絞り込み
スキル
ランク
認証状況
稼働状況
都道府県
10,585 人のフリーランスが見つかりました (0.03 秒)
「自己紹介」をご覧いただきありがとうございます。 ビジネスの成長に欠かせなくなったITシステムですが、開発にあたって「お悩み」のことがありませんか? ✅「新規ビジネスのためのWebサービスを立ち上げたいけど、どの開発会社に委託したら良いの?」 ✅「Webサービスの漠然としたイメージはあるけど、ビジネスとして形にする方法が分からない…」 ✅「ユーザー数が順調に伸びてきたけど、商品ページの表示や検索が重くてクレームが多く、サービスの品質が下がってる…」 ✅「Web開発案件が増えてきたけど、要件定義や設計できる人間がいない…」 これらのお悩みに「システム開発歴30年」の経験を活かして、お客さまのお役にたてるよう、誠心誠意努力してまいります。 【お役に立てるスキル】 <PM系> ・プロジェクトマネージャー(PM/PMO) ・開発上流工程支援(要件定義/システム仕様等) ・Webディレクション ・プロダクトマネージャー(PdM) <開発系> ・B2C型Webサービスの開発(PHP/Laravel) ・データベース設計/構築(Oracle/MySQL) ・サーバー環境構築及び運用(AWS/Xサーバー) ・サイト高速化 <品質管理系> ・品質保証スキーム導入 ・テスト工程サポート(テスト計画/テストケース作成等) 【実績】 ・「クラウドワークス」にて「受注実績:23件(※全て最高評価)」達成 ・多数のITシステムPJのPM/PL歴 ①大手ネット銀行システム(9年) ②ペイメント系(キャッシュレス決済プラットフォーム)(3年) ③大手ゲーム会社のIoT/POSソリューション(2年) ④「QR決済(PayPay/楽天ペイ/LINE Pay等)」サービス導入(2年) ⑤一部上場ソーシャルゲーム企業にてモバイル公式サイト/アプリの開発(4年) ※守秘義務のある職務開発中心のため、詳細の記載を控えております 【作業時間帯】 ・平日:3~5時間 ・休日:15~20時間 【ポリシー】 ・納期厳守 ・丁寧で密なコミュニケーション 【資格】 ・高度情報処理(ソフトウェア開発技術者) ・ORACLE MASTER ・インターネット検定 .com Master★★ ・JSTQB認定テスト技術者試験 ・金融コンプライアンス・オフィサー(2級) ・TOEIC (Score:815) もしご興味を持っていただければメッセージお気軽にご連絡をお願いします!
▼経歴 大手インフラ会社にて開発を10年間経験後、 現在は大手IT企業にてIT関係に特化したコンサルタントと開発を行っております。 ▼今までの業務上で、以下のようなスキルを持っております。 ・Python - データ分析、画像解析、ディープラーニング ・Excel - VBA、データ分析 また、この他にも、JavascriptやHTMLなどの知識も有しております。 具体的な実績例は守秘義務の関係上記載できません。 ▼資格 応用情報技術者と統計学検定2級を持っております。 ▼活動時間・連絡 基本的には平日の夜と土日祝日が連絡可能な時間となります。 ▼活動範囲 本業ではないため、大型りなプロジェクトは現時点では検討しておりません。 まずは、私のスキルでできる範囲の内容に真摯に対応していければと考えております。 どうぞ、宜しくお願い致します。
・所属部署 金融系 ・普段の業務 Spring Bootを利用したバックエンドシステム開発 AWSを利用したデータ分析基盤の構築 生成AIを利用したシステムの開発 ・最近の案件 社内PFを用いた社内向けサービスの開発 ETLのリファクタリング ETLの監視環境の構築 ・開発経験 Python(経験年数:4年):学生時代の研究,個人のWebバックエンド開発,学生時代のインターン,現在のデータ分析基盤構築の業務で使用 Spring Boot(経験年数:3年):個人のWebバックエンド開発での使用,学生時代のインターン,現在の開発業務で使用。 AWS(経験年数:2年):個人のWeb開発での使用,現在のデータ分析基盤構築の業務で使用 Go(経験年数:1年):個人開発で使用中。バックエンド技術の勉強(k8s、マイクロサービスアーキテクチャ、監視環境の構築など) CDKでインフラを構築している。 GitHub ActionsでCI/CDを構築。 生成AI活用案件ではPMとしてシステムのリリースまでチームをリードした。 ・アピールポイント CI/CDを用いてデプロイするまでの一通りの流れは個人でできる. 学生時代のインターンで機能改善,現在の仕事で設計書作成,コーディング,デプロイまで一通りの開発経験はあり、現在もシステム開発業務に関わり続けている。 技術の関心が高く、趣味で個人開発は続けている。それをQiitaにまとめて発信している。
子供の頃にコーディングを始めました。京都でAIエンジニアとして働いています。会社では、創造的なAIアプリケーションを構築するためのGANの開発に取り組んでいます。GANは最先端の深層学習アルゴリズムで、私は主にコンピュータビジョンのアプリケーションに取り組んできました。 私は、ソフトウェア製品の設計と開発の経験を持つ、製品指向の協力者です。多国籍・多文化の環境で仕事をし、複数の国籍のクライアントを担当した経験があります。技術的な専門家であり、複数のスタートアップ企業の立ち上げと勤務の経験があります。テクニカルリクルーター、ビジネスデベロッパー、AIエンジニア、プロジェクトマネージャー、ファウンダー、ITトレーナーなどの役割を担当。 これまでの仕事 -アウトソーシングされた2つのITプロジェクトの製品管理と開発を指揮した。アプリケーションは、食品注文アプリのDemaeと、Calendlyに似たアポイントメント・スケジューリング・ツールでした。 -大阪と滋賀の2つのスタートアップ企業と提携し、製品を開発。これらのスタートアップは、ソーシャルメディアとヘルステックに関連しています。
新着のランサー
その他プログラマ・エンジニア
サーバ・インフラエンジニア
スマホアプリエンジニア
デスクトップアプリエンジニア