔平日 9時~15時
【ご連絡】
✔基本的に24時間以内に返信いたします。
✔土日祝日については休み明けになる場合がございます。
誠実な対応を心がけます。
ご興味をお持ちいただけましたら、メッセージでお声がけください。
ご依頼・ご相談を心よりお待ちしております。 -
Geborgenheit 社会保険労務士として、親切丁寧、誠心誠意、一所懸命、お客様に提供できるサービスを全うします。
- 1 件 満足 0 件 残念
-
0 人 リピーター
約27年間、公務員として勤務してきました。多くは、人事・労務関係の業務に携わってきました。在職中、人事・労務関係の業務に関して理解を深めたいと思い、独学で社会保険労務士試験の勉強を始め、1回で合格しました。公務員としての勤務経験と社会保労務士の試験勉強による知識も相まって、法令等(労働法関係を含む。)の理解方法、解釈方法には自信があります。
また、公務員としては異例な業務かもしれませんが、機関誌編集係(社内広報誌)を7年間勤めました。約4,500部の機関誌編集を、企画から始まり、原稿依頼、取材、写真撮影、原稿作成、構成、原稿の校正、印刷発注まで一人で行いました。機関誌編集係の7年間で、文章作成(原稿作成)や校正技術はかなり磨かれたと思っています。
ちなみに、当該係を担当していた7年間に、某機関誌コンクールにおいて銀賞を3度(金賞はいずれも大規模官公所)受賞しています。
【公務員在職中の業務経験】
① 人事・労務関係 16年
② 機関誌編集 7年
③ 秘書 4年
昨年、2024年6月、公務員を退職し、翌7月から東京の社会保険労務士事務所で勤務し始めました。また、当事務所の所長の許可を得て、同年9月に個人の社会保険事務所を開所しています。
【社会保険労務士としての経験業務】
① 就業規則等の作成・改定
② 労務相談
③ 社会保険・労働保険の得喪手続き
④ 勤怠管理・給与計算
⑤ 官公所の臨検対応
⑥ 障害年金の申請手続き
⑦ 労災手続き
⑧ 助成金の申請
私の性格は、「几帳面・探求心旺盛・完璧主義」の言葉で表すことができると思います。
社会保険労務士として経験はまだ浅いですが、公務員時代の経験も活かし、業務モットーのとおり、「親切丁寧」「誠心誠意」「一所懸命」ご対応させていただきます。
ご興味持っていただけましたら、お気軽にメッセージをお送りください。
どうぞよろしくお願いいたします。
社会保険労務士(登録番号第07240007号)
梅津 昌典 -
Chisato.S 給与計算・各種保険手続の経験6年の社労士です。作業の正確さ、迅速さをお求めのお客様、お任せください。
- 0 件 満足 0 件 残念
-
0 人 リピーター
-
0 円 総獲得報酬
社労士法人に勤務した経験のある開業社労士です。
特に、給与計算・各種保険手続の経験は6年以上あり、正確かつ迅速な対応を得意としております。
また、難しい法律を分かりやすくかみ砕いて説明すること、ご理解・ご納得いただけるまでじっくり説明することについて、お客様からご評価いただいております。
昨今、毎年のようにある法改正への対応、とても大変ではありませんか?
法改正に伴う就業規則の変更も支援させていただきます。
適切な労務管理は、離職率の低下・定着率の向上への第一歩です。
便利なソフトの普及もあり、給与計算・各種保険手続は一見誰でもできそうに見えますが、実は落とし穴の多い業務ですので、労務管理に少しでもご不安のある方がいらっしゃれば、ぜひお気軽にお問合せください。 -
Kei_mikagami 北海道
経済団体で経験20年以上の経理・事務のプロ
- 0 件 満足 0 件 残念
-
0 人 リピーター
-
379 円 総獲得報酬
専門学校卒業後、医療事務として経理を中心とする事務処理能力のスキルアップを図って参りました。
その後、商工会職員として、中小企業事業主への記帳・経理・税務指導及び労働保険事務組合の兼務職員として20年間労働保険事務等に携わって参りました。
【取得資格等】
・1997年3月
普通自動車第一種運転免許取得
・1997年11月
労働省認定医療事務技能審査
2級メディカルクラーク(医科)合格
・1997年12月
通産省情報処理技術者試験初級シスアド合格
・1998年11月
社団法人全国経理教育協会簿記能力検定1級合格
・1999年1月
労働省認定医療事務技能審査
2級メディカルクラーク(歯科)合格
・1999年2月
日本商工会議所簿記検定試験2級合格
・2006年3月
日本ファイナンシャル・プランナーズ協会
2級ファイナンシャル・プランニング技能検定試験合格
・2009年12月
社団法人コンピュータソフトウエア協会
会計ソフト実務能力試験1級合格
・2023年2月
給与計算実務能力検定1級合格
・2024年10月
社会保険労務士試験合格
【自己PR】
経理・各種指導業務での事務処理経験を通じて、繁雑で細かい業務でも優先順位をつけ正確に、迅速に処理する力を養いました。
特に、年度更新時の労働保険料等算定基礎賃金等の報告や年末調整時の源泉徴収簿の作成指導時の給与明細の確認・指導では、事業所ごとの業種や従業員の年齢等に留意の上、事務処理に関する要望などに迅速に対応し、真摯に取り組む姿勢を身に付けてきました。
パソコンの操作については前職で毎日のように操作しておりましたので中級程度のレベルで扱うことが可能です。前職では、OfficeのExcelとWordを日常的に使用しておりました。
これまでの職務経験で培った事務処理能力と資格を活かし即戦力として活躍したいと考えております。
ぜひ前向きにご検討いただければ幸いです。 -
t2ken 神奈川県
行政書士&社労士、海事代理士も。迅速・正確な行政提出書類業務を心掛けています。
- 3 件 満足 0 件 残念
-
0 人 リピーター
-
19,980 円 総獲得報酬
自己紹介をご覧くださり、ありがとうございます。
【経歴】
・1991年 東京大学法学部卒業
・1991年 大手マスコミに入社、外勤記者や管理部門に勤務
・2022年 副業許可を得て、自宅で行政書士事務所を開設
・2025年4月退職(予定)を機に、ランサーズに登録
【保有資格】
・行政書士
・社会保険労務士
・宅地建物取引士
・海事代理士
・建設業経理士1級
・日商簿記2級 等
【現在の業務内容】【可能な業務】
これまで勤務先の本業が忙しく、週末副業を意図して行政書士事務所を開設したものの稼働実績はほぼありません。今回のランサーズ登録を機に行政書士としては、遺言書などの相続手続きや建設業許可、契約書類作成等の企業法務に携わりたいと考えております。このサイトでは手始めに、発注者の皆さまの補助業務をさせていただくことで、各種の書類作成の経験値を増やしていきたい、と思っています。
【稼働時間】
妻の看病(再発がん)や小3長女の世話があるので当面は、完全在宅勤務可能な仕事を探しております。長女が登校中の平日日中(8時半~17時)が主な稼働時間です。週末も業務内容によっては深夜早朝に集中的に作業することで対応可能です。
正直申し上げて、ほぼ実績はありません。しかし家族を守るために必死です。
これまでの本業で培った円滑なコミュニケーション能力や、独学で合格してきた各種の資格を生かして、迅速丁寧確実な業務遂行をご提供したく思います。
まずは一度、ご一緒に仕事をさせてください。どうかよろしくお願いします。 -
開業社労士・事務代行ゆう 神奈川県
社労士が給与計算、労務手続、事務代行致します!
- 0 件 満足 0 件 残念
-
0 人 リピーター
-
0 円 総獲得報酬
開業社会保険労務士 & 事務代行屋さん の「ゆう」と申します。
◆約4年間の社会保険労務士補助経験を経て
2024.12月 神奈川県にて事務所を開業独立いたしました。
役員様のみの会社様 〜 従業員50人程まで幅広く
手続代行、給与計算業務を行っております。
「 ちょっとした事を、気軽に聞ける身近な専門家 」として
皆様のお役に立てましたら幸いです。
◆事務代行業務も同時に行っております。
・データ入力
・各種フォーマット作成
・請求書作成
・書類封入、郵送作業
・会計データ入力(会計事務所で4年実務経験あり)
・運送業の巡回指導等に関するサポート(貨物運行管理者資格保有)
いわゆる一般事務全般の作業を代行しております。
*** 一般事務も出来る社労士さん *** として、全般的にお手伝い致します。
面倒な事はお任せくださいませ!企業様に、時間と余裕をご提供できれば大変嬉しく思います。
ご対応時間:8:00〜22:00(お急ぎ時、時間外も可)
※補助金申請は、現在承っておりません。 -
特定社会保険労務士@新宿区 東京都
労務相談、就業規則、各種人事労務手続き業務を承ります。迅速、誠実に対応いたします。
- 0 件 満足 0 件 残念
-
0 人 リピーター
-
0 円 総獲得報酬
特定社会保険労務士の山本史郎と申します。新宿区で開業しており、現在は主に就業規則の整備・見直しをはじめ、健康保険や年金、社会保険に関する手続き・相談、労務トラブルへの対応など、幅広い業務を承っております。
前職では東京都職員として勤務し、水道局や主税局において都民対応業務に携わり、教育委員会では都立学校にて学校事務・経理・経営企画業務に長年従事してまいりました。
行政実務と、現場対応の双方に通じた経験を活かし、企業の健全な労務管理と働きやすい職場づくりをサポートいたします。中小企業の経営者や人事労務ご担当者様の心強いパートナーとして、実践的かつ丁寧な支援を心がけております。お気軽にご相談ください。 -
長友葵 神奈川県
社会保険労務士
- 2 件 満足 0 件 残念
-
0 人 リピーター
-
44,000 円 総獲得報酬
【経歴】
・早稲田大学文学部 卒業
・旅行会社、コンサルティング会社、人材系会社にて人事(採用、労務関連)を15年担当。
【保有資格】
・社会保険労務士
・両立支援コーディネーター
・メンタルヘルスマネジメント検定II種
【可能な業務】
上記の業務内容の他、専門家としての立場から、
・労基法、年金関係など社労士関連法のライティング
・社労士関連法の記事監修
・助成金、社保・雇保手続き関連業務
・安全衛生関連コンサル(休職者対応、安全衛生員会運営、ストレスチェック活用、治療と仕事の両立支援、メンタルヘルスケア関連など)
【稼働時間】
土日祝日をメインに週に10〜20時間ほどの在宅ワークをお受けしております。
平日もある程度なら稼働可能です。
どうぞよろしくお願いいたします。 -
社会保険労務士のすー 年金の仕事を20年。分かりやすい説明が得意。
- 0 件 満足 0 件 残念
-
0 人 リピーター
-
0 円 総獲得報酬
プロフィールをご覧いただきありがとうございます。
すーと申します。
【経歴】
・立教大学 法学部政治学科 卒業
・2004年から約20年にわたり、年金関連の業務に従事
・現在は年金の窓口業務を担当
【資格】
・社会保険労務士
・ファイナンシャル・プランニング技能士2級(FP2級)
・日商簿記2級
【対応可能な業務】
・ブログ記事の執筆
・Webコンテンツの構成・執筆
・記事のリライト・校正
・体験談やレビュー記事
・Word / Excelの基本操作も可能
正確性と読みやすさを意識し、ロジカルで温かみのある文章を心がけています。
文体は堅め〜やわらかめまで、目的や読者層に応じて対応いたします。
【得意ジャンル】
・国内外の旅行・一人旅
・資産形成、老後の暮らし
・年金・保険など社会保険制度
・ライフスタイル(40代女性目線)
※上記以外のジャンルでも対応可能ですので、まずはお気軽にご相談ください。
【稼働時間】
・平日:1~2時間
・土日祝:3時間程度
※できる限り柔軟に対応させていただきます。
納期厳守・こまめな連絡を心がけております。
「頼んでよかった」と思っていただけるよう、丁寧にお仕事を進めてまいります。
どうぞよろしくお願いいたします。 -
ふたば社会保険労務士事務所 土屋由佳 労務(ヒト)に関するバックオフィス業務をまるっとお任せください!
- 2 件 満足 0 件 残念
-
1 人 リピーター
-
25,127 円 総獲得報酬
はじめまして。
社会保険労務士の土屋由佳(長野県会所属)です。
プロフィールもご覧いただきありがとうございます。
初めて従業員を雇う経営者さま、
従業員様の入れ替わりが激しく手続きをアウトソーシングしたい経営者さま、
労務に関する業務をまるっとお任せください。
労務事務10年以上、実務経験豊富な社会保険労務士が、
複雑な労務事務手続きを、正確に、迅速に、お手伝いいたします!
できるだけ専門用語は使わずに分かりやすくご案内いたします。
1回だけでも気軽にご相談ください。
【職歴】
数千人規模の宿泊事業の会社で労務事務 10年
バックオフィス業務のアウトソーシング会社(フルリモート)で業務委託 1年
社会保険労務士事務所勤務(現在) 3年
社会保険労務士開業(現在) 2年
【こんな方におすすめです】
・初めて従業員を雇うけど何をしたらいいのか分からない
・初めて社内で育児休業を取る従業員がいるけど手続きが複雑そうで困っている
・今まで社内で給与計算や社会保険手続きをしていた従業員さまが退職してしまった
・経営者ご自身が行っていた与計算や社会保険手続きをアウトソーシングしたい
・給与計算のクラウドシステムを利用したいけど初期設定で分からないところがある
・手続きが発生するのは年に数回なので、社労士と顧問契約するのは割高に感じる
【サービス内容】
・産前産後休業と育児休業の制度説明、各種手続き
・給与計算の実施
・給与計算のレビュー、ご相談
・給与計算システム設定、導入、運用支援
・従業員情報管理システム設定、導入、運用支援
・勤怠管理システム設定、導入、運用支援
・社会保険手続き(取得、喪失、給付申請、算定基礎届)
・労働保険手続き(取得、喪失、保険料の年度更新)
・就業規則の作成、レビュー
【人事労務システム、給与勤怠システム導入・利用実績】
・SmartHR(導入・利用)
・freee人事労務(導入・利用)
・マネーフォワード勤怠管理・給与計算・経費精算・年末調整(導入・利用)
・KING OF TIME(利用)
・PCAクラウド 給与(利用)
【稼働時間】
週10時間程度、在宅ワークをお受けしております。
ご連絡いただければ、すぐに対応できる態勢を整えておりますので、どうぞよろしくお願いします。