絞り込み
スキル
ランク
認証状況
稼働状況
都道府県
2,745 人のフリーランスが見つかりました (0.03 秒)
Python Javascript Applescript CSS HTML SVG Google Apps Script Google app engine MySQL Chrome拡張機能 Mac フォーム入力自動化 web作業自動化 等のご相談と デザインを承っております。 近年の開発 • OpenCVと関連ライブラリでの人体、車両検出、通行量調査 • 上記システムのAmazon EC2での動作 • スポーツクラブ予約支援ツール • ショッピングサイト注文履歴の自動計算拡張機能 • Googleフォトをファイル名でソートする拡張機能 • レターパック住所印刷入力サイト • Google Cloud Visionによる高精度OCR及びPDF作成 • Instagramオリジナル画像保存ツール • 電子書籍、コミックサイトの暗号化解除 • Google Apps Scriptによるweb上のデータ自動更新 デザイン • タイヤメーカーデモ車両ラッピングデザイン • e-sportsチームロゴ • ストリートスポーツイベントロゴ • スポーツ系YouTubeチャンネルロゴ • ビッグスクーター用のマーキングデザイン
初めて登録しました。登録したてなので、自己紹介文などは後々、更新します。
Golang,Pythonのシステム開発をメインに開発全般に携わっています。
2023年06月~2023年10月 (4ヶ月) 【プロジェクト名】 GoogleAppsScriptを用いた業務効率改善 【プロジェクト概要】 ・GoogleSpreadSheetのデータ集計・分析の自動化 ・メール送信の自動化 ・自社利用の勤怠管理サービスとのAPI連携 【業務内容】 ・GoogleAppsScriptを用いたスクリプト開発 ・GoogleSpreadSheetのレイアウト作成や改善 ・ユーザーマニュアルの作成 【実績・取り組み等】 ・ユーザーからのフィードバックをもとに改善を迅速に反映 ・勤怠管理システムとのAPI連携で勤怠データへのアクセスを改善 2023年10月~2023年12月 (2ヶ月) 【プロジェクト名】 Filemakerを用いた業務効率改善 【プロジェクト概要】 業務データの管理を目的としたデータベースの修正や機能の追加 【業務内容】 ・FileMakerでのテーブル設計・レイアウト作成 ・新たな機能を追加 ・複雑なスクリプトを読み解き修正 ・運用サポートと保守 【実績・取り組み等】 ・ユーザーからの要求やフィードバックから適切に改善 ・勤怠管理システムとの連携で、入力を簡略化 2024年1月~現在 【プロジェクト名】 社員管理システムの設計と実装 【プロジェクト概要】 C#とBlazorを活用し、社員情報や権限を管理するシステムを開発。 【業務内容】 ・要件定義と基本設計 ・C#でのサーバーサイド開発 ・Blazorでのフロントエンド開発 ・結合テストの実施 【実績・取り組み等】 ・効率よく社員と権限を紐づけて管理できるようにDBを設計し、より感覚的に操作できるようフロントエンドを設計。機能改善や運用サポート、保守など幅広く開発に携わった。
私のエンジニアとしての強みは、ユーザー視点を重視したシステム開発と、チーム全体の生産性向上に貢献する姿勢です。JavaScriptやVue.jsを用いたフロントエンド開発では、詳細設計からテストまで一貫して担当し、工期を厳守しつつ、他メンバーのサポートや成果物の品質向上にも注力してきました。また、サブリーダーやコードレビュー担当として、チームを支えた経験があります。 私は、客観的な視点と論理的思考を活かし、効率的に課題を解決することを得意としています。さらに、将来を見据えた英語学習にも取り組み、柔軟性と探究心を武器に変化に対応し続けています。これらの経験と姿勢を活かし、ユーザーに価値を提供するプロダクトを追求していきます。
国内のIT企業で、エンジニア兼データサイエンティストとして働いています。副業のためアカウントを作成しました。 自身のバックグラウンドを活かして、講師や教育業務に携われたらと思います。システム開発、データ分析といった実務の話から、機械学習(生成AI含む)、統計学、物理学といった理論の話まで対応できます。 教育の場に関わった経験は、大きく分けて三つあります。 一つは、大学生のころに小中学校のサタデースクールのTAをしていた経験です。学生が学校の勉強内容で躓いているところがあれば、平易な説明を心がけて理解の手助けをしていました。 もう一つは、大学院生のころに大学の応用数学の授業のTAをしていた経験です。主に採点業務がメインでした。学生の論理を適切に評価するための数学的な論理力が求められるので、高度な業務だったと考えています。 最後の一つは、普段の業務(生成AI活用のPoC)にて、最新の技術動向を追って他の開発メンバーに役立つ情報を展開している経験です(現在進行系です)。それも一つの教育活動だと考えています。 上記のようなバックグラウンドを活かせるお仕事とマッチングする機会をいただければと思います。 よろしくお願いします。
はじめまして、よろしくお願いします
バッチ
C#でデスクトップアプリ開発 pythonでAPI開発 VBのマクロ作成などなど
<概要> サーバーサイド開発~クライアントサイド開発まで両サイドの開発経験があり、 加えて、統計機械学習などコンピューターサイエンスのバックグラウンドも持つ Unity,OpenGL,OpenCV,Three.jsなど3DCG系のバックグラウンドも併せ持つ <開発経験> eコマースwebエンジニア(LAMP環境,laravel) ブラウザ3DCG描画エンジニア(Three.js,Vue.js) iOSアプリ(Objective-C),Unity(C#)などのクライアントサイド開発 GAS、スプレッドシート、エクセルなどのオフィス系データ処理 機械学習、統計などの学術バックグラウンド(OpenCV,C++) 英語文書OK、数式、論文OK
初めまして、Web制作・アプリ開発エンジニアのNakanishiです。 フロントエンドを中心に、Web制作・LP作成・アプリ開発を行っております。 ✅ 対応可能業務 Webサイト・LP制作(HTML / CSS / JavaScript / React / Next.js) Webアプリの設計・開発・運用保守 UIデザイン(Adobe Illustrator使用可) ✅ スキル・強み ・保守性と拡張性を重視した、安全で広げやすいコーディング ・短納期対応可能(即日〜1週間の案件もご相談ください) ・長期開発にも対応(要件整理〜運用保守まで一貫して対応可能) お客様のご要望を丁寧にヒアリングし、高品質かつ運用しやすいシステムやデザインを提供します。 ぜひお気軽にご相談ください!
適用スキルフレームワーク:Spring Boot、Reactt、Spring Cloudプログラミング言語:Java、Python、JavaScriptデータベース:MySQL、Oracale
2023年、アメリカにてバックエンドエンジニアとしてSpring Bootを基にアメリカの大手通信会社VerizonのマイクロサービスMy Businessプラットフォームの開発を経験しました。 2022年、アメリカにてバックエンドエンジニアとしてChrominumを基にIT会社IoT Eye.Incの教育プラットフォームBrain Bookの開発を経験しました。 日本語→中国語の翻訳なども対応可能ですのでご相談ください。 ▼可能な業務/スキル ・マイクロサービス開発 ・バックエンド開発 ・Web開発 ・日本語→中国語翻訳 ▼資格 ・JLPT N1 ▼実績例 ・SFCC My Businessプラットフォームの開発 ・教育プラットフォームBrain Bookの開発 ・dlsite漫画、音声作品の翻訳 ※守秘義務の都合上、記載できない実績もございます。 個別にはお話できるものもございますので、ご興味を持っていただけましたらお気軽にご連絡ください。 ▼活動時間/連絡について できる限り柔軟にご対応させていただきます。急ぎの案件等もお気軽にご相談ください。 連絡は基本的にいつでも可能です。できる限り素早い返信を心がけますが、急ぎの仕事が入っている場合はお時間をいただくこともございます。 ご了承いただければ幸いです。 ▼得意/好きなこと ・JAVAとSpring Boot関連の開発の仕事 ・TensorflowとPythonを使った機械学習 ・日本語→中国語翻訳 ご興味持っていただけましたら、メッセージでお気軽にお声がけください。 どうぞよろしくお願いいたします!
IT業界4年目で、AWSの技術検証やwebサイト作成、システム開発保守などを経験しました。 ▼可能な業務/スキル ・HTML CSSコーディング ・webシステム開発・プログラミング ・Excelマクロ作成・VBA開発 ▼資格 ・基本情報技術者試験合格 ・Java技術者試験2級 ・実践Java技術者試験 expert ▼活動時間/連絡について 本業の関係上、平日夜か土日祝日のみ対応させていただきます。 連絡は基本的にいつでも可能です。 ご了承いただければ幸いです。 ▼得意/好きなこと ・カラオケ ・アニメ、漫画、ゲーム ご興味持っていただけましたら、メッセージでお気軽にお声がけください。 どうぞよろしくお願いいたします!
上場企業にて機械学習・データサイエンス業務に3年間従事しています。またGoogle子会社が運営する世界最大の機械学習コンペティションプラットフォーム、KaggleにてMasterの称号を保持しており、日々データ分析やプログラム実装などのスキルを高めています。データ分析や予測モデルの構築、また構築したモデルを載せたwebアプリの開発などのお仕事でお役に立てることがあるかと思います。 またその他にも勤務先で、データベース構築や既存プログラムの高速化に取り組んだ経験があります。機械学習と関係のないシステムの開発も歓迎いたしますので、ご相談いただければと思います。 Python, C, Rustがメインですが、メジャーな言語は一通り実装経験があります。 どうぞよろしくお願いいたします。
新着のランサー
デスクトップアプリエンジニア
その他プログラマ・エンジニア
サーバ・インフラエンジニア
スマホアプリエンジニア